JP6188926B2 - 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 - Google Patents
積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188926B2 JP6188926B2 JP2016514572A JP2016514572A JP6188926B2 JP 6188926 B2 JP6188926 B2 JP 6188926B2 JP 2016514572 A JP2016514572 A JP 2016514572A JP 2016514572 A JP2016514572 A JP 2016514572A JP 6188926 B2 JP6188926 B2 JP 6188926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- channel
- flow path
- outflow
- branch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/047—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
- F28D1/0475—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
- F28D1/0476—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend the conduits having a non-circular cross-section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0219—Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
- F28F9/0221—Header boxes or end plates formed by stacked elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/026—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
- F28F9/0278—Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
なお、以下では、本発明に係る積層型ヘッダーが、熱交換器に流入する冷媒を分配するものである場合を説明しているが、本発明に係る積層型ヘッダーが、他の機器に流入する冷媒を分配するものであってもよい。また、以下で説明する構成、動作等は、一例にすぎず、本発明に係る積層型ヘッダーは、そのような構成、動作等である場合に限定されない。また、各図において、同一又は類似するものには、同一の符号を付すか、又は、符号を付すことを省略している。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略している。また、重複又は類似する説明については、適宜簡略化又は省略している。
実施の形態1に係る熱交換器について説明する。
<熱交換器の構成>
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の構成について説明する。
図1は、実施の形態1に係る熱交換器の、構成を示す図である。
図1に示されるように、熱交換器1は、積層型ヘッダー2と、ヘッダー3と、複数の伝熱管4と、保持部材5と、複数のフィン6と、を有する。
以下に、実施の形態1に係る熱交換器における冷媒の流れについて説明する。
冷媒配管を流れる冷媒は、冷媒流入部2Aを介して積層型ヘッダー2に流入して分配され、複数の冷媒流出部2Bを介して複数の伝熱管4に流出する。冷媒は、複数の伝熱管4において、例えば、ファンによって供給される空気等と熱交換する。複数の伝熱管4を流れる冷媒は、複数の冷媒流入部3Aを介してヘッダー3に流入して合流し、冷媒流出部3Bを介して冷媒配管に流出する。冷媒は、逆流することができる。
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の積層型ヘッダーの構成について説明する。
図2は、実施の形態1に係る熱交換器の、積層型ヘッダーを分解した状態での斜視図である。
図2に示されるように、積層型ヘッダー2は、第1板状体11と、第2板状体12と、を備える。第1板状体11は、冷媒の流出側に積層される。第2板状体12は、冷媒の流入側に積層される。
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の積層型ヘッダーにおける冷媒の流れについて説明する。
図2に示されるように、入口流路12aを通過した冷媒は、分岐流路12b_11に流入する。分岐流路12b_11において、流路24_1Aを通過した冷媒は、流路23_1Aの端部間の一部に流入し、クラッド材24_2の表面に当たって2つに分岐して、流路23_1Aの両端部に至り、分岐流路12b_12と通過流路12cに流入する。
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の積層型ヘッダーの分岐流路及び通過流路の詳細について説明する。
図3は、実施の形態1に係る熱交換器の、積層型ヘッダーを分解した状態での分配流路の要部の斜視図である。図4は、実施の形態1に係る熱交換器の、分岐流路の各流路を重ねて描画した図である。
冷媒の、流路24_2A、24_2Bのそれぞれを通過する前後の流動様式は、図5に示されるBaker線図を用いて算出することができる。なお、Baker線図は、気液二相状態の冷媒の流動様式を示す特性図である。縦軸及び横軸は、それぞれ冷媒の流動状態を表す値であり、縦軸は、Gg/λ、横軸は、λ×φ×Gl/Ggである。縦軸は、冷媒のガス相の質量流量の大きさに相当する。図5中、上側ほど、冷媒のガス相の質量流量が大きくなる。横軸は、冷媒のガス相と液相との質量流量の比、つまり乾き度に相当する。図5中、右側ほど、乾き度が小さくなる。
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の使用態様の一例について説明する。
なお、以下では、実施の形態1に係る熱交換器が、空気調和装置に使用される場合を説明しているが、そのような場合に限定されず、例えば、冷媒循環回路を有する他の冷凍サイクル装置に使用されてもよい。また、空気調和装置が、冷房運転と暖房運転とを切り替えるものである場合を説明しているが、そのような場合に限定されず、冷房運転又は暖房運転のみを行うものであってもよい。
図6に示されるように、空気調和装置91は、圧縮機92と、四方弁93と、室外熱交換器(熱源側熱交換器)94と、絞り装置95と、室内熱交換器(負荷側熱交換器)96と、室外ファン(熱源側ファン)97、室内ファン(負荷側ファン)98、制御装置99と、を有する。圧縮機92と四方弁93と室外熱交換器94と絞り装置95と室内熱交換器96とが冷媒配管で接続されて、冷媒循環回路が形成される。
圧縮機92から吐出される高圧高温のガス状態の冷媒は、四方弁93を介して室外熱交換器94に流入し、室外ファン97によって供給される空気と熱交換を行い、凝縮する。凝縮した冷媒は、高圧の液状態となり、室外熱交換器94から流出し、絞り装置95によって、低圧の気液二相状態となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、室内熱交換器96に流入し、室内ファン98によって供給される空気との熱交換によって蒸発することで、室内を冷却する。蒸発した冷媒は、低圧のガス状態となり、室内熱交換器96から流出し、四方弁93を介して圧縮機92に吸入される。
圧縮機92から吐出される高圧高温のガス状態の冷媒は、四方弁93を介して室内熱交換器96に流入し、室内ファン98によって供給される空気との熱交換によって凝縮することで、室内を暖房する。凝縮した冷媒は、高圧の液状態となり、室内熱交換器96から流出し、絞り装置95によって、低圧の気液二相状態の冷媒となる。低圧の気液二相状態の冷媒は、室外熱交換器94に流入し、室外ファン97によって供給される空気と熱交換を行い、蒸発する。蒸発した冷媒は、低圧のガス状態となり、室外熱交換器94から流出し、四方弁93を介して圧縮機92に吸入される。
以下に、実施の形態1に係る熱交換器の作用について説明する。
積層型ヘッダー2では、分岐流路12bが、流入流路42から流入する冷媒が出口流路11Aに至るまでに通過する流路において、冷媒の流れに剥離が生じる曲部の数が少ない第1流出流路43と、流入流路42から流入する冷媒が出口流路11Aに至るまでに通過する流路において、冷媒の流れに剥離が生じる曲部の数が多い第2流出流路44と、を有し、第1流出流路43の少なくとも一部の等価直径が、第2流出流路44の少なくとも一部の等価直径と比較して小さい。そのため、冷媒の分配の均一性の低下を抑制しつつ、出口流路11Aの数を2の累乗の倍数以外の数に変更することが可能となって、積層型ヘッダー2における出口流路11Aの数の自由度が拡張される。
実施の形態2に係る熱交換器について説明する。
なお、実施の形態1と重複又は類似する説明は、適宜簡略化又は省略している。
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の積層型ヘッダーの構成について説明する。
図7は、実施の形態2に係る熱交換器の、積層型ヘッダーを分解した状態での斜視図である。
図7に示されるように、第2板状部材22と第3板状部材23_1、23_2とクラッド材24_1〜24_3とが接合されることによって、第2板状部材22に形成された流路22Aと、第3板状部材23_1、23_2に形成された流路23_1A、23_2A、23_2Bと、クラッド材24_1〜24_3に形成された流路24_1A〜24_3A、24_2B、24_3Bと、が連通されて、分配流路12Aが形成される。
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の積層型ヘッダーにおける冷媒の流れについて説明する。
図7に示されるように、入口流路12aを通過した冷媒は、分岐流路12b_21に流入する。分岐流路12b_21において、流路24_1Aを通過した冷媒は、流路23_1Aの端部間の一部を通過すると共に、流路23_1Aの両端部に至り、2つの分岐流路12b_22と1つの分岐流路12b_23に流入する。
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の積層型ヘッダーの分岐流路及び通過流路の詳細について説明する。
図8は、実施の形態2に係る熱交換器の、積層型ヘッダーを分解した状態での分配流路の要部の斜視図である。図9は、実施の形態2に係る熱交換器の、分岐流路の各流路を重ねて描画した図である。
以下に、実施の形態2に係る熱交換器の作用について説明する。
積層型ヘッダー2では、分岐流路12bが、流入流路42から流入する冷媒が出口流路11Aに至るまでに通過する流路において、冷媒の流れに剥離が生じる曲部の数が少ない第1流出流路43と、流入流路42から流入する冷媒が出口流路11Aに至るまでに通過する流路において、冷媒の流れに剥離が生じる曲部の数が多い第2流出流路44と、を有し、第1流出流路43の少なくとも一部の等価直径が、第2流出流路44の少なくとも一部の等価直径と比較して小さい。そのため、冷媒の分配の均一性の低下を抑制しつつ、出口流路11Aの数を2の累乗の倍数以外の数に変更することが可能となって、積層型ヘッダー2における出口流路11Aの数の自由度が拡張される。
図10及び図11は、実施の形態2に係る熱交換器の変形例の、積層型ヘッダーを分解した状態での斜視図である。
図10に示されるように、分岐流路12b_21の第1流出流路43から流出した冷媒が、通過流路12cに流入してもよい。つまり、実施の形態1に係る熱交換器の構成と実施の形態2に係る熱交換器の構成とが組み合わされてもよく、そのような場合には、積層型ヘッダー2における出口流路11Aの数の自由度が更に拡張される。
Claims (9)
- 複数の出口流路が形成された第1板状体と、
前記第1板状体に取り付けられ、入口流路が形成された第2板状体と、を備え、
前記第2板状体には、前記入口流路から流入する冷媒を前記複数の出口流路に分配して流出する分配流路の少なくとも一部が形成されており、
前記分配流路は、流入流路と、該流入流路に連通する分岐部と、該分岐部に連通する複数の流出流路と、を有する分岐流路を有し、
前記複数の流出流路は、第1流出流路と、第2流出流路と、を含み、
前記流入流路から流入する冷媒が前記第1流出流路を経由して前記出口流路に至るまでに通過する流路における、曲部の数は、
前記流入流路から流入する冷媒が前記第2流出流路を経由して前記出口流路に至るまでに通過する流路における、前記曲部の数と比較して、少なく、
前記第1流出流路の少なくとも一部の等価直径は、前記第2流出流路の少なくとも一部の等価直径と比較して小さい、積層型ヘッダー。 - 前記分配流路は、前記分岐流路以外の他の分岐流路を有し、
前記第1流出流路及び前記第2流出流路のうちの少なくとも一方から流出する冷媒は、前記他の分岐流路で更に分岐する、請求項1に記載の積層型ヘッダー。 - 前記第1流出流路及び前記第2流出流路のうちのいずれか一方の流出流路の、前記分岐部と連通する側の端部は、前記流入流路の前記分岐部と連通する側の端部と、対向する、請求項1又は2に記載の積層型ヘッダー。
- 前記複数の流出流路のそれぞれの前記分岐部と連通しない側の端部の、重力方向における高さは、互いに異なる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層型ヘッダー。
- 前記複数の流出流路のうちの少なくとも一部を通過する前後において、
冷媒の流動様式は、同一である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層型ヘッダー。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の積層型ヘッダーと、
前記複数の出口流路のそれぞれに接続された複数の伝熱管と、を備えた、熱交換器。 - 請求項8に記載の熱交換器を備え、
前記分配流路は、前記熱交換器が蒸発器として作用する際に、前記複数の出口流路に冷媒を流出する、空気調和装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/061209 WO2015162678A1 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015162678A1 JPWO2015162678A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6188926B2 true JP6188926B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=54331873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016514572A Active JP6188926B2 (ja) | 2014-04-21 | 2014-04-21 | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3136039B1 (ja) |
JP (1) | JP6188926B2 (ja) |
WO (1) | WO2015162678A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11629896B2 (en) | 2018-05-01 | 2023-04-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus |
ES3004576T3 (en) * | 2019-06-28 | 2025-03-12 | Daikin Ind Ltd | Heat exchanger and heat pump apparatus |
JP6822525B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-27 | ダイキン工業株式会社 | 熱交換器およびヒートポンプ装置 |
WO2021117107A1 (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 分配装置、分配装置を備えた熱交換器およびその熱交換器を備えた空気調和機 |
CN111059642A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-24 | 海信(山东)空调有限公司 | 一种空调器 |
WO2023148841A1 (ja) * | 2022-02-02 | 2023-08-10 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器および空気調和装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5241839A (en) * | 1991-04-24 | 1993-09-07 | Modine Manufacturing Company | Evaporator for a refrigerant |
US5242016A (en) * | 1992-04-02 | 1993-09-07 | Nartron Corporation | Laminated plate header for a refrigeration system and method for making the same |
JPH09189463A (ja) * | 1996-02-29 | 1997-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 熱交換器の分配装置及びその製造方法 |
JPH11118295A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | プレート型分流器およびその製造方法 |
JP3960233B2 (ja) * | 2002-04-03 | 2007-08-15 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
US6892805B1 (en) * | 2004-04-05 | 2005-05-17 | Modine Manufacturing Company | Fluid flow distribution device |
DE102008025910A1 (de) * | 2008-05-29 | 2009-12-03 | Behr Gmbh & Co. Kg | Wärmeübertrager |
WO2013132679A1 (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | 三菱電機株式会社 | 熱交換器および冷凍サイクル装置 |
-
2014
- 2014-04-21 JP JP2016514572A patent/JP6188926B2/ja active Active
- 2014-04-21 EP EP14890287.7A patent/EP3136039B1/en active Active
- 2014-04-21 WO PCT/JP2014/061209 patent/WO2015162678A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3136039B1 (en) | 2019-11-27 |
WO2015162678A1 (ja) | 2015-10-29 |
EP3136039A1 (en) | 2017-03-01 |
JPWO2015162678A1 (ja) | 2017-04-13 |
EP3136039A4 (en) | 2018-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10571205B2 (en) | Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus | |
JP6214789B2 (ja) | 積層型ヘッダ、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
JP6138263B2 (ja) | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
JP6188926B2 (ja) | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
JP6012857B2 (ja) | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
US10107570B2 (en) | Stacking-type header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus | |
WO2013160954A1 (ja) | 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置 | |
EP3290851B1 (en) | Layered header, heat exchanger, and air conditioner | |
WO2014184917A1 (ja) | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
JP6138264B2 (ja) | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
EP3088831B1 (en) | Heat exchanger and air conditioning apparatus | |
JP6120998B2 (ja) | 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置 | |
WO2019167312A1 (ja) | 熱交換器 | |
KR20130000896U (ko) | 냉매의 유동 패턴을 균일하게 하기 위한 증발기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6188926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |