JP6183707B2 - Charging system and method for calculating estimated charging end time in charging system - Google Patents
Charging system and method for calculating estimated charging end time in charging system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183707B2 JP6183707B2 JP2013250893A JP2013250893A JP6183707B2 JP 6183707 B2 JP6183707 B2 JP 6183707B2 JP 2013250893 A JP2013250893 A JP 2013250893A JP 2013250893 A JP2013250893 A JP 2013250893A JP 6183707 B2 JP6183707 B2 JP 6183707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- charging
- charge
- upper limit
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、電動自動車やハイブリッド自動車等の電動車輌に搭載される二次電池への充電終了目安時間の演算や表示をする充電システム及び充電システムにおける充電終了目安時間演算方法に関する。 The present invention relates to a charging system for calculating and displaying an estimated charging completion time for a secondary battery mounted on an electric vehicle such as an electric vehicle and a hybrid vehicle, and a charging completion estimated time calculating method in the charging system.
近年、電動機により全部または一部の車輌駆動力を得る電動車輌(電気自動車およびハイブリッド自動車を含む)が普及してきている。
このような電動車輌に搭載される駆動用の二次電池において、当該二次電池の充電状態として二次電池の残容量を示すSOC(State・Of・Charge)を正確に把握することは、二次電池の過充電や過放電を防ぐと共に、走行時における二次電池の残容量を乗員に正確に伝えるという点において、非常に重要である。
2. Description of the Related Art In recent years, electric vehicles (including electric vehicles and hybrid vehicles) that obtain all or part of a vehicle driving force with an electric motor have become widespread.
In a driving secondary battery mounted on such an electric vehicle, it is difficult to accurately grasp an SOC (State · Of · Charge) indicating a remaining capacity of the secondary battery as a charging state of the secondary battery. This is very important in that it prevents overcharge and overdischarge of the secondary battery and accurately conveys the remaining capacity of the secondary battery during travel to the passenger.
電気自動車の充電システムでは、充電する際に、充電器のモニタに充電率や充電終了までの残り時間等を表示している。表示されている充電終了までの残り時間は、充電開始時、車輌側が電池残量や温度、充電器の最大出力電流等から演算して求めた充電に要する最大時間を利用して表示している。当該表示される時間は、車輌側にとっては、充電に要する最大時間となり、充電器側にとっては、この時間経っても充電が終了しない場合にタイムアウトして充電を停止させるための指標時間となる。 In the charging system of an electric vehicle, when charging, the charging rate, the remaining time until the end of charging, and the like are displayed on the monitor of the charger. The displayed remaining time until the end of charging is displayed using the maximum time required for charging calculated by the vehicle side from the remaining battery level and temperature, the maximum output current of the charger, etc. at the start of charging. . The displayed time is the maximum time required for charging on the vehicle side, and is an index time for the charger side to time out and stop charging when charging does not end within this time.
しかしながら、この表示時間を充電終了までの残り時間として表示しているため、充電開始時に表示される時間が実際にかかる時間よりも長い時間が表示されてしまう。すなわち、実際に充電が完了する時間と充電を開始する際に計算によって求められる充電残時間との間にずれが生じてしまうという問題がある。 However, since this display time is displayed as the remaining time until the end of charging, a time longer than the time actually taken at the start of charging is displayed. That is, there is a problem that a deviation occurs between the time when charging is actually completed and the remaining charging time calculated by calculation when starting charging.
そこで、電池の温度や劣化状態、充電中の負荷状態を反映して、精度良く充電残時間を演算可能な充電残時間演算方法として、特許文献1には、充電の途中で充電電流値が減少する度にその充電電流値に基づいて充電残時間を補正する方法が開示されている。
しかしながらかかる充電残時間演算方法は、電池の温度や劣化状態、充電中の負荷状態を反映して、精度良く充電残時間を演算可能とするが、どのタイミングで補正するかセンサ等で検知する必要があり、システムが複雑化してしまうことが課題として残る。
Therefore, as a method for calculating the remaining charge time that can accurately calculate the remaining charge time, reflecting the temperature and deterioration state of the battery and the load state during charging,
However, this remaining charge time calculation method can accurately calculate the remaining charge time, reflecting the battery temperature, deterioration state, and load state during charging. There is a problem that the system becomes complicated.
また、充電規格が改訂されて、充電器モニタに表示される「充電までの残り時間」のために新たに設定された「充電終了目安時間」の項目は、車輌側が任意に表示を変更可能としていることから、充電終了目安時間をより確実かつシンプルに演算して、表示することが望まれる。 In addition, the charging standard has been revised so that the vehicle side can change the display of the “estimated charging end time” item newly set for the “remaining time until charging” displayed on the charger monitor. Therefore, it is desirable to calculate and display the estimated charging end time more reliably and simply.
そこで本出願人は、このような背景から、簡素な構成で適正な充電終了時間を演算して、表示部に表示することの可能な、新規かつ改良された充電システム及び充電システムにおける充電終了目安時間演算方法を実現するために、二次電池に充電器を用いて充電する充電システムについて提案している。
かかる充電システムでは、充電開始時に急速充電器の出力可能電流値、二次電池の状態情報に基づいて、二次電池が所定量の充電に要する充電終了予定時間を演算し、充電終了予定時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出し、充電終了予定時間より充電開始時からの二次電池のSOCの増加に基づいて算出されるSOCカウント時間を減算して充電終了目安時間を算出し、実時間カウントダウン値とSOCカウントダウン値の充電終了目安時間を比較して、大きい値の方を二次電池の充電終了目安時間に決定し、二次電池の充電終了目安時間として表示するようにしている。
In view of the above, the applicant of the present invention calculates a proper charging end time with a simple configuration and displays it on the display unit, and a new and improved charging system and a charging end guide in the charging system. In order to realize the time calculation method, a charging system that charges a secondary battery using a charger is proposed.
In such a charging system, the charging end estimated time required for the secondary battery to charge a predetermined amount is calculated based on the output current value of the quick charger and the state information of the secondary battery at the start of charging. Subtract the elapsed time from the beginning of charging to calculate the estimated charging end time based on the actual time, and calculate the SOC count time calculated based on the increase in the SOC of the secondary battery from the beginning of charging from the estimated charging end time. Subtract the calculated charge end time, compare the real time countdown value and the SOC countdown value, and determine the larger value as the secondary battery charge end time. It is displayed as an estimated charging end time.
これにより、充電終了目安時間として、実時間に基づく充電終了目安時間とSOCに基づく充電終了目安時間のうち大きい値の方を表示するので、実際に充電が完了する時間と急速充電を開始する際に算出される充電残時間との間のずれを低減することができた。 As a result, the larger one of the estimated charge end time based on the actual time and the estimated charge end time based on the SOC is displayed as the estimated charge end time. It was possible to reduce the deviation from the remaining charge time calculated in (1).
以上のように、特許文献2によれば、簡素な構成で適正な充電終了時間を演算して、表示部に表示することの可能な、新規かつ改良された充電システム及び充電システムにおける充電終了目安時間演算方法を提供することができた。
ところで、かかる充電システムにおいては、充電上限時間を急速充電器側もしくは車輌側におけるECU内部で任意の値で切られてしまった場合、充電上限時間に達したときに残り充電時間が大きく残ってしまう課題が指摘されている(図8参照)。
本発明は、以上のような課題を改善するために提案されたものであって、充電上限時間を急速充電器側もしくは車輌側のECU内部で設定された場合、一定条件の基に、充電上限時間からのカウントダウンに切り換えて演算を実行するようにした、充電システム及び充電システムにおける充電終了目安時間演算方法を提供することを目的とする。
As described above, according to
By the way, in such a charging system, if the charging upper limit time is cut at an arbitrary value inside the ECU on the quick charger side or the vehicle side, the remaining charging time remains largely when the charging upper limit time is reached. Problems have been pointed out (see FIG. 8).
The present invention has been proposed in order to improve the above-described problems. When the charging upper limit time is set inside the ECU on the quick charger side or the vehicle side, the charging upper limit is set based on certain conditions. It is an object of the present invention to provide a charging system and a charging end reference time calculating method in the charging system, wherein the calculation is executed by switching to countdown from time.
上記課題を解決するために、請求項1記載の本発明では、二次電池に充電器を用いて充電する充電システムであって、充電開始時に充電器の出力可能電流値、二次電池の状態情報に基づいて、二次電池が所定量の充電に要する充電終了予定時間を演算する予定時間演算部と、充電終了予定時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出する実時間カウントダウン算出部と、充電終了予定時間より充電開始時からの二次電池のSOCの増加に基づいて算出されるSOCカウント時間を減算して充電終了目安時間を算出するSOCカウントダウン算出部と、充電上限時間を設定可能な充電上限時間設定部と、実時間カウントダウン算出部による充電終了目安時間と、SOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間と、充電上限時間設定部による充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づいて求められる充電終了目安時間と、をそれぞれ比較して、二次電池の充電終了目安時間を決定する判定部と、判定部での判定結果を二次電池の充電終了目安時間として表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention according to
これにより、充電上限時間を設定された場合、実時間カウントダウン算出部による充電終了目安時間と、SOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間と、充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して求められる充電終了目安時間とをそれぞれ比較して、二次電池の充電終了目安時間を決定するようにしたので、実際に充電が完了する時間と急速充電を開始する際に算出される充電残時間との間のずれを軽減できる。 As a result, when the charging upper limit time is set, the charging end guide time by the real time countdown calculation unit, the charging end guide time by the SOC countdown calculation unit, and the elapsed time from the start of charging are subtracted from the charging upper limit time. Since the target charging end time for the secondary battery is determined by comparing the required charging end estimated time, the actual charging completion time and the remaining charging time calculated when starting the quick charging are determined. Can be reduced.
また、請求項2に記載の本発明では、判定部は、充電上限時間設定部による充電上限時間と充電終了予定時間とを比較して、充電上限時間が充電終了予定時間を超えるものであれば、実時間カウントダウン算出部とSOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間を比較して、大きい値の方を二次電池の充電終了目安時間に決定し、充電上限時間が充電終了予定時間未満であれば、充電上限時間設定部による充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づいて求められる充電終了目安時間を二次電池の充電終了目安時間に決定することを特徴とする。
Moreover, in this invention of
これにより、設定された充電上限時間と、二次電池の状態情報に基づいて求められた充電終了予定時間との比較で、充電終了予定時間に基づいて求められる、実時間カウントダウン算出部による充電終了目安時間とSOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間とから大きい値の方の充電終了目安時間を採用するか、充電上限時間に基づいて算出された充電終了目安時間を採用するようにしたので、より好適な充電終了目安時間とすることができる。 Thus, the end of charging by the real time countdown calculating unit, which is obtained based on the scheduled charging end time by comparing the set upper limit charging time with the scheduled charging end time obtained based on the state information of the secondary battery. Since the guide end time of the larger value is adopted from the guide time and the charge end guide time by the SOC countdown calculation part, or the charge end guide time calculated based on the charge upper limit time is adopted, more It can be set as a suitable charge completion reference time.
また、請求項3記載の本発明では、二次電池は電動車輌用の電池であり、充電上限時間設定部は充電器側若しくは車輌側に設けられ、充電上限時間設定部は、充電器若しくは車輌と通信を行うことを特徴とする。 In the present invention, the secondary battery is a battery for an electric vehicle, the charging upper limit time setting unit is provided on the charger side or the vehicle side, and the charging upper limit time setting unit is the charger or the vehicle. It is characterized by communicating with.
これにより、電動車輌の電池の充電を行う際に、充電上限時間が充電器側若しくは車輌側で設定される場合に、充電上限時間の情報を充電器側若しくは車輌側に通信することができ、充電システムの効率化を図ることができる。 Thereby, when charging the battery of the electric vehicle, when the charging upper limit time is set on the charger side or the vehicle side, information on the charging upper limit time can be communicated to the charger side or the vehicle side, The efficiency of the charging system can be improved.
また、請求項4記載の本発明では、二次電池に充電器を用いて充電する充電システムにおける充電終了目安時間演算方法であって、充電開始時に充電器の出力可能電流値、二次電池の状態情報に基づいて、二次電池が所定量の充電に要する充電終了予定時間を演算する第1のステップと、充電終了予定時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出する第2のステップと、充電終了予定時間より充電開始時からの二次電池のSOCの増加に基づいて算出されるSOCカウント時間を減算して充電終了目安時間を算出する第3のステップと、予め設定される充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出する第4のステップと、第2、3、4のステップによって求められた充電終了目安時間をそれぞれ比較して、二次電池の充電終了目安時間を決定する第5のステップと、を具備することを特徴とする。
Further, in the present invention of
これにより、実際に充電が完了する時間と充電を開始する際に算出される充電残時間と、さらに、設定される充電上限時間との比較で、より適正な充電終了目安時間が決定されるため、違和感のない、使い勝手の良い充電に寄与することができる。 As a result, a more appropriate charging end guide time is determined by comparing the time when charging is actually completed, the remaining charging time calculated when starting charging, and the set charging upper limit time. It can contribute to easy-to-use charging without any sense of incongruity.
さらに、請求項5にかかる本発明では、第5ステップは、充電上限時間と充電終了予定時間とを比較して、充電上限時間設定部による充電上限時間と充電終了予定時間とを比較して、充電上限時間が充電終了予定時間を超えるものであれば、実時間カウントダウン算出部とSOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間を比較して、大きい値の方を二次電池の充電終了目安時間に決定し、充電上限時間が充電終了予定時間未満であれば、前記充電上限時間設定部による充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく算出時間を充電終了目安時間に決定することを特徴とする。
Further, in the present invention according to
これにより、充電上限時間が設定された場合、充電終了予定時間に基づく実時間カウントダウンおよびSOCカウントダウンによる演算か、充電上限時間からのカウントダウンに切り換えて演算を実行することができる。 As a result, when the upper limit charging time is set, the calculation can be executed by switching between the calculation by the real time countdown and the SOC countdown based on the scheduled charging end time or the countdown from the charging upper limit time.
本発明によれば、充電上限時間が設定された場合、充電終了予定時間に基づく実時間カウントダウンおよびSOCカウントダウンか、充電上限時間からのカウントダウンに切り換えて演算を実行するようにしたので、実際に充電が完了する時間と急速充電を開始する際に算出される充電残時間との間のずれを軽減できる。 According to the present invention, when the charging upper limit time is set, the calculation is executed by switching to the real time countdown and SOC countdown based on the scheduled charging end time or the countdown from the charging upper limit time. Can be mitigated between the time to complete charging and the remaining charge time calculated when the quick charge is started.
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. The present embodiment described below does not unduly limit the contents of the present invention described in the claims, and all the configurations described in the present embodiment are essential as means for solving the present invention. Not necessarily.
まず、本発明にかかる充電システムについて、急速充電システムの一実施形態を挙げ、図面を参照しながら説明する。
図1に、急速充電システム1を示す。
この急速充電システム1は、電動自動車やハイブリッド自動車等の電動車輌2に搭載される二次電池(後述)に対し、急速充電器3で充電ケーブル3a、コネクタ3bを介して急速充電するようにしたシステムであり、急速充電器3による充電終了予定時間を演算して、カウントダウン値となる充電終了目安時間を表示するシステムである。
First, a charging system according to the present invention will be described with reference to the drawings, taking an embodiment of a quick charging system.
FIG. 1 shows a
In the
(第1実施形態)
かかる急速充電システム1は、第1実施形態として図2に示すように構成することができる。
ここでは、急速充電システム1は、車輌2側には、ECU4と、二次電池となる高圧バッテリ5とを備え、急速充電器3側には、表示部6と、急速充電器3の総合的な制御を行う制御部7と、二次電池への電力を供給する電力供給部8とを備える。
(First embodiment)
Such a
Here, the
ECU4は、車輌2の総合的な制御を行うための制御装置であり、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央演算処理装置(CPU)及びタイマ等を含んで構成される。本実施形態では、ECU4は、図2に示すように、予定時間演算部9と、実時間カウントダウン算出部10と、SOCカウントダウン算出部11と、充電上限時間設定部12と、判定部13とを備える。
The
予定時間演算部9は、充電開始時に少なくとも急速充電器3の出力可能電流値、二次電池5のSOC、温度、特性、及び劣化係数の何れかに基づいて、二次電池5の充電に要する充電終了予定時間を演算する。
ここで、本発明の二次電池の状態情報とは、二次電池5のSOC、温度、特性、及び劣化係数の何れかに相当する。すなわち、予定時間演算部9は、急速充電を開始する際に、上記の変動因子に基づいて算出される充電残時間を二次電池5の充電に要する充電終了予定時間として予測しながら演算する。なお、予定時間演算部9による充電終了予定時間の演算動作についての詳細な説明については、後述する。
The scheduled
Here, the state information of the secondary battery of the present invention corresponds to any of the SOC, temperature, characteristics, and deterioration coefficient of the
実時間カウントダウン算出部10は、予定時間演算部9で算出された充電終了予定時間より、充電開始時からの経過時間を減算することによって、実時間に基づく充電終了目安時間を算出する。また、実時間カウントダウン算出部10は、後述する充電上限時間設定部12により設定される充電上限時間より、充電開始時からの経過時間を減算することによって、実時間に基づく充電終了目安時間を算出する。
すなわち、実時間カウントダウン算出部10は、充電開始時からの経過時間を充電終了予定時間から減算することによって、経時的に単純減少する実時間カウントダウン値を充電終了目安時間として算出する。つまり、実時間カウントダウン算出部10は、減算(カウントダウン)された実時間カウントダウン値を充電終了目安時間として算出する。
また、実時間カウントダウン算出部10は、充電開始時からの経過時間を充電上限時間から減算することによって、経時的に単純減少する実時間カウントダウン値を充電終了目安時間として算出する。
The real time
That is, the real time
In addition, the real time
SOCカウントダウン算出部11は、予定時間演算部9で算出された充電終了予定時間からSOCに基づく充電終了目安時間を算出する。すなわち、SOCカウントダウン算出部11は、充電開始時からの二次電池5のSOCの増加に基づいて算出されるSOC経過時間(SOCカウント時間)を充電終了予定時間から減算することによって、経時的に単純減少しないSOCカウントダウン値を充電終了目安時間として算出する。
The SOC
具体的には、SOCカウントダウン算出部11は、充電終了時(満充電を含む設定された所定の充電量時)のSOCに至るまでに充電に要するSOCで、充電終了予定時間を均等に除算することによって、SOC割付時間を算出し、該SOC割付時間を用いて現SOCにおけるSOCカウント時間を算出して、該算出時間を充電終了予定時間より減算し、当該減算されたSOCカウントダウン値を充電終了目安時間として算出する。
なお、SOCカウントダウン算出部11による充電終了目安時間の算出動作についての詳細については、後述する。
Specifically, the SOC
The details of the operation for calculating the estimated charging end time by the SOC
充電上限時間設定部12は、ここでは、車輌におけるECU4に搭載され、充電上限時間設定部12は急速充電器3と通信を行い、予め充電上限時間を設定する。充電上限時間とは、急速充電器3側において、例えば80%まで充電するのに要する充電時間(例えば60分)を限度として、自由に設定される充電時間をいうものとする。
Here, charging upper limit
判定部13は、実時間カウントダウン算出部10による充電終了目安時間と、SOCカウントダウン算出部11による充電終了目安時間と、充電上限時間設定部12による充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づいて求められる充電終了目安時間とをそれぞれ比較して、後述の手順により二次電池の充電終了目安時間を決定する。
The
表示部6は、急速充電器3側に備わり、判定部13での判定結果を二次電池5の充電終了目安時間として表示する。すなわち、表示部6は、車輌2側のECU4で算出された充電終了目安時間を急速充電が開始される際に算出される充電残時間として表示する。
The
二次電池5の充電終了目安時間を決定する手順としては、充電終了目安時間として、充電上限時間設定部12にて設定される充電上限時間と、当初の二次電池5の状態情報に基づいて算出される充電終了予定時間との比較を行い、この比較の結果に応じて、充電終了目安時間を決めて表示を行う。
すなわち、充電上限時間設定部12による充電上限時間と二次電池5の状態情報に基づく充電終了予定時間とを比較して、充電上限時間>充電終了予定時間であれば、判定部13は、二次電池5の状態情報による充電終了予定時間に基づいて、実時間カウントダウン算出部とSOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間を比較して、大きい値の方を二次電池の充電終了目安時間に決定する(図3参照)。
なお、充電上限時間と、当初の二次電池5の状態情報に基づいて算出される充電終了予定時間との比較を行うのは、充電終了予定時間は、二次電池5の状態情報に基づいて得られる時間であり、充電終了予定時間を超える充電上限時間、充電を行っても、80%まで充電するのに要する充電時間(例えば60分)を超えることになるからである。そのために、充電上限時間>充電終了予定時間であれば、充電終了予定時間に基づいて、実時間カウントダウン算出部とSOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間を比較して、大きい値の方を二次電池の充電終了目安時間に決定すればよいことになる。
As a procedure for determining the reference charging end time of the
That is, the charging upper limit time set by the charging upper limit
The charging upper limit time is compared with the estimated charging end time calculated based on the initial state information of the
一方、充電上限時間<充電終了予定時間であれば、判定部13は、充電上限時間設定部12による充電上限時間に基づいて、充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づいて求められる充電終了目安時間を二次電池の充電終了目安時間に決定する。
このように、本実施形態では、充電終了目安時間として、充電上限時間設定部12にて設定される充電上限時間と、当初の二次電池5の状態情報に基づいて算出される充電終了予定時間との比較を行い、この比較の結果に応じて、充電終了目安時間を決めて表示を行うので、実際に充電が完了する時間と急速充電を開始する際に算出される充電残時間との間のずれを低減できる。
On the other hand, if the charging upper limit time <the scheduled charging end time, the
As described above, in this embodiment, the estimated charging end time is calculated based on the charging upper limit time set by the charging upper limit
なお、表示部6は、充電終了目安時間を表示する際に、実時間カウントダウン算出部10による算出結果を表示する場合と、SOCカウントダウン算出部11による算出結果を表示する場合と、さらには充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく算出結果を表示する場合とを異なる態様で表示することができる。
具体的には、例えば、実時間に基づくカウントダウン値を表示する場合と、SOCに基づくカウントダウン値を表示する場合で点滅する数字ランプの色を異なる色で表示したり、それぞれのカウントダウン値をそれぞれインジケータで同時に表示したりして、異なる態様の表示とする。このように、表示部6による充電終了目安時間の表示が何れの算出部9、10の算出結果による表示であるかを明確にすることによって、急速充電システム1の効率化を図ることができる。
The
Specifically, for example, when displaying a countdown value based on real time and when displaying a countdown value based on SOC, the blinking number lamp is displayed in a different color, or each countdown value is indicated by an indicator. Or display them at the same time to display them in different modes. Thus, the efficiency of the
次に、本実施形態の急速充電システム1による急速充電動作について、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
Next, the rapid charging operation by the
先ず、充電開始時に急速充電器3の出力可能電流値が受信されたことを確認した後、二次電池5の状態情報に基づいて、二次電池5が所定量の充電に要する充電終了予定時間(初期値)を演算する(第1ステップS1)。
二次電池5を充電する際には、図5(a)、(b)に示すように、充電を開始してから所定時間tP1までは、充電電流が所定値I0の定電流充電とし、その後、充電電流が随時下がる定電圧充電とする。
すなわち、充電開始時には、充電終了予定時間を求めるために、まず、急速充電器3の出力可能電流値、電池温度、電池劣化度等から定電流充電が可能なSOC(C1)を推定する。
その後、推定した定電流可能SOC(C1)に基づいて、充電開始SOC(C0)、充電終了SOC(C2)、充電効率、電池劣化度から定電流充電時間(tP1)と定電圧充電時間(tP2−tP1)を算出する。
そして、これら定電流充電時間と定電圧充電時間と補正値を足し合わせて、充電終了目安時間初期値となる充電終了予定時間T0を求める。
First, after confirming that the output possible current value of the
When charging the
That is, at the start of charging, in order to obtain the estimated charging end time, first, the SOC (C1) capable of constant current charging is estimated from the outputable current value of the
Then, based on the estimated constant current possible SOC (C1), the charging start SOC (C0), the charging end SOC (C2), the charging efficiency, the battery deterioration degree, and the constant current charging time (t P1 ) and the constant voltage charging time ( t P2 −t P1 ) is calculated.
Then, by adding the constant current charging time, the constant voltage charging time, and the correction value, the charging end estimated time T0 that is the initial value of the charging end guide time is obtained.
次いでかかる充電終了予定時間T0に基づいて、実時間カウントダウン算出部10によって、充電終了予定時間T0より充電開始時からの経過時間を減算して実時間カウントダウンに基づく充電終了目安時間を算出し、算出結果をT1とする(第2ステップS2)。
具体的には、充電開始時に算出した充電終了予定時間T0を利用して、当該充電終了予定時間T0の実時間に応じたカウントダウンを実行する。すなわち、充電終了予定時間T0から単純減少するように、カウントダウンを実行する。
例えば、充電終了予定時間が30分と算出されている場合には、図6のグラフL1に示すように、初期値を30分として、当該初期値から1分ごとで送信値を更新するように、実時間に応じたカウントダウンを実行する。そして、算出結果T1は、充電終了目安時間T1とする。
Next, based on the estimated charging end time T0, the actual time
Specifically, the countdown corresponding to the actual time of the scheduled charging end time T0 is executed using the scheduled charging end time T0 calculated at the start of charging. That is, the countdown is executed so as to simply decrease from the scheduled charging end time T0.
For example, when the estimated charging end time is calculated as 30 minutes, as shown in the graph L1 in FIG. 6, the initial value is set to 30 minutes, and the transmission value is updated every minute from the initial value. Execute countdown according to real time. Then, the calculation result T1 is assumed to be a charging completion guide time T1.
また、実時間カウントダウン算出部10による実時間に基づく充電終了目安時間の算出とは別に、SOCカウントダウン算出部11によって、充電終了予定時間T0より充電開始時からの二次電池5のSOCの増加に基づいて算出されるSOCカウント時間を減算して充電終了目安時間を算出し、算出結果をT2とする(第3ステップS3)。
具体的には、SOCカウントダウン算出部11が充電終了予定時間T0を充電終了時のSOCに至るまでに充電に要するSOCで均等に除算してSOC割付時間を算出し、SOC割付時間を用いて現SOCにおけるSOCカウント時間を算出し、SOCカウント時間を充電終了予定時間より減算し、SOCに基づく時間を算出し、算出結果をT2とする。
すなわち、下記の式(1)に基づいて現在SOCにおけるSOCカウント時間を算出する。
(SOCカウント時間)=(充電終了予定時間)÷(充電終了SOC−充電開始時SOC)×(現在SOC−充電開始時SOC)……………(1)
In addition to the calculation of the estimated charging end time based on the actual time by the actual time
Specifically, the SOC
That is, the SOC count time in the current SOC is calculated based on the following equation (1).
(SOC count time) = (estimated charge end time) / (charge end SOC−SOC at start of charge) × (current SOC−SOC at start of charge) (1)
例えば、二次電池5のSOC経時変化予測値L0に基づいて充電終了予定時間が30分と算出されている場合には、SOCに基づくカウントダウン値、すなわち充電終了予定時間からSOCカウント時間を減算した値は、図6のグラフL2に示すように、SOC経時変化予測値L0の上昇曲線と線対象になるように変化する。すなわち、SOCカウントダウン値は、最初のうちは、急激に減少しながら、徐々に減少速度が低減するように、単調減少をしない経時変化をする。換言すると、SOCの増加に伴い、時間が減少するような単調減少をしない経時変化をする。
For example, when the estimated charging end time is calculated as 30 minutes based on the predicted SOC time-dependent change value L0 of the
そして、充電上限時間設定部12にて設定される充電上限時間より、充電開始時からの経過時間を減算して実時間カウントダウンに基づく充電終了目安時間を算出し、算出結果をT3とする(第4ステップS4)。
Then, from the charging upper limit time set by the charging upper limit
その後、第2ステップS2、第3ステップS3、第4ステップS4で算出された充電終了目安時間T1、T2、T3を判定部13において比較判断し、充電終了目安時間の決定が以下の手順で順次実行される。
先ず、第2ステップS2の算出結果T1を、充電終了目安時間T1として保持される(第5ステップS5)。
次いで、第3ステップS3の算出結果T2と充電終了目安時間T1との比較がなされ(第6ステップS6)、T2>充電終了目安時間T1であれば、T2が充電終了目安時間T2として更新される(第7ステップS7)。
そして、第4ステップS4の算出結果T3と充電終了目安時間T2との比較がなされ(第8ステップS8)、充電終了目安時間T2>T3であれば、T3が充電終了目安時間T3として更新される(第8ステップS8)。
Thereafter, the charging end guide times T1, T2, and T3 calculated in the second step S2, the third step S3, and the fourth step S4 are compared and determined by the
First, the calculation result T1 of the second step S2 is held as the charge completion guide time T1 (fifth step S5).
Next, the calculation result T2 of the third step S3 is compared with the estimated charging end time T1 (sixth step S6). If T2> the estimated charging end time T1, T2 is updated as the estimated charging end time T2. (Seventh step S7).
Then, the calculation result T3 of the fourth step S4 is compared with the estimated charging end time T2 (eighth step S8). If the estimated charging end time T2> T3, T3 is updated as the estimated charging end time T3. (Eighth step S8).
以上のように、実時間カウントダウン算出部10において得られた算出結果T1と、SOCカウントダウン算出部11において得られた算出結果T2と、充電上限時間に基づく実時間カウントダウン算出部10における算出結果T3を判定部13において比較判定し、実時間カウントダウン算出部10において得られた算出結果T1と、SOCカウントダウン算出部11において得られた算出結果T2と間で大きい方の値を充電終了目安時間とし、さらにこの大きい方の値と、充電上限時間に基づく実時間カウントダウン算出部10における算出結果T3とを比較してT3が前記大きい方の値に比較して小さいものであれば、T3を充電終了目安時間として急速充電器2の制御部7を介して表示部6に表示させることができる(第10ステップS10)。
As described above, the calculation result T1 obtained in the real time
そして、充電開始時間からカウントダウンされて表示部6に表示された充電終了目安時間に達したか、急速充電器2側から充電停止の指令がなされたとき(第11ステップS11)、一連の充電動作を終了することができ、一方、充電終了目安時間に達してなければ、また急速充電器2側から充電停止の指令がなされてなければ第2ステップS2に戻り、順次、再度実行がなされる。
Then, when the charge end reference time counted down from the charge start time and displayed on the
このように、本実施形態では、実時間カウントダウン算出部10による充電終了目安時間T1と、SOCカウントダウン算出部11による充電終了目安時間T2と、充電上限時間設定部12による充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して求められる充電終了目安時間T3とから、最終的な充電終了目安時間の決定を行うことができる。
Thus, in the present embodiment, the charging start time T1 by the real time
すなわち、充電上限時間設定部12による充電上限時間と充電終了予定時間とを比較して、充電上限時間>充電終了予定時間であれば、判定部13は、実時間カウントダウン算出部とSOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間を比較して、大きい値の方を二次電池の充電終了目安時間に決定する。
二次電池5の充電開始時は、定電流充電のため、SOCカウントダウン値の方が早く減少するので、実時間カウントダウン算出部10からの充電終了目安時間を、表示部6に表示する。
That is, the charge upper limit time set by the charge upper limit
At the start of charging of the
一方、二次電池5の充電がある程度進んだ定電圧充電に切り替わって以降では、途中からSOCカウントダウン値の方が遅く減少して値が大きくなるので、SOCカウントダウン算出部11からの充電終了目安時間を、表示部6に表示する。すなわち、本実施形態では、実時間とSOCに基づく2通りのカウントダウンを実行してから、充電終了目安時間の大きい方を急速充電器3の表示部6に出力する。このため、実際に充電が完了する時間と急速充電を開始する際に算出される充電残時間との間のずれを低減できるので、より適正な充電終了時間を演算して、表示することができる。
On the other hand, after the charging of the
一方、充電上限時間設定部12による充電上限時間と充電終了予定時間とを比較して、充電上限時間<充電終了予定時間であれば、判定部13は、充電上限時間設定部12による充電上限時間に基づいて、充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づいて求められる充電終了目安時間を二次電池の充電終了目安時間に決定する。
このように、本実施形態では、充電終了目安時間として、充電上限時間設定部12にて設定される充電上限時間と、当初の二次電池5の状態情報に基づいて算出される充電終了予定時間との比較を行い、この比較の結果に応じて、充電終了目安時間を決めて表示を行うので、実際に充電が完了する時間と急速充電を開始する際に算出される充電残時間との間のずれを低減できる。
On the other hand, the charge upper limit time set by the charge upper limit
As described above, in this embodiment, the estimated charging end time is calculated based on the charging upper limit time set by the charging upper limit
また、本実施形態では、表示部6に表示する充電終了目安時間を簡易なロジックで演算可能としている。このため、二次電池の変更や車種変更の際にも、本実施形態の急速充電システムのロジックを取り入れられるので、二次電池や車輌に関する仕様変更の際における設計が容易となる。例えば、今後、高温時の電流制限変更の際に、従来のような最大充電時間のような見直しの手間を低減し、また、二次電池の変更や車種変更の際に、充電終了目安時間が足りずに、最終値クリップのまま充電を継続するような手間を省ける。
Further, in the present embodiment, the charge completion guide time displayed on the
(第2実施形態)
以上、本発明の第1実施形態について詳細に説明した。
第2実施形態として、図7に示す急速充電システム1として実施することもできる。この場合、第2実施形態では、充電上限時間設定部12を、急速充電器3側に設けて、車輌におけるECU4と通信を行うこともできる。第1実施形態のように車輌側に充電上限時間設定部12に設けるのではなく、急速充電器3側に設けることにより、設置業者側で、車輌におけるECU4と通信を行って充電上限時間を設定するので、その急速充電器3の規格、仕様に応じた充電機能を維持することができる。
(Second Embodiment)
The first embodiment of the present invention has been described in detail above.
As a second embodiment, it can also be implemented as a
また、上記実施形態では、SOC割付時間を、充電終了予定時間を充電終了時のSOCに至るまでに充電を要するSOCで均等に除算した値としたが、これに限られず、所定のSOCに対して任意の時間を割り付けて設定した値としてもよい。例えば、SOCカウントダウン算出部は、充電が開始されてから所定SOC(例えば、5%)増加する毎に、予め設定した任意の時間(例えば、5分)をSOCカウント時間として、充電終了予定時間より減算し、当該減算した値を充電終了目安時間として算出するようにしてもよい。この場合、所定のSOCに対して割り付け設定される時間は、実験やシミュレーションなどから求められた適当な値が予め設定されるものとし、二次電池の状態や充電環境に応じて適宜変更するようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the SOC allocation time is a value obtained by equally dividing the estimated charging end time by the SOC that requires charging until reaching the SOC at the end of charging. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, a value set by assigning an arbitrary time may be used. For example, the SOC countdown calculation unit uses a predetermined arbitrary time (for example, 5 minutes) as the SOC count time every time the predetermined SOC (for example, 5%) increases after the charging is started, from the estimated charging end time. Subtraction may be performed, and the subtracted value may be calculated as the charge completion guide time. In this case, the time allocated and set for a predetermined SOC is set in advance to an appropriate value obtained from experiments or simulations, and is appropriately changed according to the state of the secondary battery and the charging environment. It may be.
また、上記実施形態では、充電終了目安時間を表示する表示部6を急速充電器に設ける構成を示したが、これに限られず、車輌にも表示部6を設けてもよい。そして、車輌に設けた表示部6においても、充電終了目安時間を表示する際に、実時間カウントダウン算出部10による算出結果を表示する場合と、SOCカウントダウン算出部11による算出結果を表示する場合とを異なる態様で表示するようにしてもよい。これにより、ユーザへのユーザビリティをより向上できる。
Moreover, in the said embodiment, although the structure which provided the
また、上記実施形態では、急速充電システム、及び急速充電方法に適用した例を示したが、これに限られず、普通充電システム、及び普通充電方法に適用してもよい。 Moreover, although the example applied to the quick charge system and the quick charge method was shown in the said embodiment, it is not restricted to this, You may apply to a normal charge system and the normal charge method.
本発明にかかる充電システムは、あらゆる電動車輌の充電システムとして適用が可能である。 The charging system according to the present invention can be applied as a charging system for any electric vehicle.
1 急速充電システム
2 電動車輌
3 急速充電器
4 ECU
5 二次電池
6 表示部
7 制御部
8 電力供給部
9 予定時間演算部
10 実時間カウントダウン算出部
11 SOCカウントダウン算出部
12 充電上限時間設定部
13 判定部
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (5)
充電開始時に前記充電器の出力可能電流値、前記二次電池の状態情報に基づいて、前記二次電池が所定量の充電に要する充電終了予定時間を演算する予定時間演算部と、
前記充電終了予定時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出する実時間カウントダウン算出部と、
前記充電終了予定時間より充電開始時からの前記二次電池のSOCの増加に基づいて算出されるSOCカウント時間を減算して充電終了目安時間を算出するSOCカウントダウン算出部と、
充電上限時間を設定可能な充電上限時間設定部と、
前記実時間カウントダウン算出部による充電終了目安時間と、前記SOCカウントダウン算出部による充電終了目安時間と、前記充電上限時間設定部による充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づいて求められる充電終了目安時間と、をそれぞれ比較して、前記二次電池の充電終了目安時間を決定する判定部と、
該判定部での判定結果を前記二次電池の充電終了目安時間として表示する表示部と、を備えることを特徴とする充電システム。 A charging system for charging a secondary battery using a charger,
Based on the output possible current value of the charger at the start of charging and the state information of the secondary battery, a scheduled time calculation unit that calculates a charge completion scheduled time required for the secondary battery to charge a predetermined amount;
A real time countdown calculation unit for subtracting the elapsed time from the charge start time from the charge end scheduled time and calculating a charge end reference time based on the real time;
An SOC countdown calculation unit that calculates a charge end reference time by subtracting an SOC count time calculated based on an increase in SOC of the secondary battery from the charge start time from the charge end scheduled time;
A charge upper limit time setting section capable of setting a charge upper limit time;
Subtract the elapsed time from the start of charging from the charging end guide time by the real time countdown calculating unit, the charging end guide time by the SOC countdown calculating unit, and the charging upper limit time by the charging upper limit time setting unit to obtain the actual time. A determination unit for determining a charge completion guide time of the secondary battery by comparing a charge completion guide time obtained based on
A charging system comprising: a display unit that displays a determination result of the determination unit as an estimated charging end time of the secondary battery.
充電開始時に前記充電器の出力可能電流値、前記二次電池の状態情報に基づいて、前記二次電池が所定量の充電に要する充電終了予定時間を演算する第1のステップと、
前記充電終了予定時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出する第2のステップと、
前記充電終了予定時間より充電開始時からの前記二次電池のSOCの増加に基づいて算出されるSOCカウント時間を減算して充電終了目安時間を算出する第3のステップと、
予め設定される充電上限時間より充電開始時からの経過時間を減算して実時間に基づく充電終了目安時間を算出する第4のステップと、
前記第2、3、4のステップによって求められた充電終了目安時間をそれぞれ比較して、前記二次電池の充電終了目安時間を決定する第5のステップと、
を具備することを特徴とする充電システムにおける充電終了目安時間演算方法。 A method for calculating a charging end time in a charging system that uses a charger to charge a secondary battery,
A first step of calculating a charge completion scheduled time required for the secondary battery to charge a predetermined amount based on the output possible current value of the charger at the start of charging and the state information of the secondary battery;
A second step of subtracting an elapsed time from the charge start time from the charge end scheduled time to calculate a charge end reference time based on real time;
A third step of calculating an estimated charge end time by subtracting an SOC count time calculated based on an increase in SOC of the secondary battery from the charge start time from the expected charge end time;
A fourth step of subtracting the elapsed time from the charge start time from a preset charge upper limit time to calculate a charge end guide time based on real time;
A fifth step of determining a charging end reference time of the secondary battery by comparing the charging end reference times obtained by the second, third, and fourth steps, respectively;
A charging end reference time calculating method in a charging system comprising:
前記充電上限時間が充電終了予定時間未満であれば、前記第4のステップによる充電終了目安時間に決定する第7のステップと、を具備することを特徴とする請求項4記載の充電システムにおける充電終了目安時間演算方法。
In the fifth step, the charging upper limit time is compared with the scheduled charging end time, and if the charging upper limit time exceeds the scheduled charging end time, the charging based on the real time in the second step is performed. A sixth step of comparing the estimated termination time with the estimated charging termination time obtained by subtracting the SOC count time in the third step and determining the larger value as the estimated charging termination time of the secondary battery. When,
5. The charging in the charging system according to claim 4, further comprising: a seventh step of determining a charging end guide time in the fourth step if the upper limit charging time is less than a scheduled charging end time. Completion time calculation method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250893A JP6183707B2 (en) | 2013-12-04 | 2013-12-04 | Charging system and method for calculating estimated charging end time in charging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250893A JP6183707B2 (en) | 2013-12-04 | 2013-12-04 | Charging system and method for calculating estimated charging end time in charging system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015109736A JP2015109736A (en) | 2015-06-11 |
JP6183707B2 true JP6183707B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=53439713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250893A Active JP6183707B2 (en) | 2013-12-04 | 2013-12-04 | Charging system and method for calculating estimated charging end time in charging system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6183707B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6680123B2 (en) * | 2016-07-20 | 2020-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | Rechargeable battery charging system |
JP6791386B2 (en) * | 2017-07-31 | 2020-11-25 | 日産自動車株式会社 | Charging time calculation method and charging control device |
JP7200599B2 (en) | 2018-10-23 | 2023-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196735A (en) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Masaki Awane | Charging power automatic vending machine |
JP4215013B2 (en) * | 2005-03-16 | 2009-01-28 | セイコーエプソン株式会社 | Charge remaining time calculation device |
JP2011229324A (en) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Toyota Industries Corp | Charger and charging method |
JP2013132168A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Toyota Industries Corp | Charging time estimation device and method |
JP5979235B2 (en) * | 2012-09-21 | 2016-08-24 | 日産自動車株式会社 | Charge control device and charge time calculation method |
JP6112409B2 (en) * | 2013-05-31 | 2017-04-12 | 三菱自動車工業株式会社 | Charging system and charging method |
-
2013
- 2013-12-04 JP JP2013250893A patent/JP6183707B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015109736A (en) | 2015-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180358663A1 (en) | Battery management device, battery system, and hybrid vehicle control system | |
CN112051505B (en) | SOC correction method, device, medium and equipment for power battery | |
JP7183686B2 (en) | Display device and vehicle equipped with the same | |
KR101936960B1 (en) | Method and system for charging elecricity for vehicle | |
JP5677917B2 (en) | Charge control device | |
JP2017135922A (en) | Charging device for electric car | |
EP3018486A1 (en) | Vehicle storage battery management device, vehicle power unit, and vehicle storage battery management method | |
EP3306779B1 (en) | Charging control device and charging control method | |
JP2017028874A (en) | Secondary battery, electric automobile and arithmetic unit for secondary battery | |
JP2015023684A (en) | Secondary battery charging system and charging method | |
JP6183707B2 (en) | Charging system and method for calculating estimated charging end time in charging system | |
JP7110903B2 (en) | Deterioration information output device and deterioration information output method | |
JP6112409B2 (en) | Charging system and charging method | |
JP2015008614A (en) | Battery condition detector | |
CN104024035B (en) | The method and apparatus being applicable to battery optimization charging | |
CN104835988A (en) | Battery system and correcting method of state of charge (SOC) of the battery system | |
JP2022123329A (en) | Charging control device, moving object, charging control system, and charging control method | |
DE102014213075A1 (en) | Method for reducing an aging-related degradation of an electrical energy store | |
JP6668054B2 (en) | Vehicle-mounted charger and vehicle equipped with the same | |
JP2015233390A (en) | Charge control apparatus | |
JP6801583B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5742999B2 (en) | Charging time estimation device and charging time estimation method | |
US20150177333A1 (en) | Method for managing and diagnosing a battery | |
JP6526476B2 (en) | Vehicle charging system | |
KR101601474B1 (en) | System for maintaining available driving distance of vehicle and method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170713 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6183707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |