JP6204104B2 - 液体分析装置 - Google Patents
液体分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6204104B2 JP6204104B2 JP2013157207A JP2013157207A JP6204104B2 JP 6204104 B2 JP6204104 B2 JP 6204104B2 JP 2013157207 A JP2013157207 A JP 2013157207A JP 2013157207 A JP2013157207 A JP 2013157207A JP 6204104 B2 JP6204104 B2 JP 6204104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- pressure
- pressure data
- sample
- transfer pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
Description
そして、前記一連の工程を行うために、このような液体分析装置においては、サンプル液や各分析用液を貯留したり反応させたりするための種々の計量管やセル等(以下、液貯留部材とも言う。)と、それら液貯留部材間に設けられてサンプル液や分析用液を流通させる液体移送管と、液貯留部材や液体移送管の圧力を変化させて、所望の液貯留部材にサンプル液や分析用液を送る圧力調整機構とが設けられている。
具体的に、例えば、配管漏れ、配管詰まり、ポンプの劣化等は、ずれの生じている期間やずれの大きさ等から特定することができる。
なお、図1において、各箇所を接続する実線は、液体が流れる配管を示しており、点線は、気体が流れる配管を示している。
具体的にこのサンプル液計量機器1は、サンプル液が貯留されるサンプル貯留槽11と、サンプル貯留槽11から一定量のサンプル液が供給されるとともに、一定量の希釈液が供給される希釈セル12と、希釈セル12で所定の濃度に希釈された希釈サンプル液が供給されて、この希釈サンプル液を一定量計量するサンプル計量セル13と、サンプル貯留槽11、希釈セル12、サンプル計量セル13、窒素測定セル5、及びリン測定セル6の間に設けられて各種液体を移送させる液体移送管La1と、各液体移送管La1に設けられたバルブB1とを備えるものである。
なお、本実施形態のサンプル液計量機器1は、塩酸等の洗浄体を貯留する洗浄液貯留槽14と、校正液を貯留する校正液貯留槽15と、これらの貯留槽14、15及び希釈セル12の間に設けられた液体移送管La1とを更に備え、これらの洗浄液及び校正液を希釈セル12に供給できるように構成されている。
第1方式を用いる希釈セル12、サンプル計量セル13及び純水計量セル22は、セル内が密閉されており、上面から内部空間に気体移送管Lb及び液体移送管Laが差し込まれるとともに、下面には、当該セルと別の箇所とを連通する液体移送管Laが設けられている。上面から差し込まれた液体移送管Laの下端部は、気体移送管Lbの下端部よりも下方に位置している。
この構成において、上面に設けられた液体移送管Laからセル内に液体が供給され、液面が上面に設けられた液体移送管Laの下端部より上方に位置した状態で液体の供給を止める。続いて、圧力調整機構7が気体移送管Lbを介してセルに正圧を印加し、セル内の液面を上面に設けられた液体移送管Laの下端部まで下げる。この状態で、セルには、所定量の液体、つまり、セルの底面から上面に設けられた液体移送管Laの下端部までの液体が貯留される。この貯留された液体を下面に設けられた液体移送管Laから別の箇所へ移送することで、一定量の液体を供給することが可能となる。
なお、前記所定量は、上面に設けられた液体移送管Laの下端部の位置に応じて設定されている。
第2方式を用いる試薬計量管32、42は、一端が試薬容器31、41に差し込まれるとともに、他端が試薬貯留槽33、43内に差し込まれており、試薬容器31、41と試薬貯留槽33、43との間にバルブB31、B41が取り付けられている。なお、本実施形態では、このバルブB31、B41は例えば三方電磁弁である。
この構成において、試薬計量管32、42が試薬容器31、41と試薬貯留槽33、43と連通するようにバルブB31、B41を開いた状態で、圧力調整機構7が気体移送管Lbを介して試薬貯蓄槽33、43に負圧を印加して、試薬容器31、41から試薬貯留槽33、43へ試薬を移送させる。このとき、試薬は試薬計量管32、42から溢れるように試薬貯留槽33、43内に流入する。この状態で、バルブB31、B41を閉じると、試薬計量管32、42内には、バルブB31、B41と試薬計量管32、42の上端部との間に一定量の試薬が残留する。つまり、この残留した試薬は所定量となり、この試薬をバルブB31、B41を切り替えることにより測定セル5、6へ移送することで、一定量の試薬を供給することが可能となる。
なお、前記所定量は、試薬計量管32、42の長さに応じて設定されている。
なお、基準圧力データは、正常状態の装置が一連の工程を行った際に圧力センサ71により取得された過去のものであっても良い。
なお、比較出力部85が、ディスプレイ等に実圧力データ及び基準圧力データを同時に表示するように構成されていても良い。
7 ・・・圧力調整機構
La ・・・液体移送管
Lb ・・・気体移送管
B ・・・バルブ
12 ・・・希釈セル
13 ・・・サンプル計量セル
71 ・・・圧力センサ
P ・・・ポンプ
81 ・・・制御部
82 ・・・分析部
83 ・・・実圧力データ記録部
84 ・・・基準圧力データ記憶部
85 ・・・比較出力部
Claims (5)
- サンプル液を内部空間を有する複数の箇所に移送する一連の工程を経て該サンプル液を分析する液体分析装置において、
前記サンプル液を移送するための圧力を発生するポンプと、
一端が前記ポンプに接続された根元管部及び該根元管部の他端から分岐して前記各箇所のうち少なくとも一部に接続された複数の枝管部から構成された気体移送管と、
複数の前記箇所間を接続する液体移送管と、
前記液体移送管及び前記気体移送管に設けられた1以上のバルブと、
前記根元管部内の圧力を測定する圧力センサと、
前記バルブの開閉制御と、前記ポンプによる前記気体移送管の圧力の制御によって前記箇所の内部圧力を変化させ、前記サンプル液を前記液体移送管を通じて一の箇所から他の箇所へ移送する制御部と、
前記一連の工程中の所定期間において、前記圧力センサが測定した圧力の時系列変化を示す実圧力データを記録する実圧力データ記録部と、
前記圧力の基準となる時系列変化を示す基準圧力データを記憶している基準圧力データ記憶部と、
異常の発生原因を特定するために前記実圧力データと基準圧力データとを比較可能に出力する比較出力部とを備えていることを特徴とする液体分析装置。 - 前記工程が、一定量のサンプル液を所定の箇所に移送するサンプル注入ステップと、一定量の分析用液を前記所定の箇所と同じまたは異なる箇所に移送する分析用液注入ステップと、前記一定量のサンプル液と一定量の分析用液とを前記所定の箇所と同じまたは異なる箇所に移送して混合する混合ステップとを少なくとも含み、
前記制御部に前記サンプル注入ステップ、前記分析用液注入ステップ、及び、前記混合ステップを実行するように設定してある請求項1記載の分析装置。 - 前記混合ステップによって混合したサンプル液と分析用液とが反応して生成される最終液を計測して、サンプル液の分析を行う分析部をさらに備えている請求項2記載の分析装置。
- 前記制御部が、前記各バルブを閉じた状態で前記ポンプによって所定の圧力を印加し、その後、前記各バルブを順次開閉する検査工程を行うものであって、
前記検査工程中の実圧力データを出力する検査出力部をさらに備えている請求項1乃至3のうち何れか一項に記載の分析装置。 - サンプル液を内部空間を有する複数の箇所に移送する一連の工程を経て該サンプル液を分析する液体分析装置の異常特定方法であり、前記液体分析装置が、前記サンプル液を移送するための圧力を発生するポンプと、一端が前記ポンプに接続された根元管部及び該根元管部の他端から分岐して前記各箇所のうち少なくとも一部に接続された複数の枝管部から構成された気体移送管と、複数の前記箇所間を接続する液体移送管と、前記液体移送管及び前記気体移送管に設けられた1以上のバルブと、前記根元管部内の圧力を測定する圧力センサと、を備えたものであって、
前記異常特定方法が、
前記バルブの開閉制御と、前記ポンプによる前記気体移送管の圧力の制御によって前記箇所の内部圧力を変化させ、前記サンプル液を前記液体移送管を通じて一の箇所から他の箇所へ移送する制御ステップと、
前記一連の工程中の所定期間において、前記圧力センサが測定した圧力の時系列変化を示す実圧力データを記録する実圧力データ記録ステップと、
前記圧力の基準となる時系列変化を示す基準圧力データを設定する基準圧力データ設定ステップと、
異常の発生原因を特定するために前記実圧力データと基準圧力データとを比較可能に出力する比較出力ステップとを備えていることを特徴とする液体分析装置の異常特定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013157207A JP6204104B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 液体分析装置 |
CN201410310393.6A CN104345159B (zh) | 2013-07-29 | 2014-07-01 | 液体分析装置 |
KR1020140084802A KR102209901B1 (ko) | 2013-07-29 | 2014-07-07 | 액체 분석 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013157207A JP6204104B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 液体分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015025794A JP2015025794A (ja) | 2015-02-05 |
JP6204104B2 true JP6204104B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=52490550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013157207A Active JP6204104B2 (ja) | 2013-07-29 | 2013-07-29 | 液体分析装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6204104B2 (ja) |
KR (1) | KR102209901B1 (ja) |
CN (1) | CN104345159B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6946202B2 (ja) * | 2018-01-15 | 2021-10-06 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
JP7630354B2 (ja) | 2021-05-21 | 2025-02-17 | 株式会社日立ハイテク | 自動分析装置 |
EP4401015A1 (en) | 2021-09-09 | 2024-07-17 | Horiba Advanced Techno, Co., Ltd. | Measurement system, measurement system anomaly determination method, and measurement system anomaly determination program |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR960009220B1 (en) * | 1993-11-16 | 1996-07-16 | Daewoo Electronics Co Ltd | Microwave oven for barbecue |
JPH08338801A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Kao Corp | 詰り検知方法 |
JP4010723B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-11-21 | サクラ精機株式会社 | 組織片処理装置 |
JP4248328B2 (ja) * | 2002-08-07 | 2009-04-02 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | サンプル分注装置およびそれを用いた自動分析装置 |
JP2005204578A (ja) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | 抽出装置 |
JP2006258743A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Nokodai Tlo Kk | 液体分注装置 |
JP4740010B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2011-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 送液装置及びその送液方法並びに全反射減衰を利用した測定装置 |
JP2009198308A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Olympus Corp | 攪拌装置および分析装置 |
JP5274124B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2013-08-28 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 分注装置 |
US9176156B2 (en) * | 2008-09-30 | 2015-11-03 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic analyzer including pressure sensor for washing solution |
US8916113B2 (en) * | 2009-02-27 | 2014-12-23 | Hitachi High-Technologies Corporation | Chemical analyzer |
JP5438622B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 液体供給装置及び液体吐出装置並びに圧力制御方法 |
JP5865633B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2016-02-17 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 自動分析装置 |
-
2013
- 2013-07-29 JP JP2013157207A patent/JP6204104B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-01 CN CN201410310393.6A patent/CN104345159B/zh active Active
- 2014-07-07 KR KR1020140084802A patent/KR102209901B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150014364A (ko) | 2015-02-06 |
JP2015025794A (ja) | 2015-02-05 |
CN104345159A (zh) | 2015-02-11 |
KR102209901B1 (ko) | 2021-02-01 |
CN104345159B (zh) | 2018-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190041411A1 (en) | Automated on-instrument ph adjustment | |
CN101473230B (zh) | 分注装置以及自动分析装置 | |
US10768136B2 (en) | Electrolyte concentration measurement device | |
CN105738287B (zh) | 水质分析仪 | |
JP6204104B2 (ja) | 液体分析装置 | |
JP4734145B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP6654881B2 (ja) | 自動分析装置及び自動分析装置の異常判定方法 | |
JP2008039486A (ja) | 電解質分析装置及びその測定データ処理方法 | |
JP7189774B2 (ja) | 選択的廃液回収システム及び選択的廃液回収方法 | |
US11788971B2 (en) | Test kit, test method, dispensing device | |
JP7148594B2 (ja) | 自動分析装置、自動分析方法 | |
WO2013042431A1 (ja) | 自動分析装置 | |
CN113795757B (zh) | 自动分析装置以及自动分析方法 | |
JP6039940B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP5860643B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP2009047638A (ja) | 自動分析装置 | |
JP5169812B2 (ja) | 自動滴定装置及びそのpH校正方法 | |
CN107063783B (zh) | 把液体计量到湿化学分析装置以测定液体样本参数的方法 | |
US20210033630A1 (en) | Method for testing, verifying, calibrating or adjusting an automatic analysis apparatus | |
CN116380612A (zh) | 一种试剂制备装置、样本分析系统和校准方法 | |
JP2009014411A (ja) | 分注装置および自動分析装置 | |
WO2024204825A1 (ja) | 自動分析装置の分析方法及び自動分析装置 | |
JP2010164465A (ja) | 自動滴定装置 | |
SE534928C2 (sv) | Automatisk titrering | |
CN112881727A (zh) | 一种精准加液与定容用液体处理机的自动校准方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6204104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |