JP6187140B2 - 文書登録装置及びプログラム - Google Patents
文書登録装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187140B2 JP6187140B2 JP2013218712A JP2013218712A JP6187140B2 JP 6187140 B2 JP6187140 B2 JP 6187140B2 JP 2013218712 A JP2013218712 A JP 2013218712A JP 2013218712 A JP2013218712 A JP 2013218712A JP 6187140 B2 JP6187140 B2 JP 6187140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- registration
- registrant
- document
- past
- registered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/93—Document management systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/18—Legal services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
請求項10に係る発明は、新規登録者から登録候補文書の登録要求を受け付ける受付手段と、前記新規登録者の情報を取得する登録者情報取得手段と、前記新規登録者を示す情報と、前記登録候補文書から抽出された第1単語と同一の単語である第2単語を過去に登録した過去登録者を示す情報と、に基づいて、登録可と判断された場合に前記登録候補文書を登録する文書登録手段と、を備える文書登録装置である。
請求項11に係る発明は、前記新規登録者を示す情報は、前記新規登録者の所属グループを示す情報を含み、前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者の所属グループを示す情報を含み、前記文書登録手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記過去登録者の所属グループに含まれる場合に、前記登録候補文書を登録する、ことを特徴とする、請求項10に記載の文書登録装置である。
請求項12に係る発明は、前記新規登録者を示す情報は、前記新規登録者の役職を示す情報を含み、前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者の役職を示す情報を含み、前記文書登録手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記過去登録者の所属グループに含まれ、且つ、前記新規登録者の役職が、前記過去登録者の役職と同一である場合に、前記登録候補文書を登録する、ことを特徴とする、請求項11に記載の文書登録装置である。
請求項13に係る発明は、前記文書登録手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記第2単語を登録した時点における前記過去登録者の所属グループに含まれる場合に、前記登録候補文書を登録する、ことを特徴とする、請求項11に記載の文書登録装置である。
請求項14に係る発明は、前記文書登録手段は、前記新規登録者の役職が、前記第2単語を登録した時点における前記過去登録者の役職と同一である場合に、前記登録候補文書を登録する、ことを特徴とする、請求項12に記載の文書登録装置である。
請求項15に係る発明は、前記文書登録手段が、前記登録候補文書を登録しなかった場合に、前記過去登録者の所属グループの管理者を示す情報を前記新規登録者へ通知する通知手段、さらに備える、ことを特徴とする、請求項11から14のいずれかに記載の文書登録装置である。
請求項16に係る発明は、前記第1単語と同一の前記第2単語がなかった場合に、前記新規登録者からの指示に基づいて、前記第1単語と、前記新規登録者を示す情報と、を関連付けて登録する単語登録手段、をさらに備える、ことを特徴とする、請求項10から15のいずれかに記載の文書登録装置である。
請求項17に係る発明は、前記第1単語は、前記登録候補文書の全文に対して形態素解析を実施し、前記形態素解析において未知語と認識された単語である、ことを特徴とする、請求項10から16のいずれかに記載の文書登録装置である。
請求項18に係る発明は、コンピュータを、新規登録者から登録候補文書の登録要求を受け付ける受付手段と、前記新規登録者の情報を取得する登録者情報取得手段と、前記新規登録者を示す情報と、前記登録候補文書から抽出された第1単語と同一の単語である第2単語を過去に登録した過去登録者を示す情報と、に基づいて、登録可と判断された場合に前記登録候補文書を登録する文書登録手段と、として機能させるためのプログラムである。
図1は、本実施形態に係る文書登録システム1の構成概略図を示す図である。文書登録システム1は、クライアント端末2、文書登録装置3、及びクライアント端末2と文書登録装置3を接続するネットワーク4を含んで構成されている。本実施形態は、文書登録装置3がサーバであり、文書登録システム1がサーバ・クライアントシステムを構成している例を説明するが、文書登録装置3は、例えば複合機のようにネットワーク4を介さずに直接利用者が操作できるような装置であっても良い。
第1実施形態においては、新規登録者の所属グループと過去登録者の所属グループとに基づいて、登録候補文書の登録可否を判定していたが、第2実施形態においては、新規登録者の所属グループ及び役職と、過去登録者の所属グループ及び役職とに基づいて、登録候補文書の登録可否を判定する。
第1及び第2実施形態においては、ユーザ情報の所属グループID欄74に、各レコードに該当する者が過去に所属したことのある所属グループ全ての所属グループIDが記憶されており、ステップS54では、過去登録者の所属グループIDとして、過去登録者が所属したことのある全ての所属グループIDが抽出されている。第3実施形態においては、過去登録者の所属グループIDとして、過去登録者が当該登録済単語を登録した時点に所属していたグループの所属グループIDのみを抽出する。
Claims (18)
- 新規登録者から登録候補文書の登録要求を受け付ける受付手段と、
前記登録候補文書から単語を抽出する単語抽出手段と、
前記新規登録者の情報を取得する登録者情報取得手段と、
前記登録候補文書から抽出された前記単語と、前記新規登録者を示す情報とを関連付ける関連付手段と、
過去に登録要求された文書から抽出された登録済単語と、前記登録済単語を登録した過去登録者を示す情報とが関連付けられた履歴情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から前記履歴情報を読み出し、前記新規登録者を示す情報、及び前記登録候補文書から抽出された前記単語と同一の登録済単語を過去に登録した過去登録者を示す情報、に基づいて、前記登録候補文書の登録の可否を判定する登録可否判定手段と、
前記登録可否判定手段が登録可と判定した場合に、前記登録候補文書を登録する文書登録手段と、
を備える文書登録装置。 - 前記新規登録者を示す情報は、前記新規登録者の所属グループを示す情報を含み、
前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者の所属グループを示す情報を含み、
前記登録可否判定手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記過去登録者の所属グループに含まれる場合に、前記登録候補文書を登録可と判定する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の文書登録装置。 - 前記新規登録者を示す情報は、前記新規登録者の役職を示す情報を含み、
前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者の役職を示す情報を含み、
前記登録可否判定手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記過去登録者の所属グループに含まれ、且つ、前記新規登録者の役職が、前記過去登録者の役職と同一である場合に、前記登録候補文書を登録可と判定する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の文書登録装置。 - 前記履歴情報は、前記登録済単語に関連付けられた、前記過去登録者が当該登録済単語を登録した時点を示す情報を含み、
前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者が前記所属グループに所属した期間を示す情報を含み、
前記登録可否判定手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記登録候補文書から抽出された前記単語と同一の登録済単語を登録した時点における過去登録者の所属グループに含まれる場合に、前記登録候補文書を登録可と判定する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の文書登録装置。 - 前記履歴情報は、前記登録済単語に関連付けられた、前記過去登録者が当該登録済単語を登録した時点を示す情報を含み、
前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者が前記役職である期間を示す情報を含み、
前記登録可否判定手段は、前記新規登録者の役職が、前記登録候補文書から抽出された前記単語と同一の登録済単語を登録した時点における過去登録者の役職と同一である場合に、前記登録候補文書を登録可と判定する、
ことを特徴とする、請求項3に記載の文書登録装置。 - 前記記憶手段は、グループと、前記グループの管理者を示す情報とが関連付けられたグループ情報を記憶し、
前記登録可否判定手段が登録不可と判定した場合に、前記グループ情報に基づいて、前記過去登録者の所属グループの管理者を示す情報を前記新規登録者へ通知する通知手段、をさらに備える、
ことを特徴とする、請求項2から5のいずれかに記載の文書登録装置。 - 前記履歴情報に前記登録候補文書から抽出された単語と同一の登録済単語が含まれていない場合に、前記新規登録者からの指示に基づいて、前記登録候補文書から抽出された前記単語と、前記新規登録者を示す情報と、を関連付けて前記履歴情報として前記記憶手段に記憶させる単語登録手段、をさらに備える、
ことを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の文書登録装置。 - 前記単語抽出手段は、前記登録候補文書の全文に対して形態素解析を実施し、前記形態素解析において未知語と認識された単語を抽出する、
ことを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の文書登録装置。 - コンピュータを、
新規登録者から登録候補文書の登録要求を受け付ける受付手段と、
前記登録候補文書から単語を抽出する単語抽出手段と、
前記新規登録者の情報を取得する登録者情報取得手段と、
前記登録候補文書から抽出された前記単語と、前記新規登録者を示す情報とを関連付ける関連付手段と、
過去に登録要求された文書から抽出された登録済単語と、前記登録済単語を登録した過去登録者を示す情報とが関連付けられた履歴情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から前記履歴情報を読み出し、前記新規登録者を示す情報、及び前記登録候補文書から抽出された前記単語と同一の登録済単語を過去に登録した過去登録者を示す情報、に基づいて、前記登録候補文書の登録の可否を判定する登録可否判定手段と、
前記登録可否判定手段が登録可と判定した場合に、前記登録候補文書を登録する文書登録手段と、
として機能させるためのプログラム。 - 新規登録者から登録候補文書の登録要求を受け付ける受付手段と、
前記新規登録者の情報を取得する登録者情報取得手段と、
前記新規登録者を示す情報と、前記登録候補文書から抽出された第1単語と同一の単語である第2単語を過去に登録した過去登録者を示す情報と、に基づいて、登録可と判断された場合に前記登録候補文書を登録する文書登録手段と、
を備える文書登録装置。 - 前記新規登録者を示す情報は、前記新規登録者の所属グループを示す情報を含み、
前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者の所属グループを示す情報を含み、
前記文書登録手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記過去登録者の所属グループに含まれる場合に、前記登録候補文書を登録する、
ことを特徴とする、請求項10に記載の文書登録装置。 - 前記新規登録者を示す情報は、前記新規登録者の役職を示す情報を含み、
前記過去登録者を示す情報は、前記過去登録者の役職を示す情報を含み、
前記文書登録手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記過去登録者の所属グループに含まれ、且つ、前記新規登録者の役職が、前記過去登録者の役職と同一である場合に、前記登録候補文書を登録する、
ことを特徴とする、請求項11に記載の文書登録装置。 - 前記文書登録手段は、前記新規登録者の所属グループが、前記第2単語を登録した時点における前記過去登録者の所属グループに含まれる場合に、前記登録候補文書を登録する、
ことを特徴とする、請求項11に記載の文書登録装置。 - 前記文書登録手段は、前記新規登録者の役職が、前記第2単語を登録した時点における前記過去登録者の役職と同一である場合に、前記登録候補文書を登録する、
ことを特徴とする、請求項12に記載の文書登録装置。 - 前記文書登録手段が、前記登録候補文書を登録しなかった場合に、前記過去登録者の所属グループの管理者を示す情報を前記新規登録者へ通知する通知手段、
をさらに備える、
ことを特徴とする、請求項11から14のいずれかに記載の文書登録装置。 - 前記第1単語と同一の前記第2単語がなかった場合に、前記新規登録者からの指示に基づいて、前記第1単語と、前記新規登録者を示す情報と、を関連付けて登録する単語登録手段、をさらに備える、
ことを特徴とする、請求項10から15のいずれかに記載の文書登録装置。 - 前記第1単語は、前記登録候補文書の全文に対して形態素解析を実施し、前記形態素解析において未知語と認識された単語である、
ことを特徴とする、請求項10から16のいずれかに記載の文書登録装置。 - コンピュータを、
新規登録者から登録候補文書の登録要求を受け付ける受付手段と、
前記新規登録者の情報を取得する登録者情報取得手段と、
前記新規登録者を示す情報と、前記登録候補文書から抽出された第1単語と同一の単語である第2単語を過去に登録した過去登録者を示す情報と、に基づいて、登録可と判断された場合に前記登録候補文書を登録する文書登録手段と、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218712A JP6187140B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 文書登録装置及びプログラム |
US14/305,731 US9195888B2 (en) | 2013-10-21 | 2014-06-16 | Document registration apparatus and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013218712A JP6187140B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 文書登録装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082151A JP2015082151A (ja) | 2015-04-27 |
JP6187140B2 true JP6187140B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=52826236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013218712A Active JP6187140B2 (ja) | 2013-10-21 | 2013-10-21 | 文書登録装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9195888B2 (ja) |
JP (1) | JP6187140B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9740995B2 (en) * | 2013-10-28 | 2017-08-22 | Morningstar, Inc. | Coordinate-based document processing and data entry system and method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58217074A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-12-16 | Hitachi Ltd | 線の認識方式 |
KR930009639B1 (ko) * | 1989-07-09 | 1993-10-08 | 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 화상데이타를 이용하는 문서데이타 처리방법 및 장치 |
JPH11272871A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 文書画像処理装置、文書画像処理方法、及び記録媒体 |
JP2000315211A (ja) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システムおよび文書管理方法 |
JP2003150602A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Hitachi Ltd | 文書情報管理方法および装置 |
JP2004348591A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Canon Inc | 文書検索方法及び装置 |
JP2006331274A (ja) | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Canon Inc | ネットワーク文書管理システム、及びその制御方法、並びに記憶媒体 |
JP2009087037A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Ricoh Co Ltd | 文書管理装置、画像処理装置、文書登録方法およびプログラム並びに記録媒体 |
JP5245143B2 (ja) | 2009-08-21 | 2013-07-24 | 株式会社ユウトハンズ | 文書管理システム及びその方法 |
JP5716328B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2015-05-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム |
-
2013
- 2013-10-21 JP JP2013218712A patent/JP6187140B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-16 US US14/305,731 patent/US9195888B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150110401A1 (en) | 2015-04-23 |
JP2015082151A (ja) | 2015-04-27 |
US9195888B2 (en) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9582503B2 (en) | Interactive addition of semantic concepts to a document | |
JP5881893B2 (ja) | アイコンのキーワードを用いるアイコンパスワード設定装置及びアイコンパスワードの設定方法 | |
WO2007005536A2 (en) | Information retrieving and displaying method and computer-readable medium | |
JP2016505970A (ja) | インテリジェントな研究プラットフォームのためのモバイル対応システムおよびプロセス | |
US20150213460A1 (en) | Continuing-education certificate validation | |
US10579653B2 (en) | Apparatus, method, and computer-readable medium for recognition of a digital document | |
JP5325746B2 (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法及びプログラム | |
US20070061311A1 (en) | Assisting a user for information search or retrieval | |
JP6880684B2 (ja) | ファイル管理装置及びプログラム | |
CN108701291B (zh) | 在社交网络中利用用户信息的数字图像 | |
JP2002312362A (ja) | 文書公開方法、文書閲覧システム、そのプログラム及び記録媒体 | |
JP6187140B2 (ja) | 文書登録装置及びプログラム | |
JP4430490B2 (ja) | データエントリ装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2009075849A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、そのプログラム及び記憶媒体 | |
JP3799379B1 (ja) | 情報処理システム | |
JP2004185095A (ja) | 情報検索システム、情報検索方法およびプログラム | |
JP2007328674A (ja) | 情報処理システム | |
JP6417654B2 (ja) | 文書推薦プログラム及び装置 | |
JP2015082174A (ja) | 文書管理装置及びプログラム | |
JP2006317992A (ja) | 個人情報管理システム,個人情報管理サーバおよび個人情報管理プログラム | |
EP3053059B1 (en) | A computer implemented system and method for collating and presenting multi-format information | |
US20170277720A1 (en) | Devices, systems, and methods for digital image searching | |
KR20010044282A (ko) | 컨텐츠 제공 시스템 및 방법 | |
JP2009134675A (ja) | コンテンツ交換装置 | |
JP2007034924A (ja) | ネットワークシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |