JP6199019B2 - 精密鋳造用鋳型の製造方法 - Google Patents
精密鋳造用鋳型の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6199019B2 JP6199019B2 JP2012224615A JP2012224615A JP6199019B2 JP 6199019 B2 JP6199019 B2 JP 6199019B2 JP 2012224615 A JP2012224615 A JP 2012224615A JP 2012224615 A JP2012224615 A JP 2012224615A JP 6199019 B2 JP6199019 B2 JP 6199019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- slurry
- layer
- wax
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 238000005495 investment casting Methods 0.000 title claims description 34
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 83
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 claims description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 9
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 9
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 9
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C3/00—Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C1/00—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/02—Sand moulds or like moulds for shaped castings
- B22C9/04—Use of lost patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/02—Sand moulds or like moulds for shaped castings
- B22C9/04—Use of lost patterns
- B22C9/043—Removing the consumable pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/12—Treating moulds or cores, e.g. drying, hardening
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
Description
1回の操作では付着するスラリーが少なく、薄いものしかできないので、数回〜10数回繰返して厚さを稼いでいる。また、乾燥を早くするため、あるいは、早く肉厚を確保するため、乾燥割れを防止するため、スタッコ材と呼ばれる粗い粒子をスラリー表面にふりかけ、付着させている。そのため、鋳型の断面構造は緻密層、粗い粒子の層の繰り返しとなっている。
例えばシリカゾルは粒径20nm程度の球状シリカ粒子が分散された液である。このシリカ超微粒子が、乾燥の過程でスラリーに含まれるジルコン、アルミナなどの比較的細かい粒子(数ミクロンから数十ミクロン)及び粗い粒子(スタッコ)(数百ミクロン〜数mm)の表面に付着し、乾燥、熱処理により固く結合することにより、鋳型の形状が保たれると同時に強度を保有し、鋳型として利用できるようになっている。
特に、スタッコ付着は、乾燥を早める、早く肉厚を確保する、乾燥割れを防止する等の目的で、シリカやアルミナ系粒子材料が用いられている。
鋳型は、スラリー層とスタッコ層との複層を何層(10層)も積層して製作され、その断面構造は、緻密層と粗粒子層の繰り返しとなっているため、熱伝導率が低く、一方向凝固時の温度制御が難しい、という問題がある。
得られた成形体からろう型のワックスを融解・除去する脱ワックス工程と、脱ワックス後の成形体を焼成処理し、鋳型を得る鋳型焼成工程と、を有することを特徴とする精密鋳造用鋳型の製造方法にある。
図1に示すように、精密鋳造用鋳型は、鋳物の製造に用いる精密鋳造用鋳型であって、前記鋳物の内部の空洞部分に対応する形状のコアと、前記鋳物の外周面の形状に対応する外側鋳型と、を有し、前記外側鋳型は、内周面に形成され、粒径1.0μm以下の単一分散してなるアルミナ超微粒子の精密鋳造用鋳型スラリーを用いて乾燥してなるスラリー膜からなるプライム層(第1乾燥膜)101Aと、前記プライム層(第1乾燥膜)101Aの外側に形成され、前記精密鋳造用鋳型スラリーからなるスラリー層102と、該スラリー層にスタッコ材として炭化珪素(SiC)を付着したスタッコ層103とにより形成し、乾燥してなる第1バックアップ層(第2乾燥膜)104−1を、複数回形成してなる複層バックアップ層105Aと、からなるものである。
ここで、単一分散されているとは、例えば粒径が約0.5μmのアルミナ超微粒子を用いてスラリーを形成する場合、分散処理をした結果においても、0.5μmに単一分散されている状態をいう。
ここで、アルミナ超微粒子の粒径としては、1.0μm以下、より好ましくは0.3〜0.6μmの範囲とするのが良い。
なお、本発明では、フラワーを添加しない場合も許容されうる。
炭化珪素は、平均粒径が0.8mm程度のものを用いている。なお、許容される平均粒径としては、0.46〜1.2mm程度のものが好ましい。
(第1成膜工程)
先ず、この第1成膜工程では、この粒径1.0μm以下の単一分散してなるアルミナ超微粒子の精密鋳造用鋳型スラリー(以下「スラリー」という)を用いて、ろう型30を浸漬させ、引き上げ、余分なスラリーを落下させる。その後、乾燥させることで、ろう型30表面に、スラリー膜(第1乾燥膜)を得る。
このスラリー膜が、図1において、ろう型30の表面と接するプライム層101Aとなる。
次いで、このプライム層101Aを有するろう型30を、スラリーに浸漬させた後、引上げ、余分なスラリーを落下させ、スラリー層(2層目)102を形成する。この濡れているスラリー層(2層目)102にスタッコ材として炭化珪素粒(平均粒径0.8mm)を振掛けて(スタッコイングして)、スタッコ材を付着させたスタッコ層(1層目)103を形成する。このスラリー層102とスタッコ層(1層目)103との積層体を乾燥して、プライム層(第1乾燥膜)101Aの上に第1バックアップ層(第2乾燥膜)104−1を形成する。
この第1バックアップ層104−1の第2成膜工程と同様の操作を複数回(例えば6〜10回)繰り返し、スラリー層(n+1層目)102とスタッコ層(n層目)103とが交互に積層された所定厚みの複層バックアップ層105Aを有する外側鋳型となる乾燥成形体106Aを得る。
その後、この型を1,000℃で熱処理し、精密鋳造用鋳型を得る。
なお、このプライム層101Bのように、スタッコ材を付着させた場合には、複層バックアップ層105Bのスラリー層の積層回数と、スタッコ層103の積層回数とは共に同数(n層)からなる複層バックアップ層105Bを有する外側鋳型となる乾燥成形体106Bを得ることとなる。
なお、フラワーとスタッコ材との関係は、限定されるものではなく、フラワーとしてジルコン粉、アルミナ粉のいずれかを用いると共に、スタッコ材として、ジルコンスタッコ粒、アルミナスタッコ粒のいずれかを用いるようにすれば良い。
ここで、ステップS18で塗布するスラリーは、ろう型30に直接塗布されるスラリーである。このスラリー40は、アルミナ超微粒子を用いる。このスラリー40には、フラワーとして350メッシュ程度の耐火性の微粒子、例えばジルコニアを用いることが好ましい。また、分散剤としてポリカルボン酸塩を用いることが好ましい。また、スラリー40には、消泡剤(シリコン系の物質)や、濡れ性改善剤を微量、例えば0.01%添加することが好ましい。濡れ性改善剤を添加することで、スラリー40のろう型30への付着性を向上させることができる。
この第1バックアップ層(第2乾燥膜)104−1の形成工程と同様の操作を複数回(例えばn:6〜10回)繰り返す判断を行う(ステップS23)。所定回数(n)の第nバックアップ層104−nを積層させ(ステップS23:Yes)、複層バックアップ層105Aが形成された厚みが例えば10mmの外側鋳型となる乾燥成形体106Aを得る。
鋳型製造方法は、溶けたWAX62を空間64から排出することで、ステップS131に示すように、外側鋳型となる乾燥成形体106と、コア18との間のWAXが充填されていた領域に空間64が形成された鋳型72が作製される。その後、鋳型製造方法は、ステップS132に示すように、外側鋳型となる乾燥成形体106とコア18との間に空間64が形成された鋳型72を、焼成炉70で加熱する。これにより、鋳型72は、外側鋳型となる乾燥成形体106に含まれる水成分や不要な成分が除去され、さらに、焼成されることで硬化され、外側鋳型61が形成される。鋳物製造方法は、以上のようにして鋳型72を作製する。
なお、前述したように、プライム層として、スタッコ材として炭化珪素を添加したスラリー層101aとスタッコ層101bとからなるプライム層101Bとしてもよい。
以下、実施例を用いて、本実施形態の鋳型製造方法及び鋳造方法について説明する。なお、以下の実施例では、外側鋳型が形成される前のろう型を幅30mm、厚さ8mm、長さ300mmの部材とし、このろう型にスラリー層からなるプライム層(第1乾燥膜)、スラリーとスタッコ材による複層のバックアップ層を形成して鋳型を作製した。
このスラリーでは、分散処理の結果、アルミナ粒子は0.5μmに単一分散されていることが確認された。
このスラリーに、フラワーとして350メッシュのジルコン粉を添加して、精密鋳造用鋳型スラリーとした。
また、同時に、消泡剤としてシリコン系のものを0.01%、濡れ性改善剤を0.01%添加して、使用スラリーとした。
濡れている使用スラリーに、平均粒系0.8mmの炭化珪素粒を付着させた後乾燥し、第2乾燥膜(第1バックアップ層)を形成した。
この得られた乾燥成形体を150℃のオートクレーブに入れて、ワックスを融解し、排出した。
次いで、この型を1000℃で熱処理し、実施例1の鋳型を得た。
実施例1において、フラワーとして、ジルコン粉の代わりに、350メッシュのアルミナ粉を添加して、精密鋳造用鋳型スラリーとした。
また、スタッコ材として、平均粒径0.8mmのアルミナスタッコ粒を用いた以外は、実施例1と同様に操作して、実施例2の鋳型を得た。
鋳型の熱伝導率向上により、凝固時温度勾配を高めることができ、鋳物の歩留まり向上並びに強度特性向上を図ることができる。
12a 凸部
14、26 矢印
16 セラミックスラリー
18 コア(中子)
20、70 焼成炉
24、64 空間
28 WAX(ろう)
30 ろう型
32 湯口
40 スラリー
60、92 オートクレーブ
61 外側鋳型
61a 破片
62 溶融WAX
72 鋳型
80 溶湯
90、100 鋳物
94 溶解コア
101A、101B プライム層
102 スラリー層
103 スタッコ層
104−1 第1バックアップ層
104−n 第nバックアップ層
105A、105B 複層バックアップ層
Claims (2)
- 鋳物の製造に用いる精密鋳造用鋳型の製造方法であって、
精密鋳造用ろう型を、0.3−1.0μmの粒径の範囲に単一分散してなる単一分散物であるアルミナ超微粒子の精密鋳造用鋳型スラリーに浸漬し、引き上げた後乾燥して、ろう型の表面にスラリー膜からなるプライム層を形成する第1成膜工程と、
前記プライム層を形成したろう型を、前記精密鋳造用鋳型スラリーに浸漬し、引き上げた後、スラリー表面にスタッコ材として炭化珪素を振掛け、その後乾燥してバックアップ層を形成する第2成膜工程と、
前記第2成膜工程のバックアップ層を形成する工程を複数回繰り返し、複層バックアップ層を形成した成形体を得る成形体形成工程と、
得られた成形体からろう型のワックスを融解・除去する脱ワックス工程と、
脱ワックス後の成形体を焼成処理し、鋳型を得る鋳型焼成工程と、を有することを特徴とする精密鋳造用鋳型の製造方法。 - 請求項1において、
前記第1成膜工程の際、前記精密鋳造用鋳型スラリーからなるスラリー層に、スタッコ材として炭化珪素を付着してスタッコ層を形成し、その後乾燥することを特徴とする精密鋳造用鋳型の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224615A JP6199019B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 精密鋳造用鋳型の製造方法 |
US14/430,599 US20150273571A1 (en) | 2012-10-09 | 2013-10-07 | Precision casting mold and method of producing the same |
PCT/JP2013/077276 WO2014057914A1 (ja) | 2012-10-09 | 2013-10-07 | 精密鋳造用鋳型及びその製造方法 |
DE112013004948.1T DE112013004948T5 (de) | 2012-10-09 | 2013-10-07 | Feingussform und Verfahren zu deren Herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224615A JP6199019B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 精密鋳造用鋳型の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014076459A JP2014076459A (ja) | 2014-05-01 |
JP6199019B2 true JP6199019B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=50477381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012224615A Active JP6199019B2 (ja) | 2012-10-09 | 2012-10-09 | 精密鋳造用鋳型の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150273571A1 (ja) |
JP (1) | JP6199019B2 (ja) |
DE (1) | DE112013004948T5 (ja) |
WO (1) | WO2014057914A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101750633B1 (ko) * | 2012-07-30 | 2017-06-23 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체 |
US10391547B2 (en) * | 2014-06-04 | 2019-08-27 | General Electric Company | Casting mold of grading with silicon carbide |
CN104535207B (zh) * | 2014-12-02 | 2017-07-14 | 苏州长风航空电子有限公司 | 一种玻璃粉填充涂覆方法 |
FR3044569B1 (fr) * | 2015-12-04 | 2018-01-05 | Safran Aircraft Engines | Procede de fabrication de moules ceramiques pour fonderie a la cire perdue et installation permettant de mettre en oeuvre un tel procede |
DE102020108196B4 (de) | 2020-03-25 | 2024-05-16 | Technische Universität Bergakademie Freiberg | Verfahren zur Herstellung einer keramischen, silikatfreien Feingussform für die Herstellung von Feingussteilen aus höherschmelzenden Metallen und Verwendung einer keramischen, silikatfreien Feingussform für die Herstellung von Feingussteilen aus höherschmelzenden Metallen |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2948935A (en) * | 1958-04-07 | 1960-08-16 | Richard T Carter | Process of making refractory shell for casting metal |
US3186041A (en) * | 1961-11-14 | 1965-06-01 | Prec Metalsmiths Inc | Ceramic shell mold and method of forming same |
US3422880A (en) * | 1966-10-24 | 1969-01-21 | Rem Metals Corp | Method of making investment shell molds for the high integrity precision casting of reactive and refractory metals |
US3903950A (en) * | 1973-12-26 | 1975-09-09 | Howmet Corp | Sandwich structure mold |
JPS6146346A (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-06 | Agency Of Ind Science & Technol | 超合金の一方向性凝固鋳型に用いるインベストメントシエル鋳型の製造法 |
JP2589569B2 (ja) * | 1989-06-02 | 1997-03-12 | 新東工業株式会社 | 生砂中子の造型方法 |
WO1991017278A1 (en) * | 1990-05-09 | 1991-11-14 | Lanxide Technology Company, Lp | Barrier materials for making metal matrix composites |
US5296308A (en) * | 1992-08-10 | 1994-03-22 | Howmet Corporation | Investment casting using core with integral wall thickness control means |
WO1998042460A2 (en) * | 1997-03-25 | 1998-10-01 | Komtek, Inc. | Producing a metal article by casting and forging |
US7004230B2 (en) * | 2000-11-10 | 2006-02-28 | Buntrock Industries, Inc. | Investment casting shells and compositions including rice hull ash |
US7296616B2 (en) * | 2004-12-22 | 2007-11-20 | General Electric Company | Shell mold for casting niobium-silicide alloys, and related compositions and processes |
JP4451907B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2010-04-14 | 株式会社Ihi | 鋳型及びその製造方法並びに鋳型を用いた鋳造品 |
US7575042B2 (en) * | 2006-03-30 | 2009-08-18 | General Electric Company | Methods for the formation of refractory metal intermetallic composites, and related articles and compositions |
EP2091888B1 (en) * | 2006-11-10 | 2017-03-01 | Buntrock Industries, Inc. | Mold system for the casting of reactive alloys |
US8235092B2 (en) * | 2007-01-30 | 2012-08-07 | Minop Co. | Insulated investment casting mold and method of making |
US8066052B2 (en) * | 2007-06-07 | 2011-11-29 | United Technologies Corporation | Cooled wall thickness control |
-
2012
- 2012-10-09 JP JP2012224615A patent/JP6199019B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-07 US US14/430,599 patent/US20150273571A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-07 DE DE112013004948.1T patent/DE112013004948T5/de not_active Withdrawn
- 2013-10-07 WO PCT/JP2013/077276 patent/WO2014057914A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150273571A1 (en) | 2015-10-01 |
DE112013004948T5 (de) | 2015-06-18 |
WO2014057914A1 (ja) | 2014-04-17 |
JP2014076459A (ja) | 2014-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6199019B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
KR101761048B1 (ko) | 정밀 주조용 중자 및 그 제조 방법, 정밀 주조용 주형 | |
JP6095933B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
JP6199018B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
JP6095935B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
CN111604470A (zh) | 一种超薄壁铸件的制备方法 | |
WO2014192825A1 (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 | |
JP6095934B2 (ja) | 精密鋳造用鋳型の製造方法 | |
CN109475928B (zh) | 一种用于制造壳模的方法 | |
JP2014226668A (ja) | 精密鋳造用鋳型材料、精密鋳造用鋳型及びその製造方法 | |
JP6037756B2 (ja) | 鋳型製造方法及び鋳型 | |
US20060249889A1 (en) | Production and use of a sacrificial mold core for metal casting | |
JP2014231081A (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 | |
KR101761047B1 (ko) | 정밀 주조용 중자 및 그 제조 방법, 정밀 주조용 주형 | |
CN113165053A (zh) | 用于制造壳模的改进铸造浆料 | |
CN114761151B (zh) | 铸造模具、制造该模具的方法以及铸造方法 | |
JP7309143B2 (ja) | ワックス模型の作製方法 | |
JP6196472B2 (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 | |
JP2014231077A (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 | |
JP2014231079A (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 | |
CN103386464A (zh) | 一种汽车备胎升降器圆形配件的铸造方法 | |
JP2014231078A (ja) | 精密鋳造用中子及びその製造方法、精密鋳造用鋳型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150206 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6199019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |