JP6199104B2 - Vehicle lighting - Google Patents
Vehicle lighting Download PDFInfo
- Publication number
- JP6199104B2 JP6199104B2 JP2013150616A JP2013150616A JP6199104B2 JP 6199104 B2 JP6199104 B2 JP 6199104B2 JP 2013150616 A JP2013150616 A JP 2013150616A JP 2013150616 A JP2013150616 A JP 2013150616A JP 6199104 B2 JP6199104 B2 JP 6199104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- light
- projection lens
- additional
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/26—Elongated lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/147—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
- F21S41/148—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/265—Composite lenses; Lenses with a patch-like shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/285—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/321—Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/36—Combinations of two or more separate reflectors
- F21S41/365—Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/10—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
- F21S43/13—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S43/14—Light emitting diodes [LED]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S43/00—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
- F21S43/20—Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S43/26—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Description
本願発明は、プロジェクタ型の車両用灯具に関するものである。 The present invention relates to a projector-type vehicular lamp.
従来より、投影レンズの後方に配置された光源からの光を投影レンズを介して前方へ照射することにより、所定の配光パターンを形成するように構成されたプロジェクタ型の車両用灯具が知られている。 Conventionally, there is known a projector-type vehicular lamp configured to form a predetermined light distribution pattern by irradiating light from a light source disposed behind a projection lens forward through the projection lens. ing.
「特許文献1」には、このような車両用灯具として複数のプロジェクタ型の灯具ユニットを備えた構成が記載されている。 “Patent Document 1” describes a configuration including a plurality of projector-type lamp units as such a vehicular lamp.
プロジェクタ型の車両用灯具は、これを点灯状態で前方側から観察したとき、その投影レンズが円形またはそれに近い形状で光って見えるに過ぎず、また十分な発光面積を確保することができないので、点灯時の被視認性を高めることが容易でない。 When the projector-type vehicular lamp is observed from the front side in a lighting state, the projection lens only appears to shine in a circular shape or a shape close thereto, and a sufficient light emitting area cannot be secured. It is not easy to improve visibility when turned on.
これに対し、上記「特許文献1」に記載された車両用灯具のように、複数のプロジェクタ型の灯具ユニットを備えた構成とし、これらを同時点灯させるようにすれば灯具全体として発光面積を増大させることができ、その分だけ点灯時の被視認性を向上させることが可能となる。 On the other hand, if the vehicle lamp described in the above-mentioned “Patent Document 1” is configured to include a plurality of projector-type lamp units and these are turned on simultaneously, the light emission area as a whole increases. This makes it possible to improve the visibility at the time of lighting.
しかしながら、このようにした場合においても、投影レンズが複数箇所において円形またはそれに近い形状で光って見えるに過ぎない。このため灯具全体としての発光の仕方に意外性が乏しく、この点において点灯時の被視認性を高めるができない、という問題がある。 However, even in this case, the projection lens only appears to shine in a circular shape or a shape close thereto at a plurality of locations. For this reason, there is a problem that the method of light emission as a whole lamp is not surprising, and in this respect, the visibility during lighting cannot be increased.
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、プロジェクタ型の車両用灯具において、点灯時の被視認性を高めることができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicular lamp that can enhance visibility when turned on in a projector-type vehicular lamp. is there.
本願発明は、投影レンズの周囲に付加レンズが配置された構成とした上で、投影レンズの外形形状に工夫を施すことにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 In the present invention, the additional object is arranged around the projection lens and the external shape of the projection lens is devised to achieve the above object.
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
投影レンズとこの投影レンズの後方に配置された光源とを備え、上記光源からの光を上記投影レンズを介して前方へ照射することにより所定の配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、
上記投影レンズが、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有しており、
この投影レンズの周囲に、上記光源からの光を前方へ向けて透過制御する付加レンズが配置されており、
上記光源からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタを備えており、
上記光源からの光を2回反射させた後に上記付加レンズに入射させるための第1および第2付加リフレクタを備えており、
上記第1付加リフレクタが、上記光源から上記投影レンズへ向かう直射光の一部を遮光する位置に配置されている、ことを特徴とするものである。
That is, the vehicular lamp according to the present invention is
A vehicle having a projection lens and a light source disposed behind the projection lens, and configured to form a predetermined light distribution pattern by irradiating light from the light source forward through the projection lens In the lamp,
The projection lens has an elongated shape extending in a lamp front view;
Around this projection lens, an additional lens that controls transmission from the light source toward the front is disposed .
A reflector that reflects the light from the light source toward the projection lens;
A first and a second additional reflector for reflecting the light from the light source twice and then entering the additional lens;
The first additional reflector is arranged at a position where a part of the direct light directed from the light source toward the projection lens is shielded .
上記「光源」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、発光ダイオードやレーザダイオード等の発光素子あるいは光源バルブ等が採用可能である。 The type of the “light source” is not particularly limited, and for example, a light emitting element such as a light emitting diode or a laser diode, a light source bulb, or the like can be employed.
上記「投影レンズ」は、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有していれば、その長手方向の向きやその具体的な外形形状は特に限定されるものではない。その際「細長く延びる」とは、長手方向の長さが長手方向と直交する方向の長さの1.5倍以上であることを意味するものである。 As long as the “projection lens” has an elongated external shape when viewed from the front of the lamp, the longitudinal direction and the specific external shape are not particularly limited. In this case, “elongate” means that the length in the longitudinal direction is 1.5 times or more the length in the direction orthogonal to the longitudinal direction.
上記「所定の配光パターン」の種類は特に限定されるものではなく、例えば、ロービーム用配光パターン、ハイビーム用配光パターン、フォグランプ用配光パターン等が採用可能である。 The type of the “predetermined light distribution pattern” is not particularly limited, and for example, a low beam light distribution pattern, a high beam light distribution pattern, a fog lamp light distribution pattern, and the like can be employed.
上記「付加レンズ」は、投影レンズの周囲に配置されていれば、その具体的な配置や構成は特に限定されるものではない。 The specific arrangement and configuration of the “additional lens” are not particularly limited as long as it is arranged around the projection lens.
上記構成に示すように、本願発明に係る車両用灯具は、プロジェクタ型の灯具として構成されているが、その投影レンズは灯具正面視において細長く延びる外形形状を有しており、この投影レンズの周囲には光源からの光を前方へ向けて透過制御する付加レンズが配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。 As shown in the above configuration, the vehicular lamp according to the present invention is configured as a projector-type lamp, and the projection lens has an elongated outer shape when viewed from the front of the lamp. Since an additional lens for controlling the transmission of light from the light source forward is arranged, the following operational effects can be obtained.
すなわち、本願発明に係る車両用灯具を点灯状態で前方側から観察したとき、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有している投影レンズが細長い形状で光って見え、その周囲において付加レンズも光って見えることとなる。 That is, when the vehicular lamp according to the present invention is observed from the front side in the lighting state, the projection lens having an elongated outer shape in front view of the lamp appears to shine in an elongated shape, and the additional lens also shines around the projection lens. Will be visible.
このため、投影レンズが円形またはこれに近い形状で光って見える従来の車両用灯具に比して、発光の仕方に意外性を持たせることができる。また、投影レンズだけでなく付加レンズも光って見えるので、発光面積を増大させることができる。そしてこれにより点灯時の被視認性を向上させることができる。 For this reason, compared with the conventional vehicle lamp which the projection lens looks shining with circular shape or a shape close | similar to this, the way of light emission can be given unexpectedness. Further, since not only the projection lens but also the additional lens appears to shine, the light emitting area can be increased. And thereby, the visibility at the time of lighting can be improved.
このように本願発明によれば、プロジェクタ型の車両用灯具において、点灯時の被視認性を向上させることができる。 As described above, according to the present invention, in the projector-type vehicular lamp, the visibility at the time of lighting can be improved.
上記構成において、付加レンズとして、光源からの光を前方へ向けて拡散透過させるように構成されたものとすれば、灯具前方側の様々な角度から観察した場合においても、付加レンズが光って見えるようにすることができる。 In the above configuration, if the additional lens is configured to diffuse and transmit light from the light source toward the front, the additional lens appears to shine even when observed from various angles on the front side of the lamp. Can be.
上記構成において、付加レンズが、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有しており、かつ、その長手方向を投影レンズの長手方向と交差させるようにして配置された構成とすれば、付加レンズが投影レンズとは異なる方向に細長い形状で光って見えるようにすることができる。そしてこれにより点灯時の発光の仕方に一層の意外性を持たせることができる。 In the above-described configuration, if the additional lens has a shape that is elongated in a front view of the lamp and is arranged so that its longitudinal direction intersects the longitudinal direction of the projection lens, the additional lens is It can be made to appear in a slender shape in a different direction from the projection lens. As a result, it is possible to make the light emission method at the time of lighting more unexpected.
この場合において、付加レンズの長手方向と投影レンズの長手方向との具体的な交差角度は特に限定されるものではない。 In this case, the specific crossing angle between the longitudinal direction of the additional lens and the longitudinal direction of the projection lens is not particularly limited.
上記構成において、光源からの光を2回反射させた後に付加レンズに入射させるための第1および第2のリフレクタを備えた構成とすれば、付加レンズに対する光入射が精度良く行われるようにすることができ、これにより付加レンズを効率良く発光させることができる。 In the above configuration, if the first and second reflectors for reflecting the light from the light source twice and then entering the additional lens are provided, the light incident on the additional lens can be performed with high accuracy. As a result, the additional lens can emit light efficiently.
上記構成において、投影レンズの周囲に第2の光学ユニットが配置された構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。 In the above configuration, if the second optical unit is arranged around the projection lens, the following operational effects can be obtained.
すなわち、細長く延びる外形形状を有している投影レンズの周囲には比較的スペースを確保しやすいので、その周囲に付加レンズと共に第2の光学ユニットが配置された構成とすることも比較的容易に可能である。そこで、このような構成を採用することにより、スペース効率を高めた上で灯具機能を高めることができる。 That is, since it is relatively easy to secure a space around the projection lens having an elongated outer shape, it is relatively easy to configure the second optical unit together with the additional lens around the projection lens. Is possible. Therefore, by adopting such a configuration, it is possible to enhance the lamp function while improving space efficiency.
この場合において、「第2の光学ユニット」は、光源とこの光源からの光を制御する光制御部材とを備えていれば、その具体的な構成は特に限定されるものではない。 In this case, the specific configuration of the “second optical unit” is not particularly limited as long as it includes a light source and a light control member that controls light from the light source.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す正面図である。また、図2は、図1のII−II線断面図であり、図3は、図1のIII−III線に沿った部分断面平面図である。
FIG. 1 is a front view showing a
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用灯具10は、車両の前端部に設けられるロービーム用のヘッドランプであって、プロジェクタ型の灯具として構成されている。
As shown in these drawings, the
すなわち、この車両用灯具10は、車両前後方向に延びる光軸Axを有する投影レンズ12と、この投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置された発光素子14と、この発光素子14を上方側から覆うように配置され、該発光素子14からの光を投影レンズ12へ向けて反射させるリフレクタ16と、このリフレクタ16からの反射光の一部を上向きに反射させるための上向き反射面20aを有するミラー部材20とを備えた構成となっている。
In other words, the
なお、図3において、Xで示す方向が車両および車両用灯具10としての「前方」であり、Yで示す方向が「前方」と直交する「左方向」である。
In FIG. 3, the direction indicated by X is “front” as the vehicle and the
発光素子14およびリフレクタ16はミラー部材20に支持されており、投影レンズ12は、レンズホルダ18を介してミラー部材20に支持されている。
The
投影レンズ12は、その前面が凸面でその後面が平面の平凸非球面レンズであって、その後側焦点Fを含む焦点面である後側焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影するようになっている。
The
この投影レンズ12は、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有している。具体的には、この投影レンズ12は、光軸Axを中心とする縦長矩形状の外形形状を有しており、その縦方向の長さが横方向の長さの1.5倍以上の値(例えば2〜3程度の値)に設定されている。
The
発光素子14は白色で発光する発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面を有している。そして、この発光素子14は、その発光面を光軸Axを含む水平面上に位置させた状態で上向きに配置されている。
The light-emitting
リフレクタ16の反射面16aは、光軸Axと同軸の長軸を有するとともに発光素子14の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、リフレクタ16は、発光素子14からの光を鉛直断面内においては後側焦点Fのやや前方に位置する点に収束させるとともに水平断面内においてはその収束位置をかなり前方へ移動させるようになっている。
The reflecting
ミラー部材20の上向き反射面20aは、該ミラー部材20の上面にアルミニウム蒸着等による鏡面処理を施すことにより形成されている。この上向き反射面20aは、光軸Axよりも左側(灯具正面視では右側)に位置する左側領域が光軸Axを含む水平面で構成されており、光軸Axよりも右側に位置する右側領域が、短い斜面を介して左側領域よりも一段低い水平面で構成されている。そして、この上向き反射面20aの前端縁20a1は、後側焦点Fから左右両側へ向けて、投影レンズ12のメリジオナル像面に沿って前方側へ湾曲するようにして延びている。また、上向き反射面20aは、その前端縁20a1から後方側に一定距離離れた位置までの範囲内の領域に形成されている。
The upward reflecting
このミラー部材20は、その上向き反射面20aにおいて、リフレクタ16の反射面16aから投影レンズ12へ向かう反射光の一部を上向きに反射させて投影レンズ12に入射させ、これらを下向き光として投影レンズ12から出射させるようになっている。そして、この投影レンズ12からの出射光により、左右段違いのカットオフラインを有する左配光のロービーム用配光パターンを形成するようになっている。
The
本実施形態に係る車両用灯具10においては、投影レンズ12の周囲に、発光素子14からの光を前方へ向けて透過制御する付加レンズ32が配置されている。その際、発光素子14からの光は、第1および第2付加リフレクタ34、36により2回反射した後に付加レンズ32に入射するようになっている。
In the
付加レンズ32は、光軸Axと直交する鉛直面に沿って延びる無色透明の板状部材で構成されており、その後面には上下方向に延びる複数の拡散レンズ素子32sが縦縞状に形成されている。
The
この付加レンズ32は、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有している。具体的には、この付加レンズ32は、横長矩形状の外形形状を有しており、その横方向の長さが縦方向の長さの1.5倍以上の値(例えば2〜6程度の値)に設定されている。
The
そして、この付加レンズ32は、その横長矩形状の外形形状の図心を光軸Axを含む水平面上に位置させた状態で、かつ、その左端面を投影レンズ12の右端面に近接させた状態で配置されている。すなわち、この付加レンズ32は、その長手方向(すなわち左右方向)を投影レンズ12の長手方向(すなわち上下方向)と直交させた状態で配置されている。
第1付加リフレクタ34は、リフレクタ16よりも前方側に配置されており、発光素子14から前方へ向かう直射光を斜め後方へ向けて反射させるように構成されている。
The
The first
具体的には、この第1付加リフレクタ34は、投影レンズ12よりも後方側でかつ光軸Axよりも上方側において、リフレクタ16からの反射光を遮光しない高さに配置されている。そして、この第1付加リフレクタ34は、発光素子14からの直射光を、上下方向に関しては略平行光としてまた水平方向に関してはやや収束する光として、リフレクタ16の右方向へ向けて反射させるように構成されている。
Specifically, the first
第2付加リフレクタ36は、リフレクタ16の右側に配置されており、第1付加リフレクタ34からの反射光を前方へ向けて反射させるように構成されている。
The second
具体的には、この第2付加リフレクタ36は、光軸Axを含む水平面を上下に跨ぐ位置に配置されている。そして、この第2付加リフレクタ36は、第1付加リフレクタ34からの反射光を、上下方向に関しては略平行光としてまた水平方向に関しては一旦収束した後に拡散する光として、付加レンズ32へ向けて反射させるように構成されている。
Specifically, the second
これら第1および第2付加リフレクタ34、36において順次反射した後、付加レンズ32に到達した発光素子14からの光は、その各拡散レンズ素子32sにより左右両側にさらに大きく拡散する光として前方へ出射することとなる。
After being sequentially reflected by the first and second
なお、この付加レンズ32からの出射光は、左右両側への拡散角がかなり大きいものとなっており、このためロービーム用配光パターンの形成には寄与していない。
The emitted light from the
レンズホルダ18は、投影レンズ12を囲むようにして縦長フレーム状に形成されており、その上下方向中央部には右方向に突出する横向きフレーム部18aが形成されている。そして、付加レンズ32は、このレンズホルダ18の横向きフレーム部18aに支持されている。
The
なお、第1および第2付加リフレクタ34、36は、それぞれ図示しない支持部材を介してミラー部材20に支持されている。また、レンズホルダ18は、その下端部においてミラー部材20に支持されている。
The first and second
次に本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the effect of this embodiment is demonstrated.
本実施形態に係る車両用灯具10は、プロジェクタ型の灯具として構成されているが、その投影レンズ12は灯具正面視において細長く延びる外形形状を有しており、この投影レンズ12の周囲には光源としての発光素子14からの光を前方へ向けて透過制御する付加レンズ32が配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。
Although the
すなわち、本実施形態に係る車両用灯具10を、その発光素子14を点灯させた状態で前方側から観察したとき、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有している投影レンズ12が細長い形状で光って見え、その周囲において付加レンズ32も光って見えることとなる。
That is, when the
このため、投影レンズが円形またはこれに近い形状で光って見える従来の車両用灯具に比して、発光の仕方に意外性を持たせることができる。また、投影レンズ12だけでなく付加レンズ32も光って見えるので、発光面積を増大させることができる。したがって点灯時の被視認性を向上させることができる。
For this reason, compared with the conventional vehicle lamp which the projection lens looks shining with circular shape or a shape close | similar to this, the way of light emission can be given unexpectedness. Further, since not only the
このように本実施形態によれば、プロジェクタ型の車両用灯具10において、点灯時の被視認性を向上させることができる。
Thus, according to the present embodiment, the visibility of the projector-type
その際、本実施形態においては、投影レンズ12が縦長矩形状の外形形状を有しているので、次のような作用効果を得ることができる。
At this time, in the present embodiment, since the
すなわち、リフレクタ16からの反射光は直接またはミラー部材20により上向きに反射した後に投影レンズ12に到達することとなるが、この投影レンズ12の後面における光入射領域は光軸Axを中心とする縦長楕円状の領域となるので、投影レンズ12の外形形状が円形状ではなく縦長矩形状であるにもかかわらず、リフレクタ16からの反射光を効率良く投影レンズ12に入射させることができる。
That is, the reflected light from the
また、このように灯具正面視において投影レンズ12の周囲がすべて直線状に形成された構成とすることにより、投影レンズ12自体の意匠に斬新性を持たせることができる。
Further, by adopting a configuration in which the periphery of the
本実施形態においては、付加レンズ32に形成された複数の拡散レンズ素子32sにより発光素子14からの光を前方へ向けて拡散透過させる構成となっているので、灯具前方側の様々な角度から観察した場合においても付加レンズ32が光って見えるようにすることができる。特に本実施形態においては、複数の拡散レンズ素子32sが縦縞状に形成されているので、左右方向の様々な角度から観察した場合においても付加レンズ32が光って見えるようにすることができる。
In the present embodiment, the light from the
また本実施形態においては、付加レンズ32が、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有しており、その長手方向を投影レンズ12の長手方向と交差させるようにして配置されているので、付加レンズ32が投影レンズ12とは異なる方向(具体的には直交する方向)に細長い形状で光って見えるようにすることができる。そしてこれにより点灯時の発光の仕方に一層の意外性を持たせることができる。
Further, in the present embodiment, the
さらに本実施形態においては、発光素子14からの光を2回反射させた後に付加レンズ32に入射させるための第1および第2のリフレクタとして第1および第2付加リフレクタ34、36を備えているので、付加レンズ32に対する光入射が精度良く行われるようにすることができ、これにより付加レンズ32を効率良く発光させることができる。
Furthermore, in the present embodiment, first and second
上記実施形態においては、付加レンズ32として、その後面に上下方向に延びる複数の拡散レンズ素子32sが形成された構成となっているが、その後面または前面に魚眼レンズ状の拡散レンズ素子32sが形成された構成あるいはシボ加工やフロスト加工等が施された構成とすることも可能である。
In the above embodiment, the
上記実施形態においては、投影レンズ12が灯具正面視において縦長矩形状の外形形状を有しているものとして説明したが、これ以外の外形形状(例えば、横長矩形状、台形、平行四辺形、小判形等)を有する構成とすることも可能である。
In the embodiment described above, the
上記実施形態においては、付加レンズ32の長手方向と投影レンズ12の長手方向とが直交しているものとして説明したが、これ以外の交差角度で配置された構成とすることも可能であり、このようにした場合いおいても、付加レンズ32が投影レンズ12とは異なる方向に細長い形状で光って見えるようにすることができ、これにより点灯時の発光の仕方に意外性を持たせることができる。
In the above embodiment, the longitudinal direction of the
上記実施形態においては、付加レンズ32からの出射光をロービーム用配光パターンの形成に寄与させていないが、付加レンズ32に形成された各拡散レンズ素子32sの代わりに、左右拡散角の小さい拡散レンズ素子や偏向レンズ素子等が形成された構成として、付加レンズ32からの出射光をロービーム用配光パターンの形成に寄与させるようにすることも可能である。
In the above embodiment, the light emitted from the
上記実施形態においては、車両用灯具10がロービーム用のヘッドランプとして構成されているものとして説明したが、ハイビーム用のヘッドランプとして構成することも可能であり、またフォグランプやデイタイムランニングランプとして構成することも可能である。
In the above embodiment, the
次に、上記実施形態の変形例について説明する。 Next, a modification of the above embodiment will be described.
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。 First, a first modification of the above embodiment will be described.
図4および5は、本変形例に係る車両用灯具110を示す、図1および3と同様の図である。
4 and 5 are views similar to FIGS. 1 and 3 showing a
これらの図に示すように、この車両用灯具110の基本的な構成は上記実施形態の車両用灯具10と同様であるが、付加レンズ132の形状および配置が上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in these drawings, the basic configuration of the
すなわち、本変形例においては、投影レンズ12の左右両側に1対の付加レンズ132が配置された構成となっている。
That is, in this modification, a pair of
これら1対の付加レンズ132は、光軸Axに関して左右対称の位置関係で配置されており、かつ光軸Axに関して左右対称の形状を有している。
The pair of
その際、これら各付加レンズ132は、上記実施形態の付加レンズ32と同様、横長矩形状の外形形状を有しており、その後面には上下方向に延びる複数の拡散レンズ素子132sが縦縞状に形成されている。
At this time, each of the
ただし、これら各付加レンズ132は、上記実施形態の付加レンズ32よりも小さいサイズで形成されており、その横方向と縦方向との長さの比率がやや小さい値(ただし1.5倍以上の値)に設定されている。また、これら各付加レンズ132は、光軸Axを含む水平面よりもある程度上方側に位置するようにして配置されている。
However, each of these
本変形例においては、発光素子14からの直射光をそのまま各付加レンズ132に入射させて、その各拡散レンズ素子132sにより左右両側に大きく拡散する光として前方へ出射させるようになっている。このため本変形例においては、上記実施形態のような第1および第2付加リフレクタ34、36は配置されていない。
In this modification, the direct light from the
本変形例のレンズホルダ118は、投影レンズ12を囲むようにして縦長フレーム状に形成されているが、その左右両側の上部には左右両方向に突出する1対の横向きフレーム部118aが形成されている。そして、各付加レンズ132は、このレンズホルダ118の各横向きフレーム部118aに支持されている。
The
本変形例の構成を採用した場合においても、縦長矩形状に形成された投影レンズ12の左右両側に、横長矩形状に形成された1対の付加レンズ132が配置された構成となっているので、点灯時の発光の仕方に意外性を持たせることができる。
Even in the case of adopting the configuration of this modified example, the pair of
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。 Next, a second modification of the above embodiment will be described.
図6は、本変形例に係る車両用灯具210を示す、図1と同様の図である。
FIG. 6 is a view similar to FIG. 1 showing a
同図に示すように、この車両用灯具210の基本的な構成は上記実施形態の車両用灯具10と同様であるが、投影レンズ12の周囲に第2の光学ユニットとして光学ユニット240が追加配置されている点で上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the basic configuration of the
この光学ユニット240は、投影レンズ12の右側において、付加レンズ32の下側に位置するようにして配置されている。
The
その際、この光学ユニット240は、灯具前方へ向けて配置された発光素子242と、この発光素子242からの光を透過制御するレンズ244とを備えており、クリアランスランプとしての機能を果たすようになっている。
At this time, the
発光素子242は、白色で発光する発光ダイオードで構成されている。
The
レンズ244は、光軸Axと直交する鉛直面に沿って延びる無色透明の板状部材で構成されており、その後面には上下方向に延びる複数の拡散レンズ素子244sが縦縞状に形成されている。このレンズ244は、灯具正面視において横長矩形状の外形形状を有しており、付加レンズ32よりも一回り小さいサイズで形成されている。
The
本変形例においては、付加レンズ32が上記実施形態の場合よりも多少上方に変位した位置に配置されており、これに伴い、本変形例の第1および第2付加リフレクタ234、236は、上記実施形態の第1および第2付加リフレクタ34、36に対して多少上方に変位した位置に配置されており、かつ、その反射面形状が多少異なったものとなっている。
In the present modification, the
本変形例のレンズホルダ218は、付加レンズ32を支持する横向きフレーム部218aの下側に、光学ユニット240を囲むようにして支持するためのユニット支持部218bが形成された構成となっている。
The
本変形例のように、投影レンズ12の周囲に光学ユニット240が配置された構成とすることにより、次のような作用効果を得ることができる。
By adopting a configuration in which the
すなわち、縦長矩形状の外形形状を有している投影レンズ12の左右両側には比較的スペースを確保しやすいので、投影レンズ12の右側(または左側)に付加レンズ32と共に光学ユニット240が配置された構成とすることにより、スペース効率を高めた上で灯具機能を高めることができる。
That is, since it is relatively easy to secure a space on both the left and right sides of the
その際、付加レンズ32は横長矩形状の外形形状を有しており、光軸Axを含む水平面に対してやや上方寄りの位置に配置されているので、この付加レンズ32の下方に光学ユニット240が配置された構成とすることが容易に可能である。
At this time, the
なお、本変形例においては、光学ユニット240がクリアランスランプとしての機能を果たすものとして説明したが、これ以外の灯具機能(例えば、ロービーム用配光パターンの拡散領域を補強するための配光パターンを形成する機能等)を果たす構成とすることも可能である。
In the present modification, the
上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。 The numerical values shown as specifications in the embodiment and the modifications thereof are merely examples, and it is needless to say that these may be set to different values as appropriate.
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。 The invention of the present application is not limited to the configuration described in the above-described embodiment and its modifications, and a configuration with various other changes can be adopted.
10、110、210 車両用灯具
12 投影レンズ
14 発光素子(光源)
16 リフレクタ
16a 反射面
18、118、218 レンズホルダ
18a、118a、218a 横向きフレーム部
20 ミラー部材
20a 上向き反射面
20a1 前端縁
32、132 付加レンズ
32s、132s、244s 拡散レンズ素子
34、234 第1付加リフレクタ(第1のリフレクタ)
36、236 第2付加リフレクタ(第2のリフレクタ)
218b ユニット支持部
240 光学ユニット(第2の光学ユニット)
242 発光素子
244 レンズ
Ax 光軸
F 後側焦点
10, 110, 210
DESCRIPTION OF
36, 236 Second additional reflector (second reflector)
218b
242
Claims (4)
上記投影レンズが、灯具正面視において細長く延びる外形形状を有しており、
この投影レンズの周囲に、上記光源からの光を前方へ向けて透過制御する付加レンズが配置されており、
上記光源からの光を上記投影レンズへ向けて反射させるリフレクタを備えており、
上記光源からの光を2回反射させた後に上記付加レンズに入射させるための第1および第2付加リフレクタを備えており、
上記第1付加リフレクタが、上記光源から上記投影レンズへ向かう直射光の一部を遮光する位置に配置されている、ことを特徴とする車両用灯具。 A vehicle having a projection lens and a light source disposed behind the projection lens, and configured to form a predetermined light distribution pattern by irradiating light from the light source forward through the projection lens In the lamp,
The projection lens has an elongated shape extending in a lamp front view;
Around this projection lens, an additional lens that controls transmission from the light source toward the front is disposed .
A reflector that reflects the light from the light source toward the projection lens;
A first and a second additional reflector for reflecting the light from the light source twice and then entering the additional lens;
The vehicular lamp , wherein the first additional reflector is disposed at a position where a part of direct light directed from the light source toward the projection lens is shielded .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150616A JP6199104B2 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Vehicle lighting |
US14/332,735 US9772082B2 (en) | 2013-07-19 | 2014-07-16 | Vehicular lamp |
DE102014213824.8A DE102014213824B4 (en) | 2013-07-19 | 2014-07-16 | vehicle light |
FR1456969A FR3008772B1 (en) | 2013-07-19 | 2014-07-18 | VEHICLE LAMP |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150616A JP6199104B2 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022912A JP2015022912A (en) | 2015-02-02 |
JP6199104B2 true JP6199104B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=51726719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150616A Active JP6199104B2 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Vehicle lighting |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772082B2 (en) |
JP (1) | JP6199104B2 (en) |
DE (1) | DE102014213824B4 (en) |
FR (1) | FR3008772B1 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6817044B2 (en) * | 2016-11-28 | 2021-01-20 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlights |
JP6880970B2 (en) * | 2017-04-18 | 2021-06-02 | 三菱自動車工業株式会社 | Structure around the headlights at the front of the vehicle |
DE102017117376A1 (en) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Headlight, in particular headlight of a motor vehicle |
EP3620329B1 (en) * | 2018-09-07 | 2021-03-24 | T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. | Vehicle lamp assembly |
CN217294376U (en) * | 2019-10-18 | 2022-08-26 | 三菱自动车工业株式会社 | Vehicle lamps |
KR20250014542A (en) * | 2023-07-20 | 2025-02-03 | 현대자동차주식회사 | Optical module for mobility |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2647984A (en) * | 1949-10-22 | 1953-08-04 | Gen Motors Corp | Headlight bezel ring mounting |
DE3218703A1 (en) | 1982-05-18 | 1983-11-24 | Westfälische Metall Industrie KG Hueck & Co, 4780 Lippstadt | Dimmed vehicle headlights |
US4949226A (en) * | 1988-06-24 | 1990-08-14 | Koito Seisakusko Co., Ltd. | Projector-type lighting device of expanded outline appearance for use as a vehicular headlamp or the like |
JP2580364Y2 (en) * | 1992-06-12 | 1998-09-10 | スタンレー電気株式会社 | Variable light distribution lighting |
DE19519872A1 (en) | 1995-05-31 | 1996-12-05 | Bosch Gmbh Robert | Vehicle headlamp design |
DE19526023A1 (en) | 1995-07-17 | 1997-01-23 | Daimler Benz Ag | Headlamp for motor vehicle |
JP3488960B2 (en) | 2000-02-18 | 2004-01-19 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle headlights |
JP4009443B2 (en) | 2001-10-05 | 2007-11-14 | スタンレー電気株式会社 | Projector type headlamp |
JP4062662B2 (en) * | 2001-11-07 | 2008-03-19 | スタンレー電気株式会社 | Lighting fixtures for vehicles |
JP4030898B2 (en) | 2002-03-12 | 2008-01-09 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP4038383B2 (en) | 2002-03-22 | 2008-01-23 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle headlamp |
DE102004003577B4 (en) | 2004-01-23 | 2013-01-17 | Volkswagen Ag | Luminaire arrangement for a vehicle |
JP4527621B2 (en) | 2005-07-19 | 2010-08-18 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
JP4666160B2 (en) | 2006-02-06 | 2011-04-06 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lighting |
DE102005050420B4 (en) | 2005-10-19 | 2009-11-26 | Daimler Ag | Motor vehicle headlamps |
JP4781951B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-09-28 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp unit and vehicle lamp |
JP5077543B2 (en) | 2007-09-07 | 2012-11-21 | スタンレー電気株式会社 | Vehicle lamp unit |
JP5229613B2 (en) | 2008-06-11 | 2013-07-03 | スタンレー電気株式会社 | Projector type vehicle headlamp |
DE102008057355A1 (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Optical lens |
JP5497471B2 (en) | 2010-02-17 | 2014-05-21 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
AT510931B1 (en) * | 2010-12-22 | 2013-09-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | VEHICLE HEADLIGHTS WITH LED LIGHT MODULE |
TWI451047B (en) * | 2012-03-09 | 2014-09-01 | Coretronic Corp | Light source module |
DE202012101225U1 (en) | 2012-04-04 | 2012-05-02 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Optical element for vehicle headlights |
WO2013183240A1 (en) | 2012-06-05 | 2013-12-12 | 株式会社小糸製作所 | Lighting lamp for vehicle |
DE102014203335A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-08-27 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Light module of a motor vehicle headlight and headlights with such a light module |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150616A patent/JP6199104B2/en active Active
-
2014
- 2014-07-16 US US14/332,735 patent/US9772082B2/en active Active
- 2014-07-16 DE DE102014213824.8A patent/DE102014213824B4/en active Active
- 2014-07-18 FR FR1456969A patent/FR3008772B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102014213824A1 (en) | 2015-01-22 |
US9772082B2 (en) | 2017-09-26 |
FR3008772A1 (en) | 2015-01-23 |
US20150023040A1 (en) | 2015-01-22 |
JP2015022912A (en) | 2015-02-02 |
FR3008772B1 (en) | 2020-10-09 |
DE102014213824B4 (en) | 2022-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4391870B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP6207874B2 (en) | Lamp unit for vehicle lamp | |
JP6410341B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4205048B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6052569B2 (en) | Vehicle lamp unit | |
JP5659835B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6516495B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP6146040B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP6232225B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6199104B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5848920B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5692521B2 (en) | Motorcycle headlights | |
JP2006164858A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2017212037A (en) | Vehicular headlight | |
JP6030932B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2005251435A (en) | Vehicle headlamp | |
JP2012028156A (en) | Lamp unit for vehicle | |
JP2015076374A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2007184239A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP5686240B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006049190A (en) | Vehicle headlight | |
JP4527621B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2007066811A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP6059599B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2021072254A (en) | Vehicular light guiding body and vehicular headlight |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6199104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |