JP6203822B2 - 電流還流接続ハーネスおよび複合胴体フレームに取り付けるための方法 - Google Patents
電流還流接続ハーネスおよび複合胴体フレームに取り付けるための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6203822B2 JP6203822B2 JP2015507578A JP2015507578A JP6203822B2 JP 6203822 B2 JP6203822 B2 JP 6203822B2 JP 2015507578 A JP2015507578 A JP 2015507578A JP 2015507578 A JP2015507578 A JP 2015507578A JP 6203822 B2 JP6203822 B2 JP 6203822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- harness
- connector
- equipotential connection
- frame
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C1/00—Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
- B64C1/40—Sound or heat insulation, e.g. using insulation blankets
- B64C1/403—Arrangement of fasteners specially adapted therefor, e.g. of clips
- B64C1/406—Arrangement of fasteners specially adapted therefor, e.g. of clips in combination with supports for lines, e.g. for pipes or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/04—Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
- H02G3/0406—Details thereof
- H02G3/0412—Heat or fire protective means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/0207—Wire harnesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/06—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for removing electrostatic charges
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/06—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for laying cables, e.g. laying apparatus on vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
- H02G3/305—Mounting by adhesive material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/30—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
- H02G3/32—Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/009—Cables with built-in connecting points or with predetermined areas for making deviations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T50/00—Aeronautics or air transport
- Y02T50/40—Weight reduction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49947—Assembling or joining by applying separate fastener
- Y10T29/49959—Nonresilient fastener
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Description
上部ネットワーク(荷物室、ケーブルトレイおよび中央支持体を支持するための金属部品から構成される天井)、
成形シートレール、成形金属ケーブル支持物などを備える、中央部ネットワーク、
成形金属貨物レールなどをベースとした下部ネットワーク(床)から構成されている。
構造フレーム20とともに硬化され、一体化された金属生地(キャンバス地、メッシュ、編物、ガーゼなど)、
平坦な金属編組、
構造フレーム20に対する金属箔、
ハーネス3にフィットする強化オープンシース、
複数の小断面電気ケーブル
が受け入れられている。
アルミニウムおよび炭素は、温度に応じた膨張/収縮係数が大幅に異なるか、またはさらには反発する係数であり、これによって許容不可能な内部応力が経時的に生じ、
炭素およびアルミニウムの電気化学的適合性は非常に乏しく、この結果、電解腐食が生じて、アルミニウムが消滅してしまう場合があり、
素地の形態のアルミニウムと電流還流ネットワークの金属部品との間に電気接続を生成するのが極度に困難になり、
アルミニウム素地と構造20の炭素との間に電流が通るべきではないので、それらの間に電気的絶縁を置かなければならない。
特に航空分野において、電気接続として使用するのに適したニッケル含有アルミニウムワイヤの平坦な編組はない。
編組の接続について信頼可能な漏れ防止を達成するのが極めて困難であり、これが、このタイプの編組が航空分野で使用されない理由である。
等価な有効断面積のケーブルよりもはるかに(約45%)容積が大きい。
素地と同じように電気的絶縁が必要になる。
アルミニウムと炭素との間に電気化学的不適合性の問題は箔にも関係し、
炭素構造フレームへの固定点を形成するために追加セットの締め具が提供されなければならず、
箔は、飛行機の上部および中央部において電流還流回路への直接の電気接続を形成するのにそれほど適してはおらず、これらの接続には、末端に大断面ケーブルが設けられることが必要となり、電気インターフェースの数および重量が増大し、
素地および編組と同じようにアルミニウムと炭素の間に電気的絶縁が必要になる。
各導体はストランドにグループ化された複数の基本アルミニウム束糸から形成され、
コネクタは、電解腐食を防止するように対応する部品に対して収縮取り付けすることによってアセンブリを形成するために、特にニッケルめっき、スズめっきなどによって表面処理され、
中間多点コネクタは層および連結されるべき部品に接続されている、「T」字分岐によって層内の任意の点に位置付けられ得、
末端および中間コネクタは、整列した陥凹部を備え、各導体は陥凹部に挿入および固定され、
末端コネクタの陥凹部は止まり穴であり、中間コネクタの陥凹部は貫通穴であり、
保護ジャケットは、層を被覆する外部ジャケットと、コネクタおよび外部ジャケットの端部を包囲する共有ジャケットとから構成され、
外部ジャケットは、機械的保護を提供するのに適した、PVF(フッ化ポリビニル)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)などをベースとした材料の部分と、カーボンフレームおよび/または熱音響保護体もしくは内張りパネルとの電気化学的および電気的絶縁部とから形成され、
共有ジャケットは、コネクタの側部に接続されている導体の漏れ防止領域に対する機械的保護を提供するのに適した、熱収縮性ポリオレフィンシース、または、熱可塑性もしくは熱硬化性ポリマー材料の局部オーバモールディングの部分から形成され、
局部漏れ防止手段は、各導体を個々に漏れ防止するように、コネクタの入力において、漏れ防止領域において漏れ防止製品をコーティングされている、導体を取り囲む熱収縮性スリーブから形成され、
コネクタは低抵抗性アルミニウム合金から作成される。
等電位接続を形成する導体51が切断されず、結果として接触抵抗が改善し、接続の信頼性が増大する。
重量が改善する。
端部34bにおいて一方または両方の側部34cの近くで中間コネクタ34の陥凹部内に各導体を部分的に固定する(末端コネクタにおける固定のように圧着などによって固定する)ことができ、一方の側部のみで固定することによって、他方の締め具を節約することが可能になるが、導体と中間コネクタとの間の接触抵抗が2倍になる。
圧着部の電気抵抗は、圧着のない等価な長さの導体の電気抵抗を厳密に下回る。
所与の導体において、圧着部の電気抵抗はすべて、互いから約5%の変動範囲内にあり、これによって、層50の導体51における循環からの不均質な電流を防止することが可能になる。
引張強度は少なくとも、導体51の弾性限界に等しい。
Claims (13)
- 電流還流ネットワークの部分間に等電位接続を確立するための、利用可能な容積(7)内に位置し、炭素繊維ベースの複合材料から作成された横方向カーボンフレーム(20)と、内張りパネル(1)との間に延伸する、保護構造(40)に沿ってルーティングされる金属構造部品(10、11、12、14、16)の間の等電位接続のためのハーネスであって、中間コネクタ(34)と、末端コネクタ(32)と、導体が切断されることなく分岐することによって金属構造部品(12)に連結するために、中間コネクタ(34)、および、電流の還流を可能とする金属構造部品(11、14)に結合されている末端コネクタ(32)の間に等電位接続を形成する導通デバイスと、導通デバイスおよびコネクタ(32、34)の端部領域(32b、34b)を被覆する少なくとも1つの保護ジャケット(60、62)であって、この保護ジャケット(60、62)は熱音響保護体(40)および/または横方向カーボンフレーム(20)もしくは内張りパネル(1)に接続されているハーネスの機械的、電気的および電気化学的保護のためのものである、少なくとも1つの保護ジャケット(60、62)とを備え、前記導通デバイスが、その長手方向および横方向において可撓性であり、平行に隣り合って配列された非絶縁導体(51)から形成される平面層(50)であること、および、コネクタはモジュール式であり、非絶縁導体(51)の数に関して多点式であり、接続されるべき各非絶縁導体(51)において局部漏れ防止手段に接続されていることを特徴とする、ハーネス。
- 各非絶縁導体(51)が、ストランドにグループ化された基本アルミニウム束糸(55)から形成される、請求項1に記載の等電位接続ハーネス。
- コネクタ(32、34)が、電解腐食を防止するように接続されるべき対応する金属構造部品(11、12、14、16)に対して収縮取り付けすることによってアセンブリを形成するために、ニッケルめっき、スズめっきおよび銀めっきから選択される処理を使用して表面処理される、請求項1または2のいずれかに記載の等電位接続ハーネス。
- 末端および中間コネクタ(32、34)が整列された陥凹部(57、58)を備え、各非絶縁導体(51)は陥凹部(57、58)の中に挿入され、固定される、請求項1から3のいずれか一項に記載の等電位接続ハーネス。
- 末端コネクタ(32)の陥凹部が止まり穴(57)であり、中間コネクタ(34)の陥凹部は貫通穴(58)である、請求項4に記載の等電位接続ハーネス。
- 保護ジャケットが、平面層(50)を被覆する外部ジャケット(60)と、コネクタ(32、34)および外部ジャケット(60)の端部(32b、34b、60b)を包囲する共有ジャケット(62)とから構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の等電位接続ハーネス。
- 外部ジャケット(60)が、機械的保護を提供するのに適した、PVFとして既知のフッ化ポリビニル、またはPTFEとして既知のポリテトラフルオロエチレンをベースとした材料の部分(60T)と、横方向カーボンフレームおよび/または熱音響保護体もしくは内張りパネルとの電気化学的および電気的絶縁部とから形成される、請求項6に記載の等電位接続ハーネス。
- 共有ジャケット(62)が、コネクタ(32、34)の側部(32c、34c)に接続されている非絶縁導体(51)の漏れ防止領域(45)に対する機械的保護を提供するのに適した、熱収縮性ポリオレフィンシース、または、熱可塑性もしくは熱硬化性ポリマー材料の局部オーバモールディングの部分(62T)から形成される、請求項6または7のいずれかに記載の等電位接続ハーネス。
- 局部漏れ防止手段が、各非絶縁導体(51)を個々に漏れ防止するように、漏れ防止領域(45)において漏れ防止製品をコーティングされている、非絶縁導体(51)を取り囲む熱収縮性スリーブ(46)から形成される、請求項8に記載の等電位接続ハーネス。
- コネクタ(32、34)が低抵抗性アルミニウム合金から作成される、請求項1から9のいずれか一項に記載の等電位接続ハーネス。
- 請求項1から10のいずれか一項に記載のハーネスを、横方向カーボンフレームから成る飛行機胴体フレームに取り付けるための方法であって、横方向カーボンフレーム(20)上に平面層(50)を直接据え付けるために、両面接着コーティング(70)がハーネス(30)の外部ジャケット(60)に接着されること、剥離フィルム(74)が徐々に引き剥がされ、ハーネス(30)が横方向カーボンフレーム(20)に被着されること、その後、ハーネスの位置付けがばねピン(80)によって提供および固定され、ばねピン(80)が、前もって横方向カーボンフレーム(20)内に形成されているノッチ(81)内に圧入されるようになること、コネクタ(32、34)が、連結されるべき金属構造部品(11、12、14、16)に堅固に固定されること、ならびに、平面層(50)が熱音響保護体とキャビン内張りとの間に据え付けられる場合、平面層(50)の剛性支持体(71)および可撓性支持体(72)が、熱音響保護体(40)に沿って設けられることを特徴とする、横方向カーボンフレームから成る飛行機胴体フレームにハーネスを取り付けるための方法。
- ハーネスが、ばねピン(80)であって、ノッチ(81)内に一度据え付けられるとばねピン(80)を解放不可能にするのに適した角度(α)だけ、端部(80p)が外部に向かって軸方向にずれている2つの脚(80a、80b)を有するばねピン(80)によって位置決めされることを特徴とする、請求項11に記載の飛行機胴体の横方向カーボンフレームにハーネスを取り付けるための方法。
- ハーネス(30)がまた、局部締め具(91)によって、特に、構造要素(5a)に接続されているホースクランプ(91a、91b)を巻きつけることによって2つのコネクタ(32、34)の間で支持される、請求項12に記載の取り付け方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1253942 | 2012-04-27 | ||
FR1253942A FR2990076B1 (fr) | 2012-04-27 | 2012-04-27 | Harnais de liaison de retour de courant, ainsi que procede de montage sur un cadre de fuselage composite |
PCT/FR2013/050864 WO2013160591A2 (fr) | 2012-04-27 | 2013-04-18 | Harnais de liaison de retour courant, ainsi que procédé de montage sur un cadre de fuselage composite |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015520912A JP2015520912A (ja) | 2015-07-23 |
JP6203822B2 true JP6203822B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=48468616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015507578A Expired - Fee Related JP6203822B2 (ja) | 2012-04-27 | 2013-04-18 | 電流還流接続ハーネスおよび複合胴体フレームに取り付けるための方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150136478A1 (ja) |
EP (1) | EP2842208B1 (ja) |
JP (1) | JP6203822B2 (ja) |
CN (1) | CN104471808B (ja) |
BR (1) | BR112014026408A2 (ja) |
CA (1) | CA2871141A1 (ja) |
FR (1) | FR2990076B1 (ja) |
RU (1) | RU2634706C2 (ja) |
WO (1) | WO2013160591A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3011326B1 (fr) * | 2013-10-02 | 2016-04-01 | Soc Fr Detecteurs Infrarouges Sofradir | Circuit imprime flexible a faible emissivite |
CA3043569A1 (en) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | Bombardier Inc. | Signal return network for composite aircraft |
CN106486865A (zh) * | 2016-12-23 | 2017-03-08 | 深圳巴斯巴科技发展有限公司 | 一种新型高效铝排 |
DE102017106998A1 (de) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Airbus Operations Gmbh | Kabinenverkleidungselement für eine Flugzeugkabine und Spant für eine Flugzeugrumpfstruktur |
JP7205076B2 (ja) * | 2018-05-08 | 2023-01-17 | 富士電機株式会社 | 端子構造、半導体モジュール |
JP7358935B2 (ja) * | 2019-11-21 | 2023-10-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線部材 |
CN112233836A (zh) * | 2020-10-16 | 2021-01-15 | 苏州慧诚电力检测有限公司 | 一种多芯平行电缆 |
FR3119051B1 (fr) * | 2021-01-21 | 2024-04-26 | Latelec | Chemin de câbles d’aéronef et dispositif de cloisonnement électrique |
CN116793685B (zh) * | 2023-05-26 | 2024-02-20 | 中国航发四川燃气涡轮研究院 | 一种航空发动机转子盲腔动应力测试引线及其固定方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3009986A (en) * | 1960-02-23 | 1961-11-21 | Kearney James R Corp | Protector sleeve for electrical connector |
US3612744A (en) * | 1969-02-27 | 1971-10-12 | Hughes Aircraft Co | Flexible flat conductor cable of variable electrical characteristics |
US3955044A (en) * | 1970-12-03 | 1976-05-04 | Amp Incorporated | Corrosion proof terminal for aluminum wire |
US3956823A (en) * | 1974-12-03 | 1976-05-18 | Thomas & Betts Corporation | Method of making an electrical connection between an aluminum conductor and a copper sleeve |
JPS6029814Y2 (ja) * | 1981-09-09 | 1985-09-07 | 日立電線株式会社 | 平形ケ−ブルの端末処理部 |
US6739899B2 (en) * | 2001-07-25 | 2004-05-25 | Yazaki Corporation | Method and structure for connecting a terminal with a wire |
JP4374187B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2009-12-02 | 矢崎総業株式会社 | 端子と被覆電線との接続方法 |
DE10331710B4 (de) * | 2003-07-11 | 2008-05-08 | W. L. Gore & Associates Gmbh | Bandkabel |
US6969807B1 (en) * | 2004-07-20 | 2005-11-29 | Advanced Flexible Circuits Co., Ltd. | Planar type flexible cable with shielding structure |
US7714228B2 (en) * | 2005-02-14 | 2010-05-11 | Intier Automotive Inc. | Trim panel with wiring harness and method of making the same |
RU2293414C1 (ru) * | 2005-07-18 | 2007-02-10 | Закрытое акционерное общество "Электронная компания "ЭЛКУС" | Кабельный ответвитель |
DE102005044378A1 (de) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Airbus Deutschland Gmbh | Flugzeugrumpf |
WO2007075931A2 (en) | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Biosite Incorporated | Reactive heterocyclic derivatives and methods for their synthesis and use |
US7896712B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-03-01 | Tensolite, Llc | Integral bonding attachment |
US7869181B2 (en) * | 2006-03-29 | 2011-01-11 | The Boeing Company | Flex circuit lightning protection applique system for skin fasteners in composite structures |
DE102006052359B4 (de) * | 2006-11-07 | 2019-08-08 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Befestigung von elektrischen Kabeln, inbesondere Flachkabeln, auf Bauteilen, insbesondere auf Fahrzeugbauteilen, sowie Montagevorrichtung zum Durchführen eines solchen Verfahrens |
US7829796B2 (en) * | 2007-11-06 | 2010-11-09 | The Boeing Company | Circuit joining assembly materials for multi-layer lightning protection systems on composite aircraft |
US7883050B2 (en) * | 2007-06-28 | 2011-02-08 | The Boeing Company | Composites with integrated multi-functional circuits |
ES2339201B1 (es) * | 2007-07-27 | 2011-03-14 | Airbus España, S.L. | Componentes estructurales de material compuesto con añadido superficial metalico para aumentar su conductividad electrica. |
FR2941919B1 (fr) * | 2009-02-11 | 2011-04-08 | Airbus France | Element de reseau de retour de courant pour aeronef |
JP5576157B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-08-20 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス及びこの製造方法 |
FR2962712B1 (fr) * | 2010-07-13 | 2013-03-29 | Airbus Operations Sas | Structure d'aeronef integrant des supports de systemes. |
JP5209038B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2013-06-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | コネクタ及びその製造方法 |
US8899519B2 (en) * | 2011-03-15 | 2014-12-02 | The Boeing Company | Method and system for insulating frame member |
-
2012
- 2012-04-27 FR FR1253942A patent/FR2990076B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-04-18 CA CA2871141A patent/CA2871141A1/fr not_active Abandoned
- 2013-04-18 BR BR112014026408-2A patent/BR112014026408A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2013-04-18 WO PCT/FR2013/050864 patent/WO2013160591A2/fr active Application Filing
- 2013-04-18 RU RU2014142693A patent/RU2634706C2/ru active
- 2013-04-18 JP JP2015507578A patent/JP6203822B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-04-18 EP EP13723835.8A patent/EP2842208B1/fr active Active
- 2013-04-18 US US14/396,574 patent/US20150136478A1/en not_active Abandoned
- 2013-04-18 CN CN201380021495.XA patent/CN104471808B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2871141A1 (fr) | 2013-10-31 |
EP2842208A2 (fr) | 2015-03-04 |
US20150136478A1 (en) | 2015-05-21 |
WO2013160591A2 (fr) | 2013-10-31 |
CN104471808B (zh) | 2018-05-25 |
RU2014142693A (ru) | 2016-06-20 |
JP2015520912A (ja) | 2015-07-23 |
WO2013160591A3 (fr) | 2014-03-20 |
CN104471808A (zh) | 2015-03-25 |
BR112014026408A2 (pt) | 2020-10-27 |
RU2634706C2 (ru) | 2017-11-03 |
FR2990076A1 (fr) | 2013-11-01 |
FR2990076B1 (fr) | 2015-08-21 |
EP2842208B1 (fr) | 2020-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6203822B2 (ja) | 電流還流接続ハーネスおよび複合胴体フレームに取り付けるための方法 | |
JP5935787B2 (ja) | ワイヤハーネス及びワイヤハーネス製造方法 | |
US7534138B1 (en) | Electrical cable shielding terminal | |
US9241431B2 (en) | Electromagnetic shielding tool and wire harness | |
US20140076628A1 (en) | Rigidified non-conduited electrical harnesses | |
MX2007005966A (es) | Arnes electrico blindado, en particular para motor de avion. | |
JP2011134667A (ja) | ワイヤーハーネス | |
US12230932B2 (en) | Wire harness | |
CN104247186A (zh) | 在非导电结构中的连接方法、等电位分路连接器和等电位结合电流回路网 | |
CN112334997B (zh) | 线束 | |
JP6624234B2 (ja) | 配線部材の取付構造 | |
JP6556513B2 (ja) | 接続構造、及び、ワイヤハーネス | |
US10595449B2 (en) | Electromagnetic shielding device and wire harness | |
CN221101730U (zh) | 一种汽车仪表板总成线束 | |
RU2614152C2 (ru) | Способ соединения проводников гибкого связанного соединительного (эквипотенциального) слоя, а также обжимный инструмент, соединители и жгуты, снабженные такими соединителями | |
JP2011233451A (ja) | 信号伝送用ケーブルコネクタ及びこれを用いたコネクタ付き信号伝送用ケーブル並びに信号伝送用ケーブルの電気接続部 | |
JP2022150726A (ja) | 配線部材 | |
JP6556512B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
DE102020004613A1 (de) | Gespleisstes kabel, insbesondere gespleisstes hochspannungskabel, und verfahren zum spleissen eines kabels, insbesondere eines hochspannungskabels | |
CN117043892A (zh) | 带配线部件的被附着件以及带罩的配线部件 | |
JP2020043087A (ja) | 配線部材の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6203822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |