JP6202869B2 - 液体吐出ヘッド - Google Patents
液体吐出ヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202869B2 JP6202869B2 JP2013086468A JP2013086468A JP6202869B2 JP 6202869 B2 JP6202869 B2 JP 6202869B2 JP 2013086468 A JP2013086468 A JP 2013086468A JP 2013086468 A JP2013086468 A JP 2013086468A JP 6202869 B2 JP6202869 B2 JP 6202869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- arrangement direction
- liquid
- ports
- forming member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/145—Arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14032—Structure of the pressure chamber
- B41J2/1404—Geometrical characteristics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14145—Structure of the manifold
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/1433—Structure of nozzle plates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
複数のエネルギー発生素子と対向する位置に設けられて液滴を吐出する複数の吐出口を有し、複数の吐出口からなる吐出口列が設けられた吐出口形成部材と、を備える。
液滴を吐出する複数の吐出口が、エネルギー発生素子と対向して配列された吐出口形成部材と、を備える。
液滴を吐出する複数の吐出口が、複数のエネルギー発生素子と対向して配列された吐出口形成部材と、を備える。吐出口形成部材と液体吐出ヘッド用基板との間に、液体供給口と複数の吐出口とを連通させる流路が設けられる。吐出口形成部材には、液体供給口の列において、液体供給口の間に、液体吐出ヘッド用基板に向かって突出する複数の柱状突起が設けられる。そして、吐出口の配列方向における中央部に配された柱状突起は、断面積が、前記配列方向における両端部に配された柱状突起よりも大きいことを特徴とする。
第1の実施形態の記録ヘッドについて、図4を参照して説明する。ドット密度が600dpiの記録ヘッド用基板3に1つのインク供給口11が設けられた構成における第1の実施形態の基本的な構成では、1つのインク供給口11に対して1つの梁状突起10が設けられている。梁状突起10を有する構成は、梁状突起10を有していない構成と比較して、吐出口形成部材1の体積が増えており、吐出口形成部材1の剛性が高められている。しかし、梁状突起10を有する従来の構造は、梁状突起10の幅が、ノズルチップ全体で均一にされており、第1の実施形態に示す構造と比較して、吐出口の配列方向における吐出口形成部材の中央部が、外力に対して脆弱である。
上述した各実施形態の記録ヘッドは、記録ヘッド5の一般的な製造方法によって製造することが可能である。以下、その製造方法を説明する。
第2の実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。第2の実施形態の基本的な構成では、ドット密度が600dpiの記録ヘッド用基板3に、1つのインク供給口11が設けられ、1つのインク供給口11に対して2つの梁状突起10が設けられている。2つの梁状突起10を有することで、応力9が効果的に吸収されており、第1の実施形態に示した、1つの梁状突起10を有する構成に加えて、吐出口形成部材1自体の剥がれを抑制することもできる。従来の構造では、2つの梁状突起10のそれぞれが、吐出口の配列方向に沿って均一な幅で形成されており、第2の実施形態に示す構造と比較した場合、吐出口の配列方向における中央部が、配列方向の両端部よりも外力に対して脆弱である。
第3の実施形態について、図7を参照して説明する。第3の実施形態の基本的な構成は、梁状突起10と一体に形成され、梁状突起10から、吐出口2に向かって梁状突起10の幅方向へ延ばされ、記録ヘッド用基板3と接する補強リブ14を有している。これによって、記録ヘッド5において、特に吐出口形成部材1の厚み方向に掛かる応力9に対して、吐出口形成部材1の剛性を高めることができる。
第4の実施形態について、図8を参照して説明する。記録速度の高速化・高精細化するためには、ドット密度を1200dpiへ高密度化する必要がある。しかしながら、吐出口2を高密度化することによって、流路を構成する流路壁の断面積が減少し、応力9に対する剛性が低くなっており、吐出口形成部材の変形や剥がれが生じ易い状態となっている。従来の構造では、2つの梁状突起10が、ドット密度にかかわらずにそれぞれ均一な幅に形成されており、流路壁の断面積が減少している1200dpiの吐出口列は、第4の実施形態に示す構造と比較した場合、応力9に対して更に脆弱である。
第5の実施形態について、図9(a)〜(f)を参照して説明する。所望の記録パターンに対して高密度で記録を行う場合には小液滴を、文字などの荒いパターンを高速で記録を行う場合には、相対的に大液滴を吐出することがある。このような場合、インク供給口11の一方側(図中左側)の吐出口列と、他方側(図中右側)の吐出口列とで、ドット密度を異ならせる場合がある。ドット密度が1200dpi側の吐出口列は、ドット密度が600dpiの吐出口列に比べて流路壁の断面積が小さく、応力9に対する剛性が弱いので、剥がれなどが発生する要因となってしまう。従来の構造では、梁状突起10の幅が、吐出口の配列方向に対して均一であり、高密度化に伴って流路壁の断面積が減少しているので、第2の実施形態に示す構成と比較して、特に1200dpi側の吐出口列が外力に対して脆弱である。
第6の実施形態について、図10(a)〜(e)を参照して説明する。本実施形態は、吐出動作の高速化と吐出安定化を図ることを目的として、吐出口の配列方向に沿って配列された複数の独立インク供給口15を有している。複数の独立インク供給口15を有する記録ヘッドは、吐出口2に対して両側からインクが流れ込む構成となっており、液滴13の着弾位置の精度を向上させたり、インクの充填速度を向上させたりすることができる。このような構成は、インク供給口11を有する構成に比べた場合、記録ヘッド5の全域で吐出口形成部材1の体積差が殆どないが、ノズルチップの形状に起因して、吐出口の配列方向における吐出口形成部材の中央部に、更に大きな応力がかかる場合が有る。この場合、吐出口の配列方向における吐出口形成部材の中央部に変形が生じて、記録品位が低下する懸念がある。図10(c)に、図10(a)におけるc−c’線に沿った断面図を示す。各独立インク供給口15の間には、吐出口の配列方向に沿って配列された複数の柱状突起の横断面積(太さ)が一定にされており、柱状突起が記録ヘッド用基板3と接することで吐出口形成部材自体を補強する効果が得られる。
第7の実施形態について、図11(a)〜(f)を参照して説明する。第7の実施形態の基本的な構成は、同一の記録ヘッド5に複数のインク供給口11が設けられている構成であり、各インク供給口11に対向するようにそれぞれ梁状突起10または補強リブ14を有する構造としている。
2 吐出口
3 記録ヘッド用基板
5 記録ヘッド
10 梁状突起
11 インク供給口(液体供給口)
12 エネルギー発生素子
14 補強リブ
Claims (16)
- 液滴を吐出するためのエネルギーを発生させる複数のエネルギー発生素子と、前記複数のエネルギー発生素子へ液体を供給するための液体供給口と、を有し、前記液体供給口を間に挟んで両側に前記複数のエネルギー発生素子が配列された液体吐出ヘッド用基板と、
前記複数のエネルギー発生素子と対向する位置に設けられて液滴を吐出する複数の吐出口を有し、該複数の吐出口からなる吐出口列が設けられた吐出口形成部材と、を備え、
前記液体吐出ヘッド用基板と前記吐出口形成部材との間に、前記液体供給口と前記複数の吐出口を連通させるための流路が設けられ、
前記吐出口形成部材には、前記液体供給口に対向する位置に、前記液体吐出ヘッド用基板に向かって突出され、前記吐出口の配列方向に沿って延ばされた梁状突起が設けられた液体吐出ヘッドであって、
前記梁状突起の、前記吐出口の前記配列方向における中央部は、前記吐出口の配列方向に直交する断面積が、前記配列方向における両端部の前記断面積よりも大きいことを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 前記梁状突起は、1つの前記液体供給口に対して1つ設けられている、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記複数の吐出口が配列された2つの吐出口列を有し、該2つの吐出口列に沿って2つの前記梁状突起が設けられ、
前記2つの梁状突起のうち、一方の梁状突起は、前記吐出口の配列方向における中央部の前記断面積が相対的に大きく、他方の前記梁状突起は、前記吐出口の配列方向に対して前記断面積が一定である、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。 - 前記梁状突起は、1つの前記液体供給口に対して2つ設けられている、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記2つの梁状突起は、前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の端部と、該端部に最も近い前記吐出口との間の距離が等しい、請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記2つの梁状突起のうち、一方の梁状突起は、前記吐出口の配列方向における中央部の前記断面積が相対的に大きく、他方の前記梁状突起は、前記吐出口の配列方向に対して前記断面積が一定である、請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
- 液滴を吐出するためのエネルギーを発生させる複数のエネルギー発生素子と、前記複数のエネルギー発生素子へ液体を供給するための液体供給口と、を有し、前記液体供給口を間に挟んで両側に前記複数のエネルギー発生素子が配列された液体吐出ヘッド用基板と、
液滴を吐出する複数の吐出口が、前記エネルギー発生素子と対向して配列された吐出口形成部材と、を備え、
前記液体吐出ヘッド用基板と前記吐出口形成部材との間に、前記液体供給口と前記複数の吐出口とを連通させる流路が設けられ、
前記吐出口形成部材は、前記液体供給口に対向する位置に、前記液体吐出ヘッド用基板に向かって突出され、前記吐出口の配列方向に沿って延ばされた梁状突起と、前記梁状突起から前記吐出口形成部材の主面と平行に延ばされると共に前記液体吐出ヘッド用基板と接するように突出された複数の補強リブと、を有し、前記複数の補強リブが、前記吐出口の配列方向に沿って設けられた液体吐出ヘッドにおいて、
前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の中央部では、前記吐出口のピッチ当たりに占める前記補強リブの体積が、前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の両端部よりも大きいことを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の中央部に配置された前記補強リブは、前記梁状突起から延びる前記補強リブの長さが、前記配列方向における前記梁状突起の両端部に配置された前記補強リブよりも長い、請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の中央部に配置された前記補強リブは、前記配列方向に平行な、前記補強リブの断面積が、前記配列方向における前記梁状突起の両端部に配置された前記補強リブの幅よりも大きい、請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の中央部に配置された前記補強リブは、前記配列方向に対する前記補強リブのピッチが、前記配列方向における前記梁状突起の両端部に配置された前記補強リブよりも小さい、請求項7に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記補強リブは、前記梁状突起を間に挟んで両側からそれぞれ延ばされ、
前記両側に配された前記補強リブのうち、一方側の補強リブは、前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の中央部に設けられた補強リブの面積が大きく、他方側の補強リブは、前記配列方向に対するピッチが均一である、請求項7に記載の液体吐出ヘッド。 - 液滴を吐出するためのエネルギーを発生させる複数のエネルギー発生素子と、前記複数のエネルギー発生素子へ液体を供給するための複数の液体供給口と、を有し、前記複数の液体供給口が配列された、前記液体供給口の列を間に挟んで両側に前記複数のエネルギー発生素子が配列された液体吐出ヘッド用基板と、
液滴を吐出する複数の吐出口が、前記複数のエネルギー発生素子と対向して配列された吐出口形成部材と、を備え、
前記吐出口形成部材と前記液体吐出ヘッド用基板との間に、前記液体供給口と前記複数の吐出口とを連通させる流路が設けられ、
前記吐出口形成部材には、前記液体供給口の列において、前記液体供給口の間に、前記液体吐出ヘッド用基板に向かって突出する複数の柱状突起が設けられた、
液体吐出ヘッドにおいて、
前記吐出口の配列方向における中央部に配された前記柱状突起は、断面積が、前記配列方向における両端部に配された前記柱状突起よりも大きいことを特徴とする液体吐出ヘッド。 - 前記吐出口形成部材は、複数の液体供給口の列を有し、
前記複数の液体供給口の列は、
前記複数の柱状突起のうち、前記吐出口の配列方向における中央部に配された前記柱状突起の断面積が、前記配列方向における両端部に配された前記柱状突起よりも大きい、液体供給口の列と、
前記複数の柱状突起の断面積が前記吐出口の配列方向に沿って等しい、液体供給口の列と、を有している、請求項12に記載の液体吐出ヘッド。 - 前記液体吐出ヘッド用基板には、前記複数の液体供給口が、前記吐出口の配列方向に沿って配列されると共に、前記液体供給口の列を間に挟んで両側に前記複数のエネルギー発生素子が配列され、
前記吐出口形成部材には、前記液体供給口の列において、前記液体供給口の間に、前記液体吐出ヘッド用基板に向かって突出する複数の柱状突起が設けられ、
前記吐出口の配列方向における中央部に配された前記柱状突起は、断面積が、前記配列方向における両端部に配された前記柱状突起よりも大きい、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。 - 前記吐出口の配列方向における前記梁状突起の中央部は、前記液体吐出ヘッド用基板に向かって突出する突出量が、前記配列方向における両端部よりも大きい、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
- 前記梁状突起には、前記吐出口の配列方向に沿って溝が形成されている、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086468A JP6202869B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 液体吐出ヘッド |
EP14001112.3A EP2792489B1 (en) | 2013-04-17 | 2014-03-26 | Liquid ejection head |
US14/228,581 US9162459B2 (en) | 2013-04-17 | 2014-03-28 | Liquid ejection head |
CN201410147939.0A CN104108241B (zh) | 2013-04-17 | 2014-04-14 | 液体喷出头 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086468A JP6202869B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 液体吐出ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014210349A JP2014210349A (ja) | 2014-11-13 |
JP6202869B2 true JP6202869B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=50433903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013086468A Active JP6202869B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 液体吐出ヘッド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9162459B2 (ja) |
EP (1) | EP2792489B1 (ja) |
JP (1) | JP6202869B2 (ja) |
CN (1) | CN104108241B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD758372S1 (en) | 2013-03-13 | 2016-06-07 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
USD759022S1 (en) * | 2013-03-13 | 2016-06-14 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
USD729808S1 (en) * | 2013-03-13 | 2015-05-19 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
EP3162568A4 (en) * | 2014-06-27 | 2017-12-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Inkjet head and application device in which same is used |
US10112408B2 (en) | 2015-02-27 | 2018-10-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid ejection device with fluid feed holes |
USD780763S1 (en) * | 2015-03-20 | 2017-03-07 | Nagrastar Llc | Smart card interface |
JP6472290B2 (ja) | 2015-03-23 | 2019-02-20 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 |
JP6478763B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
USD864968S1 (en) | 2015-04-30 | 2019-10-29 | Echostar Technologies L.L.C. | Smart card interface |
JP6834193B2 (ja) | 2016-06-30 | 2021-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出ヘッド |
JP7057071B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出モジュール |
JP7166851B2 (ja) | 2018-09-07 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法 |
JP7250553B2 (ja) | 2019-02-13 | 2023-04-03 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3397473B2 (ja) | 1994-10-21 | 2003-04-14 | キヤノン株式会社 | 液体噴射ヘッド用素子基板を用いた液体噴射ヘッド、該ヘッドを用いた液体噴射装置 |
JP3450594B2 (ja) | 1996-06-07 | 2003-09-29 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出記録方法 |
US6045214A (en) * | 1997-03-28 | 2000-04-04 | Lexmark International, Inc. | Ink jet printer nozzle plate having improved flow feature design and method of making nozzle plates |
US6158843A (en) * | 1997-03-28 | 2000-12-12 | Lexmark International, Inc. | Ink jet printer nozzle plates with ink filtering projections |
US6540335B2 (en) * | 1997-12-05 | 2003-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet print head and ink jet printing device mounting this head |
JP4018272B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2007-12-05 | キヤノン株式会社 | インクジェットプリントヘッド及び該ヘッドを搭載するインクジェットプリンティングデバイス |
JP2003089209A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出ヘッド |
JP4455282B2 (ja) | 2003-11-28 | 2010-04-21 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェットカートリッジ |
JP4881081B2 (ja) | 2005-07-25 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッドの製造方法 |
US8043517B2 (en) * | 2005-09-19 | 2011-10-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming openings in substrates and inkjet printheads fabricated thereby |
US7523553B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-04-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing ink jet recording head |
JP4834426B2 (ja) | 2006-03-06 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP2007283501A (ja) * | 2006-04-12 | 2007-11-01 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド |
JP2007290204A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Canon Inc | インクジェットヘッドの製造方法 |
JP4819586B2 (ja) * | 2006-06-14 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 液体吐出機構および画像形成装置 |
JP2009090572A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド及び記録装置 |
JP5511191B2 (ja) | 2008-01-28 | 2014-06-04 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および構造体の形成方法 |
JP2009220286A (ja) | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Canon Inc | 液体吐出記録ヘッド及その製造方法 |
JP2010012776A (ja) * | 2008-06-05 | 2010-01-21 | Canon Inc | 液体吐出記録ヘッド及び記録装置 |
JP5388615B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
JP5578859B2 (ja) | 2010-01-14 | 2014-08-27 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法 |
JP5693068B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド及びその製造方法 |
JP2012051235A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-03-15 | Canon Inc | 液体吐出ヘッド |
JP5355644B2 (ja) | 2011-08-31 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | インクジェット式プリントヘッドおよびその製造方法 |
-
2013
- 2013-04-17 JP JP2013086468A patent/JP6202869B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-26 EP EP14001112.3A patent/EP2792489B1/en not_active Not-in-force
- 2014-03-28 US US14/228,581 patent/US9162459B2/en active Active
- 2014-04-14 CN CN201410147939.0A patent/CN104108241B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2792489B1 (en) | 2017-01-25 |
US20140313261A1 (en) | 2014-10-23 |
JP2014210349A (ja) | 2014-11-13 |
US9162459B2 (en) | 2015-10-20 |
EP2792489A3 (en) | 2015-04-29 |
EP2792489A2 (en) | 2014-10-22 |
CN104108241A (zh) | 2014-10-22 |
CN104108241B (zh) | 2016-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6202869B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
EP2602115B1 (en) | Ink jet print head | |
US8201925B2 (en) | Ink jet print head having board with varying heat resistance | |
US8083325B2 (en) | Liquid ejection recording head having element substrate with plural supply ports | |
KR20040064637A (ko) | 잉크젯 기록 헤드 | |
JP6296904B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
KR20080046865A (ko) | 헤드칩 및 이를 포함하는 화상형성장치용 잉크카트리지 | |
JP2012051235A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2010201926A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP5095011B2 (ja) | 液体吐出ヘッド用基板及び液体吐出ヘッド | |
JP5854682B2 (ja) | 記録ヘッドとその製造方法 | |
JP6373067B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2005125596A (ja) | インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置およびインクジェット記録ヘッドの使用方法 | |
US7845766B2 (en) | Inkjet recording head | |
JP2013240990A (ja) | 液体吐出ヘッドおよびその製造方法 | |
JP4994924B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JP6851736B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 | |
JP2010253685A (ja) | インクジェット記録ヘッド及びその製造方法 | |
JP6914677B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2022075335A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP6399862B2 (ja) | 液体吐出装置および液体吐出ヘッド | |
JP2005125696A (ja) | インクジェット記録ヘッド | |
JPH02274553A (ja) | インクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6202869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |