JP6187128B2 - Conveying apparatus, image forming apparatus, and control method - Google Patents
Conveying apparatus, image forming apparatus, and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187128B2 JP6187128B2 JP2013216192A JP2013216192A JP6187128B2 JP 6187128 B2 JP6187128 B2 JP 6187128B2 JP 2013216192 A JP2013216192 A JP 2013216192A JP 2013216192 A JP2013216192 A JP 2013216192A JP 6187128 B2 JP6187128 B2 JP 6187128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- unit
- image
- conveying
- transferred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 184
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 59
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 14
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
本発明は、搬送装置、画像形成装置、及び制御方法に関する。 The present invention relates to a conveyance device, an image forming apparatus, and a control method.
電子写真方式の画像形成装置のうち、中間転写ベルトを使用する方式では、トナー画像が一旦中間転写ベルトに書き込まれた後、トナー画像が中間転写ベルトにより画像転写部まで移送され、画像転写部に搬送される用紙上の正しい位置に、トナー画像がずれ無く精度良く転写される必要がある。 Among the electrophotographic image forming apparatuses that use an intermediate transfer belt, after the toner image is once written on the intermediate transfer belt, the toner image is transferred to the image transfer unit by the intermediate transfer belt and then transferred to the image transfer unit. The toner image needs to be accurately transferred to the correct position on the conveyed paper without deviation.
従来から、用紙搬送装置による用紙の位置補正技術として、例えば、画像転写部の前段階で、用紙突き当て部材により用紙を突き当てて位置補正をしたり、搬送ローラの搬送動作タイミング制御により用紙位置を補正したり、搬送ローラで用紙を狭持して移動させることにより位置補正をしたり、中間転写ベルトの走行中の位置ずれ量を計測し、ずれ量計測結果に応じてベルト移動して位置補正する技術等が考案され、既に知られている。 Conventionally, as a paper position correction technique by a paper transport device, for example, in the previous stage of the image transfer unit, the paper is abutted by a paper abutting member to correct the position, or the paper position is controlled by transport operation timing control of the transport roller. , Or by correcting the position by pinching and moving the paper with the transport roller, or measuring the amount of misalignment while the intermediate transfer belt is running and moving the belt according to the misalignment measurement result. Techniques for correcting and the like have been devised and already known.
特許文献1には、第二転写ローラ近傍の中間転写ベルトの傾斜を、画像センサ等を用いて測定し、第二転写ローラを通過中の用紙の傾斜を第二転写ローラ前後の二点で測定し、第二転写ローラにおいて、中間転写ベルト(画像)と用紙との傾斜が一致するよう、第二転写ローラを移動すると共に、用紙を傾斜させ、中間転写ベルト(画像)と用紙との進行方向を補正する画像形成装置が記載されている。 In Patent Document 1, the inclination of the intermediate transfer belt near the second transfer roller is measured using an image sensor or the like, and the inclination of the sheet passing through the second transfer roller is measured at two points before and after the second transfer roller. In the second transfer roller, the second transfer roller is moved so that the inclination of the intermediate transfer belt (image) and the paper coincides, and the paper is inclined to move the intermediate transfer belt (image) and the paper in the traveling direction. An image forming apparatus for correcting the above is described.
しかしながら、今までの技術は、例えば用紙搬送装置による用紙位置補正においては、トナー画像が中間転写ベルトに書き込まれてから、画像転写部でトナー画像が用紙に転写されるまでの間に、中間転写ベルトの位置ずれが発生した場合、用紙上の所望の位置にトナー画像が精度良く転写されない、という問題がある。 However, in the conventional technology, for example, in the paper position correction by the paper transport device, the intermediate transfer is performed after the toner image is written on the intermediate transfer belt until the toner image is transferred onto the paper by the image transfer unit. When the belt is misaligned, the toner image is not accurately transferred to a desired position on the paper.
また、特許文献1に開示されている画像形成装置では、中間転写ベルト(画像)の進行方向(傾斜)に対して、用紙の進行方向(傾斜)が同一になるように補正しているので、用紙に対して転写画像の主走査位置を一致させる補正ができないという問題がある。 Further, in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, correction is performed so that the traveling direction (tilt) of the sheet is the same as the traveling direction (tilt) of the intermediate transfer belt (image). There is a problem in that correction for matching the main scanning position of the transferred image with respect to the sheet cannot be performed.
そして、特許文献1に記載された補正手順は、用紙先端が第二転写ローラを通過する際、第二転写ローラの上流、及び下流に設けたセンサで用紙傾斜を測定し、用紙が第二転写ローラ通過中に第二転写ローラの位置を調整することにより傾斜を補正しているため、同一用紙内の先端と後端とにおいて、画像傾斜状態が異なるおそれがある。 In the correction procedure described in Patent Document 1, when the leading edge of the paper passes through the second transfer roller, the inclination of the paper is measured by sensors provided upstream and downstream of the second transfer roller, and the paper is transferred to the second transfer roller. Since the inclination is corrected by adjusting the position of the second transfer roller while the roller is passing, the image inclination state may be different between the leading edge and the trailing edge in the same sheet.
また、転写中に第二転写ローラの位置を移動し、用紙をずらしているため、中間転写ベルトと用紙とを無理に擦る状態となるため、画像品質に悪影響を与える可能性がある。さらに、中間転写ベルト走行中に第二転写ローラを傾斜させているので、中間転写ベルトの寄り方向に影響を与えると共に、第一転写ローラの中間転写ベルトの傾き量も変化させているので、色ずれが悪化するおそれもある。 Further, since the position of the second transfer roller is moved during transfer and the paper is shifted, the intermediate transfer belt and the paper are forcibly rubbed, which may adversely affect image quality. In addition, since the second transfer roller is inclined while the intermediate transfer belt is running, the direction of the intermediate transfer belt is influenced and the inclination amount of the intermediate transfer belt of the first transfer roller is also changed. There is also a risk that the deviation will be worsened.
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、画像形成装置において、トナー画像が中間転写ベルトに書き込まれてから、画像転写部でトナー画像が用紙に転写されるまでの間の、中間転写ベルトの位置ずれ量の計測結果に基づいて、用紙の位置ずれ補正を行うことにより、画像転写部で用紙に転写されるトナー画像の位置ずれを、短時間で精度良く補正することが可能な搬送装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and in the image forming apparatus, after the toner image is written on the intermediate transfer belt, the toner image is transferred onto the sheet by the image transfer unit. By correcting the misalignment of the paper based on the measurement result of the misregistration amount of the intermediate transfer belt, the misalignment of the toner image transferred to the paper in the image transfer unit can be accurately performed in a short time. It is an object of the present invention to provide a transport apparatus that can correct well.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明における搬送装置は、像担持体上に形成した画像を転写し、前記転写した画像を記録媒体に転写するために搬送する搬送手段と、前記像担持体上に形成した画像を前記搬送手段に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第1の測定手段と、前記搬送手段に転写した画像を前記記録媒体に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第2の測定手段と、前記記録媒体の、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記記録媒体の基準位置からのずれ量を測定する第3の測定手段と、前記第1の測定手段、前記第2の測定手段、及び前記第3の測定手段によってそれぞれ測定されたずれ量により算出された補正値に基づいて、前記記録媒体の位置を補正する補正手段と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the conveying device according to the present invention described in claim 1 is configured to transfer an image formed on an image carrier, and to convey the transferred image onto a recording medium. A first measuring unit that measures a deviation amount from a reference position of the conveying unit in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying unit when transferring an image formed on the image carrier to the conveying unit; A second measuring unit that measures a deviation amount of the conveying unit from a reference position in a direction orthogonal to the conveying direction of the conveying unit when the image transferred to the conveying unit is transferred to the recording medium; A third measuring means for measuring a deviation amount of the recording medium from a reference position in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying means; the first measuring means; the second measuring means; Third Based on the correction value calculated by the displacement amount measured respectively by the measurement means, characterized in that it comprises a correction means for correcting the position of the recording medium.
本発明によれば、画像形成装置の画像転写部で用紙に転写されるトナー画像の位置ずれを、短時間で精度良く補正することが可能な搬送装置を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a transport device that can accurately correct a positional deviation of a toner image transferred onto a sheet by an image transfer unit of an image forming apparatus in a short time.
本発明は、用紙搬送装置により画像転写部へ搬送される用紙位置ずれ補正に関するものである。すなわち、トナー画像が中間転写ベルトに書き込まれた後、中間転写ベルトにより画像転写部まで移送され、画像転写部でトナー画像が用紙に転写されるまでの間の、中間転写ベルトの位置ずれ量の計測結果を用いて用紙の位置ずれ補正を行うのである。これにより、画像転写部で用紙に転写されるトナー画像の位置ずれを、短時間で精度良く補正することが特徴となっている。 The present invention relates to correction of misalignment of a sheet conveyed to an image transfer unit by a sheet conveying device. That is, after the toner image is written on the intermediate transfer belt, the intermediate transfer belt is transferred to the image transfer unit by the intermediate transfer belt, and the toner image is transferred to the sheet by the image transfer unit. The measurement result is used to correct the misalignment of the paper. This is characterized in that the positional deviation of the toner image transferred onto the paper by the image transfer unit is corrected with high accuracy in a short time.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably.
まず初めに、本実施形態に係る画像形成装置の全体構成、及び本実施形態に係る画像形成装置の作像部の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の全体構成について説明する図であり、図2は、本実施形態に係る画像形成装置の作像部の構成について説明する拡大図である。 First, the overall configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment and the configuration of the image forming unit of the image forming apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating the overall configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment, and FIG. 2 is an enlarged view illustrating the configuration of the image forming unit of the image forming apparatus according to the present embodiment.
図1において、本実施形態に係る画像形成装置を構成する画像形成装置本体の一例であるプリンタ本体100の中央には、中間転写ベルト装置15が設置されている。また、中間転写ベルト装置15の中間転写ベルト8に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。搬送装置30は、中間転写ベルト装置15の右下方に配設されている。
In FIG. 1, an intermediate
なお、以降、画像形成装置として4色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)を使用する場合について説明するが、画像形成装置で使用可能な色数は4つに限定されず任意の数の色でも良く、任意の1色のみが使用可能であっても良い。また、画像形成装置が任意の数の色で印刷可能な場合において、実際に印刷に使用する色は、使用可能な最大色数ではなく任意の数の色であっても良く、任意の1色のみを使用することとしても良い。 Hereinafter, the case where four colors (yellow, magenta, cyan, and black) are used as the image forming apparatus will be described. However, the number of colors that can be used in the image forming apparatus is not limited to four, and any number of colors can be used. Good, only one arbitrary color may be usable. Further, when the image forming apparatus can print with an arbitrary number of colors, the actual color used for printing may be an arbitrary number of colors instead of the maximum number of colors that can be used. It is also possible to use only.
図2において、イエローに対応した作像部6Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yと、感光体ドラム1Yの周囲に配設された帯電部4Yと、現像部5Yと、クリーニング部2Yと、図示しない除電部等と、により構成されている。そして、感光体ドラム1Y上で、帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、及びクリーニング工程からなる作像プロセスが行われ、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。
In FIG. 2, an
なお、他の3つの作像部6M、6C、6Kについても、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部6Yと略同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の3つの作像部6M、6C、6Kの説明を適宜省略し、イエローに対応した作像部6Yのみの説明を行うことにする。
The other three
図2において、感光体ドラム1Yは、図示しない駆動モータにより、図2の反時計方向(矢印方向)に回転駆動される。そして、帯電部4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される。これが帯電工程である。その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光部7から発せられるレーザ光Lの照射位置に達し、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される。これが露光工程である。
In FIG. 2, the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像部5Yとの対向位置に達し、この位置で静電潜像が現像され、イエローのトナー像(画像)が形成される。これが現像工程である。その後、感光体ドラム1Yの表面は、中間転写ベルト8及び転写ローラ9Yとの対向位置に達し、この位置で感光体ドラム1Y上のトナー像が中間転写ベルト8上に転写される。これが1次転写工程である。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
Thereafter, the surface of the
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング部2Yとの対向位置に達し、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによってクリーニング部2Y内に回収される。これがクリーニング工程である。最後に、感光体ドラム1Yの表面は、図示しない除電部との対向位置に達し、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。こうして、感光体ドラム1Y上で行われる、一連の作像プロセスが終了する。
Thereafter, the surface of the
なお、上述した作像プロセスは、他の作像部6M、6C、6Kにおいても、イエロー作像部6Yと同様に行われる。すなわち、作像部6M、6C、6Kの上方に配設された露光部7から、画像情報に基いたレーザ光Lが、各作像部6M、6C、6Kの感光体ドラム1M、1C、1K上に向けて照射される。
Note that the above-described image forming process is performed in the other
詳しくは、露光部7は、光源からレーザ光Lを発し、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム1M、1C、1K上に照射する。その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、像担持体としての中間転写ベルト8上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
Specifically, the
次に、本実施形態に係る画像形成装置の搬送装置とその周辺部の構成、及び画像形成装置の搬送装置とその周辺部に関し、単一色(ブラック)の場合の構成、並びに、画像形成装置の中間転写ベルト近傍の構成について説明する。図3は、本実施形態に係る画像形成装置の搬送装置とその周辺部の構成について説明する図であり、図4は、本実施形態に係る画像形成装置の搬送装置とその周辺部に関し、単一色(ブラック)の場合の構成について説明する図である。また、図5は、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルト近傍の構成について説明する図である。 Next, regarding the conveyance device of the image forming apparatus and the peripheral portion thereof according to the present embodiment, and the conveyance device of the image forming apparatus and the peripheral portion thereof, the configuration in the case of a single color (black), and the image forming apparatus A configuration near the intermediate transfer belt will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the conveyance device of the image forming apparatus according to the present embodiment and the peripheral portion thereof. FIG. 4 is a diagram relating to the conveyance device of the image forming apparatus according to the present embodiment and the peripheral portion thereof. It is a figure explaining the structure in the case of one color (black). FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration in the vicinity of the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment.
図3、及び図4を参照すると、中間転写ベルト装置15は、中間転写ベルト8、4つの転写ローラ9Y、9M、9C、9K、駆動ローラ12A、対向ローラ12B、テンションローラ12Cから12Fで構成される。また、中間転写ベルト装置15は、中間転写クリーニング部10、センサ61、ベルトオーバランセンサ62、ステアリングローラセンサ64、ステアリングモータ65、等から構成される。
3 and 4, the intermediate
中間転写ベルト8は、複数のローラ部材12Aから12Fによって張架・支持されると共に、1つのローラ部材である駆動ローラ12Aの回転駆動により、図3中の実線矢印方向に無端移動される。4つの転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、転写ローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆の転写電圧(転写バイアス)が印加される。
The
そして、像担持体である中間転写ベルト8は、実線矢印方向に走行し、転写ローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。このようにして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
The
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写ローラ19との対向位置、すなわち、画像転写部に到達する。この位置では、対向ローラ12Bが、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込む。そして、中間転写ベルト8上に形成された画像を記録媒体Pに転写する2次転写ニップを形成している。
Thereafter, the
そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された転写紙等の記録媒体P上に転写される。このとき、中間転写ベルト8には、記録媒体Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング部10の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8上の未転写トナーが除去される。こうして、中間転写ベルト8上で行われる一連の転写プロセスが終了する。
The four-color toner images formed on the
図1に戻り、2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体Pは、画像形成装置本体100の下方に配設された給紙部26、又は側方に配設された給紙部26から、搬送装置30、給紙ローラ27等を経由して搬送されたものである。詳しくは、給紙部26には、用紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動すると、一番上の記録媒体Pが搬送装置30に向けて給送される。
Returning to FIG. 1, the recording medium P conveyed to the position of the secondary transfer nip is fed from the
搬送装置30の位置に搬送された記録媒体Pは、搬送装置30により、搬送方向の位置ずれ補正である縦レジスト補正、幅方向の位置ずれ補正である横レジスト補正、及び斜行補正であるスキュー補正が施される。その後、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、画像転写部である2次転写ニップに向けて搬送される。このようにして、記録媒体P上に、所望のカラー画像が転写される。
The recording medium P transported to the position of the
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像が転写された記録媒体Pは、定着部20の位置に搬送される。そして、この位置で、定着ローラ及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が記録媒体P上に定着される。その後、記録媒体Pは、図示しない排紙ローラ対により画像形成装置本体100の外へ排出される。
Thereafter, the recording medium P on which the color image is transferred at the position of the secondary transfer nip is conveyed to the position of the fixing
図示しない排紙ローラ対によって画像形成装置本体100外に排出された被転写記録媒体Pは、出力画像として、スタック部上に順次スタックされる。こうして、画像形成装置本体100における、一連の画像形成プロセスが完了する。
The recording medium P to be transferred discharged from the image forming apparatus
次に、図2を用いて、作像部における現像部の構成及び動作について、さらに詳しく説明する。現像部5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像ローラ51Yと、現像ローラ51Yに対向するドクターブレード52Yと、現像剤収容部内に配設された2つの搬送スクリュ55Yと、により構成される。また、現像部5Yは、現像剤収容部に開口を介して連通するトナー補給経路43Yと、現像剤中のトナー濃度を検知する濃度検知センサ56Yと、等により構成される。現像ローラ51Yは、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成される。現像剤収容部内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤が収容されている。
Next, the configuration and operation of the developing unit in the image forming unit will be described in more detail with reference to FIG. The developing
このように構成された現像部5Yは、次のように動作する。すなわち、現像ローラ51Yのスリーブは、図2の実線矢印方向(時計方向)に回転している。そして、マグネットで形成された磁界により、現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、スリーブの回転に伴い現像ローラ51Y上を移動する。ここで、現像部5Y内の現像剤は、現像剤中のトナーの割合、すなわちトナー濃度が所定の範囲内になるように調整される。
The developing
その後、現像剤収容部内に補給されたトナーは、2つの搬送スクリュ55Yにより、現像剤と共に混合及び撹拌されながら、図2における紙面垂直方向に移動することにより、隔絶された2つの現像剤収容部を循環する。そして、現像剤中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着し、現像ローラ51Y上に形成された磁力によりキャリアと共に現像ローラ51Y上に担持される。
After that, the toner replenished in the developer accommodating portion moves in the direction perpendicular to the paper surface in FIG. 2 while being mixed and stirred together with the developer by the two conveying
現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、図2中の実線矢印方向(時計方向)に搬送され、ドクターブレード52Yの位置に達する。そして、現像ローラ51Y上の現像剤は、この位置で現像剤量が適量化された後、現像領域である感光体ドラム1Yとの対向位置まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界により、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。その後、現像ローラ51Y上に残った現像剤はスリーブの回転に伴い現像剤収容部の上方に達し、この位置で現像ローラ51Yから離脱される。
The developer carried on the developing
次に、本実施形態に係る画像形成装置の搬送装置、及び本実施形態に係る画像形成装置のトナー画像が感光体位置から記録媒体Pに転写されるまでの手順について説明する。図6は、本実施形態に係る画像形成装置の搬送装置を幅方向から見たときの上面図である。図7及び図8は、本実施形態に係る画像形成装置のトナー画像が感光体位置から記録媒体Pに転写されるまでの手順について説明する概略図である。 Next, a description will be given of a procedure from the transfer device of the image forming apparatus according to the present embodiment to the transfer of the toner image of the image forming apparatus according to the present embodiment from the photoreceptor position to the recording medium P. FIG. 6 is a top view of the conveying device of the image forming apparatus according to the present embodiment as viewed from the width direction. 7 and 8 are schematic diagrams for explaining a procedure until the toner image of the image forming apparatus according to the present embodiment is transferred from the photosensitive member position to the recording medium P. FIG.
図7及び図8において、搬送装置30には、図3の破線で示す記録媒体Pの搬送経路に沿って、搬送ローラ28、挟持ローラ31、突当部材32、レジストローラ33、が配設されている。また、突当部材32とレジストローラ33との間には、検知手段であるCIS(コンタクト・イメージ・センサ)37が配設されている。さらに、レジストローラ33と画像転写部である2次転写ニップとの間には、フォトセンサ38が配設されている。
7 and 8, the conveying
ここで、第1縦レジスト補正手段である突当部材32は、幅方向に複数分割されており(図6)、記録媒体Pの先端が突き当たる突当面を有する金属板である。突当部材32に記録媒体Pの先端が突き当たることにより、記録媒体Pの縦レジストが補正される。また、突当部材32に記録媒体Pの先端が突き当たることにより、記録媒体Pの斜行も補正される。
Here, the abutting
この突当部材32は、記録媒体Pの搬送経路を開閉できるように構成されている。具体的には、突当部材32に係合する図示しないカム機構の駆動により、突当部材32は所定のタイミングで、図7及び図8の上方に移動することにより搬送経路を閉鎖したり、図7及び図8の下方に移動することにより搬送経路を開放したりする。
The abutting
横レジスト補正手段である挟持ローラ31は、幅方向に複数分割されたローラ部を有するローラ対であって(図6)、突当部材32に対して記録媒体Pの搬送方向上流側に配設されている。挟持ローラ31は、図示しない駆動機構により、ローラ対の当接及び離脱動作ができるように構成されると共に、図6の破線矢印S方向である幅方向に移動できるように構成されている。そして、突当部材32に突き当たった状態の記録媒体Pを、挟持ローラ31が挟持した後、幅方向に移動することにより、記録媒体Pの横レジストが補正される。
The sandwiching
第2縦レジスト補正手段としてのレジストローラ33は、突当部材32に対して記録媒体Pの搬送方向下流側に配設されたローラ対である。そして、挟持ローラ31により横レジストが補正された後の記録媒体Pがレジストローラ33のニップ部に突き当たることにより、記録媒体Pの縦レジストが再び補正される。また、レジストローラ33に記録媒体Pの先端が突き当たることにより、記録媒体Pの斜行も補正される。
The
検知手段であるCIS37は、幅方向に複数のLED等の発光素子とフォトダイオード等の受光素子とからなるフォトセンサが並設されたものであって、記録媒体Pの幅方向両端の位置を検知することにより横レジストのずれ量を検知する。そして、CIS37の検知結果に基づいて、挟持ローラ31による横レジスト補正が行われる。
The
フォトセンサ38は、レジストローラ33に対して記録媒体Pの搬送方向下流側に配設されており、レジストローラ33から搬送された記録媒体Pの先端を光学的に検知する。そして、フォトセンサ38の検知結果に基づいて、レジストローラ33により、2次転写ニップに向けて搬送される記録媒体Pの搬送タイミングが微調整される。
The
次に、図7(A)から(D)及び図8(A)から(D)を用いて、上述のように構成された搬送装置30の動作について詳述する。まず、図7(A)に示すように、給紙部26(図1)から給送された記録媒体Pは、搬送ローラ28のR1方向の回転により、突当部材32の位置に向けて破線矢印方向に搬送される。このとき、挟持ローラ31は、搬送経路を開放する方向(A1方向)に移動している。また、突当部材32は、搬送経路を閉鎖する方向(B1方向)に移動している。
Next, the operation of the
その後、図7(B)に示すように、記録媒体Pは、その先端が突当部材32に突き当たることにより停止する。そして、図7(C)に示すように、搬送ローラ28の回転が停止されると共に、挟持ローラ31が記録媒体Pを挟持する方向(A2方向)に移動する。このとき、記録媒体Pの一部が撓んだ状態になる。そして、記録媒体Pの縦レジストが補正される。
Thereafter, as shown in FIG. 7B, the recording medium P stops when the leading end thereof abuts against the abutting
その後、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて挟持ローラ31が回転駆動することにより、記録媒体Pがレジストローラ33に向けて搬送される。また、突当部材32に記録媒体Pの先端が突き当たることにより、記録媒体Pの斜行も補正される。すなわち、記録媒体Pが搬送方向に対して斜めの姿勢で搬送(スキュー)されていても、その先端の一端がまず突当部材32に突き当たりその一端を中心として記録媒体Pのスキューが補正される。そして、他端も突当部材32に突き当たることにより、最終的に記録媒体Pのスキューが補正される。
Thereafter, the nipping
その後、図7(D)に示すように、搬送ローラ28が搬送経路を開放する方向(C1方向)に移動すると共に、突当部材32も搬送経路を開放する方向(B2方向)に移動する。すなわち、記録媒体Pは、挟持ローラ31のみに挟持された状態になる。
Thereafter, as shown in FIG. 7D, the conveying
このとき、記録媒体Pの剛性の違い等により、突当部材32に突き当たっていた記録媒体Pの先端が変位してしまうことがある。このような場合、突当部材32への突き当てにより補正した縦レジストがずれてしまうことになる。この縦レジストのずれは、特に厚さの薄い記録媒体P(薄紙)を用いた場合に生じ易い。
At this time, the leading end of the recording medium P that has been in contact with the abutting
その後、図8(A)に示すように、記録媒体Pは、挟持ローラ31のR2方向の回転により、破線矢印方向に示すレジストローラ33の位置に向けて搬送される。このとき、CIS37により、記録媒体Pの横レジストのずれ量が検知され、そのずれ量を相殺するように挟持ローラ31が紙面垂直方向(S方向)に移動する。
Thereafter, as shown in FIG. 8A, the recording medium P is conveyed toward the position of the
例えば、図6において、記録媒体Pの横レジストが右側に3mmだけずれていた場合、記録媒体Pを挟持する挟持ローラ31を左側に3mmだけシフトさせる。このように、突当部材32による搬送経路の開放がされた状態で、挟持ローラ31により記録媒体Pがレジストローラ33に向けて搬送されると共に、横レジスト補正が行われる。
For example, in FIG. 6, when the lateral registration of the recording medium P is shifted by 3 mm to the right, the clamping
その後、図8(B)に示すように、横レジストが補正された記録媒体Pは、その先端がレジストローラ33に突き当たり停止する。このとき、搬送ローラ28は、次の記録媒体の搬送に備えて、記録媒体Pを搬送する方向(C2方向)に移動する。
Thereafter, as shown in FIG. 8B, the leading edge of the recording medium P with the corrected lateral registration strikes the
そして、図8(C)に示すように、搬送ローラ28の回転が再開されるとともに、挟持ローラ31が記録媒体Pの挟持を開放する方向(A1方向)に移動する。さらに、レジストローラ33が回転し、フォトセンサ38により記録媒体Pの先端が検知されると、レジストローラ33の回転が一旦停止する。そして、記録媒体Pの縦レジストが補正される。
Then, as shown in FIG. 8C, the rotation of the
すなわち、図8(D)に示すように、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせ、記録媒体Pが2次転写ニップに向けて搬送される。こうして、記録媒体P上の所望の位置にカラー画像が転写される。
That is, as shown in FIG. 8D, the recording medium P is conveyed toward the secondary transfer nip in synchronization with the color image on the
なお、レジストローラ33は、図示しない可変駆動モータによる駆動により、その回転数を可変できるように構成されている。これにより、レジストローラ33から2次転写ニップに向けて搬送される記録媒体Pの搬送速度を調整できるため、さらに精度の高い縦レジスト調整が可能になる。
Note that the
また、このとき、突当部材32は搬送経路を閉鎖する方向(B1方向)に移動して、搬送ローラ28によって搬送される次の記録媒体P´に対する縦レジスト補正の準備が行われる。なお、図8(B)において、レジストローラ33のニップ部に記録媒体Pの先端が突き当たることにより、記録媒体Pの斜行も補正される。すなわち、記録媒体Pがスキューしていても、その先端の一端がまずレジストローラ33のニップ部に突き当たりその一端を中心として記録媒体Pのスキューが補正される。そして、他端もレジストローラ33のニップ部に突き当たることにより、最終的に記録媒体Pのスキューが補正される。
At this time, the abutting
このように、本実施形態では、記録媒体Pの種類の違いや横レジスト補正を行うことにより、突当部材32の位置で一度補正した縦レジストがその後にずれたとしても、画像転写部の直前の位置であるレジストローラ33の位置で再び縦レジストの補正を行っている。すなわち、2段階で縦レジスト補正を行っている。そのため、精度の高い縦レジスト補正を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, even if the vertical registration once corrected at the position of the abutting
以上説明したように、本実施形態における搬送装置30は、第1縦レジスト補正手段である突当部材32、横レジスト補正手段である挟持ローラ31、及び第2縦レジスト補正手段であるレジストローラ33が設けられている。これにより、2次転写ニップ(画像転写部)に向けて搬送される記録媒体Pの位置ずれを精度良く補正することができる。
As described above, the conveying
なお、上記実施形態では、像担持体として中間転写ベルト8等の中間転写体を用いた画像形成装置に対して適用している。これに対し、像担持体として感光体ドラムや感光体ベルト等の感光体を用いた画像形成装置に対しても本実施形態を適用することができる。
In the above embodiment, the present invention is applied to an image forming apparatus using an intermediate transfer member such as the
その場合、感光体上に形成された画像を画像転写部で記録媒体上に転写するため、搬送装置に、第1縦レジスト補正手段32、横レジスト補正手段31、及び第2縦レジスト補正手段33を設置することにより、本実施形態と同様の効果を得ることができる。
In that case, in order to transfer the image formed on the photosensitive member onto the recording medium by the image transfer unit, the first vertical
また、本発明が、本実施形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内において、本実施形態の中で示唆した以外にも、本実施形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記した構成部材の数、位置、形状等は本実施形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 Further, the present invention is not limited to the present embodiment, and it is obvious that the present embodiment can be appropriately modified within the scope of the technical idea of the present invention, other than suggested in the present embodiment. . Further, the number, position, shape, and the like of the above-described constituent members are not limited to the present embodiment, and can be set to a suitable number, position, shape, and the like for carrying out the present invention.
次に、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルト近傍の構成、具体的には、中間転写ベルト位置計測手段、及び中間転写ベルト位置ずれ補正手段の構成、動作について説明する。図5は、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルト近傍の構成について説明する図である。 Next, the configuration in the vicinity of the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment, specifically, the configuration and operation of the intermediate transfer belt position measuring unit and the intermediate transfer belt position deviation correcting unit will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration in the vicinity of the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment.
中間転写ベルト8の位置を高精度で検出するために、レバー60とセンサ61とから構成されるベルト位置測定機構70が設けられている。中間転写ベルト8の端部はレバー60に常時接触しており、中間転写ベルト8が幅方向に移動するとレバー60が移動する構成である。そのため、レバー60の位置をセンサ61で測定することにより、中間転写ベルト8端部の設計上の基準走行位置からの位置ずれ量を測定できる。
In order to detect the position of the
このレバー60とセンサ61とによるベルト位置測定機構70は、図4に示す70Pのように、画像転写部を基準位置として、ベルト走行の上流側近傍と下流側近傍とに設置し、上流側と下流側との各測定値を用いる。これにより、画像転写部においてトナー画像を記録媒体Pに転写するときの中間転写ベルト8の位置ずれ量を正確に測定することができる。また、70Pは、画像転写部の上流側又は下流側の何れか一方にだけ設置しても良く、70Pは各測定箇所に1個に限定されることなく、任意の数だけ設置しても良い。
The belt position measuring mechanism 70 using the
また、ベルト位置測定機構70は、図3に示す70Y、70C、70M、70Kのように、各色の感光体ドラムを基準位置として、ベルト走行の上流側近傍と下流側近傍とに設置する。そして、上流側と下流側との各測定値を用いることにより、トナー画像を中間転写ベルト8に書き込んだときの中間転写ベルト8の位置ずれ量を正確に計測することができる。また、70Y、70C、70M、70Kは、各色の感光体ドラムの上流側又は下流側の何れか一方にだけ設置しても良く、70Y、70C、70M、70K、は各測定箇所に1個に限定されることなく、任意の数だけ設置しても良い。
Further, the belt position measuring mechanism 70 is installed in the vicinity of the upstream side and the downstream side of the belt running with the photosensitive drums of the respective colors as reference positions, as in 70Y, 70C, 70M, and 70K shown in FIG. Then, by using the measured values on the upstream side and the downstream side, the amount of positional deviation of the
さらに、中間転写ベルト8が、転写ローラ9Y、9M、9C、9Kのセンター位置からずれないように、中間転写ベルト位置ずれ補正機構が備わっている。中間転写ベルト8の位置ずれは、ステアリングローラ12Dを傾斜させることにより補正する。ステアリングローラ12Dの傾斜は、ステアリングモータ65の駆動によって行われる。ステアリングローラ12Dの状態は、ステアリングローラセンサ64によって検出する。
Further, an intermediate transfer belt position deviation correction mechanism is provided so that the
また、中間転写ベルト位置ずれ補正機構が異常動作した場合、中間転写ベルト8の破損を防止するため、ベルトオーバランセンサ62が設けられる場合がある。この場合、中間転写ベルト8の位置ずれによりアクチュエータ63が移動し、アクチュエータ63をベルトオーバランセンサ62が検知すると機械が停止する制御が行われる。
In addition, when the intermediate transfer belt position deviation correction mechanism operates abnormally, a
次に、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルトが幅方向に位置ずれしないときの、トナー画像を記録媒体Pに転写する位置関係、及び幅方向に位置ずれしたときの、記録媒体Pの必要補正量、並びに記録媒体Pの補正値について説明する。図9は、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルトが幅方向に位置ずれしないときの、トナー画像を記録媒体Pに転写する位置関係について説明する図である。図10は、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルトが幅方向に位置ずれしたときの、記録媒体Pの必要補正量について説明する図である。図11は、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルトが幅方向に位置ずれしたときの、記録媒体Pの補正値について説明する図である。 Next, the positional relationship in which the toner image is transferred to the recording medium P when the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment is not displaced in the width direction, and the recording medium P when the position is displaced in the width direction. The necessary correction amount and the correction value of the recording medium P will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a positional relationship in which the toner image is transferred to the recording medium P when the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment is not displaced in the width direction. FIG. 10 is a diagram for explaining a necessary correction amount of the recording medium P when the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment is displaced in the width direction. FIG. 11 is a diagram illustrating correction values of the recording medium P when the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment is displaced in the width direction.
中間転写ベルト8が幅方向に移動すると、中間転写ベルト8端部に接触しているレバー60が移動する。そして、レバー60の移動量をセンサ61により測定し、中間転写ベルト8端部の設計上の基準走行位置からの位置ずれ量をリアルタイムに測定する。
When the
レバー60とセンサ61とによるベルト位置測定機構70は、各色の感光体ドラム近傍(70Y、70C、70M、70K)及び画像転写部近傍(70P)に設置されている。よって、中間転写ベルト8の搬送方向と直交する方向において、トナー画像が中間転写ベルト8に書き込まれるときのベルト位置ずれ量Xbと、画像転写部でトナー画像が記録媒体Pに転写される時のベルト位置ずれ量Xwとを測定することができる。
The belt position measuring mechanism 70 including the
このとき、ベルト位置ずれ量Xbは各色の感光体ドラム近傍(70Y、70C、70M、70K)の測定値を使って算出するが、ベルト走行の最上流にある70Yと最下流にある70Kの測定値の総和の平均値を使ってベルト位置ずれ量Xbを算出しても良い。また1色(例えば、ブラック)のみ印刷する場合には、その色のトナー画像を転写する感光体ドラム近傍にあるベルト位置測定機構70(例えば70K)の測定値のみを使ってベルト位置ずれ量Xbを算出しても良い。 At this time, the belt position deviation amount Xb is calculated using measured values in the vicinity of the photosensitive drums (70Y, 70C, 70M, and 70K) of each color. The belt position deviation amount Xb may be calculated using an average value of the sum of the values. When only one color (for example, black) is printed, the belt position deviation amount Xb is obtained by using only the measured value of the belt position measuring mechanism 70 (for example, 70K) in the vicinity of the photosensitive drum to which the toner image of that color is transferred. May be calculated.
また、任意の複数色(例えば、シアンとブラック)を印刷する場合には、その複数色のトナー画像を転写する感光体ドラム近傍にあるベルト位置測定機構70(例えば、70Cと70K)の測定値の総和の平均値を使ってベルト位置ずれ量Xbを算出しても良い。これにより、未使用色の測定値を使用することなく、実際に印刷する色のトナー画像を転写する感光体ドラム位置における中間転写ベルト8の位置ずれ量Xbを正確に算出することができる。
When printing a plurality of arbitrary colors (for example, cyan and black), measured values of the belt position measuring mechanism 70 (for example, 70C and 70K) in the vicinity of the photosensitive drum to which the toner images of the plurality of colors are transferred. The belt position deviation amount Xb may be calculated using the average value of the sum of the two. Thereby, the positional deviation amount Xb of the
さらに、ベルト走行の最上流にある70Yと最下流にある70Kの測定値と、ベルト位置測定機構70を設置していない感光体ドラム近傍のベルト位置ずれ量Xbを線形近似により算出して得られた測定値との総和の平均値を使って算出しても良い。これにより、ベルト位置測定機構70を設置することができない場合でも、中間転写ベルト8の位置ずれ量Xbを正確に算出することができる。
Further, it is obtained by calculating the measured value of 70Y at the most upstream of the belt running and 70K at the most downstream and the belt position deviation amount Xb in the vicinity of the photosensitive drum without the belt position measuring mechanism 70 by linear approximation. You may calculate using the average value of the sum total with the measured value. Thus, even when the belt position measuring mechanism 70 cannot be installed, the positional deviation amount Xb of the
このとき、画像転写部でトナー画像が記録媒体Pに転写される時の、トナー画像の設計上の基準位置からの位置ずれ量Xtは、Xt=Xw−Xbにより算出される。また、搬送装置30には、検知手段であるCIS37が設置され、記録媒体Pの設計上の基準走行位置からの幅方向の位置ずれ量Xpをリアルタイムに検出する。
At this time, when the toner image is transferred to the recording medium P by the image transfer unit, the positional deviation amount Xt from the design reference position of the toner image is calculated by Xt = Xw−Xb. The
これらの測定結果及び算出結果により、画像転写部においてトナー画像を記録媒体Pの所望の位置に転写するよう、記録媒体Pの位置ずれ補正動作するための補正値Xが、X=Xt−Xp、すなわち、X=Xw−Xb−Xpにより算出できる。この算出された記録媒体Pの補正値Xに基づいて、搬送装置30の位置に搬送された記録媒体Pを、搬送装置30によって位置ずれ補正動作を行うことにより、記録媒体P上の所望の位置にトナー画像を精度良く転写することができる。
Based on these measurement results and calculation results, a correction value X for performing a misregistration correction operation of the recording medium P so that the toner image is transferred to a desired position of the recording medium P in the image transfer unit is X = Xt−Xp, That is, it can be calculated by X = Xw−Xb−Xp. Based on the calculated correction value X of the recording medium P, the recording medium P transported to the position of the
さらに、記録媒体Pの両面印刷を行う場合は、記録媒体Pの位置ずれ補正のための補正値の変更タイミングは、記録媒体Pの表面側の印刷タイミングで実施する。これにより、記録媒体Pに転写されるトナー画像の位置ずれについて、表面側と裏面側の位置ずれ量の差異を低減できる効果がある。 Furthermore, when performing double-sided printing on the recording medium P, the correction value change timing for correcting the displacement of the recording medium P is performed at the printing timing on the front side of the recording medium P. As a result, the positional deviation of the toner image transferred to the recording medium P has the effect of reducing the difference in positional deviation between the front side and the back side.
次に、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルトが幅方向に位置ずれしたときの、記録媒体Pの補正値を算出するフローについて説明する。図12は、本実施形態に係る画像形成装置の中間転写ベルトが幅方向に位置ずれしたときの、記録媒体Pの補正値を算出するフローについて説明する図である。 Next, a flow for calculating the correction value of the recording medium P when the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment is displaced in the width direction will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating a flow for calculating the correction value of the recording medium P when the intermediate transfer belt of the image forming apparatus according to the present embodiment is displaced in the width direction.
図12において、ステップ(以下、Sという。)121の処理では、レバー60とセンサ61とによるベルト位置測定機構70により、中間転写ベルト8の1次転写位置における位置ずれ量Xbと、2次転写位置における位置ずれ量Xwが測定される。そして、S122の処理では、CIS37により、記録媒体Pの設計上の基準走行位置からの幅方向の位置ずれ量Xpが測定される。
In FIG. 12, in step (hereinafter referred to as S) 121, the positional deviation amount Xb at the primary transfer position of the
S123の処理では、記録媒体Pの補正値であるXが、Xm−Xpにより算出される。S124の処理では、S123の処理で算出されたXの絶対値が、所定の閾値A未満であるか否かが判断される。 In the process of S123, X that is the correction value of the recording medium P is calculated by Xm−Xp. In the process of S124, it is determined whether or not the absolute value of X calculated in the process of S123 is less than a predetermined threshold A.
Xの絶対値が、所定の閾値A未満である(S124:YES)と判断されると、処理を終了する。Xの絶対値が、所定の閾値A以上である(S124:NO)と判断されると、S125の処理へ移行する。 If it is determined that the absolute value of X is less than the predetermined threshold A (S124: YES), the process ends. If it is determined that the absolute value of X is greater than or equal to the predetermined threshold A (S124: NO), the process proceeds to S125.
S125の処理では、S123で算出されたXの値に基づいて、挟持ローラ31を移動することにより位置ずれ補正動作を行う。これにより、記録媒体P上の所望の位置にトナー画像を精度良く転写することができる。また、位置ずれ補正動作を毎回実行しなくても、記録媒体Pの位置ずれ量を一定範囲内に保つことができる。
In the process of S125, based on the value of X calculated in S123, the misalignment correction operation is performed by moving the nipping
なお、図12に示した本発明の実施形態における画像形成装置本体100を構成する各機能ブロックの各動作は、コンピュータ上のプログラムに実現させることもできる。すなわち、画像形成装置本体100の図示しない制御部が、記憶部に格納されたプログラムをロードし、プログラムの各処理ステップが順次実行されることによって行われる。
Note that each operation of each functional block constituting the image forming apparatus
本発明は、1次転写と2次転写とにおける中間転写ベルトの主走査位置を測定し、転写画像の主走査位置におけるずれ量を算出している。そして、用紙の位置を測定し、用紙の位置補正を行ってから2次転写を行う構成である。これにより、用紙に対して転写画像の主走査位置が一致するよう補正することができる。 In the present invention, the main scanning position of the intermediate transfer belt in the primary transfer and the secondary transfer is measured, and the shift amount of the transferred image at the main scanning position is calculated. Then, after the position of the paper is measured and the paper position is corrected, the secondary transfer is performed. Thereby, it can correct | amend so that the main scanning position of a transfer image may correspond with respect to a paper.
また、2次転写ローラの傾斜動作を行わないため、用紙先端と用紙後端とにおいて傾斜が異なることがなく、中間転写ベルトと用紙とを無理に擦ることがないので、転写画像の品質に悪影響を与えない。さらに、2次転ローラの傾斜動作を行わないため、中間転写ベルトの寄り方向に影響を与えることがなく、色ずれ悪化の懸念もない。 In addition, since the secondary transfer roller is not tilted, the leading edge and the trailing edge of the sheet are not inclined, and the intermediate transfer belt and the sheet are not rubbed forcibly, which adversely affects the quality of the transferred image. Not give. Further, since the secondary transfer roller is not tilted, it does not affect the direction of the intermediate transfer belt and there is no concern about the deterioration of color misregistration.
さらに、本発明では、用紙搬送装置により画像転写部へ搬送される用紙位置ずれ補正について、トナー画像が中間転写ベルトに書き込まれてから、トナー画像が中間転写ベルトにより画像転写部まで移送される。そして、画像転写部でトナー画像が用紙に転写されるまでの間の、中間転写ベルトの位置ずれ量の計測結果を用いて、用紙の位置ずれ補正を行っている。これにより、画像形成装置の画像転写部で用紙に転写されるトナー画像の位置ずれを、短時間で精度良く補正することが可能な搬送装置、画像形成装置、及び制御方法が得られる。 Further, according to the present invention, for correction of the positional deviation of the paper conveyed to the image transfer unit by the paper conveyance device, the toner image is transferred to the image transfer unit by the intermediate transfer belt after the toner image is written on the intermediate transfer belt. Then, paper misalignment correction is performed using the measurement result of the amount of misalignment of the intermediate transfer belt until the toner image is transferred to the paper by the image transfer unit. As a result, a transport apparatus, an image forming apparatus, and a control method capable of accurately correcting a positional deviation of a toner image transferred to a sheet by an image transfer unit of the image forming apparatus in a short time can be obtained.
以上、本発明の好適な実施形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範囲な趣旨及び範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正及び変更が可能である。 The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments thereof, various modifications and changes can be made to these embodiments without departing from the broader spirit and scope of the invention as defined in the claims. is there.
1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム
2a クリーニングブレード
2Y、2M、2C、2K クリーニング部
4Y、4M、4C、4K 帯電部
5Y、5M、5C、5K 現像部
6Y、6M、6C、6K 作像部
7 露光部
8 中間転写ベルト
9Y、9M、9C、9K 転写ローラ
10 中間転写クリーニング
12A 駆動ローラ
12B 対向ローラ
12C、12E、12F テンションローラ
12D テンションローラ(ステアリングローラ)
15 中間転写ベルト装置
19 2次転写ローラ(画像転写部)
20 定着部
28 搬送ローラ
30 搬送装置
31 挟持ローラ(横レジスト補正手段)
32 突当部材(第1縦レジスト補正手段)
33 レジストローラ(第2縦レジスト補正手段)
37 CIS(検知手段)
38 フォトセンサ
60 レバー
61 センサ
62 ベルトオーバランセンサ
63 アクチュエータ
64 ステアリングローラセンサ
65 ステアリングモータ
70 ベルト位置測定機構
100 画像形成装置本体(プリンタ本体)
P 記録媒体
1Y, 1M, 1C,
15 Intermediate
20
32 Abutting member (first vertical registration correction means)
33 Registration roller (second longitudinal registration correction means)
37 CIS (detection means)
38
P Recording medium
Claims (7)
前記像担持体上に形成した画像を前記搬送手段に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第1の測定手段と、
前記搬送手段に転写した画像を前記記録媒体に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第2の測定手段と、
前記記録媒体の、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記記録媒体の基準位置からのずれ量を測定する第3の測定手段と、
前記第1の測定手段、前記第2の測定手段、及び前記第3の測定手段によってそれぞれ測定されたずれ量により算出された補正値に基づいて、前記記録媒体の位置を補正する補正手段と、
を含むことを特徴とする搬送装置。 A transfer means for transferring an image formed on the image carrier and transferring the transferred image to a recording medium;
A first measuring unit that measures a deviation amount from a reference position of the conveying unit in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying unit when transferring an image formed on the image carrier to the conveying unit;
A second measuring unit that measures a deviation amount from a reference position of the conveying unit in a direction orthogonal to the conveying direction of the conveying unit when the image transferred to the conveying unit is transferred to the recording medium;
A third measuring means for measuring a deviation amount of the recording medium from a reference position in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying means;
Correction means for correcting the position of the recording medium based on correction values calculated from the deviation amounts respectively measured by the first measurement means, the second measurement means, and the third measurement means;
A transport apparatus comprising:
前記像担持体上に形成した画像を前記搬送手段に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第1の測定手段と、
前記搬送手段に転写した画像を前記記録媒体に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第2の測定手段と、
前記記録媒体の、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記記録媒体の基準位置からのずれ量を測定する第3の測定手段と、
前記第1の測定手段、前記第2の測定手段、及び前記第3の測定手段によってそれぞれ測定されたずれ量により算出された補正値に基づいて、前記記録媒体の位置を補正する補正手段と、
を含むことを特徴とする画像形成装置。 A transfer means for transferring an image formed on the image carrier and transferring the transferred image to a recording medium;
A first measuring unit that measures a deviation amount from a reference position of the conveying unit in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying unit when transferring an image formed on the image carrier to the conveying unit;
A second measuring unit that measures a deviation amount from a reference position of the conveying unit in a direction orthogonal to the conveying direction of the conveying unit when the image transferred to the conveying unit is transferred to the recording medium;
A third measuring means for measuring a deviation amount of the recording medium from a reference position in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying means;
Correction means for correcting the position of the recording medium based on correction values calculated from the deviation amounts respectively measured by the first measurement means, the second measurement means, and the third measurement means;
An image forming apparatus comprising:
前記像担持体上に形成した画像を前記搬送手段に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第1の工程と、
前記搬送手段に転写した画像を前記記録媒体に転写するときの、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記搬送手段の基準位置からのずれ量を測定する第2の工程と、
前記記録媒体の、前記搬送手段の搬送方向と直交する方向における前記記録媒体の基準位置からのずれ量を測定する第3の工程と、
前記第1の工程、前記第2の工程、及び前記第3の工程によってそれぞれ測定されたずれ量により算出された補正値に基づいて、前記記録媒体の位置を補正する工程と、
を含むことを特徴とする制御方法。 A method for controlling a conveying apparatus having a conveying means for transferring an image formed on an image carrier and conveying the transferred image to a recording medium,
A first step of measuring a deviation amount from a reference position of the transport unit in a direction orthogonal to a transport direction of the transport unit when transferring an image formed on the image carrier to the transport unit;
A second step of measuring an amount of deviation from a reference position of the transport unit in a direction orthogonal to the transport direction of the transport unit when the image transferred to the transport unit is transferred to the recording medium;
A third step of measuring a deviation amount of the recording medium from a reference position in a direction orthogonal to a conveying direction of the conveying unit;
Correcting the position of the recording medium on the basis of correction values calculated from the deviation amounts respectively measured in the first step, the second step, and the third step;
The control method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216192A JP6187128B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Conveying apparatus, image forming apparatus, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216192A JP6187128B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Conveying apparatus, image forming apparatus, and control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079123A JP2015079123A (en) | 2015-04-23 |
JP6187128B2 true JP6187128B2 (en) | 2017-08-30 |
Family
ID=53010583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216192A Active JP6187128B2 (en) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | Conveying apparatus, image forming apparatus, and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6187128B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5423055B2 (en) * | 2009-03-02 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | Belt conveying apparatus and image forming apparatus |
JP2013083869A (en) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP5880061B2 (en) * | 2012-01-18 | 2016-03-08 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216192A patent/JP6187128B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015079123A (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4402130B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5106007B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP2016044067A (en) | Carrier device and image forming device | |
US8213851B2 (en) | Conveying device and image forming apparatus | |
JP5090825B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP6703744B2 (en) | Sheet-shaped material conveying device and image forming apparatus | |
JP2013159458A (en) | Paper thickness detecting device, carrying device and image forming device | |
JP4614243B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018090404A (en) | Conveyance device and image formation apparatus | |
JP2009057130A (en) | Image forming device | |
JP5102565B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP5459609B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP5594472B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4730790B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4475542B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5146860B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP2018200396A (en) | Image forming apparatus and method for controlling drive of secondary transfer member | |
JP4906136B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP5252017B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP6187128B2 (en) | Conveying apparatus, image forming apparatus, and control method | |
JP2003248350A (en) | Image forming apparatus | |
JP4974282B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP4999076B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP7002001B2 (en) | Sheet detection device, transfer device, image forming device, sheet detection position adjustment method | |
JP6226655B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161013 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6187128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |