JP6192191B2 - Engine torque assist device and torque assist method using ISG - Google Patents
Engine torque assist device and torque assist method using ISG Download PDFInfo
- Publication number
- JP6192191B2 JP6192191B2 JP2016513709A JP2016513709A JP6192191B2 JP 6192191 B2 JP6192191 B2 JP 6192191B2 JP 2016513709 A JP2016513709 A JP 2016513709A JP 2016513709 A JP2016513709 A JP 2016513709A JP 6192191 B2 JP6192191 B2 JP 6192191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- isg
- torque
- engine
- engine torque
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 16
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0404—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1002—Output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
- F02D2250/24—Control of the engine output torque by using an external load, e.g. a generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/04—Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2200/00—Parameters used for control of starting apparatus
- F02N2200/06—Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
- F02N2200/061—Battery state of charge [SOC]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
本発明はISG(Integrated Starter Generator)を用いたエンジントルク補助装置およびトルク補助方法に関する。 The present invention relates to an engine torque assisting device and a torque assisting method using an ISG (Integrated Starter Generator).
車両のエンジンの出力軸にベルトを介してモータージェネレータ(ISG)を機械的に結合し、このモータージェネレータでエンジンの始動を行う技術が知られている。また、このISGを使用する範囲をエンジンの始動用のみでなく、車両走行中のトルク補助に用いる技術が知られている(特許文献1)。 A technique is known in which a motor generator (ISG) is mechanically coupled to an output shaft of a vehicle engine via a belt and the engine is started by the motor generator. In addition, a technique is known in which the range in which this ISG is used is used not only for starting an engine but also for assisting torque during vehicle travel (Patent Document 1).
本開示は、燃費を高めるようにISGを用いてエンジントルクを決定することを1つの目的としている。 One object of the present disclosure is to determine the engine torque using ISG so as to improve fuel consumption.
本開示は、バッテリの充電状態に応じて有効にISGによるエンジントルク補助を行うことを可能にすることを1つ目的としている。 One object of the present disclosure is to enable engine torque assistance by ISG effectively in accordance with the state of charge of a battery.
本開示の一実施形態によれば、ISGによりエンジンのトルクを補助するエンジントルク補助装置が提供される。一実施形態によるエンジントルク補助装置は、ISG制御部を有し、アクセル開度センサからのアクセル開度を示す信号に基づき、アクセル開度変化量を計算する手段と、エンジン制御部からの運転者要求トルクを示す信号に基づき、運転者要求トルク変化量を計算する手段と、を有する。ISG制御部は、(i)閾値1<アクセル開度変化量、または、(ii)閾値2<運転者要求トルク変化量且つ閾値3<運転者要求トルク、のいずれかの条件を満たす場合に、ISGを用いてISG補助トルクを発生させるように構成される。
According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assist device that assists engine torque by ISG is provided. An engine torque assisting device according to an embodiment includes an ISG control unit, a unit that calculates an accelerator opening change amount based on a signal indicating an accelerator opening from an accelerator opening sensor, and a driver from the engine control unit. Means for calculating a driver required torque change amount based on a signal indicating the required torque. The ISG control unit, when the condition of (i) threshold 1 <accelerator opening change amount, or (ii)
本開示の一実施形態によれば、ISGによりエンジンのトルクを補助するエンジントルク補助装置が提供される。一実施形態によるエンジントルク補助装置は、ISG制御部を有する。ISG制御部は、ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態を受け取り、閾値4<充電状態の場合にISGを用いたエンジントルク補助を許可し、所定値1<充電状態の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、閾値4<所定値1である。 According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assist device that assists engine torque by ISG is provided. An engine torque assist device according to an embodiment includes an ISG control unit. The ISG control unit receives the charge state of the battery that supplies power to the ISG motor, permits engine torque assistance using ISG when threshold 4 <charge state, and engine torque when predetermined value 1 <charge state The use of the battery for purposes other than assistance is permitted, and threshold value 4 <predetermined value 1 is satisfied.
本開示の一実施形態によれば、ISGによりエンジンのトルクを補助するエンジントルク補助装置が提供される。一実施形態によるエンジントルク補助装置は、ISG制御部を有する。ISG制御部は、ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態を受け取り、充電状態<閾値5の場合にISGを用いたエンジントルク補助を許可し、充電状態<所定値2の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、所定値2<閾値5である。
According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assist device that assists engine torque by ISG is provided. An engine torque assist device according to an embodiment includes an ISG control unit. The ISG control unit receives the charge state of the battery that supplies power to the motor of the ISG, permits engine torque assistance using ISG when the charge state <threshold value 5, and engine torque when the charge state <predetermined
本開示の一実施形態によれば、ISGによりエンジンのトルクを補助するエンジントルク補助装置が提供される。一実施形態によるエンジントルク補助装置は、ISG制御部を有する。ISG制御部は、ISGで発生させるISG補助トルクを、エンジン回転数−トルク平面上の燃費マップを用いて、燃費が向上するように前記ISG補助トルクを決定する手段を有する。 According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assist device that assists engine torque by ISG is provided. An engine torque assist device according to an embodiment includes an ISG control unit. The ISG control unit has means for determining the ISG auxiliary torque generated by the ISG so that the fuel efficiency is improved by using a fuel efficiency map on the engine speed-torque plane.
本開示の一実施形態によれば、ISGによりエンジンのトルクを補助するエンジントルク補助装置が提供される。一実施形態によるエンジントルク補助装置は、ISG制御部を有する。ISG制御部は、運転者要求トルクを、ISGを用いて発生させるISG補助トルクおよびエンジントルクの合計として実現し、エンジントルクを、(運転者要求トルク)および(運転者要求トルク−ISG補助トルク)の内の小さい方の値を採用する関数で決定する手段、を有する。 According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assist device that assists engine torque by ISG is provided. An engine torque assist device according to an embodiment includes an ISG control unit. The ISG control unit realizes the driver required torque as the sum of the ISG auxiliary torque and the engine torque generated by using the ISG, and the engine torque is (driver required torque) and (driver required torque-ISG auxiliary torque). Means for determining with a function that adopts the smaller one of the values.
本開示の一実施形態によれば、ISGを用いたエンジントルク補助方法が提供される。かかる方法は、アクセル開度センサからのアクセル開度を示す信号に基づき、アクセル開度変化量を計算するステップと、エンジン制御部からの運転者要求トルクを示す信号に基づき、運転者要求トルク変化量を計算するステップと、を有する。かかる方法はさらに、(i)閾値1<アクセル開度変化量、または、(ii)閾値2<運転者要求トルク変化量且つ閾値3<運転者要求トルク、のいずれかの条件を満たす場合に、ISGを用いてISG補助トルクを発生させるステップと、を有する。
According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assisting method using ISG is provided. Such a method is based on the step of calculating the accelerator opening change amount based on the signal indicating the accelerator opening from the accelerator opening sensor, and the driver required torque change based on the signal indicating the driver required torque from the engine control unit. Calculating a quantity. The method further includes (i) threshold 1 <accelerator opening change amount, or (ii)
本開示の一実施形態によれば、ISGを用いたエンジントルク補助方法が提供される。かかる方法は、ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態に関する閾値4および所定値1を用い、閾値4<充電状態の場合に前記ISGを用いたエンジントルク補助を許可し、所定値1<充電状態の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、閾値4<所定値1である。 According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assisting method using ISG is provided. This method uses a threshold value 4 and a predetermined value 1 relating to a charging state of a battery that supplies electric power to the motor of the ISG, and permits engine torque assistance using the ISG when the threshold value 4 <the charging state, and the predetermined value 1 < The battery is allowed to be used for purposes other than assisting engine torque in the charged state, and threshold value 4 <predetermined value 1.
本開示の一実施形態によれば、ISGを用いたエンジントルク補助方法が提供される。かかる方法は、ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態に関する閾値5および所定値2を用い、充電状態<閾値5の場合にISGを用いたエンジントルク補助を許可し、充電状態<所定値2の場合にエンジントルク補助以外の目的でのバッテリの使用を許可し、所定値2<閾値5である。
According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assisting method using ISG is provided. This method uses a threshold value 5 and a
本開示の一実施形態によれば、ISGを用いたエンジントルク補助方法が提供される。かかる方法は、ISGで発生させるISG補助トルクを、エンジン回転数−トルク平面上の燃費マップを用いて、燃費が向上するようにISG補助トルクを決定する。 According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assisting method using ISG is provided. In this method, the ISG auxiliary torque generated by the ISG is determined by using the fuel consumption map on the engine speed-torque plane so that the fuel consumption is improved.
本開示の一実施形態によれば、ISGを用いたエンジントルク補助方法が提供される。かかる方法は、運転者要求トルクを、ISGを用いて発生させるISG補助トルクおよびエンジントルクの合計として実現し、エンジントルクを、(運転者要求トルク)および(運転者要求トルク−ISG補助トルク)の内の小さい方の値を採用する関数で決定する。 According to an embodiment of the present disclosure, an engine torque assisting method using ISG is provided. In this method, the driver request torque is realized as the sum of the ISG auxiliary torque and the engine torque generated using the ISG, and the engine torque is calculated by (driver request torque) and (driver request torque-ISG auxiliary torque). It is determined by the function that adopts the smaller one of the values.
以下に、本発明に係るエンジントルク補助装置の実施形態を添付図面とともに説明する。添付図面において、同一または類似の要素は同一または類似の参照符号を付してあり、各実施形態の説明において同一または類似の要素に関する重複する説明を省略することがある。また、各実施形態で示される特徴は、互いに矛盾しない限り他の実施形態にも適用可能である。 Hereinafter, an embodiment of an engine torque auxiliary device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the accompanying drawings, the same or similar elements are denoted by the same or similar reference numerals, and redundant description of the same or similar elements may be omitted in the description of each embodiment. Further, the features shown in each embodiment can be applied to other embodiments as long as they do not contradict each other.
図1に示されるように、一実施形態において、車両に搭載されるエンジントルク補助装置は、エンジン10、エンジン10を始動するスタータ12、モータージェネレータを備えるISG(Integrated Starter Generator)14、ISG14のモーターに電力を供給するバッテリ16(たとえば、14Vまたは48Vのバッテリ)を有する。ISG14は、ベルト18を介してエンジン10の出力軸にISG補助トルクを供給できるように構成される。
As shown in FIG. 1, in one embodiment, an engine torque assist device mounted on a vehicle includes an
エンジン10、エンジン10を始動するスタータ12、ISG14の機械的構成、バッテリ16、ベルト18は、従来からのものを使用できるので、本明細書では説明しない。たとえば、特許文献1に記載の構成を利用することができる。
The
図2に示されるように、本発明の一実施形態において、エンジントルク補助装置は、ISG14を制御するためのISG制御部50およびエンジン10を制御するエンジン制御部52を備える。ISG制御部50は、バッテリ16の充電状態(SOC、State Of Charge)、電圧、バッテリ電流、バッテリ温度などの情報54を受け取り、バッテリ16の状態を監視できるように構成される。
As shown in FIG. 2, in one embodiment of the present invention, the engine torque assisting device includes an
エンジン制御部52は、図示しないアクセルペダル、エンジン10などと電気的に連絡し、これらから各種情報56を受け取るように構成される。エンジン制御部52は、アクセル開度、エンジン回転数などの情報56を受け取り、エンジン10の各部品に要求点火時期、要求燃料噴射量、要求空気量などの情報58を与え、エンジン10の動作を制御することができる。
The
ISG制御部50およびエンジン制御部52は、それぞれ独立したハードウェアとして構成してもよく、また同一のハードウェア上で別個のソフトウェアとして実装してもよい。
The
ISG制御部50は、エンジン制御部52と通信するように構成される。ISG制御部50は、エンジン制御部52にISG14で発生させるISG補助トルクの量を伝達することができる(矢印60)。以下で詳述するように、エンジン制御部は、運転者要求トルクからISG補助トルクを差し引いた値のエンジントルクを発生させることで運転者要求トルクを実現する。一方、エンジン制御部52は、ISG制御部50に、運転者要求トルク、アクセル開度、エンジン回転数を伝達することができる(矢印62)。以下で詳述するように、ISG制御部50は、運転者要求トルク、アクセル開度、エンジン回転数を使用して、ISG補助トルクを決定するように構成することができる。
The
本発明の一実施形態では、ISG制御部50は、車両に急加速が要求されている場合にISG補助トルクを発生させて、エンジンのトルク補助を行う。一般に、車両を急加速させる場合、エンジンの燃費が落ちる。本発明の一実施形態では、そのような場合にISGを用いて補助トルクを発生させて、燃費の低下を緩和する。図3に示されるように、運転者要求トルク72(グラフの一番外側の包絡線)が与えられた場合、ISG補助トルク72と74の三角形部分(図3の破線で示される)と、実エンジントルク74(図3の実線で示される)の合計で運転者要求トルク72を実現する。そのため、車両が急加速される場合でも、燃費が良いところでエンジン運転点を決めることができる。
In one embodiment of the present invention, the
本発明の一実施形態における、ISG補助トルクの決定手順を図4のフローチャートを用いて説明する。 The procedure for determining the ISG auxiliary torque in one embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.
ステップS100において、本フローが開始される。図示の手順は、一定の時間間隔、たとえば10ms毎に繰り返し行われる。 In step S100, this flow is started. The illustrated procedure is repeatedly performed at regular time intervals, for example, every 10 ms.
ステップS102では、エンジン制御部52において、アクセル開度、エンジン回転数、車速等の車両条件から運転者要求トルクを計算する。運転者要求トルクの計算方法、および運転者要求トルクに用いる情報は本発明の主題ではないので詳述しないが、任意の方法を採用することができる。エンジン制御部52で計算された運転者要求トルクは、CAN通信(独立したハードウェア)もしくは信号伝達(別箇のソフトウェア)によりISG制御部50に伝達される。
In step S102, the
ステップS104では、ISG制御部50において、エンジン制御部52から受け取った運転者要求トルクから、車両に急加速が要求されている状況か否かを判断する。ステップS104において、車両に急加速が要求されているかどうかは、(i)閾値1<アクセル開度変化量であるか、または(ii)閾値2<運転者要求トルク変化量且つ閾値3<転者要求トルク、のいずれかを満たす場合に急加速が要求されていると判断する。条件(i)は、アクセル開度の変化量が大きい時に急加速であると判断するものである。条件(ii)は、運転者要求トルクの変化量が大きく、且つ運転者要求トルクが大きいときに急加速であると判断するものである。閾値1は、たとえば2%/0.01s(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。閾値2は、たとえば3Nm/0.01s(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。閾値3は、たとえば30Nm(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。条件(ii)は、条件(i)と異なり、アクセル開度の変化量からではなく、運転者要求トルクおよびその変化量から判断するので、アクセルペダルに変化がない場合においても、ISG14によりトルク補助を行うことができる。たとえば、運転者によるアクセルペダルの操作に関わらずに設定された一定の速度で車両を運転させるルクーズ制御が機能している場合や、エアコン使用時などによる電気負荷等が変化した場合などに対応することができる。
In step S <b> 104, the
次に、ステップS106において、バッテリ16の状態からISG動作が可能かどうかを判定する。ステップS106において、(1)閾値4<バッテリ充電状態(SOC)<閾値5、(2)バッテリ電流<閾値6、および(3)閾値7<バッテリ温度<閾値8、の全ての条件またはこれらの内少なくとも1つの条件を満たす場合に、ISGの動作が可能と判断することができる。閾値4は、たとえば20%(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。閾値5は、たとえば80%(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。閾値6は、たとえば10A(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。閾値7は、たとえば10度とすることができる。閾値8は、たとえば70度とすることができる。
Next, in step S106, it is determined from the state of the
これらの条件(1)〜(3)はバッテリ16の保護のための条件である。条件(1)の閾値4は、バッテリ16上がりを防止するための条件であり、閾値5は、過充電の状態からISGを駆動することでバッテリ16の寿命に悪影響を与えることを防止するための条件である。条件(2)は、過放電の状態でバッテリ16を使用することを避けるための条件である。条件(3)は、バッテリ16の温度が冷た過ぎる場合や、過熱している条件で使用することを避けるための条件である。
These conditions (1) to (3) are conditions for protecting the
本発明の一実施形態において、上記条件の閾値4、閾値7は、エンジントルク補助以外の目的でバッテリ16の使用許可を与える下限値(所定値1)よりも小さい。また、上記条件の閾値5、閾値6、閾値8は、エンジントルク補助以外の目的でバッテリ16の使用許可を与える上限値(所定値2)よりも大きい。つまり、バッテリ保護のために通常は使用しない条件であっても、エンジントルク補助のために、バッテリ14を使用許可するための条件を一時的に緩和している。なお、エンジントルク補助以外の目的でのバッテリ16の使用は、たとえば車両走行中のエンジン停止後、ISGによる再始動時などである。また、所定値1は、たとえば25%(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。所定値2は、たとえば75%(判定の揺れを防ぐための不感帯込み)とすることができる。
In one embodiment of the present invention, the threshold values 4 and 7 of the above condition are smaller than a lower limit value (predetermined value 1) that gives permission to use the
ステップS106において、バッテリ16の使用許可の条件を一時的に緩和するのは、ISGトルク補助は常に作動するものではないので、バッテリへの悪影響が小さいためである。
In step S106, the condition for permitting use of the
ステップS106において、ISG動作可能条件が満たされない場合は、本手順を終了する。 If the ISG operable condition is not satisfied in step S106, this procedure is terminated.
ステップS106においてISG動作可能条件が満たされた場合、ステップS108において、ISG14で発生させるISG補助トルクがISG制御部50により計算される。ISG補助トルクは、エンジンのみにより運転者要求トルクが実現される場合にくらべて、エンジンおよびISG補助トルクの合計で運転者要求トルクを実現した場合の方が、エンジンの燃費が向上するように決定する。一実施形態において、エンジントルク−エンジン回転数による燃費マップを利用して、燃費が向上するように決定することができる。
If the ISG operable condition is satisfied in step S106, the ISG control torque generated by the
図5は、エンジントルク−エンジン回転数による燃費マップを示す。図中の右上がりの直線は、エンジンのみで運転者要求トルクを実現する場合における急加速時のトルク増加を示している。図中の破線は、ISG補助トルクとエンジントルクの合計で運転者要求トルクを実現する場合のエンジントルクの増加を示している。一実施形態においては、図示の破線のように燃費が向上するトルク運転領域を使うようにISG補助トルクを決定する。 FIG. 5 shows a fuel consumption map by engine torque-engine speed. The straight line going up to the right in the figure shows the torque increase at the time of sudden acceleration when the driver-requested torque is realized only by the engine. The broken line in the figure indicates the increase in engine torque when the driver required torque is realized by the sum of the ISG auxiliary torque and the engine torque. In one embodiment, the ISG auxiliary torque is determined so as to use a torque operation region in which fuel efficiency is improved as indicated by a broken line in the figure.
ステップS108において、ISG補助トルクを計算したら、ISG制御部50は、エンジン制御部52に計算されたISG補助トルクを伝達する。
If the ISG auxiliary torque is calculated in step S108, the
ステップS110において、エンジン10に要求するトルクをエンジン制御部52により計算する。一実施形態において、エンジン10に要求するトルクは、(運転者要求トルク)および(運転者要求トルク−ISG補助トルク)の内の小さい方の値を採用する関数(MIN関数)により決定する。これは、エンジン制御部52内において、「運転者要求トルク」という変数の値自体を変更せずに、ISG補助トルクを差し引いた要求トルクをエンジン10で実現するためである。一般に、変数「運転者要求トルク」は、ISGトルク補助以外にも、TM制御、ESC制御、ABS制御、4駆制御などに用いられることがある。変数「運転者要求トルク」の値自体を変更すると、これらの他の制御に影響を与えることになるので、変数「運転者要求トルク」の値を変更せずに上記のMIN関数を利用することで、ISGトルク補助が機能している場合にでも、他の制御との整合性を保つことができる。そのため、ISGトルク補助機能を備えていない従来のエンジン制御部をベースに、本開示によるISGトルク補助機能を実現するように改良する場合にでも、エンジン制御部の変更はわずかとなり、制御を変更することによるエラーのリスクを低減することができる。
In step S110, the
次に、ステップS112において、エンジン制御部52により計算された要求トルクから、要求点火時期、要求燃料噴射量、要求空気量を計算して、エンジン10への要求トルクを実現する。要求トルクをエンジン10において実現するのは従来からの技術である。
Next, in step S112, the required ignition timing, the required fuel injection amount, and the required air amount are calculated from the required torque calculated by the
ステップS114において、本フローは終了する。 In step S114, this flow ends.
以上のように本願発明の実施形態を説明してきたが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。また、上述の実施形態の中のそれぞれの特徴は全てが実施されなければならないものではない。たとえば、図4に示したフローチャートのステップの一部は省略してもよく、また、判定条件の一部を省略してもよい。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment. In addition, all the features in the above-described embodiments are not necessarily implemented. For example, some of the steps in the flowchart shown in FIG. 4 may be omitted, and some of the determination conditions may be omitted.
Claims (4)
ISG制御部を有し、
前記ISG制御部は、
前記ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態を受け取り、閾値4<前記充電状態の場合に前記ISGを用いたエンジントルク補助を許可し、所定値1<前記充電状態の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、閾値4<所定値1である
エンジントルク補助装置。
An engine torque assist device for assisting engine torque by ISG,
Has an ISG controller,
The ISG control unit
Receives the state of charge of the battery that supplies power to the motor of the ISG, permits engine torque assistance using the ISG when the threshold value 4 <the charge state, and assists engine torque when the predetermined value 1 <the state of charge. An engine torque assisting device that permits the use of the battery for purposes other than the above, and the threshold value 4 <predetermined value 1.
ISG制御部を有し、
前記ISG制御部は、
前記ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態を受け取り、前記充電状態<閾値5の場合に前記ISGを用いたエンジントルク補助を許可し、前記充電状態<所定値2の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、所定値2<閾値5である
エンジントルク補助装置。
An engine torque assist device for assisting engine torque by ISG,
Has an ISG controller,
The ISG control unit
Receives a charge state of a battery that supplies power to the motor of the ISG, permits engine torque assistance using the ISG when the charge state <threshold value 5, and assists engine torque when the charge state <predetermined value 2 An engine torque assisting device that permits use of the battery for purposes other than the above, and the predetermined value 2 <threshold value 5.
前記ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態に関する閾値4および所定値1を用い、閾値4<前記充電状態の場合に前記ISGを用いたエンジントルク補助を許可し、所定値1<前記充電状態の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、閾値4<所定値1である
方法。
An engine torque assisting method using ISG,
The threshold 4 and the predetermined value 1 relating to the state of charge of the battery that supplies power to the motor of the ISG are used, and when the threshold 4 <the charging state, engine torque assistance using the ISG is permitted, and the predetermined value 1 <the charging Allowing the use of the battery for purposes other than assisting engine torque in the case of a condition, threshold 4 <predetermined value 1;
前記ISGのモーターに電力を供給するバッテリの充電状態に関する閾値5および所定値2を用い、前記充電状態<閾値5の場合に前記ISGを用いたエンジントルク補助を許可し、前記充電状態<所定値2の場合にエンジントルク補助以外の目的での前記バッテリの使用を許可し、所定値2<閾値5である
方法。
An engine torque assisting method using ISG,
The threshold value 5 and the predetermined value 2 relating to the charging state of the battery that supplies power to the motor of the ISG are used, and when the charging state <the threshold value 5, engine torque assistance using the ISG is permitted, and the charging state <predetermined value In the case of 2, the use of the battery for the purpose other than assisting the engine torque is permitted, and the predetermined value 2 <threshold value 5.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014084435 | 2014-04-16 | ||
JP2014084435 | 2014-04-16 | ||
PCT/JP2015/060543 WO2015159724A1 (en) | 2014-04-16 | 2015-04-03 | Engine torque assist device and torque assist method using isg |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015159724A1 JPWO2015159724A1 (en) | 2017-04-13 |
JP6192191B2 true JP6192191B2 (en) | 2017-09-06 |
Family
ID=54323936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016513709A Active JP6192191B2 (en) | 2014-04-16 | 2015-04-03 | Engine torque assist device and torque assist method using ISG |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6192191B2 (en) |
WO (1) | WO2015159724A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11207968B2 (en) | 2017-02-22 | 2021-12-28 | Hitachi Astemo, Ltd. | Hybrid vehicle cruise control device |
GB2570937B (en) | 2018-02-13 | 2020-07-01 | Ford Global Tech Llc | A motor vehicle having active shuffle reduction |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002051405A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-15 | Sanyo Electric Co Ltd | Hybrid electric vehicle |
DE50110720D1 (en) * | 2000-09-27 | 2006-09-21 | Siemens Ag | DRIVE TRAVEL CONTROL FOR A MOTOR VEHICLE WITH AT LEAST TWO DRIVE UNITS AND A GEARBOX |
US6445982B1 (en) * | 2001-03-26 | 2002-09-03 | Visteon Global Technologies, Inc. | Regenerative deceleration for a hybrid drive system |
JP3722083B2 (en) * | 2002-03-29 | 2005-11-30 | マツダ株式会社 | Powertrain control device |
JP3925472B2 (en) * | 2003-07-31 | 2007-06-06 | マツダ株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
JP2006275019A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | Control device for hybrid vehicle |
JP5456263B2 (en) * | 2007-05-02 | 2014-03-26 | 日産自動車株式会社 | Drive control apparatus for hybrid vehicle |
JP2010083351A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Mazda Motor Corp | Control method for driving device for vehicle |
JP2010201987A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Drive control device of hybrid vehicle |
JP5929414B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-06-08 | マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社 | Motor generator control device for engine-driven vehicle |
JP5924135B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-05-25 | 日産自動車株式会社 | Current integrating device |
JP6102090B2 (en) * | 2012-06-14 | 2017-03-29 | 日産自動車株式会社 | Vehicle drive control device |
-
2015
- 2015-04-03 JP JP2016513709A patent/JP6192191B2/en active Active
- 2015-04-03 WO PCT/JP2015/060543 patent/WO2015159724A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015159724A1 (en) | 2015-10-22 |
JPWO2015159724A1 (en) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109649372B (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US10286896B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP6011541B2 (en) | Charge control device and charge control method | |
CN102858576B (en) | Motor vehicle driven by mixed power | |
KR101836527B1 (en) | System and method for learning transfering torque for hybrid vehicle | |
US9751523B2 (en) | Hybrid vehicle | |
CN107878443B (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR101714206B1 (en) | System and method for controlling engine and motor of environment-friendly vehicle | |
JP6274386B2 (en) | Hybrid vehicle engine operation control device | |
CN105936268A (en) | Control device of hybrid vehicle | |
KR20160034773A (en) | Apparatus and method of controlling motor of electric vehicle for reducing vibration | |
US10160444B2 (en) | Vehicle | |
US10322714B2 (en) | Hybrid vehicle and control method for same | |
CA2888029A1 (en) | Power generation control device | |
US9849773B2 (en) | Generation control apparatus | |
US9873423B2 (en) | Hybrid vehicle | |
KR101694023B1 (en) | Method for controlling engine of hybrid vehicle | |
KR102417347B1 (en) | Method and appratus for starting engine of mild hybrid electric vehicle | |
KR101826674B1 (en) | Reserve torque securing method for vehicle | |
JP6192191B2 (en) | Engine torque assist device and torque assist method using ISG | |
KR102237064B1 (en) | Hybrid electric vehicle and controlling method thereof | |
JP2021011155A (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2006275019A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR101637304B1 (en) | Method and apparatus for generating torque command | |
CN111479735B (en) | Vehicle control method and vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170804 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6192191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |