JP6189703B2 - アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 - Google Patents
アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6189703B2 JP6189703B2 JP2013211665A JP2013211665A JP6189703B2 JP 6189703 B2 JP6189703 B2 JP 6189703B2 JP 2013211665 A JP2013211665 A JP 2013211665A JP 2013211665 A JP2013211665 A JP 2013211665A JP 6189703 B2 JP6189703 B2 JP 6189703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonia
- denitration
- amount
- value
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Chimneys And Flues (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
NOx濃度(16%O2)=NOx濃度(実O2)×(21−16)/(21−O2濃度)
そして、上述のような従来技術において、アンモニア流量発信器(例えば、特許文献2の還元剤噴射装置40)が不調となった場合は、その指示値の信頼性が低くなって正常な制御が行われなくなってしまう。
請求項1記載の発明は、ボイラを含む燃焼装置の排ガスから窒素酸化物を除去する脱硝装置に、還元剤としてアンモニアを注入するアンモニア注入量制御装置において、前記脱硝装置入口の窒素酸化物濃度の測定値を所定の酸素濃度時の窒素酸化物濃度に換算した入口換算値と脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の設定値との偏差から脱硝率を算出する回路と、前記脱硝装置入口の窒素酸化物濃度の測定値と排ガス量から排ガス中の窒素酸化物の総量を求める回路と、前記脱硝率を、予め設定された脱硝率とその脱硝率を満たすためのNOx量に対するNH3量のモル比(NH3/NOx)との関係からモル比(M1)に変換する回路と、前記モル比(M1)を、脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の測定値を所定の酸素濃度時の窒素酸化物濃度に換算した出口換算値と脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の設定値との偏差により補正する回路と、補正されたモル比(M2)と前記排ガス中の窒素酸化物の総量から窒素酸化物の還元に必要なアンモニア要求量(A)を求める回路と、該アンモニア要求量(A)と脱硝装置に注入されるアンモニアの流量指示値との偏差からアンモニア注入量を制御する回路とを備え、更に、前記モル比(M1)と前記排ガス中の窒素酸化物の総量から窒素酸化物の還元に必要なアンモニア要求量(B)を求める回路と、該アンモニア要求量(B)とアンモニアの流量指示値との偏差が所定値以上であるとアンモニア流量の異常を検知する回路とを備えたアンモニア注入量制御装置である。
本発明によれば、排ガス中のNOxの還元に必要なアンモニア要求量とアンモニア流量指示値の偏差が所定値以上となった場合にその異常を検知し、警報を発することにより、周囲に報知することができる。
なお、アンモニア流量計などのアンモニア流量発信器に異常が生じ、実際の流量以上の流量信号が発生した場合に、脱硝装置出口のNOx濃度の実測値を考慮したアンモニア要求量(A)によりアンモニアを注入していると、実際の脱硝装置出口のNOx濃度は設定値以下に低下し、アンモニア要求量(A)及びアンモニア流量も低下して、脱硝装置出口のNOx濃度は設定値付近になるように制御される。この場合、設定値に制御されるまでの間は、アンモニアが過注入の状態となる。
3 乗算器 5 配管
6 アンモニア流量調節弁 9 排ガス流量計
10,11 入口NOx濃度計 12 アンモニア流量発信器
13 NOx総量信号
14 出口NOx一定制御を含むアンモニア要求量信号
15,115 切換器 17 比例積分演算器
19 信号発生器
21 出口NOx一定制御を含まないアンモニア要求量信号
23 加算器 25 モル比手動設定器
32 絶対値演算器 33 判定器
34 警報発信器 35 ボイラ負荷変化信号発生器
36 負荷変化判定器
50,60 制御装置 41 アンモニア流量調節開度指令
Claims (2)
- ボイラを含む燃焼装置の排ガスから窒素酸化物を除去する脱硝装置に、還元剤としてアンモニアを注入するアンモニア注入量制御装置において、
前記脱硝装置入口の窒素酸化物濃度の測定値を所定の酸素濃度時の窒素酸化物濃度に換算した入口換算値と脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の設定値との偏差から脱硝率を算出する回路と、
前記脱硝装置入口の窒素酸化物濃度の測定値と排ガス量から排ガス中の窒素酸化物の総量を求める回路と、
前記脱硝率を、予め設定された脱硝率とその脱硝率を満たすためのNOx量に対するNH3量のモル比(NH3/NOx)との関係からモル比(M1)に変換する回路と、
前記モル比(M1)を、脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の測定値を所定の酸素濃度時の窒素酸化物濃度に換算した出口換算値と脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の設定値との偏差により補正する回路と、
補正されたモル比(M2)と前記排ガス中の窒素酸化物の総量から窒素酸化物の還元に必要なアンモニア要求量(A)を求める回路と、
該アンモニア要求量(A)と脱硝装置に注入されるアンモニアの流量指示値との偏差からアンモニア注入量を制御する回路と
を備え、
更に、前記モル比(M1)と前記排ガス中の窒素酸化物の総量から窒素酸化物の還元に必要なアンモニア要求量(B)を求める回路と、
該アンモニア要求量(B)とアンモニアの流量指示値との偏差が所定値以上であるとアンモニア流量の異常を検知する回路と
を備えたことを特徴とするアンモニア注入量制御装置。 - ボイラを含む燃焼装置の排ガスから窒素酸化物を除去する脱硝装置に、還元剤としてアンモニアを注入するアンモニア注入量制御方法において、
脱硝装置入口の窒素酸化物濃度を測定し、該測定値を所定の酸素濃度時の窒素酸化物濃度に換算し、
該入口換算値と脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の設定値とに基づいて脱硝率を算出し、
前記脱硝率を、予め設定された脱硝率とその脱硝率を満たすためのNOx量に対するNH3量のモル比(NH3/NOx)との関係からモル比(M1)に変換し、
脱硝装置出口の窒素酸化物濃度を測定し、該測定値を所定の酸素濃度時の窒素酸化物濃度に換算し、
該出口換算値と脱硝装置出口の窒素酸化物濃度の設定値との偏差により前記モル比(M1)を補正すると共に、前記脱硝装置入口の窒素酸化物濃度の測定値と排ガス量から排ガス中の窒素酸化物の総量を求め、
前記補正されたモル比(M2)と前記排ガス中の窒素酸化物の総量から窒素酸化物の還元に必要なアンモニア要求量(A)を求め、
該アンモニア要求量(A)と脱硝装置に注入されるアンモニアの流量指示値との偏差からアンモニア注入量を制御すると共に、
前記モル比(M1)と排ガス中の窒素酸化物の総量から窒素酸化物の還元に必要なアンモニア要求量(B)を求め、
該アンモニア要求量(B)とアンモニアの流量指示値との偏差が所定値以上であるとアンモニア流量の異常を検知することを特徴とするアンモニア注入量制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013211665A JP6189703B2 (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013211665A JP6189703B2 (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015075277A JP2015075277A (ja) | 2015-04-20 |
JP6189703B2 true JP6189703B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53000266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013211665A Active JP6189703B2 (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6189703B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101669598B1 (ko) * | 2015-12-02 | 2016-10-26 | 한국남동발전 주식회사 | 발전소의 유인송풍기 후단 질소산화물 계측기를 이용한 탈질 케스케이드 제어방법 |
CN106422709B (zh) * | 2016-10-24 | 2019-05-17 | 大唐韩城第二发电有限责任公司 | 火电厂脱硝系统喷氨调节自动控制方法 |
JP6761368B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2020-09-23 | 株式会社東芝 | 脱硝制御装置および脱硝制御方法 |
CN108325357B (zh) * | 2018-03-02 | 2023-10-24 | 国电环境保护研究院有限公司 | 一种电厂锅炉的scr系统及其还原剂的供给调节方法 |
CN108646794B (zh) * | 2018-05-03 | 2024-09-17 | 国家能源(山东)工程技术有限公司 | 提高脱硝喷氨量监控可靠性的方法和系统 |
CN109603525B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-11-03 | 浙江浙能温州发电有限公司 | 一种基于不均匀度判断的脱硝分区喷氨控制方法 |
CN113750793B (zh) * | 2020-06-17 | 2023-10-13 | 绍兴旗滨玻璃有限公司 | 烟气脱硝的喷氨控制方法、装置、终端设备及存储介质 |
CN114307627B (zh) * | 2021-11-22 | 2023-06-20 | 华能山东发电有限公司白杨河发电厂 | 一种基于理论氨耗量的脱硝调节方法 |
CN114870583B (zh) * | 2022-04-28 | 2023-02-28 | 山东电力工程咨询院有限公司 | 一种基于氨逃逸监测的全工况脱硝控制系统及方法 |
CN114859841B (zh) * | 2022-05-16 | 2023-05-30 | 西安热工研究院有限公司 | 一种火电厂NOx排放监测控制系统及方法 |
CN116272358B (zh) * | 2022-09-07 | 2023-12-05 | 浙江大学 | 一种智能化辅助烟气脱硝系统喷氨调平试验的方法 |
CN116880172B (zh) * | 2023-06-29 | 2024-10-18 | 华能国际电力股份有限公司上海石洞口第二电厂 | 一种低负荷脱硝喷氨优化控制方法及系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3243643B2 (ja) * | 1991-02-18 | 2002-01-07 | 株式会社荏原製作所 | 排ガス脱硝方法及びその装置 |
JP2693106B2 (ja) * | 1992-07-09 | 1997-12-24 | 株式会社東芝 | 脱硝制御装置 |
JP2001104755A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Babcock Hitachi Kk | 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置 |
JP3979153B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2007-09-19 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関のNOx浄化装置 |
US6759022B2 (en) * | 2002-06-05 | 2004-07-06 | Marsulex Environmental Technologies | Flue gas desulfurization process and apparatus for removing nitrogen oxides |
JP5155838B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2013-03-06 | ボッシュ株式会社 | 還元剤噴射制御装置及び還元剤噴射装置の制御方法並びに内燃機関の排気浄化装置 |
-
2013
- 2013-10-09 JP JP2013211665A patent/JP6189703B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015075277A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6189703B2 (ja) | アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 | |
CN105797576B (zh) | 一种燃煤机组脱硝喷氨控制方法 | |
JP4681280B2 (ja) | エミッションセンサをガスタービン制御装置に組み込むための方法及びシステム | |
US7931041B2 (en) | System and method for controlling liquid level in a vessel | |
JP5406688B2 (ja) | 容器内の液位制御のためのシステムおよび方法 | |
JP2002070584A (ja) | ガスタービンプラント | |
US8783013B2 (en) | Feedforward selective catalytic reduction system for turbine engines | |
KR102017769B1 (ko) | 보일러의 증기량 계측 방법, 보일러의 부하 분석 방법, 보일러의 증기량 계측 장치 및 보일러의 부하 분석 장치 | |
US20150040571A1 (en) | Method for fuel split control to a gas turbine using a modified turbine firing temperature | |
JP5976432B2 (ja) | ボイラの空燃比制御方法及び空燃比制御装置 | |
JP2008101842A (ja) | 燃焼装置の異常検出方法 | |
JP2013164195A (ja) | 蒸気圧力制御方法 | |
JP4668852B2 (ja) | 燃焼機器の脱硝装置 | |
KR101513804B1 (ko) | 선택적 촉매 환원 시스템을 포함한 동력장치 및 선택적 촉매 환원 시스템의 제어방법 | |
KR102274546B1 (ko) | 엔진을 위한 탈초율의 측정방법 및 측정장치 | |
JP2013160154A (ja) | ガスタービン制御装置及び方法並びにプログラム、それを用いた発電プラント | |
KR20170114943A (ko) | 증기 터빈 플랜트 | |
JP3955892B2 (ja) | ガスタービン燃焼器燃料系統 | |
US20110036279A1 (en) | NOx reduction control system for boilers | |
CN204406194U (zh) | 一种scr脱硝催化剂在线检测和喷氨优化控制装置 | |
US9399942B2 (en) | Reductant delivery performance diagnostics system | |
JP7074337B2 (ja) | 振動燃焼の検出を行う燃焼装置 | |
JP2011179708A (ja) | ボイラ水位制御方法及び装置 | |
JP6665144B2 (ja) | バイオマス発電設備の監視装置 | |
JP6330404B2 (ja) | ボイラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20161006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6189703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |