JP6179042B1 - Hydrogen water production equipment - Google Patents
Hydrogen water production equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179042B1 JP6179042B1 JP2017001942A JP2017001942A JP6179042B1 JP 6179042 B1 JP6179042 B1 JP 6179042B1 JP 2017001942 A JP2017001942 A JP 2017001942A JP 2017001942 A JP2017001942 A JP 2017001942A JP 6179042 B1 JP6179042 B1 JP 6179042B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen water
- pipe
- water
- filter
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 149
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 79
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims description 15
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 10
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 10
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 10
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 1
- POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N cathelicidin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@@H](N)CC(C)C)C1=CC=CC=C1 POIUWJQBRNEFGX-XAMSXPGMSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/14—Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
- B01D35/147—Bypass or safety valves
- B01D35/1475—Pressure relief valves or pressure control valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D37/00—Processes of filtration
- B01D37/04—Controlling the filtration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/001—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
- C02F1/003—Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using household-type filters for producing potable water, e.g. pitchers, bottles, faucet mounted devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/68—Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、配管内圧上昇による水漏れ防止を図った水素水製造装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の水素水製造装置は、給水口16から排水口5間の配管に設けられた水素水生成フィルタ12に水を通すことにより水素水を生成する水素水製造装置において、前記給水口16から水素水生成フィルタ12の間の入側配管に、給水ポンプ20が設けられ、前記水素水生成フィルタ12から前記排水口5の間の出側配管に、配管内の圧力を調整する圧力調整手段21が設けられ、前記排水口5に電磁開閉弁22,23が設けられたものである。【選択図】図4An object of the present invention is to provide an apparatus for producing hydrogen water that prevents water leakage due to an increase in internal pressure of a pipe. A hydrogen water production apparatus according to the present invention is the hydrogen water production apparatus for producing hydrogen water by passing water through a hydrogen water production filter provided in a pipe between a water supply port and a drain port. A water supply pump 20 is provided in the inlet side pipe between the water supply port 16 and the hydrogen water generation filter 12, and the pressure in the pipe is adjusted from the hydrogen water generation filter 12 to the outlet side pipe between the drain port 5. Pressure adjusting means 21 is provided, and electromagnetic opening / closing valves 22 and 23 are provided at the drainage port 5. [Selection] Figure 4
Description
本発明は、フィルタ式の水素水製造装置、及び前記装置に用いられる交換フィルタに関する。 The present invention relates to a filter-type hydrogen water production apparatus and an exchange filter used in the apparatus.
従来、韓国公開特許10−2007−0007979号公報(特許文献1)に示すような、既存の浄水器に水素還元フィルタを追加してアルカリ還元水を提供するものがあった。
しかし前記従来技術のものは構造が複雑等の問題点を有していたので、その問題点を解消したものとして、韓国公開特許10−2016−0002072号公報(特許文献2)に示すものがあった。
なお、前記「特許文献1」記載のフィルタを改良したものとして特開2013−34984号公報(特許文献3)に記載の技術も公知である。
Conventionally, there has been a case in which an alkaline water is provided by adding a hydrogen reduction filter to an existing water purifier as shown in Korean Published Patent No. 10-2007-0007979 (Patent Document 1).
However, since the above-mentioned prior art has a problem such as a complicated structure, one disclosed in Korean Patent Publication No. 10-2016-0000272 (Patent Document 2) is a solution to the problem. It was.
A technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2013-34984 (Patent Document 3) is also known as an improvement of the filter described in “
前記従来技術に示すフィルタ式のマグネシウムを用いる水素水製造装置においては、長期間使用しない場合、フィルタ内のマグネシウムが水と接触し続けているため、水素ガスが発生し、配管内圧が上昇して水漏れが生じる恐れがあった。
そこで、本発明は、配管内圧上昇による水漏れ防止を図った水素水製造装置を提供することを目的とする。
In the hydrogen water producing apparatus using magnesium of the filter type shown in the prior art, when not used for a long time, the magnesium in the filter keeps in contact with water, so hydrogen gas is generated and the internal pressure of the pipe rises. There was a risk of water leakage.
Then, an object of this invention is to provide the hydrogenous water manufacturing apparatus which aimed at the water leak prevention by piping internal pressure rise.
前記目的を達成するため、本発明は、次の手段を講じた。すなわち、本発明の水素水製造装置は、給水口から排水口間の配管に設けられた水素水生成フィルタに水を通すことにより水素水を生成する水素水製造装置において、前記給水口から水素水生成フィルタの間の入側配管に、給水ポンプが設けられ、前記水素水生成フィルタから前記排水口の間の出側配管に、配管内の圧力が上昇したとき圧力上昇を抑制する圧力調整手段が設けられ、前記排水口に電磁開閉弁が設けられたものである。 In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures. That is, the hydrogen water production apparatus of the present invention is a hydrogen water production apparatus for producing hydrogen water by passing water through a hydrogen water production filter provided in a pipe between a water supply port and a drain port. the entry side pipe between the generating filter, the water supply pump is provided on the outlet side pipe between the hydrogen water generation filter of the drain outlet, pressure regulating means for suppressing the pressure rise when the pressure in the pipe is increased Provided, and an electromagnetic on-off valve is provided at the drain outlet.
前記圧力調整手段は、入口と出口を有する密閉のタンクを有し、該タンクの前記入口及び出口が前記出側配管に接続され、前記タンクを迂回するバイパス配管が前記出側配管に設けられ、前記タンク内には、前記水素水のタンク内流入を制御するフロートバルブが設けられ、前記フロートバルブは、管内内圧が高くなると弁を押し開いて前記水素水を前記タンク内に流入可能とするよう構成されているのが好ましい。 The pressure adjusting means has a sealed tank having an inlet and an outlet, the inlet and the outlet of the tank are connected to the outlet side pipe, and a bypass pipe that bypasses the tank is provided in the outlet side pipe, A float valve that controls the inflow of the hydrogen water into the tank is provided in the tank, and the float valve pushes the valve open when the internal pressure of the pipe becomes high so that the hydrogen water can flow into the tank. Preferably, it is configured .
前記タンクの出口から前記バイパス配管までの前記出側配管から分岐して前記ポンプの吸い込み口側に接続される戻し配管が設けられているのが好ましい。
前記水素水生成フィルタの下流側に、陽イオン交換樹脂フィルタが配置され、前記水素水生成フィルタの上流側に、異物除去フィルタが配置されているのが好ましい。
前記排水口からの排出量が連続して所定量を超えた場合、所定時間排出を停止するよう前記給水ポンプを制御する制御装置を有するのが好ましい。
It is preferable that a return pipe branched from the outlet side pipe from the outlet of the tank to the bypass pipe and connected to the suction port side of the pump is provided.
It is preferable that a cation exchange resin filter is disposed on the downstream side of the hydrogen water generation filter, and a foreign matter removal filter is disposed on the upstream side of the hydrogen water generation filter.
It is preferable to have a control device for controlling the water supply pump so that the discharge is stopped for a predetermined time when the discharge amount from the drain outlet continuously exceeds a predetermined amount.
前記水素水生成フィルタは、前記入側配管及び出側配管に着脱自在とされ、焼成成形されたマグネシウム含有組成物からなる円筒状体を筒状ケースに内蔵するものであるのが好ましい。It is preferable that the hydrogen water generation filter is detachably attached to the inlet side pipe and the outlet side pipe and includes a cylindrical body made of a fired and molded magnesium-containing composition in a cylindrical case.
本発明によれば、配管内の内圧を調整する圧力調整手段を設けたので、内圧上昇したとき、圧力上昇を抑制できるので、水漏れを防止することが出来る。 According to the present invention, since the pressure adjusting means for adjusting the internal pressure in the pipe is provided, when the internal pressure rises, the pressure rise can be suppressed, so that water leakage can be prevented.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1、図2において、水素水製造装置は、水素水を生成するための機器類を収納するためのケース本体1を有する。ケース本体1の上部は、開閉又は着脱自在な上部カバー2で覆われている。
ケース本体1の前面には、操作部3と表示部4が設けられている。操作部3は、コップ一杯分の出水を操作する「一杯ボタン」と、連続的に出水させる「連続ボタン」とを有する。前記表示部4は、前記操作部のボタンに対応した「一杯表示」、「連続表示」の他に、「スタンバイ表示」の点灯、点滅ライトで構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2, the hydrogen water production apparatus has a case
An operation unit 3 and a
ケース本体1の前面側上部には、水素水を排出するための排水口5が設けられている。また、下部には、コップ等の容器を載置するための容器置台6が設けられている。この容器置台6は、こぼれた水を溜めるトレイとして機能するため、ケース本体1に着脱自在とされている。
A drain port 5 for discharging hydrogen water is provided in the upper part on the front side of the
ケース本体1の背面側には、貯水タンク7が上部から差し込み自在に設けられている。貯水タンク7の上部は、カバー8で施蓋されている。ケース本体1の背面側には、電源スイッチ9と、電源コード差込口10と、水道水直結口11とが設けられている。
この実施の形態では、本装置は、水道水直結口11を水道水配管に直結して定地置き装置として使用することが出来る。また、水道水配管に接続しないで、水道水直結口11をキャップ等で密閉して、貯水タンク7に水を貯えることにより、ポータブル式の移動装置として使用することが出来る。
A
In this embodiment, this apparatus can be used as a fixed-place placement apparatus by directly connecting the tap water
図3に示すように、前記ケース本体1内には、水素水生成フィルタ12、陽イオン交換樹脂フィルタ13、有機物除去フィルタ14、及び微生物除去フィルタ15が交換自在に収納されている。有機物除去フィルタ14、微生物除去フィルタ15が、本発明の異物除去フィルタを構成する。しかし、異物除去フィルタとして、これらに限定されるものではなく、いずれか一方、または、これら以外のフィルタを有するものであってもよい。
As shown in FIG. 3, a hydrogen
図4は、前記水素水製造装置の配管図である。
前記配管は、給水口16から前記排水口5に至るものである。なお、前記給水口16から前記水素水生成フィルタ12に至る間の配管を「入側配管」といい、水素水生成フィルタ12から前記排水口5に至る配管を「出側配管」という。
前記給水口16は、貯水タンク7に接続される貯水タンク直結口17と、水道水に接続される前記水道水直結口11とを有する。水道水直結口11は、水道水に直結しないときは、キャップ18により密閉されている。貯水タンク直結口17と水道水直結口11間の配管に開閉バルブ19が設けられている。この開閉バルブ19は、手動式で開閉操作されるものである。貯水タンク7を使用しないときは、この開閉バルブ19は閉じられている。
FIG. 4 is a piping diagram of the hydrogen water production apparatus.
The pipe extends from the
The
開閉バルブ19と貯水タンク直結口17との間に、貯水タンク直結口17側に逆流しないようにするための逆止弁19aが設けられている。
給水口16の下流側の入側配管に給水ポンプ20が設けられている。この給水ポンプ20の下流側で、前記水素水生成フィルタ12の上流側の入側配管に前記異物除去フィルタが設けられている。この異物除去フィルタは、前記有機物除去フィルタ14と微生物除去フィルタ15が直列配置されたものである。
前記異物除去フィルタの下流側に、水素水生成フィルタ12と陽イオン交換樹脂フィルタ13が並列配置されている。さらに前記水素生成フィルタ12の下流側に圧力調整手段21が設けられている。
A
A
A hydrogen
排水口5の近傍には、電磁開閉弁が設けられている。この電磁開閉弁は、2つのソレノイドバルブ22,23が直列配置されてなるものである。
ソレノイドを2つ設けるのは、一つの場合、配管内圧が上昇して排水口から水漏れが生じる恐れがあるので、安全装置として2つ設けている。
前記有機物除去フィルタ14は、残留ガス成分、VOC成分、ほこり砂などの浮遊物、有機物、残留塩素、農薬成分などを吸着して除去するものである。また消臭作用も有するものである。有機物除去フィルタ14は、例えば活性炭等を充填されたものが挙げられる。
An electromagnetic on-off valve is provided in the vicinity of the drain port 5. This electromagnetic on-off valve is composed of two
Two solenoids are provided as a safety device because, in one case, there is a possibility that the internal pressure of the pipe rises and water leaks from the drain port.
The organic
前記微生物除去フィルタ15は、ミネラルを除いた重金属、大腸菌など各種細菌、微生物を除去するものである。微生物除去フィルタ15は、微生物を除去することができる精密ろ過膜を有するものが挙げられ、例えばポリビニリデンフルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリイソブチレン、ポリ塩化ビニル、テフロン(登録商標)、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ナイロン、ベークライト、ヨウ素樹脂、ポリシロキサン又はこれらの混合物から製造される高分子膜を備えるものが挙げられる。
有機物除去フィルタ14と微生物除去フィルタ15の配置順序は、特に限定されないが、上流側から下流側に、この順序で配置するのが好ましい。
The
The arrangement order of the organic
図5に示すものは、水素水生成フィルタ12の断面図である。水素水生成フィルタ12は、焼成成形されたマグネシウム含有組成物からなる円筒状体24を筒状ケース25に内蔵するものである。筒状ケース25の上部には、周縁部に水の入口26が形成され、中心部に出口27が形成されている。
前記円筒状体24は、マグネシウム単体、又はマグネシウムと無機素材若しくは有機素材との混合物を、加圧焼成して円筒状に成型するものである。このように焼成成形することにより、粉塵粉末の水中への排出が防止される。前記円筒状体24として、マグネシウム単体、又はマグネシウムと無機素材若しくは有機素材との混合物を不織布に入れたものを用いることもできる。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the hydrogen
The
入口26から流入した水は、円筒状体24の外周部から中心部に流れ、出口27より排出される。この水の流れにおいて、マグネシウムと接触して水素が発生し、水素水が生成される。円筒状体24とすることにより、水と反応する表面積を増大させ、高活性水素水を生成することが出来る。この水素水は、pH10以上の強アルカリ性を帯びる。
なお、入口26と出口27を逆にしても同じ作用効果を奏する。
The water flowing in from the
Even if the
図6に示すものは、陽イオン交換樹脂フィルタ13の断面図である。陽イオン交換樹脂フィルタ13は、筒状ケース28に陽イオン交換樹脂29を内蔵するものである。筒状ケース28の上部には、周縁部に水の入口30が形成され、中心部に出口31が形成されている。陽イオン交換樹脂29は内筒に収納され、その内筒の下部から水が内部に浸透するよう構成されている。水が陽イオン交換樹脂を下部から上部にわたって通過する過程で、酸性水が生成される。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the cation
図4を参照すれば、水素水生成フィルタ12と陽イオン交換樹脂フィルタ13の入側配管にバルブ32が設けられ、陽イオン交換樹脂フィルタ13への入水量を制御している。このバルブ32の開度調整は手動式とされている。このバルブ32の調整により、排水口5から排出される水素水のアルカリ度合いを調整することが出来る。この実施の形態では、pH9.5程度の弱アルカリ性に調整されている。
上記実施の形態では、水素水生成フィルタ12と陽イオン交換樹脂フィルタ13を並列配置したが、直列配置でも可能である。
Referring to FIG. 4, a
In the above embodiment, the hydrogen
図4において、前記圧力調整手段21につき説明する。
圧力調整手段21は、ユーザが長期間製品を使用しない場合、水素水生成フィルタ12内で発生する水素ガスの圧力により、水漏れが生じる恐れがあるので、水漏れ防止のために設けられたものである。
前記圧力調整手段21は、前記水素水生成フィルタ12の下流側の出側配管に設けられたタンク33を有する。このタンク33は密閉式で、上部に入口が、下部に出口が設けられている。この入口と出口に、出側配管が接続されている。
In FIG. 4, the pressure adjusting means 21 will be described.
The pressure adjusting means 21 is provided for preventing water leakage because there is a possibility that water leakage may occur due to the pressure of hydrogen gas generated in the hydrogen
The pressure adjusting means 21 has a
前記タンク33の出口に接続された出側配管から分岐して前記ポンプ20の吸い込み口側に接続される戻し配管34が設けられている。
前記タンク33を迂回して、出側配管に接続するバイパス配管35が形成されている。前記戻し配管34は、前記バイパス配管35の下流端接続点よりも上流側の前記出側配管に接続されている。この戻し配管34の出側配管接続端とタンク33との間の出側配管に、タンク33側への逆流を防止する逆止弁33aが設けられている。
A
A
前記タンク33内には、フロートバルブ33bが設けられている。このフロートバルブ33bは、水素水のタンク内への流入を制御するものであり、タンク内の水面が所定位置より低いとき、弁を開いて水を流入させ、所定位置より高くなると、弁を閉じてタンク内への流入を防止するものである。また、このフロートバルブ33bは、フロートの位置が所定位置より高くなると弁を閉じるものであるが、この閉じ状態において、管内内圧が高くなると、弁を押し開き、少量の水素水や水素(ガス)をタンク33内へ流入可能とするものである。
A
前記フロートバルブ33bの動作につき説明する。
まず、本装置の使用開始時、タンク33内は空であるので、フロートバルブ33bのフロートは下がっており、バルブ33bは開いている。
操作部3のボタン操作により給水ポンプ20が始動し、その1秒後にソレノイドバルブ22,23が開く。このとき、タンク33内のフロートバルブ33bの弁は開いており、水素水がタンク内に流入する。そしてタンク33内の水位が上昇し、フロートが上昇して、所定位置以上になるとバルブ33bが閉じる。
The operation of the
First, since the
The
このとき、給水ポンプ20により送られる水は、タンク33に流入するとともに、バイパス配管35を通って排水口5より排水される。前記フロートバルブ33bが閉じられた後は、バイパス配管35を通って、排水される。
排水口5より所定量の水素水が排出されると、ソレノイド22,23が閉じ、同時に給水ポンプ20が停止する。
At this time, the water sent by the
When a predetermined amount of hydrogen water is discharged from the drain port 5, the
以上は最初の使用であるが、それ以後の通常使用においては、フロートバルブ33bは閉じているので、水素水はバイパス配管35を通って、排出口5から排出されることになる。このとき、前記戻し配管34を介して出側配管の水を給水ポンプ20に循環させるよう構成されている。この循環量は、全水量の1〜3%とされている。この循環水量調整がバルブ36により行われる。このバルブ36は手動操作されるものである。
The above is the first use, but in the normal use after that, the
前記循環により、タンク33内の水位が降下するとフロートバルブ33bが開き、タンク33内に水素水が供給され、水位が上昇するとバルブ33bは閉じる。このような動作が繰り返されて安定した排水が行われる。
長期間未使用時のとき、水素水生成フィルタ12内において水素ガスが発生し、配管内の内圧を上昇させる。このとき、前記フロートバルブ33bは閉じているが、水素ガスによって徐々に高まった圧力が瞬間的にフロートバルブ33bの弁を開き、微量の水素ガス又は水素水がタンク33内に流入し、配管内の圧力バランスが維持される。
When the water level in the
When not in use for a long period of time, hydrogen gas is generated in the hydrogen
上記圧力調整手段21により、長期間未使用時の配管内の圧力上昇が抑制され、水漏れ防止が図られる。
図4に示すように、前記水素水製造装置には、前記給水ポンプ20やソレノイドバルブ22,23等を制御する制御装置37が設けられている。この制御装置37は、前記排水口5からの排出量が連続して所定量を超えた場合、所定時間排水を停止するよう前記給水ポンプ20を制御する。
The pressure adjusting means 21 suppresses an increase in pressure in the pipe when not used for a long period of time, thereby preventing water leakage.
As shown in FIG. 4, the hydrogen water production apparatus is provided with a
図7に、前記制御装置37による給水ポンプ20の制御フローを示す。
水素水製造装置の前面に設けられた操作部3の操作ボタンを操作する(S1)。このボタン操作により、給水ポンプ20が作動し、ソレノイドバルブ22,23が開く(S2)。排水口5から平均15ml/秒の水素水が出水する(S3)。ソレノイド動作後、次の動作までに間隔が300秒を超えたかを判断する(S4)。超えていない場合、ソレノイド動作時間を合算する(S5)。ソレノイド22,23の動作時間の合計が110秒を超えたかを判断する(S6)。超えていない場合は、S4に戻る。超えている場合、操作ボタンの機能を強制停止する(S7)。強制停止が5分経過したかを判断する(S8)。経過していない場合は、S7に戻る。経過した場合、ソレノイド動作時間の合計を初期値化する(S9)。そしてS4に進む。
In FIG. 7, the control flow of the
The operation button of the operation unit 3 provided on the front surface of the hydrogen water production apparatus is operated (S1). By this button operation, the
上記制御は、連続して長時間出水すると、水素濃度が低下することを防止するためである。
上記実施の形態によれば、水素溶存量、約1,600ppbの水素水を生成することが出来、コップに注水後、5時間は水素溶存1,000ppbを保てる。
有機物除去フィルタ14や微生物除去フィルタ15は、約6か月から12か月で交換するのが好ましい。水素水生成フィルタ12や陽イオン交換樹脂フィルタ13も、約6か月から12か月、又は、約1,080リットル使用ごとに交換するのが好ましい。
The above control is for preventing the hydrogen concentration from decreasing when water is continuously discharged for a long time.
According to the above-described embodiment, a hydrogen-dissolved amount of about 1,600 ppb of hydrogen water can be generated, and the water-dissolved 1,000 ppb can be maintained for 5 hours after pouring into a cup.
The organic
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。例えば、圧力調整手段は、圧力調整タンクに限られず、圧力逃し弁等であってもよい。 The embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is defined not by the above description but by the scope of the claims, and includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims. For example, the pressure adjusting means is not limited to the pressure adjusting tank, and may be a pressure relief valve or the like.
5 排水口、12 水素水生成フィルタ、13 陽イオン交換樹脂フィルタ、14 有機物除去フィルタ、15 微生物除去フィルタ、16 給水口、20 給水ポンプ、21 圧力調整手段、24 円筒状体、25 筒状ケース、33 圧力調整タンク、33b フロートバルブ、34 戻し配管、35 バイパス配管、37 制御装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 5 Drain port, 12 Hydrogen water production | generation filter, 13 Cation exchange resin filter, 14 Organic substance removal filter, 15 Microorganism removal filter, 16 Water supply port, 20 Water supply pump, 21 Pressure adjustment means, 24 Cylindrical body, 25 Cylindrical case, 33 Pressure adjusting tank, 33b Float valve, 34 Return pipe, 35 Bypass pipe, 37 Control device.
Claims (6)
前記給水口から水素水生成フィルタの間の入側配管に、給水ポンプが設けられ、
前記水素水生成フィルタから前記排水口の間の出側配管に、配管内の圧力が上昇したとき圧力上昇を抑制する圧力調整手段が設けられ、
前記排水口に電磁開閉弁が設けられた水素水製造装置。 In a hydrogen water production apparatus that generates hydrogen water by passing water through a hydrogen water generation filter provided in a pipe between a water supply port and a drain port,
A water supply pump is provided on the inlet side pipe between the water supply port and the hydrogen water generation filter,
The outlet side pipe between the drain outlet from said hydrogen water generating filter, the pressure regulating means for suppressing the pressure rise provided when the pressure in the pipe is raised,
An apparatus for producing hydrogen water, wherein an electromagnetic on-off valve is provided at the drain.
前記タンクを迂回するバイパス配管が前記出側配管に設けられ、
前記タンク内には、前記水素水のタンク内流入を制御するフロートバルブが設けられ、
前記フロートバルブは、管内内圧が高くなると弁を押し開いて前記水素水を前記タンク内に流入可能とするよう構成されている請求項1記載の水素水製造装置。 The pressure adjusting means has a sealed tank having an inlet and an outlet, and the inlet and outlet of the tank are connected to the outlet pipe,
A bypass pipe that bypasses the tank is provided in the outlet pipe,
In the tank, a float valve for controlling the inflow of the hydrogen water into the tank is provided ,
2. The hydrogen water production apparatus according to claim 1 , wherein the float valve is configured to push the valve open to allow the hydrogen water to flow into the tank when the internal pressure of the pipe increases .
前記水素水生成フィルタの上流側に、異物除去フィルタが配置されている請求項3記載の水素水製造装置。 A cation exchange resin filter is disposed downstream of the hydrogen water generation filter,
The hydrogen water production apparatus according to claim 3, wherein a foreign matter removal filter is disposed upstream of the hydrogen water generation filter.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001942A JP6179042B1 (en) | 2017-01-10 | 2017-01-10 | Hydrogen water production equipment |
KR1020170102463A KR101866932B1 (en) | 2017-01-10 | 2017-08-11 | A hydrogen water producing apparatus and an exchange filter thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001942A JP6179042B1 (en) | 2017-01-10 | 2017-01-10 | Hydrogen water production equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6179042B1 true JP6179042B1 (en) | 2017-08-16 |
JP2018111056A JP2018111056A (en) | 2018-07-19 |
Family
ID=59604757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017001942A Active JP6179042B1 (en) | 2017-01-10 | 2017-01-10 | Hydrogen water production equipment |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6179042B1 (en) |
KR (1) | KR101866932B1 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720374U (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-11 | ゼオン化成株式会社 | Chemical supply device for flush toilet |
JP2005118629A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Yoshitoshi Maeda | Functional water production apparatus |
JP3177986U (en) * | 2012-02-29 | 2012-08-30 | 鐵夫 杉岡 | Super reduced hydrogen water production system |
KR101190779B1 (en) * | 2012-02-29 | 2012-10-12 | 구본민 | Generation device of hydrogen water |
JP2013022567A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Bio Coke Lab Co Ltd | Hydrogen water manufacturing device and hydrogen water manufacturing method |
JP2013034984A (en) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Kwang Sung Back | Multiple separator-filter, manufacturing method of the same, and antioxidation water by using the same |
KR20130026112A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-13 | 정명자 | Hydrogen water purifying device |
JP2013094757A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Yasutane Takato | Hydrogen water production apparatus and hydrogen water production method |
JP3205363U (en) * | 2016-05-10 | 2016-07-21 | 株式会社ヤクシ | Hydrogen water generator and hydrogen water generation cartridge |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100686945B1 (en) | 2005-07-12 | 2007-02-27 | 김영귀 | Hydrogen reduced water filter structure providing alkaline reduced water |
KR20160002072A (en) | 2014-06-30 | 2016-01-07 | 이상진 | Generation device of active hydrogen water |
-
2017
- 2017-01-10 JP JP2017001942A patent/JP6179042B1/en active Active
- 2017-08-11 KR KR1020170102463A patent/KR101866932B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720374U (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-11 | ゼオン化成株式会社 | Chemical supply device for flush toilet |
JP2005118629A (en) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Yoshitoshi Maeda | Functional water production apparatus |
JP2013022567A (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | Bio Coke Lab Co Ltd | Hydrogen water manufacturing device and hydrogen water manufacturing method |
JP2013034984A (en) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Kwang Sung Back | Multiple separator-filter, manufacturing method of the same, and antioxidation water by using the same |
KR20130026112A (en) * | 2011-09-05 | 2013-03-13 | 정명자 | Hydrogen water purifying device |
JP2013094757A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Yasutane Takato | Hydrogen water production apparatus and hydrogen water production method |
JP3177986U (en) * | 2012-02-29 | 2012-08-30 | 鐵夫 杉岡 | Super reduced hydrogen water production system |
KR101190779B1 (en) * | 2012-02-29 | 2012-10-12 | 구본민 | Generation device of hydrogen water |
JP3205363U (en) * | 2016-05-10 | 2016-07-21 | 株式会社ヤクシ | Hydrogen water generator and hydrogen water generation cartridge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018111056A (en) | 2018-07-19 |
KR101866932B1 (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2531301C2 (en) | Water treatment with gravity feed | |
KR20090086239A (en) | Water Purifier & Filter Unit | |
KR101444786B1 (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
JP6190084B1 (en) | Magnesium powder-containing porous body, method for producing the same, hydrogen water generating filter and hydrogen water producing apparatus including the same | |
JP6179042B1 (en) | Hydrogen water production equipment | |
JP6681868B2 (en) | Emergency water purifier operating device and emergency water purification method | |
CN105417755A (en) | Domestic water purifier | |
JP3348114B2 (en) | Ornamental fish breeding equipment | |
CN210764501U (en) | Peritoneal dialysis treatment waste liquid treatment device | |
TWM345642U (en) | Improved water preservation container and overflow control structure for reverse osmosis water purifier | |
GB2443818A (en) | Domestic water filtration and sterilisation device | |
JP2008012511A (en) | Water purifying device, and water-ozone mixing device | |
JP2010131547A (en) | Apparatus for producing electrolytic water | |
CN214433682U (en) | Water making equipment | |
CN214299662U (en) | Cleaning device of purifying and heating integrated machine | |
CN209835852U (en) | Water treatment system and water purification equipment | |
KR101198652B1 (en) | Purifier apparatus equipped with self-sterilizing and Sterilization Method having the same | |
CN207805219U (en) | A kind of external water tank type water purifier | |
CN217451252U (en) | Purifier belt cleaning device | |
RU2653119C1 (en) | Liquid purification device | |
CN112499795A (en) | Water purification system | |
CN206965289U (en) | The water purifier that a kind of anti-spilled interruption supplies water | |
CN216997763U (en) | Water purifier | |
KR101423385B1 (en) | Water purifier | |
CN209752263U (en) | underwater filter purifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6179042 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |