JP6182897B2 - 光受信器および光受信方法 - Google Patents
光受信器および光受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6182897B2 JP6182897B2 JP2013034645A JP2013034645A JP6182897B2 JP 6182897 B2 JP6182897 B2 JP 6182897B2 JP 2013034645 A JP2013034645 A JP 2013034645A JP 2013034645 A JP2013034645 A JP 2013034645A JP 6182897 B2 JP6182897 B2 JP 6182897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peak value
- signal
- control
- output
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 33
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 20
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 20
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 102100036601 Aggrecan core protein Human genes 0.000 description 32
- 108091006419 SLC25A12 Proteins 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光受信器10の構成を示すブロック図である。光受信器10は、入力した信号光を光電変換して電気信号を出力する受光部20と、この電気信号の振幅値が一定となるように制御する出力制御部30とを有する。ここで、出力制御部30は、第1の自動出力制御ループ31と、第1の自動出力制御ループと制御速度が異なる第2の自動出力制御ループ32を備える。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態に係る光受信器100の構成を示すブロック図である。光受信器100はコヒーレント光通信方式に用いられる構成とした。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図6は、本発明の第3の実施形態に係る光受信器200の構成を示すブロック図である。光受信器200はコヒーレント光通信方式に用いられる構成とした。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図8は、本発明の第4の実施形態に係る光受信器400の構成を示すブロック図である。光受信器400はコヒーレント光通信方式に用いられる構成とした。
20 受光部
30 出力制御部
31 第1の自動出力制御ループ
32 第2の自動出力制御ループ
101 光入力信号
102 光カプラ
103、403 局部発振光源(LO−LD)
104、105 受光素子
106 トランスインピーダンス増幅器(TIA)
107、207、307 第1の可変利得増幅器(AGC1)
108、208、308 低域通過フィルタ(LPE)
109、209、309 第1のピーク検出器(PDET1)
110、210、309 第1の制御回路(CONT1)
111、211、311 第1の外部基準電圧(REF1)
112、212 第2の可変利得増幅器(AGC2)
113、213、312、412 高域通過フィルタ(HPF)
114、214、313、413 第2のピーク検出器(PDET2)
115、215、314、414 第2の制御回路(CONT2)
116、216、315、415 第2の外部基準電圧(REF2)
117、217、317、417 出力電気信号
150、250、350 第1の自動利得制御ループ
160、260、360、460 第2の自動利得制御ループ
316 加算器
500 関連する光受信器
501 光入力信号
502 光カプラ
503 局部発振光源(LO−LD)
504、505 受光素子
506 トランスインピーダンス増幅器(TIA)
507 可変利得増幅器(AGC)
508 ピーク検出器(PDET)
509 制御回路(CONT)
510 外部基準電圧(REF)
511 出力電気信号
Claims (3)
- 入力した信号光を光電変換して電気信号を出力する受光部と、
前記電気信号の振幅値が一定となるように制御する出力制御部、とを有し、
前記出力制御部は、制御速度が低速である第1の自動出力制御フィードバックループと、制御速度が高速である第2の自動出力制御フィードバックループを備え、
局部発振光源と、前記局部発振光源が出力する局部発振光と入力信号光を混合して干渉信号光を出力する光混合部、とをさらに有し、
前記受光部は、前記信号光としての前記干渉信号光を光電変換して電気信号を出力し、
前記第1の自動出力制御フィードバックループは、フィードバックループを構成し、前記フィードバックループ内に
前記電気信号を入力する第1の可変利得増幅器と、
前記第1の可変利得増幅器の出力の一部を入力する第1のフィルタと、
前記第1のフィルタを通過した第1の電気信号のピーク値である第1のピーク値を検出する第1のピーク検出器と、
前記第1のピーク値を第1の基準値と比較し、前記第1のピーク値が前記第1の基準値と一致するように前記第1の可変利得増幅器の利得を制御する第1の制御部、とを有し、
前記第2の自動出力制御フィードバックループは、フィードバックループを構成し、前記フィードバックループ内に
前記第1の可変利得増幅器の出力の一部を入力する第2のフィルタと、
前記第2のフィルタを通過した第2の電気信号のピーク値である第2のピーク値を検出する第2のピーク検出器と、
前記第2のピーク値を第2の基準値と比較し、前記第2のピーク値が前記第2の基準値と一致するように前記局部発振光源の出力を制御する第2の制御部を有する
光受信器。 - 前記第1のフィルタは、低域通過フィルタであり、
前記第2のフィルタは、高域通過フィルタである
請求項1に記載した光受信器。 - 信号光を光電変換して電気信号を取得し、
前記電気信号を増幅し、前記電気信号の振幅値が一定となるように増幅率を制御し、
前記増幅率の制御は、フィードバックの制御速度が低速である第1の制御ステップと、フィードバックの制御速度が高速である第2の制御ステップとにより行い、
局部発振光と入力信号光を混合して干渉信号光を取得し、
前記干渉信号光を前記信号光とし、
前記第1の制御ステップは、
前記電気信号を第1の増幅率で増幅して第1の増幅電気信号を取得し、
前記第1の増幅電気信号のうち第1の通過帯域に含まれる第1の電気信号を取り出し、
前記第1の電気信号のピーク値である第1のピーク値を検出し、
前記第1のピーク値を第1の基準値と比較し、前記第1のピーク値が前記第1の基準値と一致するように前記第1の増幅率を制御し、
前記第2の制御ステップは、
前記第1の増幅電気信号のうち第2の通過帯域に含まれる第2の電気信号を取り出し、
前記第2の電気信号のピーク値である第2のピーク値を検出し、
前記第2のピーク値を第2の基準値と比較し、前記第2のピーク値が前記第2の基準値と一致するように前記局部発振光の出力を制御する
光受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034645A JP6182897B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 光受信器および光受信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034645A JP6182897B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 光受信器および光受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014165644A JP2014165644A (ja) | 2014-09-08 |
JP6182897B2 true JP6182897B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=51615892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013034645A Active JP6182897B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 光受信器および光受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6182897B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5930990B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-06-08 | 日本電信電話株式会社 | 光受信器 |
CN117714914A (zh) * | 2018-08-02 | 2024-03-15 | 有线电视实验室公司 | 用于相干突发接收的系统和方法 |
US11405114B1 (en) * | 2021-02-01 | 2022-08-02 | Lumentum Operations Llc | Automatic power control for an optical receiver |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06334609A (ja) * | 1993-05-26 | 1994-12-02 | Nec Corp | バーストモードディジタル受信器 |
JP3074231B2 (ja) * | 1993-05-27 | 2000-08-07 | アルプス電気株式会社 | オーディオ機器のagc回路 |
JPH07283784A (ja) * | 1994-04-07 | 1995-10-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光送受信方式と光受信装置 |
JPH1188087A (ja) * | 1997-09-02 | 1999-03-30 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
JP2000224111A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-11 | Sony Corp | 光空間伝送装置 |
JP2003179552A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Fujitsu Ltd | 光受信装置 |
-
2013
- 2013-02-25 JP JP2013034645A patent/JP6182897B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014165644A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11632180B2 (en) | Coherent optical receiver device and coherent optical receiving method | |
US11689309B2 (en) | Optical reception apparatus and monitor signal generating method | |
US10608738B2 (en) | Coherent optical receiver device and coherent optical receiving method | |
KR102510313B1 (ko) | 광 수신 디바이스 | |
JP5812110B2 (ja) | 光受信器及び光受信器の制御方法 | |
JP4654105B2 (ja) | 光受信回路 | |
WO2015190097A1 (ja) | 光受信器及び光受信方法 | |
JP7184104B2 (ja) | 光トランシーバ及び光送受信方法 | |
JP2009232380A (ja) | 受光パワーモニタ回路、光トランシーバ、光モジュール、光受信器、増幅回路、及び集積回路 | |
JP2008003008A (ja) | 光パルス試験器 | |
JP6182897B2 (ja) | 光受信器および光受信方法 | |
KR101539196B1 (ko) | 코히어런트 광통신 시스템의 수신 장치 및 방법 | |
JP6156500B2 (ja) | 光受信器および光受信方法 | |
JP2012175356A (ja) | 信号検出装置、信号検出方法、光受信器及び光受信方法 | |
JP2000013324A (ja) | 光プリアンプを用いる光受信装置および光受信方法 | |
TW202145744A (zh) | 光接收裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6182897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |