JP6191572B2 - 収録システム、収録方法およびプログラム - Google Patents
収録システム、収録方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6191572B2 JP6191572B2 JP2014198056A JP2014198056A JP6191572B2 JP 6191572 B2 JP6191572 B2 JP 6191572B2 JP 2014198056 A JP2014198056 A JP 2014198056A JP 2014198056 A JP2014198056 A JP 2014198056A JP 6191572 B2 JP6191572 B2 JP 6191572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- sound
- acoustic
- acoustic data
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H7/00—Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/0005—Synchronisation arrangements synchronizing of arrival of multiple uplinks
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/101—Music Composition or musical creation; Tools or processes therefor
- G10H2210/131—Morphing, i.e. transformation of a musical piece into a new different one, e.g. remix
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
制御処理SAには管理情報Aが利用される。管理情報Aは、各端末装置12[k]の記憶装置22に格納される。本実施形態の管理情報Aは、図5に例示される通り、音響データXA[k]の収録に使用される端末装置12[k]毎に端末情報Dが登録されたデータテーブルである。端末情報Dは、端末識別情報DAと録音状態情報DBと制御変数情報DCとを含んで構成される。端末識別情報DAは、端末装置12[k]を識別するための情報である。録音状態情報DBは、音響データXA[k]の録音状態を表す情報である。本実施形態の録音状態情報DBは、収音装置27が生成する音響データXA[k]の音量を指定する。したがって、録音状態情報DBは、発音源S[k]が放射する音響に応じて刻々と更新される。また、制御変数情報DCは、音響データXA[k]の編集に適用される変数の数値を指定する。本実施形態の制御変数情報DCは、音響データXA[k]の録音レベル(ゲイン)を指定する。各端末装置12[k]の記憶装置22に格納された管理情報Aは、以下に詳述する通り、通信装置24による近距離無線通信で随時に更新されてK個の端末装置12[1]〜12[K]にわたり相互に同様の内容に維持される。
図4の記録処理SBには録音中フラグF1と録音停止フラグF2とが利用される。録音中フラグF1は、収音装置27から供給される音響データXA[k]を記憶装置22に格納する動作(以下「録音動作」という)が実行されているか否かを表す情報である。具体的には、録音動作の実行中には録音中フラグF1が有効状態(ON)に設定される。他方、録音停止フラグF2は、録音動作を停止すべき場合(例えば録音動作の停止が指示された場合)に有効状態(ON)に設定される。
図6は、入力装置26に対する利用者からの指示を受付けた場合(SA4:YES)に端末装置12[k]の制御装置21が実行する第1処理SA5のフローチャートである。利用者は、端末装置12[k]の入力装置26を適宜に操作することで複数の動作(接続開始,録音動作の開始,録音動作の停止,変数調整,処理終了)の何れかを指示することが可能である。第1処理SA5を開始すると、制御装置21は、利用者からの指示の内容を判別し(SC1)、指示の内容に応じた処理を実行する。第1処理SA5では、端末装置12[k]に対する利用者からの指示に応じて他端末に対する指示(接続要求,録音開始要求,記録停止要求,変数調整通知)が送信される。図7は、他端末からの指示を受信した場合(SA6:YES)に端末装置12[k]の制御装置21が実行する第2処理SA7のフローチャートである。第2処理SA7を開始すると、制御装置21は、通信装置24が他端末から受信した指示の内容を判別し(SD1)、指示の内容に応じた処理を実行する。各端末装置12[k]は、自装置の入力装置26に対する利用者からの指示と他端末からの指示との双方を受付け得る。
図9は、第1処理SA5および第2処理SA7にて録音動作の停止時に実行される記録後処理(SC35,SD35)のフローチャートである。図9では、記録後処理に並行して音響処理装置14の制御装置31が実行する処理が併記されている。
前述の形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様を適宜に併合することも可能である。
Claims (8)
- 音響を表す音響データを生成する収録手段と、前記収録手段が生成した音響データを編集する編集手段とを各々が含む複数の端末装置と、
前記編集手段による編集後の音響データを前記各端末装置から取得し、前記各音響データを同期させる同期処理と当該同期処理の実行後の複数の音響データを混合する混合処理とを実行する音響処理手段と
を具備する収録システム。 - 前記複数の端末装置の各々における前記編集手段は、他端末から取得した情報を利用して前記音響データを編集する
請求項1の収録システム。 - 前記複数の端末装置の各々は、前記各端末装置の前記編集手段による音響データの編集に適用される制御変数を示す制御変数情報を含む管理情報を記憶し、前記複数の端末装置の何れかにおいて制御変数が変化すると、前記管理情報を、他端末との間の通信により、当該変化を反映した内容に更新する
請求項1の収録システム。 - 音響を表す音響データを生成する収録手段を各々が含む複数の端末装置と、
前記収録手段による収録後の音響データを前記各端末装置から取得し、前記各音響データを同期させる同期処理と当該同期処理の実行後の複数の音響データを混合する混合処理とを実行する音響処理手段とを具備し、
前記複数の端末装置の各々は、前記各端末装置における音響データの録音状態を示す録音状態情報を含む管理情報を記憶し、前記複数の端末装置の何れかにおいて録音状態が変化すると、前記管理情報を、他端末との間の通信により、当該変化を反映した内容に更新する
収録システム。 - 前記複数の端末装置の各々は、前記管理情報を表示する表示手段を具備する
請求項3または請求項4の収録システム。 - 音響処理装置が、音響を表す音響データを生成する収録手段と、前記収録手段が生成した音響データを編集する編集手段とを各々が含む複数の端末装置から、前記編集手段による編集後の音響データを取得し、前記各音響データを同期させる同期処理と当該同期処理の実行後の複数の音響データを混合する混合処理とを実行する
収録方法。 - 音響処理装置が、音響を表す音響データを生成する収録手段を各々が含む複数の端末装置から、前記収録手段による収録後の音響データを取得し、前記各音響データを同期させる同期処理と当該同期処理の実行後の複数の音響データを混合する混合処理とを実行し、
前記複数の端末装置の各々が、前記各端末装置における音響データの録音状態を示す録音状態情報を含む管理情報を記憶し、前記複数の端末装置の何れかにおいて録音状態が変化すると、前記管理情報を、他端末との間の通信により、当該変化を反映した内容に更新する
収録方法。 - コンピュータを、
音響を表す音響データを生成する収録手段と、前記収録手段が生成した音響データを編集する編集手段とを各々が含む複数の端末装置から、前記編集手段による編集後の音響データを取得し、前記各音響データを同期させる同期処理と当該同期処理の実行後の複数の音響データを混合する混合処理とを実行する音響処理手段
として機能させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198056A JP6191572B2 (ja) | 2013-10-16 | 2014-09-29 | 収録システム、収録方法およびプログラム |
EP14188977.4A EP2881950B1 (en) | 2013-10-16 | 2014-10-15 | Recording method, recording system, recording program, recording program storage medium, acoustic processing method, and acoustic processing device |
US14/514,743 US9824674B2 (en) | 2013-10-16 | 2014-10-15 | Recording method, recording system, recording program storage medium, acoustic processing method, and acoustic processing device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215708 | 2013-10-16 | ||
JP2013215708 | 2013-10-16 | ||
JP2014198056A JP6191572B2 (ja) | 2013-10-16 | 2014-09-29 | 収録システム、収録方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015100103A JP2015100103A (ja) | 2015-05-28 |
JP6191572B2 true JP6191572B2 (ja) | 2017-09-06 |
Family
ID=51726410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014198056A Expired - Fee Related JP6191572B2 (ja) | 2013-10-16 | 2014-09-29 | 収録システム、収録方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9824674B2 (ja) |
EP (1) | EP2881950B1 (ja) |
JP (1) | JP6191572B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7414946B2 (ja) | 2014-08-29 | 2024-01-16 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 取り外し可能部分を持つラッパーを備えた容器 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6662063B2 (ja) | 2016-01-27 | 2020-03-11 | ヤマハ株式会社 | 収録データ処理方法 |
JP6733221B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-07-29 | ヤマハ株式会社 | 録音システム、録音方法及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5925843A (en) * | 1997-02-12 | 1999-07-20 | Virtual Music Entertainment, Inc. | Song identification and synchronization |
JP3896865B2 (ja) | 2002-02-25 | 2007-03-22 | ヤマハ株式会社 | マルチチャンネルオーディオシステム |
KR100724836B1 (ko) * | 2003-08-25 | 2007-06-04 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 오디오 기기에서의 오디오 출력 레벨 조절장치 및방법 |
US7711443B1 (en) * | 2005-07-14 | 2010-05-04 | Zaxcom, Inc. | Virtual wireless multitrack recording system |
US8301076B2 (en) * | 2007-08-21 | 2012-10-30 | Syracuse University | System and method for distributed audio recording and collaborative mixing |
SG183115A1 (en) * | 2010-02-26 | 2012-09-27 | Agency Science Tech & Res | A method and a mobile device for reviewing patient information |
-
2014
- 2014-09-29 JP JP2014198056A patent/JP6191572B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-15 US US14/514,743 patent/US9824674B2/en active Active
- 2014-10-15 EP EP14188977.4A patent/EP2881950B1/en not_active Not-in-force
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7414946B2 (ja) | 2014-08-29 | 2024-01-16 | フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム | 取り外し可能部分を持つラッパーを備えた容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015100103A (ja) | 2015-05-28 |
EP2881950A1 (en) | 2015-06-10 |
US9824674B2 (en) | 2017-11-21 |
US20150104043A1 (en) | 2015-04-16 |
EP2881950B1 (en) | 2019-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12185049B2 (en) | Remotely controlling a hearing device | |
JP6662063B2 (ja) | 収録データ処理方法 | |
US9693137B1 (en) | Method for creating a customizable synchronized audio recording using audio signals from mobile recording devices | |
WO2016017576A1 (ja) | 情報管理システムおよび情報管理方法 | |
JP6191572B2 (ja) | 収録システム、収録方法およびプログラム | |
JP2020122857A (ja) | カラオケシステム | |
JP5713214B2 (ja) | カラオケシステム及びカラオケ装置 | |
JP5311071B2 (ja) | 楽曲再生装置及び楽曲再生プログラム | |
JP6051075B2 (ja) | 通信障害時にデュエット歌唱を継続可能な通信カラオケシステム | |
JP6785169B2 (ja) | カラオケ装置、リモコン装置 | |
JP5794934B2 (ja) | コラボレーション歌唱の録画システム | |
JP6343539B2 (ja) | 通信カラオケシステム | |
JP6110731B2 (ja) | ジェスチャーによるコマンド入力識別システム | |
JP6648464B2 (ja) | カラオケシステム及び複合投稿情報作成方法 | |
JP2014127905A (ja) | 歌唱動画生成システム | |
JP2011215221A (ja) | カラオケ歌唱者映像及び歌唱音声記録システム | |
JP6366469B2 (ja) | 映像データの汎用性を有する通信カラオケシステム | |
JP2009094701A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2022181977A (ja) | カラオケ装置およびカラオケシステム | |
JP2009100134A (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP6648463B2 (ja) | カラオケシステム及び複合投稿情報作成方法 | |
JP6110623B2 (ja) | コラボレーション歌唱映像の明るさ調整システム | |
JP2014199282A (ja) | ユーザーカメラで撮影された静止画を利用可能な歌唱動画データ生成装置 | |
JP6027870B2 (ja) | カラオケ楽曲検索時における歌唱データ存在識別表示システム | |
JP6170738B2 (ja) | 通信デュエット時の通信方式に特徴を有する通信カラオケシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170724 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6191572 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |