[go: up one dir, main page]

JP6178696B2 - ダイナミックヘッドホン - Google Patents

ダイナミックヘッドホン Download PDF

Info

Publication number
JP6178696B2
JP6178696B2 JP2013223427A JP2013223427A JP6178696B2 JP 6178696 B2 JP6178696 B2 JP 6178696B2 JP 2013223427 A JP2013223427 A JP 2013223427A JP 2013223427 A JP2013223427 A JP 2013223427A JP 6178696 B2 JP6178696 B2 JP 6178696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headphone
air chamber
unit
rear air
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013223427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088777A (ja
Inventor
秋野 裕
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2013223427A priority Critical patent/JP6178696B2/ja
Priority to US14/336,374 priority patent/US9210495B2/en
Publication of JP2015088777A publication Critical patent/JP2015088777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178696B2 publication Critical patent/JP6178696B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、耳を覆うように側頭部に装着されるオーバーヘッド型のダイナミックヘッドホンに関し、さらに詳しく言えば、ヘッドホンケースを大型化することなく、大口径のヘッドホンユニットを搭載可能としたダイナミックヘッドホンに関するものである。
大別して、ヘッドホンには、ヘッドバンドによって保持するオーバーヘッド型、耳に掛けて保持する耳掛け型、さらには耳に直接差し込んで保持するインナーイヤー型の3種類がある。
その中でも、オーバーヘッド型ヘッドホンは、耳全体を覆うように大きいサイズのヘッドホンケースが使われているため高音質であり、長時間の装着でも耳に対する負荷が少ないという点で評価されている。
その第1従来例として、図3(a)に示すように、オーバーヘッド型のヘッドホン1Aは、頭部Hに沿ってアーチ状に掛け渡される図示しないヘッドホンバンドの両端に懸架されるヘッドホンケース2を備えている。
ヘッドホンケース2内には、ヘッドホンユニット3がバッフル板4に支持された状態で収納されており、ヘッドホンケース2の放音面側には、ヘッドホン装着時に耳Eの周りに配置されるドーナツ型のイヤーパッド5が一体的に取り付けられている。多くの場合、ヘッドホンユニット3には、動電型の電気−音響変換器が採用されている。
ヘッドホンケース2内には、バッフル板4によりヘッドホンユニット3の後部に所定容積の後部空気室C2が形成されているが、ヘッドホン装着時には、イヤーパッド5によりヘッドホンユニット3の前部にもほぼ密閉された前部空気室C1が形成される。
この種のヘッドホン1Aでは、音像の頭内定位を軽減し、また、音質と周波数応答を改善するため、常套的手法として、バッフル板4の一部に音響通路6を設け、音響通路6に不織布等の音響抵抗材6aを貼り付けて、前部空気室C1と後部空気室C2とを音響的に接続している。
ところで、音質が良好なヘッドホンを得るには、ヘッドホンユニット3を可能な限り大口径化することが好ましいが、図3(a)に示す構成のヘッドホン1Aに、そのまま大口径のヘッドホンユニット3を搭載すると、それに伴って、ヘッドホンケース2も大型となり、携帯性が損なわれる。
携帯性が損なわれないようにするため、ヘッドホンケース2を大型化することなく、大口径のヘッドホンユニット3を搭載しようとすると、バッフル板4に設けられている音響通路6をイヤーパッド5の下側(イヤーパッド5のバッフル板4と対向する側)の近傍に配置しなくてはならない。
しかしながら、このような設計によると、ヘッドホンを頭部Hに装着した際の側圧によっては、イヤーパッド5により音響通路6が塞がれてしまうことがある。
そこで、図3(b)を参照して、特許文献1に記載された発明によるヘッドホン1B(第2従来例)では、より大口径のヘッドホンユニット3を搭載可能とするため、バッフル板4に設けられている音響通路6をイヤーパッド5の下側に配置するにあたって、バッフル板4に音響通路6と連通し、イヤーパッド5によって塞がれることがない深さを有する連通溝4aを形成するようにしている。
これによれば、小型でありながら、大口径のヘッドホンユニット3を備え、かつ、イヤーパッド5によって音響通路6がほとんど塞がれることがないヘッドホンが得られるが、依然としてバッフル板4を備えているため、ヘッドホンユニット3を大口径化するにしても限界がある。また、バッフル板4に、イヤーパッド5によって塞がれることがない深さを有する連通溝4aを形成する必要があるため、その分、生産コストが高くなる。
特開2013−42382号公報
したがって、本発明の課題は、小型でありながら、より大口径のヘッドホンユニットを搭載でき、しかも前部空気室と後部空気室とを音響的に接続する信頼性の高い音響通路を備えたダイナミックヘッドホンを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は、ボイスコイルを有する振動板と上記ボイスコイルが配置される磁気ギャップを有する磁気回路部とをユニットフレームで支持してなるヘッドホンユニットと、上記ヘッドホンユニットの後部側に所定容積の後部空気室を確保して上記ヘッドホンユニットが収納されるヘッドホンケースと、上記ヘッドホンユニットの放音面側で、人体の側頭部に装着された際に耳の周りを囲み、上記ヘッドホンユニットの前部側に所定容積の前部空気室を形成するように上記ヘッドホンケースの外周縁部に設けられたイヤーパッドとを含み、上記前部空気室と上記後部空気室とを音響的に接続する音響通路を備えているダイナミックヘッドホンにおいて、
上記ヘッドホンケースは、上記後部空気室を形成する後部空気室形成部と、上記後部空気室形成部の開口端側に一体的に設けられ、内部に上記ヘッドホンユニットが装着されるマウント部とを有し、上記マウント部は、上記ユニットフレームよりも大径の円筒部と、上記円筒部の前端から上記ユニットフレームの周縁部と対向するように内側に向けて折り曲げられた係合部とを備え、上記音響通路が上記係合部および上記円筒部の各内面に沿って配置されていることを特徴としている。
また、本発明には、好ましい態様として、上記音響通路内には所定の音響抵抗材が設けられる態様と、上記係合部の外面側に上記イヤーパッドが設けられる態様とが含まれる。
本発明によれば、ヘッドホンケースは、実質的に後部空気室を形成するドーム部と、ドーム部の開口端側に一体的に設けられ、内部にヘッドホンユニットが装着されるマウント部とを有し、マウント部内にヘッドホンユニットがそのまま装着され、バッフル板を不要としていることから、より大口径のヘッドホンユニットを搭載でき、また、マウント部とヘッドホンユニットとの間に音響通路が設けられているため、イヤーパッド等により塞がれることがない信頼性の高い音響通路とすることができる。
本発明の一実施形態に係るダイナミックヘッドホンを示す要部断面図。 上記ダイナミックヘッドホンの構造を模式的に示した分解斜視図。 (a)第1従来例を示す要部断面図,(b)第2従来例を示す要部断面図。
次に、図1および図2により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に示すように、この実施形態に係るダイナミックヘッドホン10は、オーバーヘッド型で、ユーザーの頭部Hの頭頂部から側頭部にかけて掛け渡されるヘッドバンドの両端に、自在継手状のハンガー部材(ともに図示しない)を介して懸架されるヘッドホンケース20を備えている。なお、ヘッドホンケース20は、上記ヘッドバンドに左右一対として支持されるが、その構成は同一であるため、図1にはその一方のみが示されている。
上記ヘッドバンドは、頭部Hの頭頂部から側頭部にかけて掛け渡される一般的なU字型ヘッドバンドであってよいが、例えば、後頭部側に沿って掛け渡して保持されるバックバンド型であってもよい。
この実施形態において、ヘッドホンケース20は、内部にヘッドホンユニット50が装着されるマウント部30と、ヘッドホンユニット50の後部に所定容積の後部空気室C2を形成する後部空気室形成部としての、ほぼカップ状に形成されたドーム部40とを備えている。マウント部30は、ドーム部40の開口端側に一体的に取り付けられている。ともに材質は、合成樹脂材,金属材もしくは木材等から選択されてよい。
ヘッドホンユニット50は、動電型の電気−音響変換器であり、振動板51と、駆動用の磁気回路部52と、これらを支持するユニットフレーム53とを備えている。
振動板51は、センタードーム511と、センタードーム511の周りに一体的に連設されたサブドーム(エッジ部とも言う)512とを有し、その背面側でセンタードーム511とサブドーム512との接合部分には、ボイスコイル513が接着剤等により一体的に取り付けられている。
磁気回路部52は、断面ほぼU字状に形成された皿状のヨーク521と、ヨーク521の底部に配置された円盤状で板厚方向に着磁されている永久磁石522とを有し、永久磁石522の上には、ヨーク521の内周面との間で所定幅の磁気ギャップGを形成するポールピース523が設けられている。
ユニットフレーム53は、全体が円盤状に形成されており、その中央に磁気回路部52を嵌合支持する円筒状のスリーブよりなる開口部531を備えている。振動板51は、ボイスコイル513が磁気回路部52の磁気ギャップG内で振動し得るように、サブドーム512の周縁部がユニットフレーム53の周縁部に支持されている。
また、ユニットフレーム53には、振動板51の背面側の空気室を、後部空気室C2に連通させるための連通孔532が複数穿設されている。各連通孔532には、不織布等からなる音響抵抗材533が貼り付けられ、これにより、振動板51に所定の制動がかけられる。
ユニットフレーム53の前面(図1において左側の面)にはさらに、振動板51を保護するための多数の透孔541を有するプロテクタ54が設けられている。プロテクタ54には、パンチングメタルもしくは金網(ガートメッシュ)等が用いられてよい。この実施形態において、ユニットフレーム53の周縁部には、プロテクタ54が嵌め込まれるスリーブ534が立設されている。
図2を併せて参照して、マウント部30は、ユニットフレーム53よりも大径の円筒部31と、円筒部31の前端(図1,図2において左端)から、ユニットフレーム53の周縁部と対向するように、内側(円筒部31の中心方向)に向けて折り曲げられたユニットフレーム受け用の係合部32とを備えている。
この実施形態において、係合部32は、図2に示すように、中央部分が開口された円板状(ワッシャー状)に形成されているが、円筒部31の前端から所定の間隔で内側に向けて折り曲げられた複数の爪片から構成されてもよい。
また、この実施形態において、係合部32は、円筒部31の前端から折り曲げられているが、係合部32を別部材として形成して、円筒部31の前端に接着剤もしくは溶接等により接合してもよい。
この実施形態では、係合部32の外面側に、イヤーパッド60が一体的に貼り付けられている。イヤーパッド60には、環状に形成されたクッション性を有する発泡コア61を例えば合成皮革からなるカバー材62によって被覆した当て物が用いられてよい。
ヘッドホン装着時に、イヤーパッド60が、上記ヘッドバンドによる所定の側圧で耳Eの周りを囲むように側頭部に押し当てられることにより、ヘッドホンユニット50の前部側にほぼ密閉された前部空気室C1が形成される。
マウント部30内に、ヘッドホンユニット50を装着するにあたって、本発明では、バッフル板を不要として、ヘッドホンユニット50をそのままの状態でマウント部30内に収納する。
また、音像の頭内定位を軽減するとともに、音質と周波数応答を改善するための音響通路(前部空気室C1と後部空気室C2とを音響的に接続する音響通路)70をマウント部30内に設ける。
そのため、この実施形態では、マウント部30の円筒部31が、ヘッドホンユニット50のユニットフレーム53よりも大径であることから、円筒部31の内面と、係合部32の内面とにかけて、例えばフェルト材等からなる断面L字状の音響抵抗材71を環状に添設したうえで、ヘッドホンユニット50をマウント部30内に装着(収納)して、上記音響通路70を形成している。イヤーパッド60と音響抵抗材71の環状部分の幅および係合部の幅は、図1に示すように同じとする。
この構成によれば、イヤーパッド60の外径に近い大口径のヘッドホンユニット50を搭載することが可能であり、また、イヤーパッド60により影響を受けないマウント部30内に音響通路70が配置されることから、信頼性の高い音響通路70を確保することができる。
なお、上記実施形態では、音響抵抗材71により、マウント部30とユニットフレーム53との間に、音響通路70となる隙間を設けるようにしているが、別の態様として、例えば、円筒部31と係合部32の各内面に、所定高さのリブを形成して、その隙間により音響通路70を形成し、その音響通路70内に所定の音響抵抗値を有する音響抵抗材71を配置してもよく、このような態様も本発明に含まれる。
また、上記実施形態では、カップ状のドーム部40により、実質的に後部空気室C2を形成するようにしているが、別の実施形態として、マウント部30の円筒部31の軸方向長さをヘッドホンユニット50の後方にまで所定長さ延ばして、円筒部31の後端側を後部空気室C2を形成する要素に含ませてもよい。
この別の実施形態によれば、後部空気室形成部は、ドーム部40とマウント部30の一部とにより構成されるが、さらには、マウント部30の円筒部31の後端側を蓋板等で閉塞して後部空気室C2を形成するようにしてもよい。この場合には、ドーム部40は不要となるので、後部空気室形成部はマウント部30により構成されることになる。
10 ダイナミックヘッドホン
20 ヘッドホンケース
30 マウント部
31 円筒部
32 係合部
40 ドーム部(後部空気室形成部)
50 ヘッドホンユニット
51 振動板
52 磁気回路部
53 ユニットフレーム
54 プロテクタ
60 イヤーパッド
70 音響通路
71 音響抵抗材
C1 前部空気室
C2 後部空気室

Claims (3)

  1. ボイスコイルを有する振動板と上記ボイスコイルが配置される磁気ギャップを有する磁気回路部とをユニットフレームで支持してなるヘッドホンユニットと、上記ヘッドホンユニットの後部側に所定容積の後部空気室を確保して上記ヘッドホンユニットが収納されるヘッドホンケースと、上記ヘッドホンユニットの放音面側で、人体の側頭部に装着された際に耳の周りを囲み、上記ヘッドホンユニットの前部側に所定容積の前部空気室を形成するように上記ヘッドホンケースの外周縁部に設けられたイヤーパッドとを含み、上記前部空気室と上記後部空気室とを音響的に接続する音響通路を備えているダイナミックヘッドホンにおいて、
    上記ヘッドホンケースは、上記後部空気室を形成する後部空気室形成部と、上記後部空気室形成部の開口端側に一体的に設けられ、内部に上記ヘッドホンユニットが装着されるマウント部とを有し、上記マウント部は、上記ユニットフレームよりも大径の円筒部と、上記円筒部の前端から上記ユニットフレームの周縁部と対向するように内側に向けて折り曲げられた係合部とを備え、上記音響通路が上記係合部および上記円筒部の各内面に沿って配置されていることを特徴とするダイナミックヘッドホン。
  2. 上記音響通路内には、音響抵抗材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のダイナミックヘッドホン。
  3. 上記係合部の外面側に、上記イヤーパッドが設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のダイナミックヘッドホン。
JP2013223427A 2013-10-28 2013-10-28 ダイナミックヘッドホン Expired - Fee Related JP6178696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223427A JP6178696B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 ダイナミックヘッドホン
US14/336,374 US9210495B2 (en) 2013-10-28 2014-07-21 Dynamic headphones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013223427A JP6178696B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 ダイナミックヘッドホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088777A JP2015088777A (ja) 2015-05-07
JP6178696B2 true JP6178696B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52995504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013223427A Expired - Fee Related JP6178696B2 (ja) 2013-10-28 2013-10-28 ダイナミックヘッドホン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9210495B2 (ja)
JP (1) JP6178696B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD329910S (en) * 1991-02-19 1992-09-29 Wood Apple Inc. Sprinkler head
USD731457S1 (en) * 2014-04-25 2015-06-09 Apple Inc. Audio listening system
USD794603S1 (en) * 2016-02-23 2017-08-15 Ossic Corporation Earphone
JP6727852B2 (ja) * 2016-03-01 2020-07-22 株式会社オーディオテクニカ ヘッドホン
JP1571532S (ja) 2016-03-02 2020-03-02
USD858481S1 (en) * 2016-03-02 2019-09-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Headphones
US9807493B1 (en) 2016-04-21 2017-10-31 Human, Incorporated Attachment apparatus
USD843967S1 (en) * 2016-08-19 2019-03-26 Plantronics, Inc. Communications headset or headphone
JP6845554B2 (ja) * 2016-10-12 2021-03-17 株式会社オーディオテクニカ ヘッドホン
USD817304S1 (en) * 2017-02-23 2018-05-08 Muzik Inc. Over ear fuzzy ear cushions and on ear fuzzy ear cushions for audio headphones
JP6905181B2 (ja) * 2017-04-24 2021-07-21 オンキヨーホームエンターテイメント株式会社 ヘッドホン並びにスピーカーユニット
JP2019041272A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 オンキヨー株式会社 振動板およびこれを用いたスピーカーユニット、ヘッドホン、並びにイヤホン
JP6321873B1 (ja) * 2017-10-04 2018-05-09 リオン株式会社 ヘッドホン
USD905001S1 (en) * 2018-01-05 2020-12-15 Zound Industries International Ab Headphone
USD871368S1 (en) 2018-08-31 2019-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Headphones
USD909341S1 (en) 2018-09-04 2021-02-02 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dock for headphones
USD877115S1 (en) * 2018-09-13 2020-03-03 Plantronics, Inc. Communications headset
US10945058B2 (en) 2019-06-27 2021-03-09 Synaptics Incorporated Balanced stereo headphones with un-balanced air chambers
USD934198S1 (en) 2019-12-03 2021-10-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Headphones
USD985529S1 (en) * 2020-12-09 2023-05-09 Bang & Olufsen A/S Headphones
USD1021850S1 (en) * 2020-12-17 2024-04-09 Nickolai Vysokov Headset earpad
USD1021851S1 (en) * 2020-12-17 2024-04-09 Nickolai Vysokov Headset earpad
USD987599S1 (en) * 2021-04-06 2023-05-30 Amzaleg's LLC Ear phone cover
US20220337931A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Kingston Technology Corporation Acoustic chamber and venting systems and methods
CN113207053B (zh) * 2021-04-29 2023-04-18 东莞市魅音电子股份有限公司 一种具有主动降噪功能的头戴式耳机
USD991903S1 (en) * 2021-06-08 2023-07-11 Bang & Olufsen A/S Headphones
USD995470S1 (en) * 2021-06-08 2023-08-15 Bang & Olufsen A/S Headphones
USD995471S1 (en) * 2021-06-08 2023-08-15 Bang & Olufsen A/S Headphones
USD991904S1 (en) * 2021-06-08 2023-07-11 Bang & Olufsen A/S Headphones
USD991216S1 (en) * 2021-07-06 2023-07-04 Shenzhen Grandsun Industrial Design Co., Ltd. Wireless headset
USD1018497S1 (en) * 2022-02-04 2024-03-19 Freedman Electronics Pty Ltd Headphone
USD1019597S1 (en) * 2022-02-04 2024-03-26 Freedman Electronics Pty Ltd Earcups for a headset
JP1742704S (ja) * 2022-09-14 2023-04-24 ヘッドホン
JP1742705S (ja) * 2022-09-14 2023-04-24 ヘッドホン
USD986851S1 (en) * 2023-02-01 2023-05-23 Hong Kong Juyan Technology Co., Limited Wireless headphone
USD1003858S1 (en) * 2023-02-06 2023-11-07 Hong Kong JuYan Technology Co., LTD Headphones
USD1000414S1 (en) * 2023-05-18 2023-10-03 Song WAN Ear pad
USD1009837S1 (en) * 2023-06-01 2024-01-02 Class and Culture LLC Base for earbud adapter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250726U (ja) * 1975-10-09 1977-04-11
JPS5388718A (en) * 1976-12-15 1978-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sealed head phone
JPS6117662Y2 (ja) * 1981-01-20 1986-05-29
JPS5819593U (ja) * 1981-07-30 1983-02-07 パイオニア株式会社 ヘッドホン
GB9805619D0 (en) * 1998-03-18 1998-05-13 Noise Cancellation Tech Cushioned earphones
JP5363825B2 (ja) * 2009-02-04 2013-12-11 株式会社オーディオテクニカ ノイズキャンセルヘッドホン
JP2011087048A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Audio Technica Corp ヘッドホン
JP5707277B2 (ja) 2011-08-17 2015-04-22 株式会社オーディオテクニカ ヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
US20150117693A1 (en) 2015-04-30
US9210495B2 (en) 2015-12-08
JP2015088777A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178696B2 (ja) ダイナミックヘッドホン
US10469935B2 (en) Bone conduction speaker and bone conduction headphone device
JP6021023B2 (ja) スピーカ、スピーカを備えたインナーイヤーヘッドホンおよび補聴器
US20140185822A1 (en) Bone conduction speaker and bone conduction headphone device
US10028048B2 (en) Headphones
CN108476353B (zh) 具有滤音器的噪音屏蔽耳机
JP5707277B2 (ja) ヘッドホン
JP6304639B2 (ja) 振動スピーカーを含むブルートゥースネックバンドヘッドセット
JP2005311448A (ja) ヘッドホン装置
JP5555811B1 (ja) 骨伝導スピーカ及び骨伝導ヘッドホン装置
KR101626865B1 (ko) 보이스 코일 부착 구조를 개선한 마이크로스피커
JP5629831B1 (ja) 骨伝導スピーカ及び骨伝導ヘッドホン装置
JP7094015B2 (ja) カナルタイプイヤホン
JP2018186356A (ja) ヘッドホン並びにスピーカーユニット
JP2009010485A (ja) ヘッドホン
CN108353220A (zh) 扬声器网罩和扬声器设备
JP5253075B2 (ja) ヘッドホンユニットおよびヘッドホン
JP6274654B2 (ja) ダイナミックヘッドホン
JP4652035B2 (ja) スピーカ
JP6711487B2 (ja) 電気音響変換装置
JP6516572B2 (ja) ダイナミックヘッドホン
KR102484202B1 (ko) 헤드셋 장치
KR20130112267A (ko) 스피커 시스템
JP2020043547A (ja) イヤホン用スピーカ
WO2019058523A1 (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees