JP6188132B2 - 距離測定システム及び送受信機 - Google Patents
距離測定システム及び送受信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6188132B2 JP6188132B2 JP2013130612A JP2013130612A JP6188132B2 JP 6188132 B2 JP6188132 B2 JP 6188132B2 JP 2013130612 A JP2013130612 A JP 2013130612A JP 2013130612 A JP2013130612 A JP 2013130612A JP 6188132 B2 JP6188132 B2 JP 6188132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- unit
- transmission
- reception
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/74—Systems using reradiation of acoustic waves, e.g. IFF, i.e. identification of friend or foe
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00309—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
無線通信可能範囲外の場合、親子1a,1b間では範囲判断部2a,2bによるビーコンの送受のみが試みられる。こうして、親1aは無線通信可能範囲内に子1bが入ってくるのを待機し、子1bは当該範囲内に入ったかを常時監視する。具体的には、親1aの範囲判断部2aは所定周期にてビーコン信号を送信し、子1bからの応答を待機する。一方、子1bの範囲判断部2bは、ビーコン信号の受信があるかを監視し続け、受信があった場合には応答を行う。
図4に、上記無線通信範囲外にあった後、無線通信可能範囲内に入ってきた以降の親子1a,1b間での処理手順を示す。ここで、ステップ(S1)〜(S4)については、図3の矢印A12のように無線通信可能範囲内に入ってきたことが検出され、認証が実施されるステップであり、以降のステップ(S5)〜(S8)が、ブロックBとして囲まれるように繰り返し実施される、無線通信可能範囲内の手順に相当する。
ステップ(S1)では、子1bが範囲R内に移動してきたことにより、親1aの送信したビーコン信号が子1bで受信される。ステップ(S2)では、子1bは当該ビーコン信号に対して、親1aへと応答信号を送る。こうして、子1bはビーコン信号の受信で範囲R内に存在することを知り、無線通信可能範囲内の処理へ切り替え可能となる。同じく、親1aも、応答信号の受信により、範囲R内に子1bが存在することを知り、無線通信可能範囲内の処理への切り替えが可能となる。
ステップ(S5)では、設定部40a,40bが、それぞれ測距信号送受部4a,4bで送信する測距信号の設定(当該無線の周波数・送信間隔など)を行う。なお、親子1a,1b間で当該設定を共有することで、以降の手順(S6)における測距信号の送受時刻が、記録している無線受信データの中から検出可能となる。この際、ステップ(S4)での認証の情報した所定の設定により、その他の関係のない端末が親1aに対する子になりすますことを防止するようにしてもよい。
無線通信可能範囲内においては、以上の図4のブロックBの処理が繰り返されるが、当該繰り返しているうちに、子端末1bの移動により図3の矢印A23に示すように、無線通信可能範囲外に移動する場合もある。この場合、次のようにすればよい。
I = MAX(Tmin, |Eth-E(i)|/Vmax)
ここで、MAX(X,Y)はXとYの大きい方を返す関数である。
Tminは間隔の最小値の設定値である。これにより、必要以上に間隔が小さくなることによる消費電力の浪費を防止する。
Vmaxはユーザ(子1b)が自動車(親1a)へ近づく、あるいは自動車から遠ざかる場合に想定される最大移動速度の設定値である。
P_T =((Tm_r - (Tc_s + Δt)) + ((Tc_r + Δt) - Tm_s) ) / 2
= ((Tm_r-Tm_s) + (Tc_r-Tc_s) )/2
P=X/V_max2
Claims (11)
- 携帯端末及び送受信機を備え、当該両者の間の距離を測定し、当該距離に基づいて所定機能を実行する距離測定システムであって、当該両者が、
無線により当該両者の間での認証を行う認証部と、
当該両者の間の距離を測定するための無線を継続的に送受する測距信号送受部と、を含み、
前記携帯端末又は送受信機は、
前記送受した無線の送受時刻に基づいて、当該両者の間の距離を算出する距離算出部を含み、
前記送受信機は、
前記算出された距離に基づいて、所定機能を実行する機能実行部を含み、
前記両者における測距信号送受部が、前記距離を測定するための無線として音波を送受し、
前記両者における認証部が、前記認証を行うための無線として音波を用いることを特徴とする距離測定システム。 - 前記携帯端末又は送受信機が、さらに
前記算出された距離に基づいて、前記両者における測距信号送受部で送受する無線の送受間隔を設定する設定部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の距離測定システム。 - 前記設定部が、前記算出された距離と、所定距離と、の差の絶対値が小さいほど、前記両者における測距信号送受部で送受する無線の送受間隔を狭めて設定することを特徴とする請求項2に記載の距離測定システム。
- 前記設定部が、前記無線の送受間隔を、前記差の絶対値が小さいほど狭めて設定する際に、当該狭める下限として、所定の最小送信間隔を設けることを特徴とする請求項3に記載の距離測定システム。
- 前記機能実行部は、前記算出された距離と、前記所定距離と、の大小判定に基づいて、前記所定機能を実行することを特徴とする請求項3または4に記載の距離測定システム。
- 前記携帯端末が、当該携帯端末が所定期間に渡って静止していると判断される場合に、前記無線の送受間隔を、当該判断がなされない場合よりも長い所定値として設定することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の距離測定システム。
- 前記両者が、さらに、一方の側では所定間隔でビーコン信号を送信し、もう一方の側では当該ビーコン信号の受信を試みることで、当該両者の間の距離が無線通信可能な範囲にあるか否かを判断する範囲判断部を含み、当該無線通信可能な範囲にあると判断された場合に、
前記両者における認証部は前記認証を行うと共に、前記両者における測距信号送受部は無線を送受することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の距離測定システム。 - 前記両者における測距信号送受部は、両者の間の距離を測定するための無線の受信が行われないことが所定期間に渡って継続する場合、当該無線の送受を中断し、
当該中断された場合、前記両者における範囲判断部が、前記ビーコン信号の送受を試みることを特徴とする請求項7に記載の距離測定システム。 - 前記範囲判断部は、前記ビーコン信号の送信の間隔を、前記送受信機及び前記携帯端末の位置情報に基づいて決定することを特徴とする請求項7または8に記載の距離測定システム。
- 前記送受信機が自動車に設置され、
前記機能実行部が、当該自動車のキーのロック及びアンロックに関する制御を実施することを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の距離測定システム。 - 携帯端末及び送受信機を備え、当該両者の間の距離を測定し、当該距離に基づいて所定機能を実行する距離測定システムにおける送受信機であって、当該両者が、
無線により当該両者の間での認証を行う認証部と、
当該両者の間の距離を測定するための無線を継続的に送受する測距信号送受部と、を含み、
前記送受信機は、
前記送受した無線の送受時刻に基づいて、当該両者の間の距離を算出する距離算出部と、
前記算出された距離に基づいて、所定機能を実行する機能実行部と、を含み、
前記両者における測距信号送受部が、前記距離を測定するための無線として音波を送受し、
前記両者における認証部が、前記認証を行うための無線として音波を用いることを特徴とする距離測定システムにおける送受信機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013130612A JP6188132B2 (ja) | 2013-06-21 | 2013-06-21 | 距離測定システム及び送受信機 |
PCT/JP2014/066254 WO2014203958A1 (ja) | 2013-06-21 | 2014-06-19 | 距離測定システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013130612A JP6188132B2 (ja) | 2013-06-21 | 2013-06-21 | 距離測定システム及び送受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003643A JP2015003643A (ja) | 2015-01-08 |
JP6188132B2 true JP6188132B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=52104684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013130612A Expired - Fee Related JP6188132B2 (ja) | 2013-06-21 | 2013-06-21 | 距離測定システム及び送受信機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6188132B2 (ja) |
WO (1) | WO2014203958A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11537035B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-12-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source apparatus and projection-type image display apparatus |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6090580B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用認証方法、車両用認証装置、および携帯機 |
KR101682306B1 (ko) * | 2015-07-08 | 2016-12-02 | 덴소코리아일렉트로닉스 주식회사 | 차량의 웨어러블 스마트키 시스템 |
JP6934134B2 (ja) * | 2017-02-14 | 2021-09-15 | 納勇仁 笹尾 | 短距離無線通信部による鍵運用システム |
JP7037356B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-03-16 | セコム株式会社 | 認証システムおよび認証装置 |
JP7043253B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-03-29 | セコム株式会社 | 認証システムおよび携帯端末プログラム |
KR102191758B1 (ko) * | 2019-12-10 | 2020-12-16 | 주식회사 원키 | 음파 통신을 이용한 차량 개폐 시스템에서 운전자가 차량의 내부 또는 외부에 위치함을 판별하는 방법 및 시스템 |
JP7441116B2 (ja) * | 2020-05-26 | 2024-02-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置およびプログラム |
JP2022047337A (ja) * | 2020-09-11 | 2022-03-24 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置およびプログラム |
CN113043996B (zh) * | 2021-04-26 | 2022-07-22 | 歌尔股份有限公司 | 汽车的解锁方法、智能终端及计算机可读存储介质 |
WO2024080201A1 (ja) * | 2022-10-13 | 2024-04-18 | アルプスアルパイン株式会社 | 測距システム、通信局、及び、測距方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10205186A (ja) * | 1997-01-21 | 1998-08-04 | Omron Corp | 送信機 |
DE19909140A1 (de) * | 1999-03-03 | 2000-09-21 | Daimler Chrysler Ag | Elektronische Entfernungsbestimmungsvorrichtung und damit ausgerüstete elektronische Sicherungsanlage |
JP4022913B2 (ja) * | 2001-06-22 | 2007-12-19 | オムロン株式会社 | 無線装置 |
JP4157452B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2008-10-01 | 三菱電機株式会社 | 車両周辺監視装置 |
JP2006118887A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 距離算出通信装置、距離算出通信装置に用いる距離算出プログラム |
JP2006221621A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-08-24 | F Wiseman Consulting Japan:Kk | 情報処理システムおよび情報処理方法およびサーバ装置 |
JP2009198374A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 位置情報生成システム、位置情報生成装置、コンピュータプログラム及び位置情報生成方法 |
JP2013104247A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | キーレスシステム |
-
2013
- 2013-06-21 JP JP2013130612A patent/JP6188132B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-06-19 WO PCT/JP2014/066254 patent/WO2014203958A1/ja active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11537035B2 (en) | 2018-09-10 | 2022-12-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source apparatus and projection-type image display apparatus |
US11982930B2 (en) | 2018-09-10 | 2024-05-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source apparatus and projection-type image display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015003643A (ja) | 2015-01-08 |
WO2014203958A1 (ja) | 2014-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6188132B2 (ja) | 距離測定システム及び送受信機 | |
US11993228B2 (en) | Passive entry/passive start systems and methods for vehicles | |
US11597350B2 (en) | Passive entry/passive start systems and methods for vehicles | |
JP7052123B2 (ja) | 自動機能のためにアクセス制御システムと通信及び測距を行うモバイルデバイス | |
JP6205237B2 (ja) | 距離測定システム | |
EP3975142A1 (en) | Smart lock unlocking method and related device | |
US10315623B2 (en) | Mobile electronic key device and electronic key system | |
CN112313974A (zh) | 用于目标设备定位的基于超宽带的车辆访问系统和通信协议 | |
JP6186990B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御装置及び携帯通信端末 | |
KR20040070085A (ko) | 인증처리 시스템, 단말 인증장치, 인증처리 방법 및인증처리 프로그램 | |
KR102146889B1 (ko) | 음파의 도달 시간과 삼각 측위를 이용하여 차량과 스마트폰 사이의 거리 또는 각 좌표를 계산하는 방법 및 장치 | |
JP6081895B2 (ja) | 距離測定システム | |
JP7425159B1 (ja) | 解錠電波送受信装置および方法、解錠制御装置および方法、並びに解錠制御システム | |
JP2008022214A (ja) | 通信システム、無線警報装置及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6188132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |