JP6199511B1 - 複合加工装置及び複合加工方法 - Google Patents
複合加工装置及び複合加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6199511B1 JP6199511B1 JP2016570898A JP2016570898A JP6199511B1 JP 6199511 B1 JP6199511 B1 JP 6199511B1 JP 2016570898 A JP2016570898 A JP 2016570898A JP 2016570898 A JP2016570898 A JP 2016570898A JP 6199511 B1 JP6199511 B1 JP 6199511B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- workpiece
- combined
- machining
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 97
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 150
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 13
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- -1 energy line Substances 0.000 description 2
- 238000007514 turning Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P23/00—Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
- B23P23/04—Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass for both machining and other metal-working operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/115—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces by spraying molten metal, i.e. spray sintering, spray casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/24—After-treatment of workpieces or articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/25—Movable or adjustable work or tool supports
- B23Q1/44—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
- B23Q1/56—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/25—Movable or adjustable work or tool supports
- B23Q1/44—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
- B23Q1/56—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
- B23Q1/58—Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q11/00—Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
- B23Q11/08—Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/20—Direct sintering or melting
- B22F10/28—Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/30—Process control
- B22F10/31—Calibration of process steps or apparatus settings, e.g. before or during manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/22—Driving means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/40—Radiation means
- B22F12/46—Radiation means with translatory movement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/24—After-treatment of workpieces or articles
- B22F2003/247—Removing material: carving, cleaning, grinding, hobbing, honing, lapping, polishing, milling, shaving, skiving, turning the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
Abstract
Description
これらの複合加工は、それぞれの専用機で連続的に加工を行うことも可能であるが、複数の加工を行う専用機を1つに集約して作業スペースの縮小を図るとともに、1つの装置で複数の加工を行うことにより段取りを含む作業時間を省くことを意図して、レーザ加工による供給手段と切削加工による造形手段とを同一の加工ヘッドに搭載した複合加工装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、付加加工と除去加工を行う際の加工時間を短縮して生産性を向上させることを意図して、ワークの除去加工のための工具を保持する工具保持部と、ワークの付加加工時に材料を吐出する付加加工用ヘッドと、加工エリアの内外の間におけるワークの搬送時にワークを把持するワーク把持部と、前記付加加工用ヘッドおよび前記ワーク把持部を装着可能なロボットアームとを備える、加工機械が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特に、レーザを照射するノズルには、レーザを集光するためのレンズ等の光学系が内蔵されているが、ノズルの汚染あるいは損傷のたびに交換しようとすると、上記光学系をその都度調整する必要があるため、供給手段のノズルの汚染や損傷は避ける必要がある。
例えば、供給手段によるレーザを照射する照射可能領域は、造形手段の取り付けスペースの分だけ制約を受けるため、加工ヘッドの最大可動領域に対して供給手段の加工可能領域が狭くなってしまう。
その結果、供給手段の加工可能領域と造形手段の加工可能領域との間で重複しない領域が存在することとなり、加工ヘッドの最大可動領域において複合加工ができなくなる領域が存在することになる。
また、付加加工用ヘッドは、ロボットアームの先端に着脱自在に取り付けられるアタッチメントとして構成されるため、ヘッドにエネルギ線や付加材料を供給する供給路や配線等をアームの動きに追従させることが困難であるとともに、これらの取り回しを行うことができる位置や角度等に限界があり、結果として付加加工用ヘッドの可動範囲が制約されてしまう。
さらに、付加加工時にエネルギ線の外部への飛散(漏れ)を防止するために、ストッカ部を含む機械全体を覆うカバーが必要となるため、カバーを含む機械全体が大型化することが避けられない。
また、前記供給部および前記照射部を含む前記第1の加工ヘッドは、軸まわりに回動することにより傾斜してもよい。
また、前記第2の加工ヘッドは、前記複合加工装置のベース上をスライド移動する移動機構に取り付けられてもよい。
また、前記複数のワーク保持部と同数の複数の第2の加工ヘッドをさらに備え、前記第1の加工ヘッドは、前記複数のワーク保持部に保持されたワークを個別に加工するように構成してもよい。
このとき、前記第3の領域は、前記カバーの内部の一部に形成された密閉空間であり、前記密閉空間の集塵を行う集塵機構をさらに備えるように構成してもよい。
このとき、前記段取り工程を実施する際に、予め集塵機構による集塵を行うようにしてもよい。
図1は、本発明の代表的な一例による複合加工装置の概要を示す部分断面図である。なお、以下の部分断面図において、特に限定のない場合は、複合加工装置に取り付けたカバーの縦断面を正面側からみた内部構造を示す。
図1に示すように、本発明の代表的な一例による複合加工装置10は、本体部100と、当該本体部100に設けられ、ワークWを保持する保持機構102と、ワークWに対して付加製造を行う付加製造機構110と、付加製造機構110をワークWに対して相対移動させる第1の移動機構120と、ワークWに対して切削加工を行う切削機構130と、切削機構130をワークWに対して相対移動させる第2の移動機構140と、カバー150と、複合加工装置10の動作を制御する制御機構(図示せず)を備える。
ここで、本明細書において、カバー150に覆われた内部の部分を「第1の領域(FA)」と称し、当該第1の領域内で後述する領域画定部材によって仕切られる部分を「第2の領域(SA)」と称する。
そして、カバー150は、主カバー151と、上記第2の領域SAの上面側及び側面側の境界付近にそれぞれ開閉自在に取り付けられた第1の領域画定部材152及び第2の領域画定部材153と、を含む。
図2に示すように、本発明の代表的な一例による複合加工装置10において、保持機構102と切削機構130を取り付けた第2の移動機構140とは、本体部100のベース101上に載置されている。
一方、付加製造機構110を取り付けた第1の移動機構120は、上記ベース101を跨ぐ態様で配置される。
本発明の代表的な一例において、保持機構102は、側面側にチャック機構等のワーク保持部103を有し、ワーク保持部103はワークを回転自在に把持するように構成されている。
ここで、本明細書における「付加製造」は、ワークに付加材料を供給しつつ、ビーム等のエネルギ線を集中させることによって熱の発生位置を制御し、上記付加材料を選択的にワークに溶融・結合させる技術を意味するものとする。
また、伝送機構112は、内部に上記付加材料やエネルギ線、付加製造に用いる気体等を伝送する伝送路を備えるとともに、後述する第1の移動機構120のフレーム121に沿って取り付けられる。
ここで、図1に示すように、梁部材121cは、上記第2の領域SAの外側上部に配置される。すなわち、第1の領域画定部材152は、フレーム121の梁部材121cと第2の加工ヘッド131との間であって、梁部材121cの近傍を、梁部材121cに沿って配置される。
梁部材121cは、その側面にZ軸アーム123を案内するガイドレール122を備えており、同様に、Z軸アーム123及びY軸アーム124は、それぞれY軸アーム124及びX軸アーム125を案内するガイドレール123a及び124aを備えている。
ここで、図1に示すように、梁部材121cのガイドレール122は、主カバー151の内側の範囲に形成されており、これにより、第1の加工ヘッド111は、Z軸方向において主カバー151の内部で移動する。
なお、第1の加工ヘッド111をX軸アーム125に取り付ける際に、Y軸と平行な軸を中心に回動し、XZ平面において所定の角度で傾斜可能に構成してもよい。
これにより、上記伝送路と電気系の配線等をまとめて取り扱うことが可能となり、取り回しやメンテナンスが容易となる。
ここで、本明細書における「切削加工」には、その代表的な例として、ワークをワーク保持部に取り付けて回転させながら、加工ヘッドに取り付けた旋削用工具をワークに接触させて加工する「旋削加工」や、ワークをワーク保持部に取り付けて固定あるいは角度割出した状態で、加工ヘッドに取り付けたミーリング用工具を回転させながらワークに接触させて加工する「ミーリング加工」等が含まれる。
第2の加工ヘッド131は、下端に切削工具Tを取り付ける工具取付部132を備え、その内部に上記工具取付部132を回転することで切削工具を回転させるモータ及びスピンドル等の回転伝達機構(図示せず)を有している。そして、ミーリング加工時には、この回転伝達機構により、上記工具取付部132に取り付けられたミーリング加工用の切削工具Tを回転させる。
Z軸スライダ142及びY軸スライダ143は、それぞれY軸スライダ143及びX軸スライダ144を案内するガイドレール142a及び143aを備えている。
なお、第2の加工ヘッド131をX軸スライダ144の側面に取り付ける際に、Y軸と平行な軸を中心に回動し、XZ平面において所定の角度で傾斜可能に構成してもよい。
図3Aに示すように、本発明の代表的な一例による複合加工装置10において、第1の領域画定部材152と第2の領域画定部材153とをそれぞれ開放すると、カバー150の主カバー151の内部には、第2の領域SAを内包する第1の領域FAが形成され、主カバー151の外部と遮断される領域が画定される。
また、第1の領域画定部材152は、図示を省略する駆動機構(例えばリンク機構等)に結合されており、制御機構の指令に基づいて、閉鎖位置PU1と開放位置PU2との間で回動する開閉動作が行われる。
そして、第2の領域画定部材153は、第1の領域画定部材152と同様に、図示を省略する駆動機構(例えばリンク機構等)に結合されており、制御機構の指令に基づいて、閉鎖位置PS1と開放位置PS2との間で回動する開閉動作が行われる。
図4は、本発明の代表的な一例による複合加工装置における付加製造工程の実施状態を示す部分断面図である。
これにより、主カバー151内には、第1の領域FAが画定され、主カバー151の内部の雰囲気が外部と遮断される。
一方、切削機構130は、第2の移動機構140によりワークWに対してZ軸方向に離れた場所に移動されて待機状態となる。
付加製造工程が終了すると、付加製造機構110は第1の移動機構120によって、Z軸方向の第2の領域SAの外部の退避位置EPまで移動される。
これにより、主カバー151内には、第2の領域SAが画定され、当該第2の領域SAの内部の雰囲気が当該第2の領域SAの外部と遮断される。
したがって、第2の領域SAは第1の領域画定部材152及び第2の領域画定部材153によって外部と遮断されているため、切削機構130は、付加製造機構110と領域画定部材によって離隔した状態で加工を行うこととなる。
これにより、切削工程で切り屑あるいは切削油やクーラントが飛散したとしても、第2の領域の外部に退避した付加製造機構110の第1の加工ヘッド111が汚染あるいは損傷されることがない。
特に、第1の加工ヘッド111だけでなく、第1の移動機構120を構成する梁部材121cも第2の領域SAの外部に設置されるため、特別なカバーを追加することなく、第1の移動機構120及び付加製造機構110の配線やエネルギ線の供給路等の汚染や損傷を防ぐことができるとともに、故障や動作不良を避けられる。
特に、第1の移動機構120と第2の移動機構140とが高さ方向(X方向)に上下の関係にあることから、複合加工装置10全体の設置面積を小さくすることができる。また、切り屑等の飛散に対する耐久性及び切削油等の外部への漏れを防ぐ密封性を備えたカバー構造が要求される第2の領域SAを最小限の範囲とすることができるため、結果としてコストダウンが可能となる。
さらに、複合加工装置10は、切削工程において、付加製造機構110の第1の加工ヘッド111が第2の領域SAとは遮断された状態で退避位置EPに配置されるため、切削加工中に第1の加工ヘッド111の調整や部品交換等の段取り工程を実施することで加工時間の短縮が可能となる。
図6に示すように、第1の変形例による複合加工装置10は、主カバー151の第1の領域FAにおいて、付加製造機構110の第1の加工ヘッド111が退避する退避位置EPを含む第3の領域(段取り領域)TAを外部と確定するための第3の領域画定部材154を開閉自在に備える。
また、第2の領域画定部材153は、第1の加工ヘッド111が退避位置EPに移動した際における第1の加工ヘッド111と第2の加工ヘッド131との間であって、上記した第2の領域と第3の領域との境界付近に配置される。
また、第3の領域TAが位置する主カバー151には、第3の領域TAの内部の雰囲気から集塵を行う集塵機構155と、外部からオペレータが内部にアクセスするための開閉ドア156と、が設けられている。
これにより、オペレータによる第1の加工ヘッド111の調整等の段取り工程の際に、ノズルや光学系等の部品に塵等が付着することを抑制できる。
図7に示すように、第2の変形例による複合加工装置10は、主カバー151内の第2の領域SAにおいて、第1のワークW1と第2のワークW2とをそれぞれ保持する第1の保持機構102aと第2の保持機構102bとを備える。
また、第1の保持機構102aと第2の保持機構102bとの間には、切削機構130と第2の移動機構140とが配置され、切削機構130は、2つの保持機構の間をZ軸方向に往来するように構成される。
また、2つの保持機構を対向して配置することにより、切削加工を実施する第2の領域SAを拡大する必要がないため、複合加工装置全体のスペースを有効活用できる。
このような構成により、複数のワークに切削加工を同時に実施することができるため、複数のワークに対する切削加工時間を短縮することが可能となる。
このような構成により、第1の保持機構102aと第2の保持機構102bとで異なる切削加工もしくは付加製造を行う際に、段取り工程を省略できる。
このような構成により、一方の保持機構に取り付けられたワークに切削加工を行う間に他方の保持機構に取り付けられたワークに付加製造を行うことが可能となり、加工時間の短縮が可能となる。
図8に示すように、第3の変形例による複合加工装置10は、第1の移動機構120による付加製造機構110の可動範囲内に、第1の切削機構130及びその移動機構140を有する第1の本体部100と、第2の切削機構230及びその移動機構240を有する第2の本体部200と、を備える。
そして、2つの本体部100及び200の第2の領域SA1及びSA2を囲繞する態様で、開閉式の領域画定部材がそれぞれ配置される(図示せず)。
また、付加製造機構110は、第1の移動機構120により第1の本体部100と第2の本体部200との間をZ軸方向に往来可能に構成される。
また、2つの本体部100及び200が、各々独立して領域画定部材を有するため、付加製造機構110の汚染や損傷を防止することも可能となる。
さらに、2つの切削機構に対して1つの付加製造機構で構成するため、一般的にレーザ加工等の行う高価な加工装置を複数設ける必要がなく、生産性を向上させつつ設置する装置のコストを抑制できる。
例えば、上述した複合加工装置において、切削機構として複合旋盤を適用した場合を例示したが、タレット旋盤やマシニングセンタ等の他の切削装置を切削機構として適用した構成としてもよい。
また、上述した複合加工装置において、付加製造機構の第1の加工ヘッドの部品や、切削機構の切削工具あるいは工具取付部を自動で交換可能となる自動交換装置(ATC)を追加的に設けるように構成してもよい。
さらに、上述した複合加工装置において、第1の移動機構における門型構造の梁部材にワーク搬送装置を取り付けて、ワークをストックするワーク載置台を追加的に設ける構成としてもよい。
100、200 本体部
102、102a、102b 保持機構
110 付加製造機構
111 第1の加工ヘッド
112 伝送機構
120 第1の移動機構
121 フレーム
121a、121b 支柱
121c 梁部材
123 Z軸アーム
124 Y軸アーム
125 X軸アーム
130、230 切削機構
131 第2の加工ヘッド
132 工具取付部
140、240 第2の移動機構
142 Z軸スライダ
143 Y軸スライダ
144 X軸スライダ
150 カバー
151 主カバー
152 第1の領域画定部材
153 第2の領域画定部材
154 第3の領域画定部材
155 集塵機構
156 開閉ドア
Claims (11)
- ワークに付加製造と切削加工とを行う複合加工装置であって、
第1の領域において前記ワークに対して相対移動し、前記第1の領域に含まれる第2の領域において前記ワークに付加製造を行う第1の加工ヘッドと、
前記第2の領域において前記ワークに対して相対移動し、前記ワークに切削加工を行う第2の加工ヘッドと、
前記第2の領域内で前記ワークを保持するワーク保持部と、
前記第1の領域を覆うカバーと、
2本の支柱と前記2本の支柱を連結する梁部材とからなる門型構造のフレームと、
を備え、
前記カバーは、少なくとも一部が開閉自在に配置された領域画定部材を有し、前記領域画定部材は、前記第1の領域の内部における前記第2の領域を画定する位置に配置され、
前記第1の加工ヘッドは、前記梁部材における前記2本の支柱間の所定範囲を案内されて移動するように取り付けられており、
前記梁部材は、前記所定範囲が前記第1の領域の内部でかつ前記第2の領域の外側上部となるように配置されている
ことを特徴とする複合加工装置。 - 前記第1の加工ヘッドは、前記ワークに付加材料を供給する供給部及び前記ワークにエネルギ線を照射する照射部を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の複合加工装置。 - 前記供給部および前記照射部を含む前記第1の加工ヘッドは、軸まわりに回動することにより傾斜する
ことを特徴とする請求項2に記載の複合加工装置。 - 前記第2の加工ヘッドは、前記複合加工装置のベース上をスライド移動する移動機構に取り付けられる
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合加工装置。 - 前記第2の領域の内部に、複数のワーク保持部を備える
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合加工装置。 - 前記複数のワーク保持部と同数の第2の加工ヘッドをさらに備え、
前記第1の加工ヘッドは、前記複数のワーク保持部に保持されたワークを個別に加工する
ことを特徴とする請求項5に記載の複合加工装置。 - 前記カバーは、前記第1の領域の内部でかつ前記第2の領域の外部に前記第1の加工ヘッドが退避する第3の領域を画定する開閉自在の第3の領域画定部材をさらに有する
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合加工装置。 - 前記第3の領域は、前記カバーの内部の一部に形成された密閉空間であり、
前記カバーは、前記密閉空間の集塵を行う集塵機構をさらに備える
ことを特徴とする請求項7に記載の複合加工装置。 - 第1の領域においてワークに対して相対移動し、前記ワークに付加製造を行う第1の加工ヘッドと、前記第1の領域に含まれる第2の領域において前記ワークに対して相対移動し、前記ワークに切削加工を行う第2の加工ヘッドと、前記第2の領域内で前記ワークを保持するワーク保持部と、前記第1の領域を覆うカバーと、2本の支柱と前記2本の支柱を連結する梁部材とからなる門型構造のフレームと、前記カバー内で前記第2の領域を画定する位置に配置された少なくとも一部が開閉自在の領域画定部材と、を備えた複合加工装置を用いて、前記ワークに対して付加製造を行う付加製造工程と、切削加工を行う切削工程と、を含む複合加工方法であって、
前記第1の加工ヘッドは、前記梁部材における前記2本の支柱間の所定範囲を案内されて移動するように取り付けられており、
前記梁部材は、前記所定範囲が前記第1の領域の内部でかつ前記第2の領域の外側上部となるように配置されており、
前記付加製造工程においては、前記領域画定部材を開放した状態で加工を実施し、
前記切削工程においては、前記領域画定部材を閉鎖した状態で加工を実施する
ことを特徴とする複合加工方法。 - 前記切削工程を実施している間に、前記領域画定部材の外部に位置する退避位置において、前記第1の加工ヘッドの調整を行う段取り工程をさらに実施する
ことを特徴とする請求項9に記載の複合加工方法。 - 前記段取り工程を実施する際に、予め集塵機構による集塵を行う
ことを特徴とする請求項10に記載の複合加工方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/073999 WO2018033973A1 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 複合加工装置及び複合加工方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017100494A Division JP2018027612A (ja) | 2017-05-22 | 2017-05-22 | 複合加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6199511B1 true JP6199511B1 (ja) | 2017-09-20 |
JPWO2018033973A1 JPWO2018033973A1 (ja) | 2018-08-23 |
Family
ID=59895706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016570898A Active JP6199511B1 (ja) | 2016-08-17 | 2016-08-17 | 複合加工装置及び複合加工方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11014159B2 (ja) |
EP (1) | EP3363587B1 (ja) |
JP (1) | JP6199511B1 (ja) |
CN (1) | CN108367403B (ja) |
WO (1) | WO2018033973A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109676390A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-26 | 郑州爱丁宝机电科技有限公司 | 金属混合加工设备 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201700007671A1 (it) * | 2017-01-25 | 2018-07-25 | Comelz Spa | Struttura di movimentazione di utensili in macchine a controllo numerico per la lavorazione di materiali piani rigidi e semirigidi. |
JP6745945B1 (ja) * | 2019-05-15 | 2020-08-26 | Dmg森精機株式会社 | 加工機械 |
IT201900023991A1 (it) | 2019-12-13 | 2021-06-13 | Cms Spa | Centro di lavoro e metodo per lavorare pezzi |
WO2021215000A1 (ja) * | 2020-04-24 | 2021-10-28 | Dmg森精機株式会社 | 加工機械 |
CN113385941A (zh) * | 2021-04-29 | 2021-09-14 | 西安交通大学 | 一种增减材复合制造装置 |
CN116175188B (zh) * | 2023-02-22 | 2023-11-07 | 广东科杰技术股份有限公司 | 五轴增减材加工设备及其控制方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005125482A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Tsugami Corp | 旋盤 |
WO2015005497A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 |
US20150056464A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | U.S.A. Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Functionally Graded Metal-Metal Composite Structures |
CN104493491A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-04-08 | 华南理工大学 | 一种单缸式激光选区熔化与铣削复合加工的设备与方法 |
WO2015189600A2 (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | Ex Scintilla Ltd | Material processing methods and related apparatus |
US20160144429A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | Sodick Co., Ltd. | Three dimensional printer |
JP5937249B1 (ja) * | 2015-03-20 | 2016-06-22 | Dmg森精機株式会社 | 加工機械 |
JP5940712B1 (ja) * | 2015-05-25 | 2016-06-29 | Dmg森精機株式会社 | 加工機械 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011241450A (ja) * | 2010-05-19 | 2011-12-01 | Keijiro Yamamoto | 積層造形方法及び積層造形装置 |
FR2983424B1 (fr) * | 2011-12-02 | 2014-09-19 | Nantes Ecole Centrale | Procede et dispositif d'usinage par addition de matiere et mise en forme combinees |
JP2015047621A (ja) | 2013-09-02 | 2015-03-16 | 三菱重工業株式会社 | 複合加工装置及び複合加工方法 |
DE112014005157T5 (de) * | 2013-11-12 | 2016-10-20 | Magna International Inc. | System und Verfahren für Hochleistungs-Laserschneiden |
JP6320123B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-05-09 | 三菱重工業株式会社 | 三次元積層装置及び三次元積層方法 |
CN204639130U (zh) * | 2014-12-12 | 2015-09-16 | 华南理工大学 | 一种单缸式激光选区熔化与铣削复合加工的设备 |
CN204584273U (zh) * | 2015-03-31 | 2015-08-26 | 深圳市圆梦精密技术研究院 | 电子束熔融及切削复合3d打印设备 |
CN105817625A (zh) * | 2016-05-19 | 2016-08-03 | 西安交通大学 | 一种熔融涂覆增减材复合成形装置 |
JP2018027612A (ja) | 2017-05-22 | 2018-02-22 | ヤマザキマザック株式会社 | 複合加工装置 |
-
2016
- 2016-08-17 EP EP16913501.9A patent/EP3363587B1/en active Active
- 2016-08-17 WO PCT/JP2016/073999 patent/WO2018033973A1/ja active Application Filing
- 2016-08-17 JP JP2016570898A patent/JP6199511B1/ja active Active
- 2016-08-17 CN CN201680073395.5A patent/CN108367403B/zh active Active
-
2018
- 2018-07-13 US US16/034,364 patent/US11014159B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005125482A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Tsugami Corp | 旋盤 |
WO2015005497A1 (ja) * | 2013-07-10 | 2015-01-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置 |
US20150056464A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | U.S.A. Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Functionally Graded Metal-Metal Composite Structures |
WO2015189600A2 (en) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | Ex Scintilla Ltd | Material processing methods and related apparatus |
US20160144429A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | Sodick Co., Ltd. | Three dimensional printer |
CN104493491A (zh) * | 2014-12-12 | 2015-04-08 | 华南理工大学 | 一种单缸式激光选区熔化与铣削复合加工的设备与方法 |
JP5937249B1 (ja) * | 2015-03-20 | 2016-06-22 | Dmg森精機株式会社 | 加工機械 |
JP5940712B1 (ja) * | 2015-05-25 | 2016-06-29 | Dmg森精機株式会社 | 加工機械 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109676390A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-26 | 郑州爱丁宝机电科技有限公司 | 金属混合加工设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018033973A1 (ja) | 2018-08-23 |
EP3363587B1 (en) | 2019-09-25 |
WO2018033973A1 (ja) | 2018-02-22 |
EP3363587A1 (en) | 2018-08-22 |
EP3363587A4 (en) | 2018-12-05 |
US11014159B2 (en) | 2021-05-25 |
US20180318934A1 (en) | 2018-11-08 |
CN108367403B (zh) | 2019-07-09 |
CN108367403A (zh) | 2018-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6199511B1 (ja) | 複合加工装置及び複合加工方法 | |
JP2018027612A (ja) | 複合加工装置 | |
JP6104894B2 (ja) | 工作機械 | |
JP5026884B2 (ja) | 自動工具交換装置を有する工作機械 | |
JP6081991B2 (ja) | 工作機械 | |
KR20130094237A (ko) | A-축을 갖는 공작 기계 | |
JP2010052068A (ja) | 立形工作機械 | |
KR102057727B1 (ko) | 멀티 가공형 머시닝 센터 | |
JP2010064243A6 (ja) | 複数のワークピーススピンドルを備えた多軸旋盤 | |
JP2010064243A (ja) | 複数のワークピーススピンドルを備えた多軸旋盤 | |
JP2005034933A (ja) | マシニングセンタ | |
CN114269514A (zh) | 刀具保管装置以及机床 | |
KR102004471B1 (ko) | 멀티형 공구교환장치 및 이를 구비한 멀티 가공형 머시닝 센터 | |
CN115702059A (zh) | 加工机械 | |
EP3854520B1 (en) | Processing system | |
JP7527483B2 (ja) | 作業機械 | |
JP4474869B2 (ja) | 旋盤 | |
JP2016165774A (ja) | 工作機械 | |
JP6165550B2 (ja) | 工作機械及び該工作機械を複数備えた加工ライン | |
JP2014065131A (ja) | 工作機械システム | |
JP5008715B2 (ja) | マシニングセンタ | |
US20230321731A1 (en) | Combined processing machine | |
JP4468458B2 (ja) | マシニングセンタ | |
US20230158576A1 (en) | Processing machine | |
JP2005066769A (ja) | 旋盤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161201 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161201 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6199511 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |