JP6183330B2 - 電子制御装置 - Google Patents
電子制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6183330B2 JP6183330B2 JP2014209564A JP2014209564A JP6183330B2 JP 6183330 B2 JP6183330 B2 JP 6183330B2 JP 2014209564 A JP2014209564 A JP 2014209564A JP 2014209564 A JP2014209564 A JP 2014209564A JP 6183330 B2 JP6183330 B2 JP 6183330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- diagnosis
- pattern
- travel
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 162
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 20
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 18
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000013399 early diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0808—Diagnosing performance data
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
さらに、イグニッションスイッチがオンされた後の所定の初動期間における車両の状態に基づいて、初動期間後の車両の走行パターンを推定する推定部(40)を備え、推定部は、初動期間における車両の状態と走行パターンとが紐付けられたデータベース(50)を参照することによって、走行パターンを推定するものであり、走行パターンとして、診断開始条件の下で実施される故障診断が完遂しないうちに車両が走行を終了すると想定される短距離走行パターンを含み、制御部は、推定部が走行パターンを短距離走行パターンであると推定した場合に、診断開始条件を満たす前に強制的に故障診断を開始することを特徴としている。
最初に、図1および図2を参照して、本実施形態に係る電子制御装置の概略構成について説明する。
ダイアグアシスト時のダイアグについて、可能な限り、通常の診断開始条件を満たしてから実行されるダイアグと同等の条件で実行されることが好ましい。しかしながら、診断開始条件を満たす前に強制的に実行する必要があるため、実行に係る規格を緩和して簡易的にダイアグを実行させることもできる。すなわち、ダイアグを実行するための前提条件や、正常/異常を判定する際に判定条件の幾つかを緩和する。
診断回数nについて、通常の診断開始条件を満たしてからダイアグが実行された場合のカウントと、ダイアグアシスト時に実行された場合と、でそれぞれ別にカウントアップするように構成してもよい。すなわち、診断回数nとして、通常の診断開始条件を満たしてからダイアグが実行された場合の通常時診断回数n1と、ダイアグアシスト時に実行された場合の強制時診断回数n2と、を有するようにしてもよい
ダイアグアシスト時においては、通常の診断開始条件を満たしていなくてもダイアグを強制的に開始するため、ダイアグ実行時の車両の状態は、通常のダイアグ時と異なっていることが多い。また、変形例1に示したように、ダイアグ実行時の規格を緩和していることも考えられる。通常の診断開始条件を満たしてからダイアグが実行された場合と、ダイアグアシスト時に実行された場合と、で診断回数nのカウントを別に行うことにより、これらの切り分けを容易に行うことができる。
第1実施形態では、走行パターンの推定のために、状態取得部400として、時間情報410や停止頻度カウンタ430を用いる例を示したが、これら以外の車両の状態から走行パターンを推定することもできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
Claims (7)
- イグニッションスイッチ(300)がオンされた後に、所定の診断開始条件を満たすことによって、車両を構成するデバイスの故障診断を実行する制御部(10)と、
前記制御部の電源がオンしてからオフするまでに1カウントするトリップ数と、前記故障診断の完遂に成功した回数である診断回数と、を記憶する記憶部(20)と、
前記トリップ数に対する前記診断回数の比であるモニタ頻度を算出する算出部(30)と、を備える電子制御装置であって、
さらに、前記イグニッションスイッチがオンされた後の所定の初動期間における前記車両の状態に基づいて、前記初動期間後の前記車両の走行パターンを推定する推定部(40)を備え、
前記推定部は、前記初動期間における前記車両の状態と前記走行パターンとが紐付けられたデータベースを参照することによって、前記走行パターンを推定するものであり、
前記走行パターンとして、前記診断開始条件の下で実施される前記故障診断が完遂しないうちに前記車両が走行を終了すると想定される短距離走行パターンを含み、
前記制御部は、前記推定部が前記走行パターンを短距離走行パターンであると推定した場合に、前記診断開始条件を満たす前に強制的に前記故障診断を開始することを特徴とする電子制御装置。 - 前記推定部は、前記車両の状態として、時刻、曜日、前記車両の位置情報、前記初動期間における前記車両の走行および停止の回数、燃料の残量、1回あたりの平均的な走行距離、車両識別番号、シート位置情報、電子料金収受システムカードの挿入状況、のいずれか1つの情報に基づいて、前記走行パターンを推定することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
- 前記推定部は、前記車両の状態として、時刻、曜日、前記車両の位置情報、前記初動期間における前記車両の走行および停止の回数、燃料の残量、1回あたりの平均的な走行距離、車両識別番号、シート位置情報、電子料金収受システムカードの挿入状況、の少なくとも2つについての複合的な解析結果に基づいて、前記走行パターンを推定することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
- 前記推定部は、前記車両の状態として、前記車両の位置情報、前記車両の目的地および該目的地までの走行予定経路の情報に基づいて、前記走行パターンを推定することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
- 前記制御部は、前記イグニッションスイッチがオフされた後に、
前記車両の走行開始時刻および走行開始曜日、前記イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの期間における前記車両の走行距離および走行時間、ならびに前記初動期間における前記車両の走行および停止の回数、の少なくとも1つの項目、あるいは、複数の項目の複合的な情報と、
前記イグニッションスイッチがオンされてからオフされるまでの期間における前記車両の走行パターンと、を紐付け、
紐付けられた前記データベースを更新することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子制御装置。 - 強制的に実行された前記故障診断は、前記診断開始条件を満たして実行された場合に較べて、規格を緩和して簡易的に行われることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子制御装置。
- 前記診断回数は、前記故障診断が強制的に実行された場合にカウントアップする強制時診断回数と、前記故障診断が通常通り実行された場合にカウントアップする通常時診断回数と、を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209564A JP6183330B2 (ja) | 2014-10-13 | 2014-10-13 | 電子制御装置 |
US14/867,281 US9401055B2 (en) | 2014-10-13 | 2015-09-28 | Electronic control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014209564A JP6183330B2 (ja) | 2014-10-13 | 2014-10-13 | 電子制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080417A JP2016080417A (ja) | 2016-05-16 |
JP6183330B2 true JP6183330B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=55655814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014209564A Active JP6183330B2 (ja) | 2014-10-13 | 2014-10-13 | 電子制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9401055B2 (ja) |
JP (1) | JP6183330B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7496828B2 (ja) | 2019-01-31 | 2024-06-07 | ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト | 異物に関する紡糸プロセスの最適化 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3021147B1 (fr) * | 2014-05-16 | 2017-12-22 | Thales Sa | Dispositif de controle des donnees portees par un equipement embarque, systeme de collecte de taxe et procede associes |
CN114513475B (zh) * | 2022-02-15 | 2024-03-19 | 一汽解放汽车有限公司 | 报文交互方法、装置、控制器、存储介质和程序产品 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5924270A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | Fuji Heavy Ind Ltd | 内燃機関の電子制御装置における故障診断装置 |
JP2977013B2 (ja) * | 1994-10-31 | 1999-11-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用変速機の故障検出装置 |
JPH1024784A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-01-27 | Hitachi Ltd | 車両及び車両カルテシステム並びに車両メインテナンス方法 |
JP3897135B2 (ja) * | 1997-03-10 | 2007-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両診断方法および装置 |
JP3533926B2 (ja) * | 1998-02-17 | 2004-06-07 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置の診断装置 |
JP3879368B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2007-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンシステムの異常判定装置 |
US6637413B2 (en) * | 2000-09-14 | 2003-10-28 | Delphi Technologies, Inc. | Engine starting and warm-up fuel control method having low volatility fuel detection and compensation |
KR100397977B1 (ko) * | 2001-05-23 | 2003-09-19 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 냉시동 및 공회전시 배출가스 저감을 위한 엔진제어방법 |
JP2003090420A (ja) * | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
US6898927B2 (en) * | 2001-10-16 | 2005-05-31 | Denso Corporation | Emission control system with catalyst warm-up speeding control |
JP4061528B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2008-03-19 | 株式会社デンソー | 車両の異常診断装置 |
JP4004911B2 (ja) * | 2002-10-04 | 2007-11-07 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関制御デバイスの故障診断装置 |
JP3846398B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2006-11-15 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
JP4001088B2 (ja) | 2002-10-25 | 2007-10-31 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP3960200B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2007-08-15 | 株式会社デンソー | 計数情報の書き込み方法、プログラム、および装置、ならびに車載電子制御装置 |
JP2004330892A (ja) | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Honda Motor Co Ltd | 車載用故障内容記憶装置 |
US7317974B2 (en) * | 2003-12-12 | 2008-01-08 | Microsoft Corporation | Remote vehicle system management |
US8437903B2 (en) * | 2004-11-26 | 2013-05-07 | Lysanda Limited | Vehicular diagnostic system |
JP4401356B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-01-20 | 富士通テン株式会社 | 異常検出を実行する頻度の低下原因特定方法及び異常検出を実行する頻度の向上方法 |
JP2007168463A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Fujitsu Ten Ltd | 車両用電子制御システム及びデータ変換装置 |
WO2008038741A1 (fr) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Fujitsu Ten Limited | Dispositif monté sur un véhicule, dispositif de recueillement de fréquences et procédé de recueillement de fréquences |
JP4720770B2 (ja) | 2007-04-02 | 2011-07-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用情報記録システム |
JP2009250086A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | 空燃比センサの異常診断装置 |
US8340861B2 (en) * | 2008-08-14 | 2012-12-25 | Spx Corporation | Docked/undocked vehicle communication interface module |
JP5338902B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車載機 |
JP4915462B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2012-04-11 | 株式会社デンソー | 運転診断装置 |
US8260550B2 (en) * | 2009-06-19 | 2012-09-04 | GM Global Technology Operations LLC | Presentation of navigation instructions using variable levels of detail |
TWI410342B (zh) * | 2010-06-15 | 2013-10-01 | 車輛資訊傳輸與接收方法及系統 | |
JP5427715B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-02-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2013003010A (ja) * | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Denso Corp | 自車両についての診断処理の実行の可否を判定する車載用判定装置 |
IN2014CN03162A (ja) * | 2011-10-28 | 2015-07-31 | Honda Motor Co Ltd | |
US9014876B2 (en) * | 2012-06-19 | 2015-04-21 | Telogis, Inc. | System for processing fleet vehicle operation information |
DE102012211189A1 (de) * | 2012-06-27 | 2014-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Planung einer Fahrzeugdiagnose |
-
2014
- 2014-10-13 JP JP2014209564A patent/JP6183330B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-28 US US14/867,281 patent/US9401055B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7496828B2 (ja) | 2019-01-31 | 2024-06-07 | ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト | 異物に関する紡糸プロセスの最適化 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160104332A1 (en) | 2016-04-14 |
JP2016080417A (ja) | 2016-05-16 |
US9401055B2 (en) | 2016-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200013244A1 (en) | Method for determining driving characteristics of a vehicle | |
US8682572B2 (en) | Method and device for evaluating vehicle's fuel consumption efficiency | |
US20220187088A1 (en) | Systems and methods for providing feedback to improve fuel consumption efficiency | |
JP5776775B2 (ja) | 車両用情報処理装置及び車両用情報処理方法 | |
CN103348388B (zh) | 车辆信息获取系统和车辆信息获取方法 | |
CN104597811B (zh) | 一种汽车行程的处理方法及处理装置 | |
JP6183330B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN109813320A (zh) | 车辆维护操作 | |
US20140309816A1 (en) | Method and device for modifying the configuration of a driving assistance system of a motor vehicle | |
US20210043077A1 (en) | Driving behavior evaluation device, driving behavior evaluation method, and storage medium | |
MX2015002348A (es) | Metodo para activar el monitor de un sistema de vehiculo. | |
CN102549629A (zh) | 车载装置、信息处理中心以及驾驶评价系统 | |
JP6369327B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN110594028A (zh) | 节气门自学习的控制方法、装置及电子控制单元 | |
CN111612937A (zh) | 车载诊断监测程序规划和执行 | |
US12195037B2 (en) | Driver behavior tracking and prediction | |
CN106926797B (zh) | 车辆保养服务系统及其服务方法 | |
CN109466509B (zh) | 一种针对车辆被整体拖动事件的远程监控方法 | |
DE102016216892A1 (de) | Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung und/oder Regelung einer Abgasnachbehandlungsanlage in einem Fahrzeug | |
KR20180043933A (ko) | 온보드 진단기를 이용하는 차량종합관리 시스템 및 동작 방법 | |
JP2015101291A (ja) | 車両評価システム及び車両評価方法 | |
CN105430085A (zh) | 一种使用节气门开度评估驾驶行为经济性的系统及方法 | |
JP5928439B2 (ja) | 交差点情報生成装置および車両用処理装置 | |
CN112215481A (zh) | 试乘试驾业务能力确定方法及业务能力展示系统 | |
JP2016121648A (ja) | 電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6183330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |