[go: up one dir, main page]

JP6192099B2 - Multicast communication system - Google Patents

Multicast communication system Download PDF

Info

Publication number
JP6192099B2
JP6192099B2 JP2013131541A JP2013131541A JP6192099B2 JP 6192099 B2 JP6192099 B2 JP 6192099B2 JP 2013131541 A JP2013131541 A JP 2013131541A JP 2013131541 A JP2013131541 A JP 2013131541A JP 6192099 B2 JP6192099 B2 JP 6192099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multicast
terminal
base station
service
asngw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013131541A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015005944A (en
Inventor
和博 寺山
和博 寺山
吉田 憲史
憲史 吉田
建夫 木村
建夫 木村
佐藤 克彦
克彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2013131541A priority Critical patent/JP6192099B2/en
Publication of JP2015005944A publication Critical patent/JP2015005944A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6192099B2 publication Critical patent/JP6192099B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、WiMAXを利用したマルチキャストサービスにおけるマルチキャスト配信するマルチキャスト通信システムに関する。   The present invention relates to a multicast communication system that performs multicast distribution in a multicast service using WiMAX.

次世代の高速移動体通信方式としてWiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)が国際的に注目を集め、複数のネットワークサービスプロバイダでこのWiMAX通信システムを利用したサービスが提供されている。   As a next-generation high-speed mobile communication system, WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) has attracted international attention, and a plurality of network service providers provide services using this WiMAX communication system.

このWiMAXにおけるマルチキャストサービスを提供する標準技術として、Mcbcs(Multicast and Broadcast Services)が知られている。(非特許文献1参照)。   As a standard technology for providing a multicast service in WiMAX, Mcbcs (Multicast and Broadcast Services) is known. (Refer nonpatent literature 1).

WiMAX FORUM 「WiMAX Forum Network Architecture」 WMF-T33-112-R015v01 2009年11月21日WiMAX FORUM “WiMAX Forum Network Architecture” WMF-T33-112-R015v01 November 21, 2009

しかしながら、非特許文献1に記載されている標準技術では、Mcbcsに対するIPマルチキャストのプロトコルとの連携については十分考慮されて無く、適切なマルチキャストサービスの運用が実現できていない。   However, the standard technique described in Non-Patent Document 1 does not fully consider the cooperation with the IP multicast protocol for Mcbcs, and cannot implement an appropriate multicast service.

また、非特許文献1では、マルチキャストサービスを利用している端末のハンドオーバについても十分に考慮した仕様が定まってない。   Further, in Non-Patent Document 1, a specification that fully considers handover of a terminal that uses a multicast service has not been determined.

本発明は、上記の課題を考慮してなされたものであって、ハンドオーバした端末が高速にマルチキャストサービスを利用できるマルチキャスト通信システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to provide a multicast communication system in which a handed over terminal can use a multicast service at high speed.

本発明に係るマルチキャスト通信システムは、ービングASNGW(Access Service Network Gateway)と、ターゲットASNGWと、前記サービングASNGWと接続するサービング基地局と、前記ターゲットASNGWと接続するターゲット基地局と、を備え、マルチキャスト配信がされる端末が前記サービング基地局から前記ターゲット基地局へハンドオーバするマルチキャスト通信システムであって、前記サービング基地局から前記端末に前記マルチキャスト配信がされている状態で前記端末のハンドオーバ処理の開始後に、前記マルチキャスト配信に関するマルチキャストグループアドレス及びマルチキャストソースアドレス情報を含むマルチキャストサービス情報が、前記サービングASNGWから前記ターゲットASNGWに送信され、前記ターゲット基地局、前記ターゲットASNGWにおいて、前記端末の基地局主導のマルチキャストサービスへの参加処理が行われ、前記端末の前記ターゲット基地局におけるハンドオーバの完了処理後に、前記ターゲット基地局から前記端末への前記マルチキャスト配信が開始され、前記サービング基地局、前記サービングASNGWにおいて、前記端末のマルチキャストサービスからの離脱処理が行われることを特徴とする。
Multicast communication system according to the present invention comprises a support Bingu ASNGW (Access Service Network Gateway), the target ASNGW, a serving base station to be connected to the serving ASNGW, and the target base station that connects with the target ASNGW, a multicast a multicast communication system terminal delivery is the handover to the target base station from the serving base station, after the start of the handover process of the MS in a state in which from the serving base station is said multicast distribution to the terminal , multicast service information includes a multicast group address and multicast source address information relating to the multicast distribution is transmitted from the serving ASNGW to the target ASNGW The target base station, in the target ASNGW, participation process to the multicast service base station initiative of the terminal is performed, after the completion process of handover in the target base station of the terminal, from the target base station to the terminal the multicast distribution is started, the serving base station, in the serving ASNGW, withdrawal process from the multicast service of the terminal is performed, characterized in Rukoto.

マルチキャスト通信システムによれば、ハンドオーバ処理中にマルチキャストサービス情報がサービングASNGWからターゲットASNGWに転送されることにより、端末がハンドオーバした後に高速にマルチキャストサービスの利用が可能となる。   According to the multicast communication system, the multicast service information is transferred from the serving ASNGW to the target ASNGW during the handover process, so that the multicast service can be used at high speed after the terminal is handed over.

本発明の第1実施形態に係るマルチキャスト通信システムの説明図である。It is explanatory drawing of the multicast communication system which concerns on 1st Embodiment of this invention. MS主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。It is explanatory drawing of the participation procedure of MS initiative IPv6 multicast. MS主導IPv6マルチキャストの離脱手順の説明図である。It is explanatory drawing of the leaving procedure of MS initiative IPv6 multicast. BS・ASNGW主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。It is explanatory drawing of the participation procedure of BS and ASNGW initiative IPv6 multicast. BS・ASNGW主導IPv6マルチキャストの離脱手順の説明図である。It is explanatory drawing of the leaving procedure of BS and ASNGW initiative IPv6 multicast. McbcsSvr主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。It is explanatory drawing of the participation procedure of McbcsSvr initiative IPv6 multicast. McbcsSvr主導IPv6マルチキャストの離脱手順の説明図である。It is explanatory drawing of the withdrawal procedure of McbcsSvr initiative IPv6 multicast. 本発明の第2実施形態に係るマルチキャスト通信システムの説明図である。It is explanatory drawing of the multicast communication system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. MS主導IPv4マルチキャストの参加手順の説明図である。It is explanatory drawing of the participation procedure of MS initiative IPv4 multicast. MS主導IPv4マルチキャストの離脱手順の説明図である。It is explanatory drawing of the leaving procedure of MS initiative IPv4 multicast. BS・ASNGW主導IPv4マルチキャストの参加手順の説明図である。It is explanatory drawing of the participation procedure of BS and ASNGW initiative IPv4 multicast. BS・ASNGW主導IPv4マルチキャストの離脱手順の説明図である。It is explanatory drawing of the leaving procedure of BS * ASNGW initiative IPv4 multicast. McbcsSvr主導IPv4マルチキャストの参加手順の説明図である。It is explanatory drawing of the participation procedure of McbcsSvr initiative IPv4 multicast. McbcsSvr主導IPv4マルチキャストの離脱手順の説明図である。It is explanatory drawing of the withdrawal procedure of McbcsSvr initiative IPv4 multicast. IGMPのバージョンが異なる場合の処理手順の説明図である。It is explanatory drawing of the process sequence in case the version of IGMP differs. 端末のハンドオーバの処理手順の説明図である。It is explanatory drawing of the process procedure of the hand-over of a terminal.

<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係るマルチキャスト通信システムの説明図である。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram of a multicast communication system according to the first embodiment.

マルチキャスト通信システム10は、通信機能を有するコンピュータや携帯電話等である端末(MS)12a〜12dと、前記端末12a〜12dが無線接続する基地局14と、ASNGW(Access Service Network Gateway)16と、マルチキャストルータ18と、Pdb20と、Radiusサーバ(Radius Svr)22と、Mcbcsサーバ(Mcbcs Svr)24とを備える。Pdb20と、Radiusサーバ22と、Mcbcsサーバ24とは、公衆回線であるネットワーク36に接続され、マルチキャストルータ18を介して、ASNGW16と接続されている。   The multicast communication system 10 includes terminals (MS) 12a to 12d, such as computers and mobile phones having communication functions, a base station 14 to which the terminals 12a to 12d are wirelessly connected, an ASNGW (Access Service Network Gateway) 16, A multicast router 18, a Pdb 20, a Radius server (Radius Svr) 22, and an Mcbcs server (Mcbcs Svr) 24 are provided. The Pdb 20, the Radius server 22, and the Mcbcs server 24 are connected to the network 36 that is a public line, and are connected to the ASNGW 16 via the multicast router 18.

ASNGW16は、Pfルータ(Pfmif)26と、Mld(Multicast Listener Discovery)Proxy28と、McbcsProxy30と、Mbsサービスフロー制御部(SFA:Service Flow Agent)32と、移動制御部33と、Gdb34とを備える。MldProxy28は、Mld(Multicast Listener Discovery)プロトコルに関する制御パケットの中継を行う。McbcsProxy30は、マルチキャストサービスの管理、制御、中継等を行う。Mbsサービスフロー制御部32は、サービスフローに関する処理を行う制御部である。移動制御部33は、ハンドオーバやページング制御に関する処理をし、また、制御メッセージであるMBS_JOINやMBS_LEAVEを送信する。Gdb34は、マルチキャストに関する情報の登録、更新、削除等の管理を行うデータベースである。   The ASNGW 16 includes a Pf router (Pfmif) 26, an Mld (Multicast Listener Discovery) Proxy 28, an Mcbcs Proxy 30, an Mbs service flow control unit (SFA) 32, a movement control unit 33, and a Gdb 34. The MldProxy 28 relays control packets related to the Mld (Multicast Listener Discovery) protocol. McbcsProxy30 performs management, control, relay, etc. of the multicast service. The Mbs service flow control unit 32 is a control unit that performs processing related to a service flow. The movement control unit 33 performs processing related to handover and paging control, and transmits MBS_JOIN and MBS_LEAVE which are control messages. The Gdb 34 is a database that manages registration, update, deletion, etc. of information related to multicast.

Radiusサーバ22は、端末の認証や課金情報の収集・管理を行うサーバである。   The Radius server 22 is a server that performs terminal authentication and billing information collection / management.

<第1実施形態に係る発明の動作の説明>
次に、マルチキャスト通信システム10の動作について、図2〜図7を用いて説明する。
<Description of Operation of Invention According to First Embodiment>
Next, the operation of the multicast communication system 10 will be described with reference to FIGS.

<IPv6端末主導のJoinの動作>
端末12aの主導によるIPv6マルチキャストサービスへの参加手順(Join)を図2を用いて説明する。図2は、MS主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。以下、各ステップはトランザクションを意味する。
<Operation of Join led by IPv6 terminal>
The participation procedure (Join) to the IPv6 multicast service led by the terminal 12a will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram of the MS-initiated IPv6 multicast participation procedure. Hereinafter, each step means a transaction.

まず、初期設定として、Radiusサーバ22とMcbcsProxy30との間でマルチキャストサービスの利用可否処理がされる。即ち、Radiusサーバ22が、McbcsProxy30に端末12aのマルチキャストサービスの利用可否についての情報(Access-Accept)を送信する(ステップMSJS1)。   First, as an initial setting, a multicast service availability process is performed between the Radius server 22 and the McbcsProxy 30. That is, the Radius server 22 transmits information (Access-Accept) about the availability of the multicast service of the terminal 12a to the McbcsProxy 30 (step MSJS1).

端末12aによるマルチキャストサービスへの参加要求の通知処理がされる。即ち、端末12aが、基地局14を介して、MLDプロトコルによりMldProxy28にマルチキャストサービスへの参加要求の旨(MLD Report)を送信する(ステップMSJS2)。MldProxy28は、MLD Reportに基づいて、McbcsProxy30に端末12aの参加要求の旨(MBS_JOIN)を送信する(ステップMSJS3)。このMBS_JOINを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレスの情報等も同時に送信される。   Notification processing of a request for participation in the multicast service by the terminal 12a is performed. That is, the terminal 12a transmits a request for participation in the multicast service (MLD Report) to the MldProxy 28 by the MLD protocol via the base station 14 (step MSJS2). Based on the MLD Report, the MldProxy 28 transmits a request for participation of the terminal 12a (MBS_JOIN) to the McbcsProxy 30 (step MSJS3). When this MBS_JOIN is transmitted, the MAC address, multicast group address, source address information, etc. of the terminal 12a are also transmitted simultaneously.

端末12aのマルチキャストサービスへの参加登録処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Radiusサーバ22を介して、Mcbcsサーバ24に端末12aの参加要求の旨(Access-Request)を送信する(ステップMSJS4)。Mcbcsサーバ24では、端末12aのマルチキャストサービスへの参加登録処理がされる。このAccess-Requestを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレス及び基地局14のIPアドレス等も同時に送信される。Mcbcsサーバ24は、前記の端末12aの参加要求の旨を照合、承認して、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30にSF(Service Flow)IDを含めてマルチキャストサービスへの参加許可の旨(Access-Accept)を送信する(ステップMSJS5)。このマルチキャストサービスへの参加登録処理では、タイマーが設定され、所定時間内にこの処理が完了しなかった場合には、再度のステップMSJS4、MSJS5の処理が行われる。   Participation registration processing for the multicast service of the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a request for participation of the terminal 12a (Access-Request) to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step MSJS4). In the Mcbcs server 24, participation registration processing for the multicast service of the terminal 12a is performed. When transmitting this Access-Request, the MAC address of the terminal 12a, the multicast group address, the source address, the IP address of the base station 14 and the like are also transmitted simultaneously. The Mcbcs server 24 collates and approves the request for participation of the terminal 12a, and, through the Radius server 22, includes the SF (Service Flow) ID in the Mcbcs Proxy 30 and indicates permission to participate in the multicast service (Access- Accept) is transmitted (step MSJS5). In this multicast service participation registration process, a timer is set, and if this process is not completed within a predetermined time, the processes of steps MSJS4 and MSJS5 are performed again.

端末12aにマルチキャスト配信するために、マルチキャストサービスの対象となるコンテンツ毎に生成されるサービスフローの設定処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローの生成要求の旨(SFA_MBS_JOIN)を送信する(ステップMSJS6)。このサービスフローは、マルチキャストサービスの対象となるコンテンツ毎に生成される。   In order to perform multicast distribution to the terminal 12a, setting processing of a service flow generated for each content that is a target of the multicast service is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a service flow generation request (SFA_MBS_JOIN) to the Mbs service flow control unit 32 (step MSJS6). This service flow is generated for each content subject to multicast service.

Mbsサービスフロー制御部32は、Pdb20にサービスフローを生成するためのSFプロファイルを要求する(ステップMSJS7)。Pdb20は、SFIDに対応するSFプロファイルを生成し、Mbsサービスフロー制御部32に送信する(ステップMSJS8)。   The Mbs service flow control unit 32 requests an SF profile for generating a service flow from the Pdb 20 (step MSJS7). The Pdb 20 generates an SF profile corresponding to the SFID, and transmits it to the Mbs service flow control unit 32 (step MSJS8).

Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にSFプロファイルに基づいてサービスフローを生成する旨(RR_REQ)を送信する(ステップMSJS9)。基地局14は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを追加する旨(DSA_NOTI)を送信する(ステップMSJS10)。Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にサービスフローを共有する旨(BIND_MC_SF)を送信する(ステップMSJS11)。これにより、複数のサービスフローを束(BIND)として扱うことができる。   The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 that a service flow is generated based on the SF profile (RR_REQ) (step MSJS9). The base station 14 transmits a message (DSA_NOTI) to add a service flow to the Mbs service flow control unit 32 (step MSJS10). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 that the service flow is shared (BIND_MC_SF) (step MSJS11). Thereby, a plurality of service flows can be handled as a bundle (BIND).

基地局14は、端末12aにサービスフローの生成要求の旨(DSA-Req)を送信する。(ステップMSJS12)。基地局14は、端末12aと基地局14間でサービスフローが生成された後に、端末12aにサービスフローの生成が完了した旨(DSA-Rsp)を送信する(ステップMSJS13)。基地局14は、端末12aにサービスフローの生成手順が完了した旨(DSA-Ack)を送信する。(ステップMSJS14)。   The base station 14 transmits a service flow generation request (DSA-Req) to the terminal 12a. (Step MSJS12). After the service flow is generated between the terminal 12a and the base station 14, the base station 14 transmits to the terminal 12a that the generation of the service flow has been completed (DSA-Rsp) (step MSJS13). The base station 14 transmits to the terminal 12a that the service flow generation procedure has been completed (DSA-Ack). (Step MSJS14).

基地局14は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを生成した旨(BIND_MC_SF_NOTI)を送信する(ステップMSJS15)。Mbsサービスフロー制御部32は、McbcsProxy30に端末12aに対するサービスフローが生成された旨(SFA_MBS_JOIN)を送信する(ステップMSJS16)。   The base station 14 transmits to the Mbs service flow control unit 32 that the service flow has been generated (BIND_MC_SF_NOTI) (step MSJS15). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 that the service flow for the terminal 12a has been generated (SFA_MBS_JOIN) (step MSJS16).

ステップMSJS6〜MSJS16のマルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理が所定時間内に完了しなかった場合には、当該処理は中止され、再度、ステップMSJS6のサービスフローの生成要求処理から処理が再開される。   If the service flow setting process for multicast delivery in steps MSJS6 to MSJS16 is not completed within a predetermined time, the process is stopped and the process is restarted from the service flow generation request process in step MSJS6. The

端末12aにマルチキャスト配信するためのASNGW16内のルーティング設定が行われる。即ち、McbcsProxy30は、Pfルータ26との間でルーティングの設定を行う(ステップMSJS17)。   Routing setting in the ASNGW 16 for multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 performs routing setting with the Pf router 26 (step MSJS17).

端末12aにマルチキャスト配信するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定に関する処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、MldProxy28にMLD Reportの送信を要求する旨(MldProxySndRpt)を送信する(ステップMSJS18)。MldProxy28は、マルチキャストルータ18にMLD Reportを送信する(ステップMSJS19)。また、MldProxy28は、McbcsProxy30にMLD Reportを送信した旨(MldProxySndRpt(Success))を送信する(ステップMSJS20)。   Processing related to the routing setting of the multicast router 18 for multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits a message (MldProxySndRpt) to MldProxy28 to request transmission of MLD Report (step MSJS18). The MldProxy 28 transmits an MLD Report to the multicast router 18 (step MSJS19). Further, the MldProxy 28 transmits a message (MldProxySndRpt (Success)) indicating that the MLD Report has been transmitted to the McbcsProxy 30 (step MSJS20).

端末12aにマルチキャスト配信するための情報登録処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Gdb34にマルチキャストの配信情報を登録する旨を送信する(ステップMSJS21)。また、Gdb34は、マルチキャスト情報を登録した後に、McbcsProxy30にマルチキャスト情報を登録した旨を送信する(ステップMSJS22)。登録されるマルチキャスト情報としては、端末12aのMACアドレス、グループアドレス、ソースアドレス等である。   Information registration processing for multicast distribution to the terminal 12a is performed. In other words, McbcsProxy30 transmits a message indicating that multicast distribution information is registered in Gdb34 (step MSJS21). Further, after registering the multicast information, Gdb 34 transmits information indicating that the multicast information has been registered in McbcsProxy 30 (step MSJS22). The multicast information to be registered includes the MAC address, group address, source address, etc. of the terminal 12a.

以上の処理後、端末12aに対して、マルチキャストが配信される。なお、ステップMSJS7、MSJS8は、マルチキャストの1台目の受信端末である端末12aに対してのみ行われ、端末12a以外の端末である端末12bが同一のサービスフローによりマルチキャストサービスを利用する場合には行われない。また、ステップMSJS17は、端末12aに関するルーティングが設定された後は行われない。さらに、ステップMSJS18〜MSJS20も端末12aに対するサービスフローが生成された後は行われない。   After the above processing, multicast is distributed to the terminal 12a. Steps MSJS7 and MSJS8 are performed only for the terminal 12a, which is the first receiving terminal of multicast, and when the terminal 12b, which is a terminal other than the terminal 12a, uses the multicast service by the same service flow. Not done. Further, step MSJS17 is not performed after the routing related to the terminal 12a is set. Further, steps MSJS18 to MSJS20 are not performed after the service flow for the terminal 12a is generated.

<IPv6端末主導のLeaveの動作>
端末12aの主導によるIPv6マルチキャストサービスからの離脱手順(Leave)を図3を用いて説明する。図3は、MS主導IPv6マルチキャストの離脱手順の説明図である。
<Leave operation led by IPv6 terminal>
A procedure (Leave) for leaving the IPv6 multicast service led by the terminal 12a will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram of the procedure for leaving the MS-led IPv6 multicast.

まず、端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の通知処理がされる。即ち、端末12aが、基地局14を介して、MLDプロトコルによりMldProxy28にマルチキャストサービスからの離脱要求の旨(MLD Report)を送信する(ステップMSLS1)。MldProxy28は、MLD Reportに基づいて、McbcsProxy30に端末12aの離脱要求の旨(MBS_LEAVE)を送信する(ステップMSLS2)。このMBS_LEAVEを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレスの情報等も同時に送信される。   First, the terminal 12a is notified of a withdrawal request from the multicast service. That is, the terminal 12a transmits a request for leaving the multicast service (MLD Report) to the MldProxy 28 via the base station 14 by the MLD protocol (step MSLS1). Based on the MLD Report, the MldProxy 28 transmits a request for leaving the terminal 12a (MBS_LEAVE) to the McbcsProxy 30 (step MSLS2). When this MBS_LEAVE is transmitted, the MAC address, multicast group address, source address information, etc. of the terminal 12a are also transmitted simultaneously.

端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の照合承認処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Radiusサーバ22を介して、Mcbcsサーバ24に端末12aの離脱要求の旨(Access-Request)を送信する(ステップMSLS3)。このAccess-Requestを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレス及び基地局14のIPアドレス等も同時に送信される。Mcbcsサーバ24は、前記の端末12aの離脱要求の旨を照合、承認して、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30にマルチキャストサービスの離脱了承の旨(Access-Accept)を送信する(ステップMSLS4)。   A process for verifying and approving a withdrawal request from the multicast service of the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a request for leaving the terminal 12a (Access-Request) to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step MSLS3). When transmitting this Access-Request, the MAC address of the terminal 12a, the multicast group address, the source address, the IP address of the base station 14 and the like are also transmitted simultaneously. The Mcbcs server 24 collates and approves the request for leaving the terminal 12a, and transmits an acknowledgment (access-accept) of the multicast service to the Mcbcs Proxy 30 via the radius server 22 (step MSLS4).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのASNGW16内のルーティング設定が行われる。即ち、McbcsProxy30は、Pfルータ26との間でルーティングの設定を行う(ステップMSLS5)。   Routing setting in the ASNGW 16 for stopping the multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 performs routing setting with the Pf router 26 (step MSLS5).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定に関する処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、MldProxy28にMLD Reportの送信を要求する旨(MldProxySndDone)を送信する(ステップMSLS6)。MldProxy28は、マルチキャストルータ18にマルチキャストの配信中止を求める旨(MLDv2Done)を送信する(ステップMSLS7)。また、MldProxy28は、McbcsProxy30にMLD Reportを送信した旨(MldProxySndRpt(Success))を送信する(ステップMSLS8)。   Processing related to the routing setting of the multicast router 18 for canceling multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits a message (MldProxySndDone) requesting MldProxy28 to transmit an MLD Report (step MSLS6). The MldProxy 28 transmits a message (MLDv2Done) to request the multicast distribution stop to the multicast router 18 (step MSLS7). Further, the MldProxy 28 transmits a message (MldProxySndRpt (Success)) indicating that the MLD Report has been transmitted to the McbcsProxy 30 (step MSLS8).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのサービスフローの設定処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを削除する旨(SFA_MBS_LEAVE)旨を送信する(ステップMSLS9)。Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にサービスフローの共用を解除する旨(UNBIND_MC_SF)を送信する(ステップMSLS10)。   A service flow setting process for canceling multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a message to delete the service flow (SFA_MBS_LEAVE) to the Mbs service flow control unit 32 (step MSLS9). The Mbs service flow control unit 32 transmits a message (UNBIND_MC_SF) to cancel sharing of the service flow to the base station 14 (step MSLS10).

基地局14は、端末12aにサービスフローを削除する旨(DSD-Req)を送信する(ステップMSLS11)。端末12aは、基地局14にサービスフローを削除した旨(DSD-Rsp)を送信する(ステップMSLS12)。   The base station 14 transmits to the terminal 12a a message to delete the service flow (DSD-Req) (step MSLS11). The terminal 12a transmits to the base station 14 that the service flow has been deleted (DSD-Rsp) (step MSLS12).

基地局14は、サービスフローの共用を解除した後に、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローの共用を解除した旨(UNBIND_MC_SF_NOTI)を送信する(ステップMSLS13)。Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にサービスフローを削除する旨(SF_DELETE)を送信する(ステップMSLS14)。基地局14は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを削除した旨(DSD_NOTI)を送信する(ステップMSLS15)。Mbsサービスフロー制御部32は、McbcsProxy30に端末12aに対するサービスフローを削除した旨(SFA_MBS_LEAVE_OK)を送信する(ステップMSJS16)。   After canceling the sharing of the service flow, the base station 14 transmits a message (UNBIND_MC_SF_NOTI) indicating that the sharing of the service flow has been canceled to the Mbs service flow control unit 32 (step MSLS13). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 a message to delete the service flow (SF_DELETE) (step MSLS14). The base station 14 transmits a message (DSD_NOTI) indicating that the service flow has been deleted to the Mbs service flow control unit 32 (step MSLS15). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 that the service flow for the terminal 12a has been deleted (SFA_MBS_LEAVE_OK) (step MSJS16).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するための情報登録処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Gdb34にマルチキャストの配信情報を削除する旨を送信する(ステップMSLS17)。Gdb34は、McbcsProxy30にマルチキャストの配信情報を削除した後に、削除した旨を送信する(ステップMSLS18)。削除されるマルチキャスト情報としては、端末12aのMACアドレス、グループアドレス、ソースアドレス等である。   Information registration processing for canceling multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits to Gdb34 that multicast distribution information is to be deleted (step MSLS17). The Gdb 34 deletes the multicast distribution information to the McbcsProxy 30, and then transmits a message to the effect that it has been deleted (step MSLS18). The multicast information to be deleted is the MAC address, group address, source address, etc. of the terminal 12a.

以上の処理により端末12aのマルチキャストから離脱が完了する。なお、ステップMSLS5〜MSLS8、MSLS14、MSLS15は、端末12aがマルチキャストサービスから離脱する最後の1台の場合にのみ行われる。   With the above processing, the terminal 12a is completely disconnected from the multicast. Steps MSLS5 to MSLS8, MSLS14, and MSLS15 are performed only when the terminal 12a is the last one that leaves the multicast service.

<IPv6BS、ASNGW主導のJoinの動作>
基地局14、ASNGW16の主導によるIPv6マルチキャストサービスへの参加手順(Join)を図4を用いて説明する。図4は、BS、ASNGW主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。
<Operation of Join led by IPv6BS and ASNGW>
The participation procedure (Join) to the IPv6 multicast service led by the base station 14 and the ASNGW 16 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of a participation procedure of BS and ASNGW-led IPv6 multicast.

まず、初期設定として、Radiusサーバ22が、McbcsProxy30へ端末12aのマルチキャストの送受信サービスの利用可否についての情報(Access-Accept)を送信する(ステップBSJS1)。   First, as an initial setting, the Radius server 22 transmits information (Access-Accept) about availability of the multicast transmission / reception service of the terminal 12a to the McbcsProxy 30 (step BSJS1).

次に、ASNGW16による端末12aのマルチキャストサービスへの参加要求の通知処理がされる。即ち、Mbsサービスフロー制御部32がMcbcsProxy30に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理をASNGW16の主導により行う旨(MBS_JOIN)を送信する(ステップBSJS2)。なお、ステップBSJS3は欠番である。   Next, notification processing of a request to join the terminal 12a to the multicast service by the ASNGW 16 is performed. That is, the Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 a message indicating that the terminal 12a participates in the multicast service under the initiative of the ASNGW 16 (MBS_JOIN) (step BSJS2). Step BSJS3 is a missing number.

端末12aのマルチキャストサービスへの参加登録処理であるステップBSJS4、BSJS5は、上述した端末主導の参加処理におけるステップBSJS4、BSJS5と同様に処理される。   Steps BSJS4 and BSJS5, which are registration processing for participation in the multicast service of the terminal 12a, are processed in the same manner as steps BSJS4 and BSJS5 in the terminal-initiated participation processing described above.

端末12aにマルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理であるステップBSJS6〜BSJS16は、上述したステップMSJS6〜MSJS16と同様に処理される。   Steps BSJS6 to BSJS16, which are service flow setting processes for multicast delivery to terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS6 to MSJS16 described above.

端末12aにマルチキャスト配信するためのASNGW16内のルーティング設定であるステップBSJS17は、上述したステップMSJS17と同様に処理される。   Step BSJS17, which is a routing setting in ASNGW 16 for multicast distribution to terminal 12a, is processed in the same manner as step MSJS17 described above.

端末12aへのマルチキャスト配信するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定に関する処理であるステップBSJS18〜BSJS20は、上述したステップMSJS18〜MSJS20と同様に処理される。   Steps BSJS18 to BSJS20, which are processing related to the routing setting of the multicast router 18 for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as the above-described steps MSJS18 to MSJS20.

端末12aにマルチキャスト配信するための情報登録処理であるステップBSJS21、BSJS2は、上述したステップMSJS21、MSJS22と同様に処理される。   Steps BSJS21 and BSJS2, which are information registration processing for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS21 and MSJS22 described above.

McbcsProxy30がMbsサービスフロー制御部32に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理が完了した旨(MBS_JOIN_OK)が送信される(ステップBSJS23)。以上の処理後、端末12aに対して、マルチキャスト配信される。   The McbcsProxy 30 transmits to the Mbs service flow control unit 32 that the terminal 12a participation processing for the multicast service is completed (MBS_JOIN_OK) (step BSJS23). After the above processing, multicast distribution is performed to the terminal 12a.

<IPv6BS、ASNGW主導のLeaveの動作>
基地局14、ASNGW16の主導によるIPv6マルチキャストサービスからの離脱手順(Leave)を図5を用いて説明する。図5は、BS、ASNGW主導IPv6マルチキャストの離脱手順の説明図である。
<Leave operation led by IPv6BS and ASNGW>
A procedure (Leave) for leaving the IPv6 multicast service led by the base station 14 and the ASNGW 16 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram of a procedure for leaving the BS and ASNGW-led IPv6 multicast.

ASNGW16による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の通知処理がされる。即ち、Mbsサービスフロー制御部32がMcbcsProxy30に端末12aのマルチキャストサービスからの離脱処理をASNGW16の主導により行う旨(MBS_LEAVE)を送信する(ステップBSLS1)。なお、ステップBSLS2は欠番である。   The ASNGW 16 performs notification processing of a request to leave the terminal 12a from the multicast service. That is, the Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 that the ASNGW 16 takes the initiative in leaving the terminal 12a from the multicast service (MBS_LEAVE) (step BSLS1). Note that step BSLS2 is a missing number.

端末12aのマルチキャストサービスからの離脱登録処理であるステップBSLS3、BSLS4は、上述した端末主導の離脱処理におけるステップMSLS3、MSLS4と同様に処理される。   Steps BSLS3 and BSLS4, which are the registration process for leaving the terminal 12a from the multicast service, are processed in the same manner as the steps MSLS3 and MSLS4 in the terminal-initiated leaving process.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのルーティング設定であるステップBSLS5は、上述したステップMSLS5と同様に処理される。   Step BSLS5, which is a routing setting for canceling multicast distribution to terminal 12a, is processed in the same manner as step MSLS5 described above.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定であるステップBSLS6〜BSLS8は、上述したステップMSLS6〜MSLS8と同様に処理される。   Steps BSLS6 to BSLS8, which are routing settings of the multicast router 18 for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS6 to MSLS8 described above.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのサービスフローの設定処理であるステップBSLS9〜BSLS16は、上述したステップMSLS9〜MSLS16と同様に処理される。   Steps BSLS9 to BSLS16, which are service flow setting processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS9 to MSLS16 described above.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するための情報登録処理であるステップBSLS17、BSLS18は、上述したステップMSLS17、MSLS18と同様に処理される。さらに、McbcsProxy30がMbsサービスフロー制御部32に端末12aのマルチキャストサービスからの離脱処理が完了した旨(MBS_LEAVE_OK)が送信される(ステップBSLS19)。   Steps BSLS17 and BSLS18, which are information registration processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS17 and MSLS18 described above. Further, McbcsProxy30 transmits to the Mbs service flow control unit 32 that the terminal 12a has been disconnected from the multicast service (MBS_LEAVE_OK) (step BSLS19).

以上の処理によりASNGW16の主導による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱が完了する。   With the above processing, the withdrawal of the terminal 12a from the multicast service led by the ASNGW 16 is completed.

<IPv6Mcbcsサーバ主導のJoinの動作>
Mcbcsサーバ24の主導によるIPv6マルチキャストサービスへの参加手順(Join)を図6を用いて説明する。図6は、McbcsSvr主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。
<Join operation led by IPv6Mcbcs server>
The participation procedure (Join) to the IPv6 multicast service led by the Mcbcs server 24 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram of a participation procedure of McbcsSvr-led IPv6 multicast.

まず、Mcbcsサーバ24による端末12aのマルチキャストサービスへの参加要求の通知処理がされる。即ち、Mcbcsサーバ24は、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30に端末12aをマルチキャストサービスに参加する旨(CoARequest)を送信する(ステップMcJS1)。   First, the Mcbcs server 24 performs notification processing of a request for participation in the multicast service of the terminal 12a. That is, the Mcbcs server 24 transmits a message (CoARequest) indicating that the terminal 12a participates in the multicast service to the McbcsProxy 30 via the Radius server 22 (step McJS1).

端末12aにマルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理であるステップMcJS6〜McJS16は、上述したステップMSJS6〜MSJS16と同様に処理される。なお、ステップMcJS2〜McJS5は欠番である。   Steps McJS6 to McJS16, which are service flow setting processes for multicast delivery to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS6 to MSJS16 described above. Steps McJS2 to McJS5 are missing numbers.

端末12aにマルチキャスト配信するためのASNGW16内のルーティング設定であるステップMcJS17は、上述したステップMSJS17と同様に処理される。   Step McJS17, which is a routing setting in ASNGW 16 for multicast delivery to terminal 12a, is processed in the same manner as step MSJS17 described above.

端末12aにマルチキャスト配信するためのPfルータ26のルーティング設定に関する処理であるステップMcJS18〜McJS20は、上述したステップMSJS18〜MSJS20と同様に処理される。   Steps McJS18 to McJS20, which are processing related to the routing setting of the Pf router 26 for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS18 to MSJS20 described above.

MldProxy28による端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理の通知がされる。即ち、MldProxy28は、Radiusサーバ22を介してMcbcsサーバ24に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理がされた旨(CoAAck)を送信する(ステップMcJS21)。   Notification of the process of joining the terminal 12a to the multicast service by the MldProxy 28 is made. That is, the MldProxy 28 transmits a message (CoAAck) indicating that the terminal 12a has been joined to the multicast service to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step McJS21).

端末12aにマルチキャスト配信するための情報登録処理であるステップMcJS22、McJS23は、上述したステップMSJS21、MSJS22と同様に処理される。   Steps McJS22 and McJS23, which are information registration processing for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS21 and MSJS22 described above.

マルチキャストサービスへの参加処理が完了した旨の送信処理であるステップMcJS24は、上述したステップMBJS23と同様に処理される。   Step McJS24, which is transmission processing to the effect that participation processing for the multicast service has been completed, is processed in the same manner as step MBJS23 described above.

以上の処理後、端末12aに対して、マルチキャストが配信される。   After the above processing, multicast is distributed to the terminal 12a.

<IPv6Mcbcsサーバ主導のLeaveの動作>
Mcbcsサーバ24の主導によるIPv6マルチキャストサービスからの離脱手順(Leave)を図7を用いて説明する。図7は、McbcsSvr主導IPv6マルチキャストの離脱手順の説明図である。
<Leave operation led by IPv6 Mcbcs server>
A procedure (Leave) for leaving the IPv6 multicast service led by the Mcbcs server 24 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram of the McbcsSvr-led IPv6 multicast leaving procedure.

まず、Mcbcsサーバ24による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の通知処理がされる。即ち、Mcbcsサーバ24は、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30に端末12aをマルチキャストサービスを離脱させる旨(CoARequest)を送信する(ステップMcLS1)。   First, the Mcbcs server 24 performs a process of notifying a request to leave the terminal 12a from the multicast service. That is, the Mcbcs server 24 transmits a message (CoARequest) that causes the terminal 12a to leave the multicast service to the McbcsProxy 30 via the Radius server 22 (step McLS1).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのルーティング設定であるステップMcLS5は、上述したステップMSJL5と同様に処理される。なお、ステップMcLS2〜McJS4は欠番である。   Step McLS5, which is a routing setting for canceling multicast distribution to terminal 12a, is processed in the same manner as step MSJL5 described above. Steps McLS2 to McJS4 are missing numbers.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定であるステップMcLS6〜McLS8は、上述したステップMSLS6〜MSLS8と同様に処理される。   Steps McLS6 to McLS8, which are routing settings of the multicast router 18 for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as the above-described steps MSLS6 to MSLS8.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのサービスフローの設定処理であるステップMcLS9〜McLS16は、上述したステップMSLS9〜MSLS16と同様に処理される。   Steps McLS9 to McLS16, which are service flow setting processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS9 to MSLS16 described above.

MldProxy28による端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理の通知がされる。即ち、MldProxy28は、Radiusサーバ22を介してMcbcsサーバ24に端末12aのマルチキャストサービスからの離脱処理がされた旨(CoAAck)を送信する(ステップMcLS17)。   Notification of the process of joining the terminal 12a to the multicast service by the MldProxy 28 is made. That is, the MldProxy 28 transmits a message (CoAAck) that the terminal 12a has been disconnected from the multicast service to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step McLS17).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するための情報登録処理であるステップMcLS18、McLS19は、上述したステップMSLS17、MSLS18と同様に処理される。   Steps McLS18 and McLS19, which are information registration processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS17 and MSLS18 described above.

以上の処理によりMcbcsサーバ24の主導による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱が完了する。   With the above processing, the withdrawal of the terminal 12a from the multicast service led by the Mcbcs server 24 is completed.

マルチキャスト通信システムでは、IPv6マルチキャストサービスへの端末の参加において、マルチキャストサービスの対象となるコンテンツ毎にユニキャストに対応したサービスフローが生成される。端末12のマルチキャストサービスへの参加をサービスフロー毎に処理するとともに、生成されたサービスフローを束(BIND)として扱うことにより、MLDプロトコルの下で擬似的にマルチキャストサービスの提供が可能となる。   In a multicast communication system, when a terminal participates in an IPv6 multicast service, a service flow corresponding to unicast is generated for each content targeted for the multicast service. By processing the participation of the terminal 12 in the multicast service for each service flow and handling the generated service flow as a bundle (BIND), it is possible to provide a pseudo multicast service under the MLD protocol.

また、マルチキャスト通信システムでは、IPv6マルチキャストサービスへの端末の離脱において、端末のマルチキャストサービスからの離脱をサービスフロー毎に処理するとともに、生成されたサービスフローを束(BIND)として扱うことにより、MLDプロトコルの下で擬似的にマルチキャストサービスの提供が可能となる。   Further, in the multicast communication system, when the terminal leaves the IPv6 multicast service, the withdrawal of the terminal from the multicast service is processed for each service flow, and the generated service flow is handled as a bundle (BIND). It becomes possible to provide a multicast service in a pseudo manner.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照して説明する。図8は、第2実施形態に係るマルチキャスト通信システム40の説明図である。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is an explanatory diagram of the multicast communication system 40 according to the second embodiment.

マルチキャスト通信システム40は、第1実施形態に係るマルチキャスト通信システム10において、MldProxy28の代わりにIgmpProxy44を備えている。なお、図1に示したマルチキャスト通信システム10と同一の構成要素には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。マルチキャスト通信システム40の動作について、図9〜図14を用いて説明する。   The multicast communication system 40 includes the IgmpProxy 44 instead of the MldProxy 28 in the multicast communication system 10 according to the first embodiment. The same components as those of the multicast communication system 10 shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. The operation of the multicast communication system 40 will be described with reference to FIGS.

<IPv4端末主導のJoinの動作>
端末12aの主導によるIPv4マルチキャストサービスへの参加手順(Join)を図9を用いて説明する。図9は、MS主導IPv4マルチキャストの参加手順の説明図である。
<Join operation led by IPv4 terminal>
The participation procedure (Join) to the IPv4 multicast service led by the terminal 12a will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an explanatory diagram of the MS-initiated IPv4 multicast participation procedure.

まず、初期設定として、Radiusサーバ22が、McbcsProxy30に端末12aのマルチキャストの送受信サービスの利用可否についての情報(Access-Accept)を送信する(ステップMSJS31)。   First, as an initial setting, the Radius server 22 transmits information (Access-Accept) on the availability of the multicast transmission / reception service of the terminal 12a to the McbcsProxy 30 (step MSJS31).

端末12aによるマルチキャストサービスへの参加要求の通知処理がされる。即ち、端末12aが、基地局14を介して、IGMP(Internet Group Management Protocol)によりIgmpProxy44にマルチキャストサービスへの参加要求の旨(IGMP Report)を送信する(ステップMSJS32)。IgmpProxy44は、IGMP Reportに基づいて、McbcsProxy30に端末12aの参加要求の旨(MBS_JOIN)を送信する(ステップMSJS33)。このMBS_JOINを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレスの情報等も同時に送信される。   Notification processing of a request for participation in the multicast service by the terminal 12a is performed. That is, the terminal 12a transmits a request for participation in the multicast service (IGMP Report) to the IgmpProxy 44 via the base station 14 by IGMP (Internet Group Management Protocol) (step MSJS32). Based on the IGMP Report, the IgmpProxy 44 transmits a request for participation of the terminal 12a (MBS_JOIN) to the McbcsProxy 30 (Step MSJS33). When this MBS_JOIN is transmitted, the MAC address, multicast group address, source address information, etc. of the terminal 12a are also transmitted simultaneously.

端末12aのマルチキャストサービスへの参加登録処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Radiusサーバ22を介して、Mcbcsサーバ24に端末12aの参加要求の旨(Access-Request)を送信する(ステップMSJS34)。Mcbcsサーバ24では、端末12aのマルチキャストサービスへの参加登録処理がされる。このAccess-Requestを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレス及び基地局14のIPアドレス等も同時に送信される。Mcbcsサーバ24は、前記の端末12aの参加要求の旨を照合、承認して、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30にSFIDを含めてマルチキャストサービスへの参加許可の旨(Access-Accept)を送信する(ステップMSJS35)。このマルチキャストサービスへの参加登録処理では、タイマーが設定され、所定時間内にこの処理が完了しななかった場合には、再度のステップMSJS34、MSJS35の処理が行われる。   Participation registration processing for the multicast service of the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a request for participation in the terminal 12a (Access-Request) to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step MSJS34). In the Mcbcs server 24, participation registration processing for the multicast service of the terminal 12a is performed. When transmitting this Access-Request, the MAC address of the terminal 12a, the multicast group address, the source address, the IP address of the base station 14 and the like are also transmitted simultaneously. The Mcbcs server 24 collates and approves the request for participation of the terminal 12a, and transmits to the McbcsProxy 30 permission to participate in the multicast service (Access-Accept) including the SFID via the Radius server 22. (Step MSJS35). In this multicast service participation registration process, when a timer is set and this process is not completed within a predetermined time, the processes of steps MSJS34 and MSJS35 are performed again.

端末12aにマルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローの生成要求の旨(MBSSFC_MBS_JOIN)を送信する(ステップMSJS36)。   A service flow setting process for multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a service flow generation request (MBSSFC_MBS_JOIN) to the Mbs service flow control unit 32 (step MSJS36).

Mbsサービスフロー制御部32は、Pdb20にサービスフローを生成するためのSFプロファイルを要求する(ステップMSJS37)。Pdb20は、SFIDに対応するSFプロファイル生成し、Mbsサービスフロー制御部32に送信する(ステップMSJS38)。   The Mbs service flow control unit 32 requests the SF profile for generating a service flow from the Pdb 20 (step MSJS37). The Pdb 20 generates an SF profile corresponding to the SFID and transmits it to the Mbs service flow control unit 32 (step MSJS38).

Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にSFプロファイルに基づいてサービスフローを生成する旨(RR_REQ)を送信する(ステップMSJS39)。基地局14は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを追加する旨(DSA_NOTI)を送信する(ステップMSJS40)。Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にサービスフローを共有する旨(BIND_MC_SF)を送信する(ステップMSJS41)。   The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 a message indicating that a service flow is generated based on the SF profile (RR_REQ) (step MSJS39). The base station 14 transmits a message (DSA_NOTI) to add a service flow to the Mbs service flow control unit 32 (step MSJS40). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 that the service flow is shared (BIND_MC_SF) (step MSJS41).

基地局14は、端末12aにサービスフローの生成要求の旨(DSA-Req)を送信する。(ステップMSJS42)。基地局14は、端末12aと基地局14間でサービスフローが生成された後に、端末12aにサービスフローの生成が完了した旨(DSA-Rsp)を送信する(ステップMSJS43)。基地局14は、端末12aにサービスフローの生成手順が完了した旨(DSA-Ack)を送信する。(ステップMSJS44)。   The base station 14 transmits a service flow generation request (DSA-Req) to the terminal 12a. (Step MSJS42). After the service flow is generated between the terminal 12a and the base station 14, the base station 14 transmits to the terminal 12a that the generation of the service flow is completed (DSA-Rsp) (step MSJS43). The base station 14 transmits to the terminal 12a that the service flow generation procedure has been completed (DSA-Ack). (Step MSJS44).

基地局14は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを生成した旨(BIND_MC_SF_NOTI)を送信する(ステップMSJS45)。Mbsサービスフロー制御部32は、McbcsProxy30に端末12aに対するサービスフローが生成された旨(MBSSFC_MBS_JOIN_OK)を送信する(ステップMSJS46)。   The base station 14 transmits to the Mbs service flow control unit 32 that the service flow has been generated (BIND_MC_SF_NOTI) (step MSJS45). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 that the service flow for the terminal 12a has been generated (MBSSFC_MBS_JOIN_OK) (step MSJS46).

ステップMSJS36〜MSJS46のマルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理が所定時間内に完了しなかった場合には、当該処理は中止され、再度、ステップMSJS36のサービスフローの生成要求処理から処理が再開される。   If the service flow setting process for multicast delivery in steps MSJS36 to MSJS46 is not completed within a predetermined time, the process is stopped and the process is restarted from the service flow generation request process in step MSJS36. The

端末12aにマルチキャスト配信するためのASNGW16内のルーティング設定が行われる。即ち、McbcsProxy30は、Pfルータ26との間でルーティングの設定を行う(ステップMSJS47)。   Routing setting in the ASNGW 16 for multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 performs routing setting with the Pf router 26 (step MSJS47).

端末12aにマルチキャスト配信するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定に関する処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、ASNGW42にIGMP Reportの送信を要求する旨(IgmpProxySndRpt)を送信する(ステップMSJS48)。IgmpProxy44は、マルチキャストルータ18にIGMP Reportを送信する(ステップMSJS49)。また、IgmpProxy44は、McbcsProxy30にIGMP Reportを送信した旨(IgmpProxySndRpt(Success))を送信する(ステップMSJS50)。   Processing related to the routing setting of the multicast router 18 for multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits to the ASNGW 42 a request for transmission of IGMP Report (IgmpProxySndRpt) (step MSJS48). The IgmpProxy 44 transmits an IGMP Report to the multicast router 18 (step MSJS49). In addition, the IgmpProxy 44 transmits a message (IgmpProxySndRpt (Success)) indicating that the IGMP Report has been transmitted to the McbcsProxy 30 (Step MSJS50).

端末12aにマルチキャスト配信するための情報登録処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Gdb34にマルチキャストの配信情報を登録する旨を送信する(ステップMSJS51)。また、Gdb34は、マルチキャスト情報を登録した後に、McbcsProxy30にマルチキャスト情報を登録した旨を送信する(ステップMSJS52)。登録されるマルチキャスト情報としては、端末12aのMACアドレス、グループアドレス、ソースアドレス等である。   Information registration processing for multicast distribution to the terminal 12a is performed. In other words, McbcsProxy30 transmits a message to register multicast distribution information in Gdb34 (step MSJS51). Further, after registering multicast information, Gdb 34 transmits information indicating that multicast information has been registered in McbcsProxy 30 (step MSJS52). The multicast information to be registered includes the MAC address, group address, source address, etc. of the terminal 12a.

以上の処理後、端末12aに対して、マルチキャストが配信される。なお、ステップMSJS37、MSJS38は、マルチキャストの1台目の受信端末である端末12aに対してのみ行われ、端末12a以外の端末である端末12bが同一のサービスフローによりマルチキャストサービスを利用する場合には行われない。また、ステップMSJS47は、端末12aに関するルーティングが設定された後は行われない。さらに、ステップMSJS48〜MSJS50も端末12aに対するサービスフローが生成された後は行われない。   After the above processing, multicast is distributed to the terminal 12a. Steps MSJS37 and MSJS38 are performed only for the terminal 12a, which is the first multicast receiving terminal, and when the terminal 12b, which is a terminal other than the terminal 12a, uses the multicast service with the same service flow. Not done. Further, step MSJS47 is not performed after the routing related to the terminal 12a is set. Further, steps MSJS48 to MSJS50 are not performed after the service flow for the terminal 12a is generated.

<IPv4端末主導のLeaveの動作>
端末12aの主導によるIPv4マルチキャストサービスからの離脱手順(Leave)を図10を用いて説明する。図10は、MS主導IPv4マルチキャストの離脱手順の説明図である。
<Leave operation led by IPv4 terminal>
A procedure (Leave) for leaving the IPv4 multicast service led by the terminal 12a will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram of the procedure for leaving the MS-led IPv4 multicast.

まず、端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の通知処理がされる。即ち、端末12aが、基地局14を介して、IGMPによりMldProxy28にマルチキャストサービスからの離脱要求の旨(IGMP Report)を送信する(ステップMSLS31)。MldProxy28は、IGMP Reportに基づいて、McbcsProxy30に端末12aの離脱要求の旨(MBS_LEAVE)を送信する(ステップMSLS32)。このMBS_LEAVEを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレスの情報等も同時に送信される。   First, the terminal 12a is notified of a withdrawal request from the multicast service. That is, the terminal 12a transmits a request to leave the multicast service (IGMP Report) to the MldProxy 28 by IGMP via the base station 14 (step MSLS31). Based on the IGMP Report, the MldProxy 28 transmits a request for leaving the terminal 12a (MBS_LEAVE) to the McbcsProxy 30 (step MSLS32). When this MBS_LEAVE is transmitted, the MAC address, multicast group address, source address information, etc. of the terminal 12a are also transmitted simultaneously.

端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の照合承認処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Radiusサーバ22を介して、Mcbcsサーバ24に端末12aの離脱要求の旨(Access-Request)を送信する(ステップMSLS33)。このAccess-Requestを送信する際には、端末12aのMACアドレス、マルチキャストのグループアドレス、ソースアドレス及び基地局14のIPアドレス等も同時に送信される。Mcbcsサーバ24は、前記の端末12aの離脱要求の旨を照合、承認して、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30にマルチキャストサービスの離脱了承の旨(Access-Accept)を送信する(ステップMSLS34)。   A process for verifying and approving a withdrawal request from the multicast service of the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a request for leaving the terminal 12a (Access-Request) to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step MSLS33). When transmitting this Access-Request, the MAC address of the terminal 12a, the multicast group address, the source address, the IP address of the base station 14 and the like are also transmitted simultaneously. The Mcbcs server 24 collates and approves the request for leaving the terminal 12a, and sends an acknowledgment (access-accept) of the multicast service to the Mcbcs Proxy 30 via the radius server 22 (step MSLS34).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのIGMPに関する処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、ASNGW42にIGMP Queryの送信を要求する旨(IgmpSndSpecificQry(srcgrp))を送信する(ステップMSLS35)。ASNGW42は、基地局14にIGMP Queryを送信する(ステップMSLS36)。また、ASNGW42は、McbcsProxy30にIGMP Queryを送信した旨(IgmpSndSpecificQry(srcgrp))を送信する(ステップMSLS37)。   Processing related to IGMP for canceling multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits to ASNGW 42 a request for transmission of IGMP Query (IgmpSndSpecificQry (srcgrp)) (step MSLS35). The ASNGW 42 transmits an IGMP Query to the base station 14 (Step MSLS36). Further, the ASNGW 42 transmits a message (IgmpSndSpecificQry (srcgrp)) indicating that the IGMP Query has been transmitted to the McbcsProxy 30 (Step MSLS37).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのサービスフローの設定処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを削除する旨(MBSSFC_MBS_LEAVE)旨を送信する(ステップMSLS38)。Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にサービスフローの共用を解除する旨(UNBIND_MC_SF)を送信する(ステップMSLS39)。   A service flow setting process for canceling multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 transmits a message to delete the service flow (MBSSFC_MBS_LEAVE) to the Mbs service flow control unit 32 (step MSLS38). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 the cancellation of service flow sharing (UNBIND_MC_SF) (step MSLS39).

基地局14は、端末12aにサービスフローを削除する旨(DSD-Req)を送信する(ステップMSLS40)。端末12aは、基地局14にサービスフローを削除した旨(DSD-Rsp)を送信する(ステップMSLS41)。   The base station 14 transmits to the terminal 12a a message to delete the service flow (DSD-Req) (step MSLS40). The terminal 12a transmits to the base station 14 that the service flow has been deleted (DSD-Rsp) (step MSLS41).

基地局14は、サービスフローの共用を解除した後に、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローの共用を解除した旨(UNBIND_MC_SF_NOTI)を送信する(ステップMSLS42)。Mbsサービスフロー制御部32は、基地局14にサービスフローを削除する旨(SF_DELETE)を送信する(ステップMSLS43)。基地局14は、Mbsサービスフロー制御部32にサービスフローを削除した旨(DSD_NOTI)を送信する(ステップMSLS44)。Mbsサービスフロー制御部32は、McbcsProxy30に端末12aに対するサービスフローを削除した旨(MBSSFC_MBS_LEAVE_OK)を送信する(ステップMSJS45)。   After canceling the sharing of the service flow, the base station 14 transmits a message (UNBIND_MC_SF_NOTI) indicating that the sharing of the service flow has been canceled to the Mbs service flow control unit 32 (step MSLS42). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the base station 14 a message to delete the service flow (SF_DELETE) (step MSLS43). The base station 14 transmits a message (DSD_NOTI) indicating that the service flow has been deleted to the Mbs service flow control unit 32 (step MSLS44). The Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 that the service flow for the terminal 12a has been deleted (MBSSFC_MBS_LEAVE_OK) (step MSJS45).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するための情報登録処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、Gdb34にマルチキャストの配信情報を削除する旨を送信する(ステップMSLS46)。Gdb34は、McbcsProxy30にマルチキャストの配信情報を削除した後に、削除した旨を送信する(ステップMSLS47)。削除されるマルチキャスト情報としては、端末12aのMACアドレス、グループアドレス、ソースアドレス等である。また、McbcsProxy30がMbsサービスフロー制御部32に端末12aのマルチキャストサービスからの離脱処理が完了した旨(MBS_LEAVE_OK)が送信される(ステップBSLS48)。   Information registration processing for canceling multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits to Gdb34 that multicast distribution information is to be deleted (step MSLS46). The Gdb 34 deletes the multicast distribution information to the McbcsProxy 30, and then transmits information indicating that the deletion has been made (step MSLS47). The multicast information to be deleted is the MAC address, group address, source address, etc. of the terminal 12a. In addition, McbcsProxy30 transmits to the Mbs service flow control unit 32 that the terminal 12a has been disconnected from the multicast service (MBS_LEAVE_OK) (step BSLS48).

端末12aにマルチキャスト配信を中止するためのASNGW16内のルーティング設定が行われる。即ち、McbcsProxy30は、Pfルータ26との間でルーティングの設定を行う(ステップMSLS49)。   Routing setting in the ASNGW 16 for stopping multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, the McbcsProxy 30 performs routing setting with the Pf router 26 (step MSLS49).

端末12aにマルチキャスト配信を中止するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定に関する処理がされる。即ち、McbcsProxy30は、IgmpProxy44にIGMP Reportの送信を要求する旨(IgmpProxySndDone)を送信する(ステップMSLS50)。IgmpProxy44は、マルチキャストルータ18にマルチキャストの配信中止を求める旨(IGMPv1/v2GroupLeavev3Report)を送信する(ステップMSLS51)。また、IgmpProxy44は、McbcsProxy30にIGMP Reportを送信した旨(IgmpProxySndDone(Success))を送信する(ステップMSLS52)。   Processing related to the routing setting of the multicast router 18 for stopping multicast distribution to the terminal 12a is performed. That is, McbcsProxy30 transmits to IgmpProxy 44 a request to transmit IGMP Report (IgmpProxySndDone) (step MSLS50). The IgmpProxy 44 transmits a message (IGMPv1 / v2GroupLeavev3Report) requesting the multicast router 18 to stop multicast distribution (step MSLS51). In addition, the IgmpProxy 44 transmits a message (IgmpProxySndDone (Success)) indicating that the IGMP Report has been transmitted to the McbcsProxy 30 (Step MSLS52).

以上の処理により端末12aのマルチキャストからの離脱が完了する。なお、ステップMSLS35〜MSLS37、MSLS43、MSLS44は、端末12aがマルチキャストサービスから離脱する最後の1台の場合にのみ行われる。また、端末12a以外の他の端末、例えば端末12bが同一のマルチキャストサービスを受けている場合には,IGMP QuerryがIgmpProxy44から端末12bに送信される。端末12bは、IGMP Querryを受信し、応答としてIGMP ReportをIgmpProxy44を介してMcbcsProxy30に送信する。しかしながら、端末12a以外に端末が存在しない場合には、IgmpProxy44から送信されたIGMP Querryに対する応答として、IgmpProxy44に送信されるべきIGMP Reportが送信されない。従って、IgmpProxy44は、IGMP Querryを送信後所定時間以上IGMP Reportを受信しない場合には、McbcsProxy30に対して、IGMP Reportに対する応答が無い旨(MBS_NO_GRP_MEMBER_NOTI)を送信する(ステップMSLS53)。その後は、上述したMSLS49〜MSLS53により処理される。   With the above processing, the terminal 12a is completely disconnected from the multicast. Steps MSLS35 to MSLS37, MSLS43, and MSLS44 are performed only when the terminal 12a is the last one that leaves the multicast service. Further, when a terminal other than the terminal 12a, for example, the terminal 12b receives the same multicast service, IGMP Querry is transmitted from the IgmpProxy 44 to the terminal 12b. The terminal 12b receives the IGMP Querry, and transmits an IGMP Report as a response to the McbcsProxy30 via the IgmpProxy44. However, when there is no terminal other than the terminal 12a, the IGMP Report to be transmitted to the IgmpProxy 44 is not transmitted as a response to the IGMP Querie transmitted from the IgmpProxy 44. Therefore, IgmpProxy 44 transmits a message (MBS_NO_GRP_MEMBER_NOTI) that there is no response to IGMP Report to McbcsProxy30 when it does not receive an IGMP Report for a predetermined time or more after transmitting IGMP Querry (step MSLS53). Thereafter, the processing is performed by the above-described MSLS 49 to MSLS 53.

<IPv4BS、ASNGW主導のJoinの動作>
基地局14、ASNGW16の主導によるIPv4マルチキャストサービスへの参加手順(Join)を図11を用いて説明する。図11は、BS、ASNGW主導IPv6マルチキャストの参加手順の説明図である。
<Operation of Join led by IPv4BS and ASNGW>
The participation procedure (Join) to the IPv4 multicast service led by the base station 14 and the ASNGW 16 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram of the participation procedure of the BS and ASNGW-led IPv6 multicast.

まず、初期設定として、Radiusサーバ22が、McbcsProxy30へ端末12aのマルチキャストの送受信サービスの利用可否についての情報(Access-Accept)を送信する(ステップBSJS31)。   First, as an initial setting, the Radius server 22 transmits information (Access-Accept) about availability of the multicast transmission / reception service of the terminal 12a to the McbcsProxy 30 (step BSJS31).

次に、ASNGW16による端末12aのマルチキャストサービスへの参加要求の通知処理がされる。即ち、Mbsサービスフロー制御部32がMcbcsProxy30に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理をASNGW16の主導により行う旨(MBS_JOIN)を送信する(ステップBSJS32)。なお、ステップBSJS33は欠番である。   Next, notification processing of a request to join the terminal 12a to the multicast service by the ASNGW 16 is performed. That is, the Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 a message indicating that the terminal 12a is to participate in the multicast service (MBS_JOIN) (step BSJS32). Step BSJS33 is a missing number.

端末12aのマルチキャストサービスへの参加登録処理であるステップBSJS34、BSJS35は、上述した端末主導の参加処理におけるステップMSJS34、MSJS35と同様に処理される。   Steps BSJS34 and BSJS35, which are participation registration processes for the terminal 12a in the multicast service, are processed in the same manner as steps MSJS34 and MSJS35 in the terminal-initiated participation process described above.

マルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理であるステップBSJS36〜BSJS46は、上述したステップMSJS36〜MSJS46と同様に処理される。   Steps BSJS36 to BSJS46, which are service flow setting processes for multicast distribution, are processed in the same manner as steps MSJS36 to MSJS46 described above.

端末12aにマルチキャスト配信するためのASNGW16内のルーティング設定であるステップBSJS47は、上述したステップMSJS47と同様に処理される。   Step BSJS47, which is a routing setting in ASNGW 16 for multicast delivery to terminal 12a, is processed in the same manner as step MSJS47 described above.

端末12aにマルチキャスト配信するためのマルチキャストルータ18のルーティング設定に関する処理であるステップBSJS48〜BSJS50は、上述したステップMSJS48〜MSJS50と同様に処理される。   Steps BSJS48 to BSJS50, which are processing related to the routing setting of the multicast router 18 for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS48 to MSJS50 described above.

端末12aにマルチキャスト配信するための情報登録処理であるステップBSJS51、BSJS52は、上述したステップMSJS51、MSJS52と同様に処理される。   Steps BSJS51 and BSJS52, which are information registration processing for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS51 and MSJS52 described above.

McbcsProxy30がMbsサービスフロー制御部32に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理が完了した旨(MBS_JOIN_OK)が送信される(ステップBSJS53)。以上の処理後、端末12aに対して、マルチキャスト配信される。   The McbcsProxy 30 transmits a message (MBS_JOIN_OK) indicating that the terminal 12a has joined the multicast service (MBS_JOIN_OK) to the Mbs service flow control unit 32 (step BSJS53). After the above processing, multicast distribution is performed to the terminal 12a.

<IPv4BS、ASNGW主導のLeaveの動作>
基地局14、ASNGW16の主導によるIPv4マルチキャストサービスからの離脱手順(Leave)を図12を用いて説明する。図12は、BS、ASNGW主導IPv4マルチキャストの離脱手順の説明図である。
<Leave operation led by IPv4BS and ASNGW>
A procedure (Leave) for leaving the IPv4 multicast service led by the base station 14 and the ASNGW 16 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram of a procedure for leaving the BS and ASNGW-led IPv4 multicast.

ASNGW16による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の通知処理がされる。即ち、Mbsサービスフロー制御部32がMcbcsProxy30に端末12aのマルチキャストサービスからの離脱処理をASNGW16の主導により行う旨(MBS_LEAVE)を送信する(ステップBSLS31)。なお、ステップBSLS32は欠番である。   The ASNGW 16 performs notification processing of a request to leave the terminal 12a from the multicast service. That is, the Mbs service flow control unit 32 transmits to the McbcsProxy 30 that the terminal 12a is to be detached from the multicast service (MBS_LEAVE) under the initiative of the ASNGW 16 (step BSLS31). Note that step BSLS 32 is a missing number.

端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の照合承認処理であるステップBSLS33、BSLS34は、上述した端末主導の離脱処理におけるステップMSLS33、MSLS34と同様に処理される。   Steps BSLS33 and BSLS34, which are verification approval processing of a request to leave the terminal 12a from the multicast service, are processed in the same manner as steps MSLS33 and MSLS34 in the above-described terminal-initiated leaving processing.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのIGMPに関する処理であるステップBSLS35〜BSLS37は、上述した端末主導の離脱処理におけるステップMSLS35〜BSLS37と同様に処理される。   Steps BSLS35 to BSLS37, which are processes related to IGMP for canceling multicast delivery to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS35 to BSLS37 in the terminal-initiated leaving process described above.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのサービスフローの設定処理であるステップBSLS38〜BSLS45は、上述した端末主導の離脱処理におけるステップMSLS38〜MSLS45と同様に処理される。   Steps BSLS38 to BSLS45, which are service flow setting processes for canceling multicast delivery to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS38 to MSLS45 in the terminal-initiated leaving process described above.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するための情報登録処理であるステップBSLS46〜BSLS53は、上述したステップMSLS46〜MSLS53と同様に処理される。   Steps BSLS46 to BSLS53, which are information registration processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS46 to MSLS53 described above.

以上の処理により基地局14、ASNGW42の主導による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱が完了する。   With the above processing, the base station 14 and the ASNGW 42 take the initiative to leave the terminal 12a from the multicast service.

<IPv4Mcbcsサーバ主導のJoinの動作>
Mcbcsサーバ24の主導によるIPv4マルチキャストサービスへの参加手順(Join)を図13を用いて説明する。図13は、McbcsSvr主導IPv4マルチキャストの参加手順の説明図である。
<Join operation led by IPv4 Mcbcs server>
The participation procedure (Join) to the IPv4 multicast service led by the Mcbcs server 24 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram of a participation procedure of McbcsSvr-led IPv4 multicast.

まず、Mcbcsサーバ24による端末12aのマルチキャストサービスへの参加要求の通知処理がされる。即ち、Mcbcsサーバ24は、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30に端末12aをマルチキャストサービスに参加する旨(CoARequest)を送信する(ステップMcJS31)。   First, the Mcbcs server 24 performs notification processing of a request for participation in the multicast service of the terminal 12a. That is, the Mcbcs server 24 transmits a message (CoARequest) indicating that the terminal 12a participates in the multicast service to the McbcsProxy 30 via the Radius server 22 (step McJS31).

端末12aにマルチキャスト配信するためのサービスフローの設定処理であるステップMcJS36〜McJS46は、上述したステップMSJS36〜MSJS46と同様に処理される。なお、ステップMcJS32〜McJS5は欠番である。   Steps McJS36 to McJS46, which are service flow setting processes for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS36 to MSJS46 described above. Steps McJS32 to McJS5 are missing numbers.

端末12aにマルチキャスト配信するためのASNGW16内のルーティング設定であるステップMcJS47は、上述したステップMSJS47と同様に処理される。   Step McJS47, which is a routing setting in ASNGW 16 for multicast delivery to terminal 12a, is processed in the same manner as step MSJS47 described above.

端末12aにマルチキャスト配信するためのPfルータ26のルーティング設定に関する処理であるステップMcJS48〜McJS50は、上述したステップMSJS48〜MSJS50と同様に処理される。   Steps McJS48 to McJS50, which are processes related to the routing setting of the Pf router 26 for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as the above-described steps MSJS48 to MSJS50.

MldProxy28による端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理の通知がされる。即ち、MldProxy28は、Radiusサーバ22を介してMcbcsサーバ24に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理がされた旨(CoAAck)を送信する(ステップMcJS51)。   Notification of the process of joining the terminal 12a to the multicast service by the MldProxy 28 is made. That is, the MldProxy 28 transmits a message (CoAAck) indicating that the terminal 12a has been joined to the multicast service to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step McJS51).

端末12aにマルチキャスト配信するための情報登録処理であるステップMcJS52、McJS53は、上述したステップMSJS51、MSJS52と同様に処理される。   Steps McJS52 and McJS53, which are information registration processing for multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSJS51 and MSJS52 described above.

McbcsProxy30がMbsサービスフロー制御部32に端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理が完了した旨(MBS_JOIN_OK)が送信される(ステップMcJS54)。以上の処理後、端末12aに対して、マルチキャストが配信される。   The McbcsProxy 30 transmits a message (MBS_JOIN_OK) indicating that the process of joining the terminal 12a to the multicast service has been completed to the Mbs service flow control unit 32 (step McJS54). After the above processing, multicast is distributed to the terminal 12a.

<IPv4Mcbcsサーバ主導のLeaveの動作>
Mcbcsサーバ24の主導によるIPv4マルチキャストサービスからの離脱手順(Leave)を図14を用いて説明する。図14は、McbcsSvr主導IPv4マルチキャストの離脱手順の説明図である。
<Leave operation led by IPv4 Mcbcs server>
A procedure (Leave) for leaving the IPv4 multicast service led by the Mcbcs server 24 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is an explanatory diagram of the McbcsSvr-led IPv4 multicast leaving procedure.

まず、Mcbcsサーバ24による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱要求の通知処理がされる。即ち、Mcbcsサーバ24は、Radiusサーバ22を介して、McbcsProxy30に端末12aをマルチキャストサービスを離脱させる旨(CoARequest)を送信する(ステップMcLS31)。   First, the Mcbcs server 24 performs a process of notifying a request to leave the terminal 12a from the multicast service. That is, the Mcbcs server 24 transmits a message (CoARequest) that causes the terminal 12a to leave the multicast service to the McbcsProxy 30 via the Radius server 22 (step McLS31).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのIGMPに関する処理であるステップMcLS35〜BSLS37は、上述した端末主導の離脱処理におけるステップMSLS35〜BSLS37と同様に処理される。なお、ステップMcLS32〜McLS34は欠番である。   Steps McLS35 to BSLS37, which are processes related to IGMP for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS35 to BSLS37 in the terminal-initiated leaving process described above. Steps McLS32 to McLS34 are missing numbers.

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するためのサービスフローの設定処理であるステップMcLS38〜McLS45は、上述したステップMSLS38〜MSLS45と同様に処理される。   Steps McLS38 to McLS45, which are service flow setting processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as steps MSLS38 to MSLS45 described above.

MldProxy28による端末12aのマルチキャストサービスへの参加処理の通知がされる。即ち、MldProxy28は、Radiusサーバ22を介してMcbcsサーバ24に端末12aのマルチキャストサービスからの離脱処理がされた旨(CoAAck)を送信する(ステップMcLS46)。   Notification of the process of joining the terminal 12a to the multicast service by the MldProxy 28 is made. In other words, the MldProxy 28 transmits a message (CoAAck) indicating that the terminal 12a has been disconnected from the multicast service to the Mcbcs server 24 via the Radius server 22 (step McLS46).

端末12aへのマルチキャスト配信を中止するための情報登録処理であるステップMcLS47〜McLS54は、上述したステップMSLS46〜MSLS53と同様に処理される。   Steps McLS47 to McLS54, which are information registration processes for canceling multicast distribution to the terminal 12a, are processed in the same manner as the above-described steps MSLS46 to MSLS53.

以上の処理によりMcbcsサーバ24の主導による端末12aのマルチキャストサービスからの離脱が完了する。   With the above processing, the withdrawal of the terminal 12a from the multicast service led by the Mcbcs server 24 is completed.

マルチキャスト通信システムでは、IPv4マルチキャストサービスへの端末の参加において、マルチキャストサービスの対象となるコンテンツ毎にユニキャストに対応したサービスフローが生成される。端末のマルチキャストサービスへの参加をサービスフロー毎に処理するとともに、生成されたサービスフローを束(BIND)として扱うことにより、IGMPの下で擬似的にマルチキャストサービスの提供が可能となる。   In a multicast communication system, when a terminal participates in an IPv4 multicast service, a service flow corresponding to unicast is generated for each content targeted for the multicast service. By processing the participation of the terminal in the multicast service for each service flow and handling the generated service flow as a bundle (BIND), it is possible to provide a pseudo multicast service under IGMP.

また、マルチキャスト通信システムでは、IPv6マルチキャストサービスへの端末の離脱において、端末のマルチキャストサービスからの離脱をサービスフロー毎に処理するとともに、生成されたサービスフローを束(BIND)として扱うことにより、IGMPの下で擬似的にマルチキャストサービスの提供が可能となる。   In addition, in the multicast communication system, when the terminal leaves the IPv6 multicast service, the withdrawal of the terminal from the multicast service is processed for each service flow, and the generated service flow is handled as a bundle (BIND). The pseudo multicast service can be provided below.

<IGMPバージョンが異なる場合の処理手順>
次に、利用できるIGMPバージョンが異なる端末の参加、離脱の処理について、図15を用いて説明する。図15は、IGMPバージョンが異なる場合の処理手順の説明図である。
<Processing procedure when IGMP version is different>
Next, a process of joining and leaving a terminal having a different IGMP version that can be used will be described with reference to FIG. FIG. 15 is an explanatory diagram of a processing procedure when the IGMP versions are different.

端末12cがマルチキャストグループアドレスおよびマルチキャストソースアドレスを指定可能なIGMPv3を利用することができる端末であり、端末12dがマルチキャストグループアドレスのみ指定可能なIGMPv2を利用することができる端末、すなわち、IGMPv1又はIGMPv2を利用することができる端末である場合の参加、離脱処理について説明する。   The terminal 12c is a terminal that can use IGMPv3 that can designate a multicast group address and a multicast source address, and the terminal 12d can use IGMPv2 that can designate only a multicast group address, that is, IGMPv1 or IGMPv2. A description will be given of the joining / leaving process when the terminal can be used.

まず、IgmpProxy44が、基地局14を介して、IGMPv3対応の端末12cにマルチキャストサービスを希望する端末の有無を確認するためのIGMPv3 Queryを端末12cに対して送信する(ステップS1)。端末12cは、IGMPv3 Queryを受信し、基地局14、IgmpProxy44を介して、マルチキャストグループアドレスおよびマルチキャストソースアドレスが指定されたIGMPv3 ReportをMcbcsProxy30に送信する(ステップS2)。また,ステップ1が欠番し,ステップ2から開始する場合もある。このIGMPv3 Reportに基づいて、端末12cのマルチキャストグループアドレス及びマルチキャストソースアドレスを指定するマルチキャストサービスへの参加処理がされる(ステップS3)。また、McbcsProxy30の指示によりタイマ46によって所定時間T1に設定されて始動する(ステップS4)。   First, the IgmpProxy 44 transmits to the terminal 12c an IGMPv3 Query for confirming the presence / absence of a terminal that desires a multicast service to the IGMPv3-compatible terminal 12c via the base station 14 (step S1). The terminal 12c receives the IGMPv3 Query, and transmits an IGMPv3 Report in which the multicast group address and the multicast source address are specified to the McbcsProxy 30 via the base station 14 and the IgmpProxy 44 (step S2). Also, step 1 may be missing and start from step 2. Based on this IGMPv3 Report, a process of joining the multicast service for designating the multicast group address and multicast source address of the terminal 12c is performed (step S3). Further, the timer 46 is set to a predetermined time T1 by the instruction of McbcsProxy30 and starts (step S4).

IGMPv1又はIGMPv2に対応する端末12dが基地局14、IgmpProxy44を介して、IGMPv1又はIGMPv2に対応するマルチキャストグループアドレスのみが指定されたIGMP ReportをMcbcsProxy30に送信する(ステップS5)。このIGMP Reportに基づいて、端末12dのマルチキャストグループアドレスのみを指定するマルチキャストサービスへの参加処理がされる(ステップS6)。また、McbcsProxy30の指示によりタイマ46によって所定時間T2に設定されて始動する(ステップS7)。   The terminal 12d corresponding to IGMPv1 or IGMPv2 transmits to the McbcsProxy30 an IGMP Report in which only the multicast group address corresponding to IGMPv1 or IGMPv2 is specified via the base station 14 and IgmpProxy44 (step S5). Based on this IGMP Report, a process of joining the multicast service that designates only the multicast group address of the terminal 12d is performed (step S6). Further, the timer 46 is set to a predetermined time T2 by the instruction of McbcsProxy30 and starts (step S7).

IgmpProxy44は、IGMPv1又はIGMPv2までに対応する端末12dがマルチキャストサービスに参加したことを確認すると、それ以降、IGMPv3 Queryに代えて、IGMPv1又はIGMPv2に対応するIGMP Queryを基地局14を介して、端末12c、端末12dに対して送信する(ステップS8)。端末12cは、IGMP Queryを受信し、基地局14、IgmpProxy44を介して、マルチキャストグループアドレスのみが指定されたIGMP ReportをMcbcsProxy30に送信する(ステップS9)。   When the IgmpProxy 44 confirms that the terminal 12d corresponding to IGMPv1 or IGMPv2 has joined the multicast service, thereafter, instead of the IGMPv3 Query, the IGMP Query corresponding to IGMPv1 or IGMPv2 is sent via the base station 14 to the terminal 12c. And transmitted to the terminal 12d (step S8). The terminal 12c receives the IGMP Query, and transmits an IGMP Report in which only the multicast group address is designated to the McbcsProxy 30 via the base station 14 and the IgmpProxy 44 (Step S9).

McbcsProxy30は、所定時間T1内に前記IGMP Reportを受信するため、端末12cはIGMPv1又はIGMPv2でマルチキャストソースアドレスを指定せずに同じマルチキャストグループアドレスのみを指定するマルチキャストサービスに新たに参加(Join)したと処理される(ステップS10)。マルチキャストソースアドレスを指定しないということは、あらゆるマルチキャストソースアドレスを包含するということを意味する。この処理により、IGMPv3対応の端末12cがマルチキャストサービスに参加している状態で、IGMPv3未対応の端末12dがマルチキャストサービスに参加した場合であっても、端末12cへの同じマルチキャストサービスの配信を中断することなく継続できる。これにより、IGMPv3対応、IGMPv3未対応の端末が混在する場合であっても、マルチキャスト配信を安定継続して行えることができる。   Since McbcsProxy30 receives the IGMP Report within a predetermined time T1, the terminal 12c newly joins (joins) a multicast service that specifies only the same multicast group address without specifying a multicast source address in IGMPv1 or IGMPv2. Processed (step S10). Not specifying a multicast source address means including any multicast source address. With this process, even when a terminal 12c not compatible with IGMPv3 participates in the multicast service while the terminal 12c compatible with IGMPv3 participates in the multicast service, distribution of the same multicast service to the terminal 12c is interrupted. Can continue without. As a result, even when terminals supporting IGMPv3 and not supporting IGMPv3 coexist, multicast distribution can be performed stably and continuously.

なお、McbcsProxy30は、所定時間T1内に前記端末12cのマルチキャストグループアドレス及びマルチキャストソースアドレスが指定されたマルチキャストサービスの継続を通知するIGMPv3 Reportを受信することはなくなり、基地局14、ASNGW16主導でこのマルチキャストグループアドレスおよびマルチキャストソースアドレスが指定されたマルチキャストサービスの離脱処理(LEAVE)がされる(ステップS11)。この処理が行われても、前記ステップS10において同じマルチキャストグループアドレスのみを指定した同じマルチキャストサービスへの参加を事前に行っているため、配信が停止されることはない。   The McbcsProxy 30 does not receive an IGMPv3 Report for notifying the continuation of the multicast service in which the multicast group address and the multicast source address of the terminal 12c are specified within the predetermined time T1, and this multicast is led by the base station 14 and the ASNGW 16 A multicast service leaving process (LEAVE) in which the group address and the multicast source address are designated is performed (step S11). Even if this processing is performed, since the participation in the same multicast service in which only the same multicast group address is specified in step S10 is performed in advance, the distribution is not stopped.

<ハンドオーバの処理手順>
次に端末12のハンドオーバの処理手順について説明する。図16は、端末12のハンドオーバの処理手順の説明図である。以下、各ステップはトランザクションを意味する。
<Handover procedure>
Next, a procedure for handover of the terminal 12 will be described. FIG. 16 is an explanatory diagram of a handover processing procedure of the terminal 12. Hereinafter, each step means a transaction.

マルチキャスト通信システム10は、端末12と、基地局14Sと、ASNGW16Sと、基地局14Tと、ASNGW16Tとを備える。ASNGW16S(サービングASNGW)は、McbcsProxy30Sと、移動制御部33Sとを備える。基地局14Sは、端末12が無線接続するサービング基地局(ServingBS)である。ASNGW16T(ターゲットASNGW)は、McbcsProxy30Tと、移動制御部33Tとを備える。基地局14Tは、端末12が基地局14Sから移動(ハンドオーバ)した後に無線接続するターゲット基地局(TargetBS)である。また、基地局14S、14Tは、基地局14と同様の基地局である。ASNGW16S、16Tは、ASNGW16と同様のASNGWである。McbcsProxy30S、30Tは、McbcsProxy30と同様のMcbcsProxyである。移動制御部33S、移動制御部33Tは、移動制御部33と同様の移動制御部である。   The multicast communication system 10 includes a terminal 12, a base station 14S, an ASNGW 16S, a base station 14T, and an ASNGW 16T. ASNGW 16S (serving ASNGW) includes McbcsProxy30S and a movement control unit 33S. The base station 14S is a serving base station (Serving BS) to which the terminal 12 is wirelessly connected. ASNGW 16T (target ASNGW) includes McbcsProxy30T and a movement control unit 33T. The base station 14T is a target base station (TargetBS) that is wirelessly connected after the terminal 12 moves (hands over) from the base station 14S. The base stations 14S and 14T are the same base stations as the base station 14. ASNGW16S and 16T are the same ASNGW as ASNGW16. McbcsProxy30S and 30T are McbcsProxy similar to McbcsProxy30. The movement control unit 33 </ b> S and the movement control unit 33 </ b> T are movement control units similar to the movement control unit 33.

端末12のハンドオーバの処理手順について図16を用いて説明する。基地局14S、ASNGW16Sと基地局14T、ASNGW16Tとの間でハンドオーバを開始するための処理がされる(HO trigger and HO transactions)(ステップHS1)。   A procedure for handover of the terminal 12 will be described with reference to FIG. Processing for starting a handover is performed between the base station 14S, ASNGW 16S and the base station 14T, ASNGW 16T (HO trigger and HO transactions) (step HS1).

移動制御部33Sは、McbcsProxy30Sにマルチキャストサービス情報の送信要求の旨(MbsMobInfoReq)を送信する(ステップHS2)。ここで、マルチキャストサービス情報としては、マルチキャストデータ情報とMCBCSサーバ提供情報とが含まれ、マルチキャストデータ情報としては、ソースアドレス、グループアドレスに関する情報が含まれる。McbcsProxy30Sは、移動制御部33Sにマルチキャストサービス情報を送信する(MbsMobInfoRsp)(ステップHS3)。   The movement control unit 33S transmits a multicast service information transmission request (MbsMobInfoReq) to the McbcsProxy 30S (step HS2). Here, the multicast service information includes multicast data information and MCBCS server provision information, and the multicast data information includes information on the source address and group address. McbcsProxy30S transmits the multicast service information to the movement control unit 33S (MbsMobInfoRsp) (step HS3).

ハンドオーバの処理において、基地局14S、ASNGW16Sから基地局14T、ASNGW16Tにマルチキャストサービス情報が送信される(MCBCS informations transfer During HO transactions)(ステップHS4)。   In the handover process, multicast service information is transmitted from the base station 14S and ASNGW 16S to the base station 14T and ASNGW 16T (MCBCS informations transfer During HO transactions) (step HS4).

移動制御部33Tは、McbcsProxy30Tにマルチキャストサービスを利用可能な端末の情報やMcbcsサーバ24に関する情報を保持しておく旨(MBS_MSMNG_MCBCS_INFO_NOTI)を送信する(ステップHS5)。また、移動制御部33Tは、McbcsProxy30Tに移動して来た端末12のマルチキャストサービスへの参加(引き継ぎ)要求の旨(MBS_JOIN)を送信する(ステップHS6)。   The movement control unit 33T transmits information (MBS_MSMNG_MCBCS_INFO_NOTI) of information on terminals that can use the multicast service and information on the Mcbcs server 24 to the McbcsProxy 30T (step HS5). In addition, the movement control unit 33T transmits a message (MBS_JOIN) indicating that the terminal 12 that has moved to the McbcsProxy 30T has joined (takes over) the multicast service (MBS_JOIN) (step HS6).

基地局14T、ASNGW16Tにおいて、基地局主導のマルチキャストサービスへの参加処理が行われる(BS Initiated Dynamic Multicast Join Procedure)(ステップHS7)。   In the base station 14T and the ASNGW 16T, participation processing for the multicast service led by the base station is performed (BS Initiated Dynamic Multicast Join Procedure) (step HS7).

McbcsProxy30Tは、移動制御部33Tに端末12がマルチキャストサービスに参加(引き継ぎ)した旨(MBS_JOIN_OK)を送信する(ステップHS8)。   The McbcsProxy30T transmits a message (MBS_JOIN_OK) indicating that the terminal 12 has joined (takes over) the multicast service to the movement control unit 33T (step HS8).

基地局14S、ASNGW16Sと基地局14T、ASNGW16Tとの間でハンドオーバの完了処理がされる(HO transactions)(ステップHS9)。移動制御部33Tが、MBS_JOIN_OKを受信すると、端末12に対するマルチキャストサービスが再開される(ステップHS10)。   A handover completion process is performed between the base station 14S and ASNGW 16S and the base station 14T and ASNGW 16T (HO transactions) (step HS9). When the movement control unit 33T receives MBS_JOIN_OK, the multicast service for the terminal 12 is resumed (step HS10).

また、ハンドオーバの完了処理(ステップHS9)の後に、移動制御部33は、McbcsProxy30Sに端末12がマルチキャストサービスから離脱する旨の要求(MBS_LEAVE)を送信する(ステップHS11)。   In addition, after the handover completion process (step HS9), the movement control unit 33 transmits a request (MBS_LEAVE) to the terminal 12 to leave the multicast service to the Mcbcs Proxy 30S (step HS11).

基地局14S、ASNGW16Sにおいて、基地局主導のマルチキャストサービスからの離脱処理がされる(BS Initiated Dynamic Multicast Leave Procedure)(ステップHS12)。McbcsProxy30Sは、移動制御部33Sに端末12の離脱処理が完了した旨(MBS_LEAVE_OK)を送信する(ステップHS13)。   In the base station 14S and the ASNGW 16S, a leaving process from the multicast service led by the base station is performed (BS Initiated Dynamic Multicast Leave Procedure) (step HS12). McbcsProxy30S transmits to the movement control unit 33S that the terminal 12 removal process has been completed (MBS_LEAVE_OK) (step HS13).

マルチキャスト通信システム10は、マルチキャスト配信がされる端末12と、ASNGW16S(サービングASNGW)と、ターゲットASNGW16T(ターゲットASNGW)と、サービング基地局14S(サービング基地局)と、ターゲット基地局14T(ターゲット基地局)と、を備え、基地局14Sから基地局14Tへ無線接続先を変更するマルチキャスト通信システムであって、マルチキャストサービス情報がASNGW16SからASNGW16Tに送信され、ASNGW16Tに登録された後に、端末12への前記マルチキャスト配信が開始される。   The multicast communication system 10 includes a terminal 12 to which multicast distribution is performed, an ASNGW 16S (serving ASNGW), a target ASNGW 16T (target ASNGW), a serving base station 14S (serving base station), and a target base station 14T (target base station). A multicast communication system for changing a wireless connection destination from the base station 14S to the base station 14T, wherein the multicast service information is transmitted from the ASNGW 16S to the ASNGW 16T and registered in the ASNGW 16T, and then the multicast to the terminal 12 Distribution starts.

マルチキャスト通信システム10によれば、ハンドオーバ処理中にマルチキャストサービス情報がASNGW16SからASNGW16Tに転送されることにより、端末12がハンドオーバした後に高速にマルチキャストサービスの利用が可能となる。   According to the multicast communication system 10, the multicast service information is transferred from the ASNGW 16S to the ASNGW 16T during the handover process, so that the multicast service can be used at high speed after the terminal 12 is handed over.

なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.

10…マルチキャスト通信システム
12…端末
14、14S、14T…基地局
16、16S、16T…ASNGW
18…マルチキャストルータ
20…Pdb
22…Radiusサーバ
24…Mcbcsサーバ
26…Pfルータ
28…MldProxy
30、30S、30T…McbcsProxy
32、32S、32T…Mbsサービスフロー制御部(SFA)
33S、33T…移動制御部
34…Gdb
36…ネットワーク
40…マルチキャスト通信システム
42…ASNGW
44…IgmpProxy
46…タイマ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Multicast communication system 12 ... Terminal 14, 14S, 14T ... Base station 16, 16S, 16T ... ASNGW
18 ... multicast router 20 ... Pdb
22 ... Radius server 24 ... Mbcs server 26 ... Pf router 28 ... MldProxy
30, 30S, 30T ... McbcsProxy
32, 32S, 32T ... Mbs service flow control unit (SFA)
33S, 33T ... movement control unit 34 ... Gdb
36 ... Network 40 ... Multicast communication system 42 ... ASNGW
44 ... IgmpProxy
46 ... Timer

Claims (1)

ービングASNGW(Access Service Network Gateway)と、
ターゲットASNGWと、
前記サービングASNGWと接続するサービング基地局と、
前記ターゲットASNGWと接続するターゲット基地局と、
を備え、
マルチキャスト配信がされる端末が前記サービング基地局から前記ターゲット基地局へハンドオーバするマルチキャスト通信システムであって、
前記サービング基地局から前記端末に前記マルチキャスト配信がされている状態で前記端末のハンドオーバ処理の開始後に、
前記マルチキャスト配信に関するマルチキャストグループアドレス及びマルチキャストソースアドレス情報を含むマルチキャストサービス情報が、前記サービングASNGWから前記ターゲットASNGWに送信され、
前記ターゲット基地局、前記ターゲットASNGWにおいて、前記端末の基地局主導のマルチキャストサービスへの参加処理が行われ、
前記端末の前記ターゲット基地局におけるハンドオーバの完了処理後に、
前記ターゲット基地局から前記端末への前記マルチキャスト配信が開始され
前記サービング基地局、前記サービングASNGWにおいて、前記端末のマルチキャストサービスからの離脱処理が行われることを特徴とするマルチキャスト通信システム。
Support Bingu ASNGW and (Access Service Network Gateway),
Target ASNGW,
A serving base station connected to the serving ASNGW ;
A target base station connected to the target ASNGW ;
With
A multicast communication system in which a terminal to which multicast distribution is performed performs handover from the serving base station to the target base station,
After the handover processing of the terminal is started in the state where the multicast distribution is performed from the serving base station to the terminal,
Multicast service information including multicast group address and multicast source address information related to the multicast distribution is transmitted from the serving ASNGW to the target ASNGW;
In the target base station and the target ASNGW, a process of joining the terminal to the base station-led multicast service is performed,
After completion processing of handover at the target base station of the terminal,
The multicast distribution from the target base station to the terminal is started ,
The serving base station, wherein the serving ASNGW, multicast communication system characterized in withdrawal processing is performed Rukoto from a multicast service of the terminal.
JP2013131541A 2013-06-24 2013-06-24 Multicast communication system Active JP6192099B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131541A JP6192099B2 (en) 2013-06-24 2013-06-24 Multicast communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013131541A JP6192099B2 (en) 2013-06-24 2013-06-24 Multicast communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005944A JP2015005944A (en) 2015-01-08
JP6192099B2 true JP6192099B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=52301481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013131541A Active JP6192099B2 (en) 2013-06-24 2013-06-24 Multicast communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6192099B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3990168B2 (en) * 2002-03-04 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile communication system and mobile terminal
JP2007228450A (en) * 2006-02-27 2007-09-06 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication system
US7852794B2 (en) * 2007-01-22 2010-12-14 Intel Corporation Proxy IGMP client and method for providing multicast broadcast services in a broadband wireless access network
JP4829150B2 (en) * 2007-03-08 2011-12-07 日本無線株式会社 Information relay system
US8045525B1 (en) * 2007-10-02 2011-10-25 Nortel Networks, Limited Handover data integrity in a wireless data network
US9083630B2 (en) * 2008-01-25 2015-07-14 Intellectual Discovery Co., Ltd. Method and apparatus for supporting multicast broadcast service (MBS) in WIMAX
JP5210650B2 (en) * 2008-02-05 2013-06-12 日本無線株式会社 WiMAXGW base station control system
JP4853678B2 (en) * 2008-03-18 2012-01-11 日本電気株式会社 Mobile communication system and radio base station
US9769713B2 (en) * 2010-03-25 2017-09-19 Alcatel Lucent Method of relocating access service network functional entities during mobility events in WiMAX networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005944A (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837104B2 (en) Proxy IGMP client and method for providing multicast broadcast service in broadband wireless access network
US8521196B2 (en) Method and system for implementing multimedia broadcast/multicast service
US9179268B2 (en) System and method for multicast and broadcast service
US8184569B2 (en) Method for terminal to join multicast broadcast service in wireless network and system using thereof
WO2008113263A1 (en) Method for supporting multimedia broadcast/multicast service in evolvement of system architecture
CN102057699A (en) SAE application for MBMS
CN101009908A (en) The method for supporting the MBMS service transmission in the LTE system
WO2010118691A1 (en) Method, device and system for transmitting push message
US10841402B2 (en) Agent-based publisher mobility for ICN
JP4712095B2 (en) Communication method and wireless communication system
JP5015325B2 (en) Apparatus and method for supporting MCBCS proxy selection for MCBCS and macro diversity in a wireless communication system
CN102668461A (en) Mobile multicast system for supporting network-based mobility and method thereof
KR100691431B1 (en) System and method for controlling content packet delivery in mobile communication network supporting multimedia broadcasting multicast service
CN101515858B (en) Method, system and terminal for adding multicast-broadcast services into terminal in wireless network
EP1821465B1 (en) A method for implementing the deactivation of the multimedia broadcast multicast service
JP6192099B2 (en) Multicast communication system
JP6139167B2 (en) Multicast communication method
GB2592716A (en) Network switching
JP6100016B2 (en) Multicast communication method
JP6265405B2 (en) Multicast communication method
JP6262436B2 (en) Multicast communication method
JP6148808B2 (en) Multicast communication system
JP6228391B2 (en) Multicast communication system
CN108476384B (en) Data transmission method and related device
JP2005348392A5 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150