JP6185839B2 - Braf阻害薬とvegf阻害薬との組み合わせ - Google Patents
Braf阻害薬とvegf阻害薬との組み合わせ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6185839B2 JP6185839B2 JP2013529184A JP2013529184A JP6185839B2 JP 6185839 B2 JP6185839 B2 JP 6185839B2 JP 2013529184 A JP2013529184 A JP 2013529184A JP 2013529184 A JP2013529184 A JP 2013529184A JP 6185839 B2 JP6185839 B2 JP 6185839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- compound
- pharmaceutically acceptable
- leukemia
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC(C)(*)c1nc(-c2cccc(NS(c(c(F)ccc3)c3F)(=O)=O)c2F)c(-c2nc(N)ncc2)[s]1 Chemical compound CC(C)(*)c1nc(-c2cccc(NS(c(c(F)ccc3)c3F)(=O)=O)c2F)c(-c2nc(N)ncc2)[s]1 0.000 description 1
- BCFGMOOMADDAQU-UHFFFAOYSA-N CS(CCNCc1ccc(-c2cc3c(Nc(cc4Cl)ccc4OCc4cccc(F)c4)ncnc3cc2)[o]1)(=O)=O Chemical compound CS(CCNCc1ccc(-c2cc3c(Nc(cc4Cl)ccc4OCc4cccc(F)c4)ncnc3cc2)[o]1)(=O)=O BCFGMOOMADDAQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Description
血管新生のプロセスは、既存血管構造から新規血管が発生してくるプロセスである。血管新生は、本明細書では、(i)内皮細胞の活性化;(ii)血管透過の増大;(iii)その後基底膜が崩壊して血漿成分が溢出した後もたらされる仮のフィブリンゲル細胞外マトリックスの形成;(iv)内皮細胞の増殖と移動;(v)移動内皮細胞が再編成されることによる機能毛細血管の形成;(vi)毛細血管ループの形成;及び(vi)基底膜の形成及び新形成管への血管周囲細胞のリクルート;を含むものと定義される。正常な血管新生は胚発生から成熟までの組織成長の期間中は活発であるが、その後、成人の期間中は比較的不活発の期間に入る。正常な血管新生は傷治癒の期間中にも活性化され、また女性繁殖周期の一定の段階でも活性化される。不適切又は病的血管新生は、さまざまな網膜症、虚血性疾患、アテローム性動脈硬化症、慢性的炎症性障害、及びがんを含めたいくつかの疾患状態と関連付けられている。疾患状態における血管新生の役割は、例えば、非特許文献42、非特許文献43、非特許文献44に論述されている。
(i)式(I):
(ii)式(II):
を含む組み合わせが提供される。
(i)式(I):
(ii)式(II):
を含む組み合わせが提供される。
(i)式(I):
(ii)式(II):
を含む、医薬組成物が提供される。
(i)式(I):
(ii)式(II):
を含む組み合わせの使用が提供される。
(i)式(I):
(ii)式(II):
を哺乳動物に投与することを含む哺乳動物のがんの治療方法が提供される。
薬学的に許容される補佐剤、希釈剤又は担体と合わさった化合物Aコンポーネント;及び
薬学的に許容される補佐剤、希釈剤又は担体と合わさった化合物Bコンポーネント;
を含むパーツキットが提供される。
薬学的に許容される補佐剤、希釈剤又は担体と合わさった化合物Aコンポーネント;及び
薬学的に許容される補佐剤、希釈剤又は担体と合わさった化合物Bコンポーネント;
を含み、各コンポーネントは、順次、別々及び/又は同時投与に適している形態で提供される。
薬学的に許容される補佐剤、希釈剤又は担体と合わさった化合物Aを含んでいる第1の容器;及び
薬学的に許容される補佐剤、希釈剤又は担体と合わさった化合物Bを含んでいる第2の容器;
及びそのような第1の容器及び第2の容器を入れるための容器手段を含んでいる。
本発明の組み合わせは、VEGFR及び/又はB−Rafの阻害が有効である障害で用途があると考えられる。
抗微小管又は抗有糸分裂剤は、細胞周期のM期つまり有糸分裂期の期間中における腫瘍細胞の微小管に対して活性な相特異的薬剤である。抗微小管剤の例としては、限定するものではないが、ジテルペノイド及びビンカアルカロイドが挙げられる。
白金配位錯体は、DNAと相互作用する、非相特異的抗がん剤である。白金錯体は、腫瘍細胞に入り、アクア化を受け、DNAとストランド内−及びストランド間−架橋を形成し、腫瘍に対して有害な生物学的作用をひき起こす。白金配位錯体の例としては、限定するものではないが、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチンが挙げられる。
アルキル化剤は非相特異的抗がん剤であり、強求電子性である。典型的には、アルキル化剤は、ホスファート基、アミノ基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基及びイミダゾール基等のDNA分子の求核部分を通してDNAに、アルキル化することによって、共有結合を形成する。そのようなアルキル化は、核酸機能を撹乱し、細胞死に至らす。アルキル化剤の例としては、限定するものではないが、ナイトロジェンマスタード例えばシクロホスファミド、メルファラン、及びクロラムブシル;アルキルスルホナート例えばブスルファン;ニトロソ尿素例えばカルムスチン;及びトリアゼン例えばダカルバジン;が挙げられる。
抗生物抗新生物薬は、DNAと結合又はインターカレートする、非相特異的剤である。典型的には、そのような作用は、安定DNA錯体又はストランド破壊をもたらし、これが核酸の正常機能を撹乱して細胞死に至らす。抗生物抗新生物薬の例としては、限定するものではないが、アクチノマイシン例えばダクチノマイシン、アントラサイクリン例えばダウノルビシン及びドキソルビシン;及びブレオマイシン;が挙げられる。
トポイソメラーゼII阻害薬としては、限定するものではないが、エピポドフィロトキシンが挙げられる。
代謝拮抗新生物剤は、細胞周期のS期(DNA合成)でDNA合成を阻害する又はプリンもしくはピリミジン塩基合成を阻害しそれによりDNA合成を制限することによって作用する相特異的抗新生物剤である。結果として、S期は進むことなく、細胞死がこれに続く。代謝拮抗抗新生物剤の例としては、限定するものではないが、フルオロウラシル、メトトレキセート、シタラビン、メルカプトプリン、チオグアニン、及びゲムシタビンが挙げられる。
カンプトテシン並びにカンプトテシン誘導体を含めた、カンプトテシンは、トポイソメラーゼI阻害薬として入手可能である又は開発中である。カンプトテシン細胞傷害活性は、そのトポイソメラーゼI阻害活性に関連していると考えられている。カンプトテシンの例としては、限定するものではないが、以下で述べるイリノテカン、トポテカン、さらには7−(4−メチルピペラジノ−メチレン)−10,11−エチレンジオキシ−20−カンプトテシンの各種の光学形態が挙げられる。
ホルモン及びホルモンアナローグは、ホルモンとがんの成長及び/又は成長欠如との間に関係が存在するがんを治療するのに有効な化合物である。がん治療で有効なホルモン及びホルモンアナローグの例としては、限定するものではないが、悪性リンパ腫及び小児の急性白血病の治療で有効である副腎皮質ステロイド例えばプレドニゾン及びプレドニゾロン;副腎皮質がん及びエストロゲン受容体内包ホルモン依存乳がんの治療で有効なアミノグルテチミド並びに他のアロマターゼ阻害薬例えばアナストロゾール、レトラゾール、ボラゾール、及びエクセメスタン;ホルモン依存乳がん及び子宮内膜がんの治療で有効なプロゲストリン例えばメゲストロールアセタート;前立腺がん及び良性前立腺肥大の治療で有効な、エストロゲン剤、アンドロゲン剤、さらには抗アンドロゲン剤例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、シプロテロンアセタート並びに5α−レダクターゼ剤例えばフィナステリド及びデュタステリド;ホルモン依存乳がん及び他の感受性がんで有効な、抗エストロゲン剤例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、ヨードキシフェン、並びに選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERMS)例えば米国特許第5,681,835号明細書、同5,877,219号明細書、及び同6,207,716号明細書中に記載されているもの;及び黄体形成ホルモン(LH)及び/又は卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を刺激する、前立腺がん治療用のゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)並びにそのアナローグ、例えば、LHRHアゴニスト及びアンタゴニスト例えばゴセレリンアセタート及びルプロリド;が挙げられる。
シグナル伝達経路阻害薬は、細胞内変化を引き起こす化学過程を遮断又は阻害する、阻害薬である。本明細書中で使われる場合、この変化は、細胞増殖又は分化である。本発明で有効なシグナル伝達阻害薬としては、受容体チロシンキナーゼ、非受容体チロシンキナーゼ、SH2/SH3ドメインブロッカー、セリン/トレオニンキナーゼ、ホスホチジルイノシトール−3キナーゼ、ミオイノシトールシグナル発生キナーゼ、及びRasがん遺伝子の阻害薬が挙げられる。
免疫療法レジメンで用いられる剤も式(I)の化合物との組み合わせで有効であり得る。免疫療法アプローチとしては、例えば患者腫瘍細胞の免疫発生を増大させるためのエックスビボ並びにインビボアプローチ(例えばインターロイキン2、インターロイキン4又は顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子等のサイトカインでのトランスフェクション)、T−細胞アネルギーを低下させるアプローチ、トランスフェクト免疫細胞例えばサイトカイン−トランスフェクト樹状細胞を用いたアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を用いたアプローチが挙げられる。
向アポトーシスレジメンで用いられる剤(例えば、bcl−2アンチセンスオリゴヌクレオチド)も本発明の組合せで用いられ得る。
細胞周期シグナル発生阻害薬は、細胞周期の制御に関与する分子を阻害する。サイクリン依存キナーゼ(CDK)と呼ばれるタンパク質キナーゼのファミリーと、サイクリンと呼ばれるタンパク質のファミリーとのその相互作用とが、真核細胞周期の進行を制御している。さまざまなサイクリン/CDK複合体の配位活性化及び不活性化が、細胞周期の正常進行には必要である。細胞周期シグナル発生に関してのいくつかの阻害薬が開発中である。例えば、サイクリン依存キナーゼの例としては、CDK2、CDK4、及びCDK6が挙げられ、これら用の阻害薬は、例えば、Rosania et al, Exp. Opin. Ther. Patents (2000) 10(2):215-230に述べられている。
この実験では週齢が6−8週の雌CD−1ヌードマウスを用いた(マウスはすべてCharles River Laboratories(Wilmington、DE)から入手した)。動物は無菌条件で飼育し、無菌器具で取り扱った。
BRAFV600Eの変異をコードする、A375P F11s細胞株を、A375Pヒト黒色腫細胞株(ATCCから入手、Cat# CRL−1619)からサブクローニングした。この選択されたクローン(A375P F11s)を単離し、V600Eアミノ酸変異をコードするBRAFの変異(T1799A)を再確認した。
0.25%トリプシン/EDTAに37℃で5分間曝すことにより培養フラスコからA375P F11s細胞を収穫した。脱離細胞を回収し、遠心分離し(1500rpm、5分、4℃)、濯ぎ洗いして、トリプシン溶液を除去した。細胞をマグネシウムもカルシウムも含まないPBSに再懸濁させ、計数した。細胞をすでに述べたようにして遠心してPBSを除去し、マウス1匹あたり100μLの皮下注入が175万個細胞を送達するような単一細胞懸濁体を50%Matrigel:50%PBS(体積:体積)中に作出した。腫瘍は注入後およそ4週間で定着した(およそ150−250mm3)。
同じようなサイズの腫瘍(100〜300mm3)を有するマウスを選別した。腫瘍の長さと幅を手持ち式カリパスで測定し、マウスの体重を台秤式秤量計を用いて測定した。腫瘍体積は次の式:腫瘍体積=(長さ×幅2)/2に基づいて計算した。マウスを必要な数の投与グループ(n=8マウス/グループ)にブロックランダム化した。このランダム化処理は、それぞれの投与グループでの平均腫瘍体積が研究の始点ではおよそ等しいこと及びさまざまな腫瘍体積を有するマウスが均一に分散されていることを確実なものにした。記載のとおりにマウスを8匹の各グループに配分し、以下の表にまとめられているように、媒体か又は化合物を一日あたり1回か又は2回36日間投与した。研究の間中は1週間に2回マウスを秤量し及び腫瘍を測定した(Studylog動物研究管理ソフトウエア(Studylog Systems、Inc.、South San Francisco、CA、USA)を用いた)。
腫瘍体積は次の式:腫瘍体積=(長さ×幅2)/2に基づいて計算した。腫瘍成長曲線は、n=8動物/グループで、平均±平均の標準誤差から作成した。腫瘍成長阻害の割合(パーセント)は、投与の最終日に、次の式:1−(薬物治療集団の腫瘍体積/媒体治療対照集団の腫瘍体積)を用いて計算した。
媒体単独で治療されたA375P F11s腫瘍異種移植片保持ヌードマウスは治療期間の全期間に亘って腫瘍体積の明確な増大を見せ、治療の日28には1253mm3にまで達した。100mg/kg(BID)での化合物A治療は、媒体治療動物に比較して、治療の4週後では73.7%より小さい腫瘍体積の結果となった。BRAF阻害薬での治療では、10mg/kg及び30mg/kg(QD)での化合物Bは、それぞれ、45.6%及び88.1%より小さい腫瘍の結果となった。化合物A及び化合物Bでのマウスの共治療は、化合物Bの10mg/kg及び30mg/kg投与で、日28には、それぞれ、81.9%及び94.7%より小さい腫瘍体積をもたらした。化合物Aとの組み合わせで与えられた場合は、化合物Bの高投与量(30mg/kg)で腫瘍退縮が観察されたが、単一剤治療は静止効果の結果となった(表1〜表2)。この研究では、各剤(単独又は組み合わせ)で治療されたマウスの体重に対しては、いずれも大きな影響はなかった(表3)。
[実施形態1]
(i)式(I)
及び
(ii)式(II)
を含む、組み合わせ。
[実施形態2]
化合物(I)がモノヒドロクロリド塩の形態であり、化合物(II)がメタンスルホナート塩の形態である、実施形態1に記載の組み合わせ。
[実施形態3]
薬学的に許容される1種または複数種の担体と一緒に実施形態1又は2に記載の組み合わせを含む、組み合わせキット。
[実施形態4]
がんの治療用医薬の製造における実施形態1又は2に記載の組み合わせの使用。
[実施形態5]
ヒトにおける感受性がんを治療する方法であって、
(i)式(I)
及び
(ii)式(II)
の治療有効量を、治療を必要とするヒトに投与することを含む、前記治療方法。
[実施形態6]
感受性がんが、頭頸部がん、乳がん、炎症性乳がん、肺がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸がん、前立腺がん、並びに神経膠腫、神経膠芽腫、星状細胞腫及び上衣細胞腫のような原発性中枢神経系腫瘍、及び二次性中枢神経系腫瘍(すなわち、中枢神経系以外を由来とする腫瘍が中枢神経系に転移したもの)、バンナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロ病、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣細胞腫、髄芽細胞腫、結腸直腸がん、腎性がん、腎臓がん、肝臓がん、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、肉腫、骨肉腫、骨巨細胞腫、甲状腺がん(甲状腺乳頭がんを含む)、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、ヘアリー細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性好中球白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、悪性リンパ腫、ホジキンズリンパ腫、非ホジキンズリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽細胞腫、膀胱がん、尿路上皮がん、外陰部がん、子宮頸がん、子宮内膜がん、中皮腫、食道がん、唾液腺がん、肝細胞がん、胃がん、鼻咽頭がん、口腔がん、口のがん、GIST(消化管間質腫瘍)、バレット腺がん;胆道がん;胆管がん;脊髄異形成症候群、下垂体腺腫、及び精巣がんの原発形態並びに転移形態から選択される、実施形態5に記載の方法。
[実施形態7]
感受性がんが、黒色腫、結腸直腸がん、卵巣がん、甲状腺乳頭がん、及び胆管がんから選択される、実施形態5に記載の方法。
[実施形態8]
治療で使用するための実施形態1又は2に記載の組み合わせ。
[実施形態9]
がん治療で使用するための実施形態1又は2に記載の組み合わせ。
[実施形態10]
薬学的に許容される希釈剤又は担体と一緒に実施形態1又は2に記載の組み合わせを含む医薬組成物。
Claims (9)
- 薬学的に許容される希釈剤又は担体を更に含む、請求項1〜3のいずれかに記載の医薬組成物。
- 化合物(I)がモノヒドロクロリド塩の形態であり、化合物(II)がメタンスルホナート塩の形態である、請求項1〜4のいずれかに記載の医薬組成物。
- がんが、頭頸部がん、乳がん、炎症性乳がん、肺がん、非小細胞肺がん(NSCLC)、結腸がん、前立腺がん、並びに神経膠腫、神経膠芽腫、星状細胞腫及び上衣細胞腫のような原発性中枢神経系腫瘍、及び二次性中枢神経系腫瘍、バンナヤン−ゾナナ症候群、カウデン病、レルミット−デュクロ病、ウィルムス腫瘍、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、上衣細胞腫、髄芽細胞腫、結腸直腸がん、腎性がん、腎臓がん、肝臓がん、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、肉腫、骨肉腫、骨巨細胞腫、甲状腺がん、リンパ芽球性T細胞白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、ヘアリー細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病(AML)、慢性好中球白血病、形質細胞腫、免疫芽球性大細胞白血病、マントル細胞白血病、巨核芽球性白血病、多発性骨髄腫、急性巨核球性白血病、前骨髄球性白血病、赤白血病、悪性リンパ腫、ホジキンズリンパ腫、非ホジキンズリンパ腫、リンパ芽球性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、神経芽細胞腫、膀胱がん、尿路上皮がん、外陰部がん、子宮頸がん、子宮内膜がん、中皮腫、食道がん、唾液腺がん、肝細胞がん、胃がん、鼻咽頭がん、口腔がん、口のがん、GIST(消化管間質腫瘍)、バレット腺がん;胆道がん;胆管がん;脊髄異形成症候群、下垂体腺腫、及び精巣がんの原発形態並びに転移形態から選択される、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
- がんが、黒色腫、結腸直腸がん、卵巣がん、甲状腺乳頭がん、及び胆管がんから選択される、請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38251110P | 2010-09-14 | 2010-09-14 | |
US61/382,511 | 2010-09-14 | ||
PCT/US2011/050302 WO2012036919A2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-02 | Combination of braf and vegf inhibitors |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013537228A JP2013537228A (ja) | 2013-09-30 |
JP2013537228A5 JP2013537228A5 (ja) | 2014-09-25 |
JP6185839B2 true JP6185839B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=45832170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013529184A Expired - Fee Related JP6185839B2 (ja) | 2010-09-14 | 2011-09-02 | Braf阻害薬とvegf阻害薬との組み合わせ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20130172378A1 (ja) |
EP (1) | EP2616057A4 (ja) |
JP (1) | JP6185839B2 (ja) |
WO (1) | WO2012036919A2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2637184C (en) | 2006-02-07 | 2016-08-16 | Ticketmaster | Methods and systems for reducing burst usage of a networked computer system |
EP2885292A4 (en) * | 2012-08-17 | 2015-07-01 | Cancer Therapeutics Crc Pty Ltd | VEGFR3 INHIBITORS |
AU2013302320A1 (en) * | 2012-08-17 | 2015-02-26 | Cancer Therapeutics Crc Pty Limited | VEGFR3 inhibitors |
WO2014085373A1 (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-05 | Glaxosmithkline Llc | Combination |
CN104540822B (zh) * | 2013-07-08 | 2016-08-31 | 杭州普晒医药科技有限公司 | 达拉菲尼甲磺酸盐的晶型及其制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5681835A (en) | 1994-04-25 | 1997-10-28 | Glaxo Wellcome Inc. | Non-steroidal ligands for the estrogen receptor |
GB9716557D0 (en) | 1997-08-06 | 1997-10-08 | Glaxo Group Ltd | Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity |
BR0116452A (pt) * | 2000-12-21 | 2003-09-30 | Glaxo Group Ltd | Composto, composição farmacêutica, uso de um composto |
JP2007532658A (ja) * | 2004-04-16 | 2007-11-15 | スミスクライン ビーチャム コーポレーション | がんの治療方法 |
EP1753428A4 (en) * | 2004-05-14 | 2010-09-15 | Abbott Lab | INHIBITORS OF KINASES AS THERAPEUTIC AGENTS |
EP2040738A1 (en) * | 2006-07-13 | 2009-04-01 | Zymogenetics, Inc. | Interleukin 21 and tyrosine kinase inhibitor combination therapy |
UA103319C2 (en) * | 2008-05-06 | 2013-10-10 | Глаксосмитклайн Ллк | Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds |
-
2011
- 2011-09-02 JP JP2013529184A patent/JP6185839B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-02 WO PCT/US2011/050302 patent/WO2012036919A2/en active Application Filing
- 2011-09-02 EP EP11825676.7A patent/EP2616057A4/en not_active Withdrawn
- 2011-09-02 US US13/820,834 patent/US20130172378A1/en not_active Abandoned
-
2015
- 2015-07-29 US US14/811,881 patent/US20150335645A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-05-03 US US15/145,258 patent/US20160243118A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2616057A4 (en) | 2014-03-12 |
US20130172378A1 (en) | 2013-07-04 |
WO2012036919A2 (en) | 2012-03-22 |
US20160243118A1 (en) | 2016-08-25 |
JP2013537228A (ja) | 2013-09-30 |
WO2012036919A3 (en) | 2012-08-16 |
US20150335645A1 (en) | 2015-11-26 |
EP2616057A2 (en) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8952018B2 (en) | Pharmaceutical combination of MEK inhibitor and B-Raf inhibitors | |
JP4458746B2 (ja) | 癌の治療方法 | |
JP2017500307A (ja) | がんの処置のためのトラメチニブ、パニツムマブおよびダブラフェニブの組合せ | |
JP6355724B2 (ja) | がんを治療するためのアフレセルチブと組み合わせたエンザルタミド | |
JP2016503399A (ja) | 組合せ | |
JP6185839B2 (ja) | Braf阻害薬とvegf阻害薬との組み合わせ | |
JP2021155446A (ja) | 組合せ物 | |
JP6563558B2 (ja) | 組み合わせ薬物療法 | |
US20170348329A1 (en) | Combination Drug Therapy | |
WO2014158467A1 (en) | Combination |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130604 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130604 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160627 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161110 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20161228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6185839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |