JP6176764B1 - Television viewing operation method, set top box, terminal, and program - Google Patents
Television viewing operation method, set top box, terminal, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6176764B1 JP6176764B1 JP2016230144A JP2016230144A JP6176764B1 JP 6176764 B1 JP6176764 B1 JP 6176764B1 JP 2016230144 A JP2016230144 A JP 2016230144A JP 2016230144 A JP2016230144 A JP 2016230144A JP 6176764 B1 JP6176764 B1 JP 6176764B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- top box
- terminal
- event
- touch panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】テレビに映る視聴コンテンツを、タブレット端末に対する指先操作によって制御することができる視聴操作方法等を提供する。【解決手段】システムは、画像をテレビに出力するセットトップボックスと、タッチパネルディスプレイを搭載し且つセットトップボックスと通信する端末とを有する。セットトップボックスは、各操作イベントに画面操作機能を対応付けた操作モードテーブルを登録する。セットトップボックスは、画像を、テレビに出力すると同時に、端末へ送信する。次に、端末が、受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示すると共に、該タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、セットトップボックスへ送信する。そして、セットトップボックスが、操作モードテーブルを用いて、受信した操作イベントに対応する画面操作機能に応じて、次の画像を決定する。【選択図】図5The present invention provides a viewing operation method and the like capable of controlling viewing content displayed on a television by a fingertip operation on a tablet terminal. The system includes a set top box that outputs an image to a television and a terminal that is equipped with a touch panel display and communicates with the set top box. The set top box registers an operation mode table in which a screen operation function is associated with each operation event. The set-top box transmits an image to the terminal simultaneously with outputting the image to the television. Next, the terminal displays the received image on the touch panel display, and transmits an operation event detected by the touch panel display to the set top box. Then, the set top box uses the operation mode table to determine the next image according to the screen operation function corresponding to the received operation event. [Selection] Figure 5
Description
本発明は、ホームネットワークにおけるセットトップボックスを用いて、ユーザがテレビに映るコンテンツを操作する技術に関する。 The present invention relates to a technique in which a user operates content displayed on a television using a set-top box in a home network.
テレビは、その大型化に伴って、家庭内におけるデジタルメディアプレーヤとしての存在価値が高まっている。テレビに対して、ユーザが視聴するコンテンツを操作する場合、一般にリモコンが用いられる。リモコンには、「チャネル切替」「音量調節」「メニュー表示」「番組表表示」など様々な個別ボタンが備えられている。ユーザは、ボタンを押下しながら、所望のコンテンツを選択し、テレビで視聴することができる。 With the increasing size of television, the value of existence as a digital media player in the home is increasing. In general, a remote controller is used to operate content viewed by a user on a television. The remote controller is provided with various individual buttons such as “channel switching”, “volume control”, “menu display”, “program guide display”. The user can select desired content and view it on the television while pressing the button.
また、家庭内では、LAN(Local Area Network)を介して異なる複数の家電機器を相互に接続するホームネットワークが普及してきている。ホームネットワークで用いられるプロトコルを規定する業界標準化団体として、DLNA(Digital Living Network Alliance)(登録商標)がある。DLNA準拠のプロトコルは、マルチベンダ環境におけるホームネットワークを実現し、一方の機器から他方の機器への遠隔制御や動作状態監視をすることができる。 In homes, home networks that connect a plurality of different home appliances to each other via a LAN (Local Area Network) have become widespread. There is a DLNA (Digital Living Network Alliance) (registered trademark) as an industry standardization organization that prescribes a protocol used in a home network. The DLNA-compliant protocol realizes a home network in a multi-vendor environment, and can perform remote control and operation state monitoring from one device to the other device.
ホームネットワークには、勿論、タブレット端末やスマートフォンのような個人利用の情報端末も接続される。このような端末は、一般的にタッチパネルディスプレイが搭載されている。ユーザは、タッチパネルディスプレイに対する指先操作によって、アプリケーションを起動したり、音楽や映像のコンテンツを視聴したりすることができる。 Of course, personal use information terminals such as tablet terminals and smartphones are also connected to the home network. Such a terminal is generally equipped with a touch panel display. The user can start an application or view music or video content by a fingertip operation on the touch panel display.
従来、DLNAを用いて、DMC(Digital Media Controller)から、1つ以上のDMS(Digital Media Server)を一元的に操作制御するインタフェースの技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、DMC機能を有するテレビから、DMS機能を有するDVD/HDDレコーダを操作するものである。DVD/HDDレコーダは、操作機能をURL(Uniform Resource Locator)で表し、各機能を実行するための制御コマンドをコンテンツリストに含めて保持する。テレビは、DVD/HDDレコーダから取得したコンテンツリストを表示し、コンテンツリスト上で制御コマンドが選択され、その制御コマンドに関連付けられたURLへアクセスする。これによって、DVD/HDDレコーダは、テレビから指定された制御コマンドを実行する。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an interface technology that centrally controls one or more DMSs (Digital Media Servers) from a DMC (Digital Media Controller) using DLNA (see, for example, Patent Document 1). According to this technique, a DVD / HDD recorder having a DMS function is operated from a television having a DMC function. The DVD / HDD recorder represents an operation function with a URL (Uniform Resource Locator), and stores a control command for executing each function in the content list. The television displays the content list acquired from the DVD / HDD recorder, a control command is selected on the content list, and the URL associated with the control command is accessed. As a result, the DVD / HDD recorder executes a control command designated from the television.
ここで、ユーザがタブレット端末を操作して、テレビの視聴コンテンツを操作する場合を想定する。具体的には、テレビに接続されたセットトップボックスと、ユーザが操作するタブレット端末とが、LANを介して接続されているとする。 Here, it is assumed that the user operates the tablet terminal and operates the viewing content on the television. Specifically, it is assumed that a set top box connected to a television and a tablet terminal operated by a user are connected via a LAN.
しかしながら、タブレット端末のタッチパネルディスプレイに対する指先操作と、テレビのリモコンに対するボタン操作とは、全く異なるものである。一般的には、タブレット端末のタッチパネルディスプレイに、テレビのリモコン画面を表示し、所望のボタンをユーザにタップさせて操作することとなるであろう。この場合、表示面積が小さいタブレット端末のディスプレイを、リモコン画面が占有することとなる。 However, the fingertip operation on the touch panel display of the tablet terminal is completely different from the button operation on the remote control of the television. In general, a remote control screen of a television will be displayed on a touch panel display of a tablet terminal, and a user will be operated by tapping a desired button. In this case, the remote control screen occupies the display of the tablet terminal having a small display area.
ここで、本願の発明者らは、テレビに映る視聴コンテンツ(画像及び映像)に対して、既存のタブレット端末を用いて指先で操作することができないか?と考えた。ユーザにとっては、タブレット端末に対する指先操作の方が日常的に慣れているために、その操作性が高まるのではないか?と考えた。また、テレビに映る画像が、放送波画像か又はWeb画像かによって、タブレット端末を用いた指先の操作方法も異なるのではないか?と考えた。 Here, can the inventors of the present application operate a viewing content (image and video) displayed on a television with a fingertip using an existing tablet terminal? I thought. For the user, since the fingertip operation with respect to the tablet terminal is accustomed on a daily basis, the operability may be improved. I thought. Also, the fingertip operation method using the tablet terminal may differ depending on whether the image shown on the television is a broadcast wave image or a Web image. I thought.
そこで、本発明は、テレビに映る視聴コンテンツを、タッチパネルディスプレイを搭載した端末に対する指先操作によって制御することができる視聴操作方法、セットトップボックス、端末及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a viewing operation method, a set top box, a terminal, and a program capable of controlling viewing content displayed on a television by a fingertip operation on a terminal equipped with a touch panel display .
本発明によれば、画像をテレビに出力するセットトップボックスと、タッチパネルディスプレイを搭載した端末とが、DLNA(Digital Living Network Alliance)準拠プロトコルによって通信するシステムであって、セットトップボックスは、DMS(Digital Media Server)として機能し、端末は、DMC(Digital Media Controller)として機能するシステムの視聴操作方法において、
セットトップボックスが、画像を、テレビに出力すると同時に、端末へ送信する第1のステップと、
端末が、受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示すると共に、該タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして、セットトップボックスへ送信する第2のステップと、
セットトップボックスが、受信した操作イベントに応じて、次の画像を決定する第3のステップと
を有することを特徴とする。
According to the present invention, a set top box for outputting an image to a television and a terminal equipped with a touch panel display communicate with each other using a DLNA (Digital Living Network Alliance) compliant protocol. In the viewing operation method of the system that functions as (Digital Media Server) and the terminal functions as DMC (Digital Media Controller) ,
A first step in which the set-top box outputs an image to a television and simultaneously transmits it to a terminal;
A second step in which the terminal displays the received image on the touch panel display, and transmits an operation event detected by the touch panel display to the set top box as an extended command in the Event Message of the DMC command ;
Set-top boxes, depending on the received operation event, and having a third step of determining the next image.
本発明のシステムの視聴操作方法における他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the viewing operation method of the system of the present invention,
セットトップボックスは、第1の視聴コンテンツの画像又は第2の視聴コンテンツの画像をテレビに出力すると共に、各操作イベントに画面操作機能を対応付けた操作モードテーブルを登録しており、 The set-top box outputs an image of the first viewing content or an image of the second viewing content to the television and registers an operation mode table in which screen operation functions are associated with each operation event.
第1のステップについて、セットトップボックスが、第1の視聴コンテンツの画像又は第2の視聴コンテンツの画像を、テレビに出力すると同期して、端末へ送信し、 For the first step, the set-top box transmits the image of the first viewing content or the image of the second viewing content to the terminal in synchronization with the output to the television,
第3のステップについて、セットトップボックスが、テレビに出力中の視聴コンテンツに対応する操作モードテーブルを用いて、受信した操作イベントに対応する画面操作機能に応じて、次の画像を決定する For the third step, the set-top box determines the next image according to the screen operation function corresponding to the received operation event, using the operation mode table corresponding to the viewing content being output to the television.
ことも好ましい。It is also preferable.
本発明のシステムの視聴操作方法における他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the viewing operation method of the system of the present invention,
操作モードテーブルは、 The operation mode table is
操作イベントとして、「タップ」「スワイプ」若しくは「ピンチイン/ピンチアウト」又はそれらの組み合わせを含み、 Operation events include “tap”, “swipe” or “pinch in / pinch out” or a combination thereof,
画面操作機能として、「チャネル切替」「音量調節」「メニュー表示」「番組表表示」若しくは「画面表示の拡大/縮小」又はそれらの組み合わせを含む Screen operation functions include “channel switching”, “volume control”, “menu display”, “program table display”, “screen display enlargement / reduction”, or a combination thereof.
ことも好ましい。It is also preferable.
本発明のシステムの視聴操作方法における他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the viewing operation method of the system of the present invention,
操作モードテーブルは、第1の視聴コンテンツ及び第2の視聴コンテンツそれぞれについて、マークアップ言語で記述されたタグのドキュメントタイプとして宣言されたものであることも好ましい。 The operation mode table is preferably declared as a document type of a tag described in a markup language for each of the first viewing content and the second viewing content.
本発明のシステムの視聴操作方法における他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the viewing operation method of the system of the present invention,
第1の視聴コンテンツの画像は、放送波信号であり、 The image of the first viewing content is a broadcast wave signal,
第2の視聴コンテンツの画像は、Webコンテンツであり、 The image of the second viewing content is web content,
セットトップボックスは、放送波信号を変換した放送波画像、及び、Webコンテンツをブラウザ上にレンダリングしたWeb画像を、テレビに出力するものであり、 The set-top box outputs a broadcast wave image obtained by converting a broadcast wave signal and a Web image obtained by rendering Web content on a browser to a television set.
操作モードテーブルは、放送波画像及びWeb画像で別々に、操作イベントと画面操作機能との対応付けが異なるものであり、 The operation mode table has different associations between operation events and screen operation functions separately for broadcast wave images and web images,
第3のステップについて、セットトップボックスが、操作モードテーブルを用いて、テレビに出力中の放送波画像又はWeb画像における操作イベントに対応する画面操作機能に応じて、次の放送波画像又はWeb画像を決定する For the third step, the set-top box uses the operation mode table to select the next broadcast wave image or web image according to the screen operation function corresponding to the operation event in the broadcast wave image or web image being output to the television. Decide
ことも好ましい。It is also preferable.
本発明のシステムの視聴操作方法における他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the viewing operation method of the system of the present invention,
第1のステップについて、セットトップボックスが、Webページの操作領域を、Web画像の座標領域に対応付けた操作座標領域を生成し、 For the first step, the set top box generates an operation coordinate area in which the operation area of the web page is associated with the coordinate area of the web image;
第2のステップについて、端末が、ユーザによってタッチされた操作座標を含む操作イベントを、セットトップボックスへ送信し、 About a 2nd step, a terminal transmits the operation event containing the operation coordinate touched by the user to a set top box,
第3のステップについて、セットトップボックスが、操作座標が操作座標領域に含まれる場合、該操作座標領域に対応するWebページの画面操作機能を実行する Regarding the third step, when the operation coordinate is included in the operation coordinate area, the set top box executes the screen operation function of the Web page corresponding to the operation coordinate area.
ことも好ましい。It is also preferable.
本発明のシステムの視聴操作方法における他の実施形態によれば、 According to another embodiment of the viewing operation method of the system of the present invention,
Webコンテンツの場合、操作イベントに対応する画面操作機能に応じて、 For Web content, depending on the screen operation function corresponding to the operation event,
セットトップボックスが、WAN(Wide Area Network)を介してWebサーバへコンテンツ要求を送信し、そのコンテンツ応答としてWebコンテンツを受信する The set-top box sends a content request to a web server via a WAN (Wide Area Network) and receives the web content as a content response.
ことも好ましい。It is also preferable.
本発明によれば、画像をテレビに出力するセットトップボックスであって、タッチパネルディスプレイを搭載した端末との間でDLNA準拠プロトコルによって通信し、DMCとして機能する端末に対してDMSとして機能するセットトップボックスにおいて、
画像を、テレビに出力すると同時に、端末へ送信する画像出力手段と、
端末から、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして受信する操作イベント受信手段と、
受信した操作イベントに応じて、次の画像を決定する次画像決定手段と
を有することを特徴とする。
According to the present invention, a set-top box that outputs an image to a television, which communicates with a terminal equipped with a touch panel display using a DLNA-compliant protocol, and functions as a DMS for a terminal that functions as a DMC. In the box
An image output means for outputting an image to a television at the same time as outputting the image;
An operation event receiving means for receiving, from the terminal, an operation event detected on the touch panel display as an extended command in the Event Message of the DMC command;
A next image determining means for determining a next image according to the received operation event;
It is characterized by having.
本発明によれば、タッチパネルディスプレイを搭載し、画像をテレビに出力するセットトップボックスとの間でDLNA準拠プロトコルによって通信する端末であって、DMSとして機能するセットトップボックスに対してDMCとして機能する端末において、
セットトップボックスから受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示する表示制御手段と、
タッチパネルディスプレイに対する操作イベントを検出する操作イベント検出手段と、
操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして送信する操作イベント送信手段と
を有することを特徴とする。
According to the present invention, a terminal that is equipped with a touch panel display and communicates with a set-top box that outputs an image to a television using a DLNA-compliant protocol, and functions as a DMC for a set-top box that functions as a DMS. On the terminal,
Display control means for displaying an image received from the set-top box on a touch panel display;
An operation event detecting means for detecting an operation event for the touch panel display;
An operation event transmitting means for transmitting an operation event as an extended command in the Event Message of the DMC command;
It is characterized by having.
本発明によれば、画像をテレビに出力するセットトップボックスであって、タッチパネルディスプレイを搭載した端末との間でDLNA準拠プロトコルによって通信し、DMCとして機能する端末に対してDMSとして機能するセットトップボックスに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
画像を、テレビに出力すると同時に、端末へ送信する画像出力手段と、
端末から、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして受信する操作イベント受信手段と、
受信した操作イベントに応じて、次の画像を決定する次画像決定手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
According to the present invention, a set-top box that outputs an image to a television, which communicates with a terminal equipped with a touch panel display using a DLNA-compliant protocol, and functions as a DMS for a terminal that functions as a DMC. In the program that makes the computer installed in the box function,
An image output means for outputting an image to a television at the same time as outputting the image;
An operation event receiving means for receiving, from the terminal, an operation event detected on the touch panel display as an extended command in the Event Message of the DMC command;
A next image determining means for determining a next image according to the received operation event;
And making the computer function.
本発明によれば、タッチパネルディスプレイを搭載し、画像をテレビに出力するセットトップボックスとの間でDLNA準拠プロトコルによって通信する端末であって、DMSとして機能するセットトップボックスに対してDMCとして機能する端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムにおいて、
セットトップボックスから受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示する表示制御手段と、
タッチパネルディスプレイに対する操作イベントを検出する操作イベント検出手段と、
操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして送信する操作イベント送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
According to the present invention, a terminal that is equipped with a touch panel display and communicates with a set-top box that outputs an image to a television using a DLNA-compliant protocol, and functions as a DMC for a set-top box that functions as a DMS. In a program that allows a computer installed in a terminal to function,
Display control means for displaying an image received from the set-top box on a touch panel display;
An operation event detecting means for detecting an operation event for the touch panel display;
An operation event transmitting means for transmitting an operation event as an extended command in the Event Message of the DMC command;
And making the computer function.
本発明の視聴操作方法、セットトップボックス、端末及びプログラムによれば、テレビに映る視聴コンテンツを、タッチパネルディスプレイを搭載した端末に対する指先操作によって制御することができる。 According to the viewing operation method, set top box, terminal, and program of the present invention, viewing content displayed on a television can be controlled by a fingertip operation on a terminal equipped with a touch panel display .
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明を適用するシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram to which the present invention is applied.
図1のシステムによれば、セットトップボックス1と端末2とが、ホームネットワークとしてのLANに接続され、相互に通信することができる。
セットトップボックス1は、例えばケーブルを介してWAN(Wide Area Network)にも接続されている。セットトップボックス1は、放送波配信装置4から放送波信号を受信し、その放送波信号をチューナによって放送波画像(映像)に変換する。また、Webサーバ5からWebコンテンツを取得し、そのWebコンテンツをブラウザ上にレンダリングしたWeb画像(映像)を生成する。そして、セットトップボックス1は、放送波画像及びWeb画像を、HDMI(登録商標)出力ポートからテレビ3へ出力し、ユーザにそれら画像を視聴させる。また、セットトップボックス1は、放送波画像及びWeb画像をそのまま、LANを介して端末2へ送信することもできる。
According to the system of FIG. 1, the set
The set
本発明によれば、端末2は、例えばタブレット端末やスマートフォンのようなタッチパネルを搭載したものを想定する。タッチパネルは、ディスプレイと一体的なタッチパネルディスプレイであってもよいし、別体的なものであってもよい。
また、端末2は、セットトップボックス1からLANを介して、放送波画像又はWeb画像を受信し、それら画像を自らのディスプレイに映し出すことができる。本発明によれば、テレビ3に映し出される画像と、端末2のディスプレイに映し出される画像とは、同期して表示される。そして、ユーザは、端末2のタッチパネルを指先で操作することによって、視聴コンテンツを操作することができる。
According to the present invention, the
Further, the
セットトップボックス1と端末2とは、LAN上で、ホームネットワークプロトコルを用いて通信する。ホームネットワークプロトコルは、例えばDLNA(Digital Living Network Alliance)(登録商標)準拠プロトコルであってもよい。
この場合、セットトップボックス1は、DLNA対応のDMS(Digital Media Server)又はM−DMS(Mobile-DMS)として機能する。
また、端末2は、DLNA対応のDMC(Digital Media Controller)又はM−DMC(Mobile-DMC)として機能する。
The set
In this case, the set-
Further, the terminal 2 functions as a DLNA compatible DMC (Digital Media Controller) or M-DMC (Mobile-DMC).
DLNAのプロトコルスタックによれば、物理層としては、イーサネット(登録商標)又は無線LAN(IEEE802.11)が適用される。
ネットワーク層及びトランスポート層としては、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)が適用される。
コンテンツ伝送プロトコルには、HTTP(HyperText Transfer Protocol)が適用される。
機器接続プロトコルには、UPnP DA(Universal Plug and Play Device Architecture)が適用される。本発明によれば、UPnPスタックに「UPnP Tablet」を定義し、DMC拡張コマンドの送受信を実装する。
According to the DLNA protocol stack, Ethernet (registered trademark) or wireless LAN (IEEE802.11) is applied as the physical layer.
TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is applied as the network layer and the transport layer.
HTTP (HyperText Transfer Protocol) is applied as the content transmission protocol.
As a device connection protocol, UPnP DA (Universal Plug and Play Device Architecture) is applied. According to the present invention, “UPnP Tablet” is defined in the UPnP stack, and transmission / reception of DMC extended commands is implemented.
セットトップボックス1と端末2との間を、LANで接続する場合、一般にアクセスポイントを介して接続されるが、Wi-Fi Directを用いて直接的に通信させるものであってもよい。
また、セットトップボックス1と端末2との間で転送される視聴コンテンツのセキュリティの観点から、DTCP−IP(Digital Transmission Content Protection - Internet Protocol)を用いたものであってもよい。DTCP−IPとは、IPに基づく機器間通信について、著作権保護技術(DRM(Digital Rights Management))によって保護されたコンテンツを伝送するための技術規格である。各機器は証明書を保持し、機器同士で相互認証によって暗号鍵を交換し、その後、コンテンツを暗号化して送受信することができる。セットトップボックス1から送信されるコンテンツは、著作権に基づくものであるために、セキュアなリンクコネクションを用いることが好ましい。
When the set-
Further, from the viewpoint of security of viewing content transferred between the set
図2は、放送波画像について、本発明における操作イベントと画面操作機能との対応付けを表す操作モードテーブルの説明図である。
図3は、Web画像について、本発明における操作イベントと画面操作機能との対応付けを表す操作モードテーブルの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an operation mode table representing the association between the operation event and the screen operation function in the present invention for a broadcast wave image.
FIG. 3 is an explanatory diagram of an operation mode table representing the association between the operation event and the screen operation function in the present invention for a Web image.
セットトップボックス1は、各操作イベントに画面操作機能を対応付けた「操作モードテーブル」を登録している。
操作モードテーブルは、ユーザがタッチパネル上で指を動かした「操作イベント」と、テレビ3及び端末2のディスプレイに表示する視聴コンテンツ対する「画面操作機能」とを対応付けたものである。
これによって、セットトップボックス1は、テレビ3に出力中の放送波画像又はWeb画像における操作イベントに対する画面操作機能に応じて、次の放送波画像又はWeb画像を決定することができる。
The set
The operation mode table associates “operation event” in which the user moves his / her finger on the touch panel with “screen operation function” for viewing content displayed on the display of the
Thereby, the set
操作イベンとしては、例えば以下のようなものがある。
タップ(tap,single tap)
ダブルタップ(double tap)
ロングタップ,長押し(long tap,long press)
フリック(flick)
上フリック(flick up, up flick)
下フリック(flick down, down flick)
右フリック(flick right, right flick)
左フリック(flick left, left flick)
スワイプ(swipe)
上スワイプ(swipe up, up swipe)
下スワイプ(swipe down, down swipe)
右スワイプ(swipe right, right swipe)
左スワイプ(swipe left, left swipe)
ピンチイン(pinch-in, pinch-close)
ピンチアウト(pinch-out, pinch-open)
マルチタッチ,マルチタップ(multi-tap)
画面操作機能としては、例えば以下のようなものがある。
チャネル選局UP,DOWN
音量調整バーの表示
メニュー表示
番組表表示
画面表示の拡大/縮小
Examples of operation events include the following.
Tap (tap, single tap)
Double tap
Long tap, long press
Flick
Flick up, up flick
Flick down, down flick
Flick right, right flick
Left flick (flick left, left flick)
Swipe
Swipe up, up swipe
Swipe down, down swipe
Swipe right, right swipe
Swipe left, left swipe
Pinch-in (pinch-in, pinch-close)
Pinch-out (pinch-out, pinch-open)
Multi-tap, multi-tap
Examples of the screen operation function include the following.
Channel selection UP, DOWN
Volume adjustment bar display Menu display Program guide display Screen display enlarged / reduced
図2及び図3のように、セットトップボックス1の操作モードテーブルは、放送波画像及びWeb画像で別々に、操作イベントと画面操作機能との対応付けが異なることが好ましい。放送コンテンツとWebコンテンツとでは、ユーザにおける操作イメージも異なるためである。
As shown in FIGS. 2 and 3, the operation mode table of the set-
図4は、DLNAリンクを確立するシーケンス図である。 FIG. 4 is a sequence diagram for establishing a DLNA link.
セットトップボックス1と端末2との間で、DLNAリンクを確立するシーケンスが実行される。
(S01)最初に、例えば端末2がホームネッワークに接続した場合、端末2は、探索要求(SEARCH)をブロードキャストし、それを受信したセットトップボックス1は、応答(200OK)を返信する。
(S02)次に、端末2は、サービス要求(GET(Description))をセットトップボックス1へ送信する。これは、端末2が、自らの装置仕様をセットトップボックス1へ通知するものである。これに対し、セットトップボックス1は、自らの装置仕様を含む応答(200OK)を、端末2へ返信する。
(S03)次に、セットトップボックス1は、操作イベント登録(EVENTING(Subscription))を端末2へ送信し、端末2は、応答(200OK)を返信する。これによって、端末2がセットトップボックス1へ送信すべき「操作イベント」を設定する。
(S04)そして、端末2は、操作イベント(EVENTING(Messages))をセットトップボックス1へ送信する。最初は、「メニュー表示」用の操作イベントが送信されることが好ましい。端末2は、操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして、セットトップボックス1へ送信する。これに対し、セットトップボックス1は、メニュー画像を、テレビ3へ出力すると共に、端末2へ応答する。
A sequence for establishing a DLNA link between the set
(S01) First, for example, when the
(S02) Next, the
(S03) Next, the set-
(S04) Then, the
図5は、本発明における放送波画像の視聴操作のシーケンス図である。 FIG. 5 is a sequence diagram of a broadcast wave image viewing operation according to the present invention.
セットトップボックス1は、各操作イベントに画面操作機能を対応付けた操作モードテーブルを、予め登録している。
The set
(S1:第1のステップ)
セットトップボックス1は、放送波画像を、テレビ3に出力すると同時に、端末2へ送信する。
(S2:第2のステップ)
端末2は、受信した放送波画像をタッチパネルディスプレイに表示する。ユーザは、端末2のタッチパネルディスプレイに対して指先で操作する。例えば「右スワイプ」の操作をしたとする。端末2は、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、拡張DMCコマンド(EVENTING(Messages))内に記述し、セットトップボックス1へ送信する。
(S3:第3のステップ)
セットトップボックス1は、DMC拡張コマンドから操作イベント「右スワイプ」を認識する。そして、操作モードテーブルを用いて、受信した操作イベント「右スワイプ」に対応する画面操作機能「チャネル選局(UP)」に応じて、次の画像を決定する。即ち、放送波チューナのチャネル番号を1増分させて切り替える。
(S1: first step)
The set
(S2: Second step)
The
(S3: Third step)
The set
その後、セットトップボックス1は、S1〜S3を繰り返す。
図5によれば、セットトップボックス1は、決定された次の放送波画像を、テレビ3に出力すると同時に、端末2へ送信する。
これに対し、端末2は、受信した放送波画像をタッチパネルディスプレイに表示する。ユーザは、端末2のタッチパネルディスプレイに対して指先で操作する。例えば「左スワイプ」の操作をしたとする。端末2は、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、拡張DMCコマンド(EVENTING(Messages))内に記述し、セットトップボックス1へ送信する。
セットトップボックス1は、DMC拡張コマンドから操作イベント「左スワイプ」を認識する。そして、操作モードテーブルを用いて、受信した操作イベント「左スワイプ」に対応する画面操作機能「チャネル選局(DOWN)」に応じて、次の画像を決定する。即ち、放送波チューナのチャネル番号を1減分させて切り替える。
Thereafter, the set
According to FIG. 5, the set
On the other hand, the
The set
図6は、本発明におけるWeb画像の視聴操作のシーケンス図である。 FIG. 6 is a sequence diagram of a Web image viewing operation according to the present invention.
(S1:第1のステップ)
セットトップボックス1は、Web画像を、テレビ3に出力すると同時に、端末2へ送信する。
(S2:第2のステップ)
端末2は、受信したWeb画像をタッチパネルディスプレイに表示する。ユーザは、端末2のタッチパネルディスプレイに対して指先で操作する。例えば「右スワイプ」の操作をしたとする。端末2は、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、拡張DMCコマンド(EVENTING(Messages))内に記述し、セットトップボックス1へ送信する。
(S3:第3のステップ)
セットトップボックス1は、DMC拡張コマンドから操作イベント「右スワイプ」を認識する。そして、操作モードテーブルを用いて、受信した操作イベント「右スワイプ」に対応する画面操作機能「次ページ移行」に応じて、次の画像を決定する。ここでは、セットトップボックス1は、次ページのURLへ向けてコンテンツ要求を送信する。そのURLのWebサーバ5は、次ページのWebコンテンツを、セットトップボックス1へ応答する。
(S1: first step)
The set-
(S2: Second step)
The
(S3: Third step)
The set
その後、セットトップボックス1は、S1〜S3を繰り返す。
図6によれば、セットトップボックス1は、受信したWebコンテンツをブラウザ上にレンダリングし、そのWeb画像を端末2へ送信する。
これに対し、端末2は、受信したWeb画像をタッチパネルディスプレイに表示する。ユーザは、端末2のタッチパネルディスプレイに対して指先で操作する。例えば「左スワイプ」の操作をしたとする。端末2は、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、拡張DMCコマンド(EVENTING(Messages))内に記述し、セットトップボックス1へ送信する。
セットトップボックス1は、DMC拡張コマンドから操作イベント「左スワイプ」を認識する。そして、操作モードテーブルを用いて、受信した操作イベント「左スワイプ」に対応する画面操作機能「前ページ移行」に応じて、次の画像を決定する。ここでは、セットトップボックス1は、前ページのURLへ向けてコンテンツ要求を送信する。そのURLのWebサーバ5は、前ページのWebコンテンツを、セットトップボックス1へ応答する。
Thereafter, the set
According to FIG. 6, the set
On the other hand, the
The set
図7は、本発明におけるWebコンテンツのリンク選択を表すシーケンス図である。 FIG. 7 is a sequence diagram showing Web content link selection in the present invention.
(S71)セットトップボックス1は、Webサーバ5から取得したWebコンテンツをブラウザ上にレンダリングした際に、Webページの操作領域を、Web画像の座標領域に対応付けた操作座標領域を生成する。「操作領域」とは、例えばタグのアンカーやボタンのクリック領域をいう。「操作画像領域」は、Web画像における操作領域における例えば対角の2つの座標で指定されるものであってもよい。
そして、セットトップボックス1は、Web画像を端末2へ送信する。
(S71) When the Web content acquired from the
Then, the set
(S72)端末2は、ユーザによってタッチされた操作座標を含む操作イベントを、セットトップボックス1へ送信する。操作座標を含む操作イベントは、DMC拡張コマンドの中で、以下のように規定される。
getX(),getY() :タッチされたX,Y座標
その他、以下のような操作イベントが含まれるものであってもよい。
getAction() :タッチイベントのアクション
getDownTime() :押されていた時間(ms単位)
getEdgeFlags() :スクリーン端判定
getSize() :タッチされている範囲、サイズ(推定)
getEventTime() :タッチされていた継続時間(ms単位)
getPressure() :タッチされた圧力
(S72) The
getX (), getY (): Touched X, Y coordinates In addition, the following operation events may be included.
getAction (): Touch event action
getDownTime (): Time that was pressed (ms unit)
getEdgeFlags (): Screen edge judgment
getSize (): Touched range, size (estimated)
getEventTime (): Duration of touch (ms)
getPressure (): Touched pressure
(S73)セットトップボックス1は、操作座標が操作座標領域に含まれる否かを判定する。真(含まれる)と判定した場合、その操作座標領域に対応するWebページの画面操作機能を実行する。即ち、タグのアンカーやボタンに設定されたURLに基づくコンテンツ要求を、Webサーバへ送信する。
(S73) The set
図8は、Webコンテンツの記述に応じて操作モードテーブルを選択するシーケンス図である。 FIG. 8 is a sequence diagram for selecting an operation mode table in accordance with the description of the Web content.
(S81)セットトップボックス1は、Webサーバ5からWebコンテンツを取得する。このとき、セットトップボックス1は、Webコンテンツのタグのドキュメントタイプの記述に応じて、操作モードテーブルを用いるか否かを選択する。具体的には、HTMLのDOCTYPE宣言を判定する。
[操作モードテーブルを用いない場合]
<!DOCTYPE html>
・・・・・・・
[操作モードテーブルを用いる場合]
<!DOCTYPE html "http://www.jlabs.or.jp/DTD/hybridbox.dtd">
・・・・・・・
ここでは、DTD(Docment Type Definition)が宣言されている。このDTD内に記述された、例えば以下のようなJavaScript(登録商標)ライブラリを取得し、起動する。
<script src= "https://www.jlabs.or.jp/TR/js/hybridbox.js"></script>
これは、本発明におけるタブレット操作に基づく「操作モードテーブル」が規定されている。即ち、Webコンテンツは、自らのコンテンツに適した操作モードテーブルを指定することができる。
即ち、セットトップボックス1は、Webコンテンツのタグのドキュメントタイプの記述に応じて、いずれか1つの操作モードテーブルを選択することができる。
(S81) The set
[When the operation mode table is not used]
<! DOCTYPE html>
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
[When using the operation mode table]
<! DOCTYPE html "http://www.jlabs.or.jp/DTD/hybridbox.dtd">
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Here, DTD (Docment Type Definition) is declared. For example, the following JavaScript (registered trademark) library described in the DTD is acquired and activated.
<script src = "https://www.jlabs.or.jp/TR/js/hybridbox.js"></script>
This defines an “operation mode table” based on tablet operations in the present invention. In other words, the Web content can specify an operation mode table suitable for its own content.
That is, the set
図9は、本発明におけるセットトップボックスの機能構成図である。 FIG. 9 is a functional configuration diagram of the set-top box according to the present invention.
図9によれば、セットトップボックス1は、本発明の主要機能として、操作モードテーブル10と、画像出力部11と、操作イベント受信部12と、次画像決定部13と、レンダリング部14と、操作座標領域生成部15と、操作座標領域検出部16とを有する。これら機能構成部は、セットトップボックスに搭載されたコンピュータを機能させるプログラムによって実現される。
According to FIG. 9, the set-
[操作モードテーブル10]
操作モードテーブル10は、各操作イベントに画面操作機能を対応付けたものである8前述した図2及び図3参照)。
[Operation mode table 10]
The operation mode table 10 associates each operation event with a screen operation function 8 (see FIGS. 2 and 3 described above).
[画像出力部11]
画像出力部11は、画像を、テレビに出力すると同時に、端末2へ送信する(前述した第1のステップS1参照)。放送波画像は、放送波配信装置4からWANを介して受信した放送波信号を、放送用チューナによって画像に変換したものである。Web画像は、Webサーバ5からインターネットを介して取得したWebコンテンツを、ブラウザ上で画像にレンダリングしたものである。画像は、例えばセキュアなDTCP−IPを用いて端末2へ送信される。
[Image output unit 11]
The
[操作イベント受信部12]
操作イベント受信部12は、端末2から、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを受信する(前述した第2のステップS2参照)。操作イベントは、UPnP DAのDMC拡張コマンドとして受信される。受信した操作イベントは、次画像決定部13へ出力される。
また、操作イベント受信部12は、操作イベントが、ユーザによってタッチされた操作座標を含むものである場合、その操作座標は、操作座標領域検出部16へ出力される。
[Operation event receiving unit 12]
The operation
Further, when the operation event includes an operation coordinate touched by the user, the operation
[次画像決定部13]
次画像決定部13は、操作モードテーブル10を用いて、受信した操作イベントに対応する画面操作機能に応じて、次の画像を決定する(前述した第3のステップS3参照)。次画像決定部13は、放送波画像については放送用チューナへ指示し、Web画像についてはWebコンテンツ取得部へ指示する。
[Next Image Determination Unit 13]
The next image determination unit 13 uses the operation mode table 10 to determine the next image according to the screen operation function corresponding to the received operation event (see the third step S3 described above). The next image determination unit 13 instructs the broadcast tuner for the broadcast wave image, and instructs the Web content acquisition unit for the Web image.
[レンダリング部14]
レンダリング部14は、Webコンテンツをブラウザ上にレンダリングすることによって画像に変換する。変換された画像は、画像出力部11へ出力される。
[Rendering unit 14]
The
[操作座標領域生成部15]
操作座標領域生成部15は、Webページの操作領域を、Web画像の座標領域に対応付けた操作座標領域を生成する。生成された操作座標領域は、操作座標領域検出部16へ出力される。
[Operation Coordinate Area Generation Unit 15]
The operation coordinate
[操作座標領域検出部16]
操作座標領域検出部16は、操作イベント受信部12から受信した操作座標が操作座標領域に含まれる場合、その操作座標領域に対応するWebページの画面操作機能を実行する。例えば操作されたであろう次のURLのWebコンテンツを、次画像決定部13へ指示する。
[Operation Coordinate Area Detection Unit 16]
When the operation coordinates received from the operation
図10は、ユーザが指先操作可能な端末の機能構成図である。 FIG. 10 is a functional configuration diagram of a terminal that can be operated by a user's fingertip.
図10によれば、端末2は、表示制御部21と、操作イベント検出部22と、操作イベント送信部23とを有する。これら機能構成部は、端末に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
According to FIG. 10, the
表示制御部21は、セットトップボックス1から受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示する。
操作イベント検出部22は、タッチパネルディスプレイに対する操作イベントを検出する。検出された操作イベントは、操作イベント送信部23へ出力される。
操作イベント送信部23は、操作イベントを、セットトップボックス1へ送信する。操作イベントは、DLNAのDMC拡張コマンドに記述して送信される。
The
The operation
The operation
以上、詳細に説明したように、本発明の視聴操作方法、セットトップボックス、端末及びプログラムによれば、テレビに映る視聴コンテンツを、タッチパネルディスプレイを搭載した端末に対する指先操作によって制御することができる。
As described above in detail, according to the viewing operation method, set top box, terminal, and program of the present invention, viewing content displayed on a television can be controlled by a fingertip operation on a terminal equipped with a touch panel display .
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。 Various changes, modifications, and omissions of the above-described various embodiments of the present invention can be easily made by those skilled in the art. The above description is merely an example, and is not intended to be restrictive. The invention is limited only as defined in the following claims and the equivalents thereto.
1 セットトップボックス
10 操作モードテーブル
11 画像出力部
12 操作イベント受信部
13 次画像決定部
14 レンダリング部
15 操作座標領域生成部
16 操作座標領域検出部
2 端末
21 表示制御部
22 操作イベント検出部
23 操作イベント送信部
3 テレビ
4 放送波配信装置
5 Webサーバ
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記セットトップボックスが、画像を、前記テレビに出力すると同時に、前記端末へ送信する第1のステップと、
前記端末が、受信した画像を前記タッチパネルディスプレイに表示すると共に、該タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして、前記セットトップボックスへ送信する第2のステップと、
前記セットトップボックスが、受信した前記操作イベントに応じて、次の画像を決定する第3のステップと
を有することを特徴とするシステムの視聴操作方法。 A set top box and outputs the image to the television, and a terminal where equipped with a touch panel display is a Resid stem be communicated by a DLNA (Digital Living Network Alliance) compliant protocol, the set top box, DMS (Digital Media Server), and the terminal is a viewing operation method of a system that functions as a DMC (Digital Media Controller) .
Before Symbol set-top box, an image, and outputs to the TV at the same time, a first step of transmitting to said terminal,
A second step in which the terminal displays the received image on the touch panel display, and transmits an operation event detected by the touch panel display to the set top box as an extended command in an event message of a DMC command ;
The set-top box, depending on the operation event received, viewing operation method of the system, characterized in that it comprises a third step of determining the next image.
第1のステップについて、前記セットトップボックスが、第1の視聴コンテンツの画像又は第2の視聴コンテンツの画像を、前記テレビに出力すると同期して、前記端末へ送信し、 For the first step, the set-top box transmits an image of the first viewing content or an image of the second viewing content to the terminal in synchronization with outputting to the television,
第3のステップについて、前記セットトップボックスが、前記テレビに出力中の視聴コンテンツに対応する前記操作モードテーブルを用いて、受信した前記操作イベントに対応する前記画面操作機能に応じて、次の画像を決定する For the third step, the set top box uses the operation mode table corresponding to the viewing content being output to the television, and uses the operation mode table corresponding to the received operation event to display the next image. Decide
ことを特徴とする請求項1に記載のシステムの視聴操作方法。The system viewing operation method according to claim 1.
前記操作イベントとして、「タップ」「スワイプ」若しくは「ピンチイン/ピンチアウト」又はそれらの組み合わせを含み、
前記画面操作機能として、「チャネル切替」「音量調節」「メニュー表示」「番組表表示」若しくは「画面表示の拡大/縮小」又はそれらの組み合わせを含む
ことを特徴とする請求項2に記載のシステムの視聴操作方法。 The operation mode table is
The operation event includes “tap”, “swipe”, “pinch-in / pinch-out”, or a combination thereof,
The system according to claim 2 , wherein the screen operation function includes "channel switching", "volume control", "menu display", "program guide display", "screen display enlargement / reduction", or a combination thereof. Viewing operation method.
ことを特徴とする請求項2又は3に記載のシステムの視聴操作方法。 The operating mode table, according to claim 2 in which each first viewing content and a second viewing content, wherein <br/> and shall have been declared as document type tags written in a markup language Or a viewing operation method of the system according to 3 .
第2の視聴コンテンツの画像は、Webコンテンツであり、
前記セットトップボックスは、放送波信号を変換した放送波画像、及び、Webコンテンツをブラウザ上にレンダリングしたWeb画像を、テレビに出力するものであり、
前記操作モードテーブルは、放送波画像及びWeb画像で別々に、操作イベントと画面操作機能との対応付けが異なるものであり、
第3のステップについて、前記セットトップボックスが、前記操作モードテーブルを用いて、前記テレビに出力中の放送波画像又はWeb画像における前記操作イベントに対応する前記画面操作機能に応じて、次の放送波画像又はWeb画像を決定する
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のシステムの視聴操作方法。 The image of the first viewing content is a broadcast wave signal,
The image of the second viewing content is web content,
The set-top box outputs a broadcast wave image obtained by converting a broadcast wave signal and a Web image obtained by rendering Web content on a browser to a television set.
Before Symbol Operation mode table, separately broadcast wave image and Web image, which corresponds with the operation event and the screen operation function is different,
For the third step, the set-top box uses the operation mode table to perform the next broadcast according to the screen operation function corresponding to the operation event in the broadcast wave image or Web image being output to the television. 5. The viewing operation method for a system according to claim 2 , wherein a wave image or a Web image is determined.
第2のステップについて、前記端末が、ユーザによってタッチされた操作座標を含む前記操作イベントを、前記セットトップボックスへ送信し、
第3のステップについて、前記セットトップボックスが、前記操作座標が前記操作座標領域に含まれる場合、該操作座標領域に対応するWebページの画面操作機能を実行する
ことを特徴とする請求項5に記載のシステムの視聴操作方法。 For the first step, the set top box generates an operation coordinate area in which the operation area of the web page is associated with the coordinate area of the web image;
For the second step, the terminal transmits the operation event including the operation coordinates touched by the user to the set top box,
6. The third step according to claim 5 , wherein when the operation coordinates are included in the operation coordinate area, the set top box executes a screen operation function of a Web page corresponding to the operation coordinate area. A viewing operation method of the described system.
前記セットトップボックスが、WAN(Wide Area Network)を介してWebサーバへコンテンツ要求を送信し、そのコンテンツ応答としてWebコンテンツを受信する
ことを特徴とする請求項5又は6に記載のシステムの視聴操作方法。 In the case of the Web content, according to the screen operation function corresponding to the operation event,
The system viewing operation according to claim 5 or 6 , wherein the set top box transmits a content request to a Web server via a WAN (Wide Area Network) and receives the Web content as a content response. Method.
画像を、前記テレビに出力すると同時に、前記端末へ送信する画像出力手段と、
前記端末から、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして受信する操作イベント受信手段と、
受信した前記操作イベントに応じて、次の画像を決定する次画像決定手段と
を有することを特徴とするセットトップボックス。 A set-top box to output the image to the television, in the set-top box that serves as a DMS to the terminal which communicate via the DLNA-compliant protocol, functions as a DMC between a terminal where equipped with a touch panel display,
Image output means for transmitting an image to the terminal simultaneously with outputting the image to the television;
Operation event receiving means for receiving an operation event detected on the touch panel display from the terminal as an extended command in an event message of a DMC command ;
Depending on the received operation event, the set-top box; and a next image determining means for determining the next image.
前記セットトップボックスから受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示する表示制御手段と、
前記タッチパネルディスプレイに対する操作イベントを検出する操作イベント検出手段と、
前記操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして送信する操作イベント送信手段と
を有することを特徴とする端末。 In a terminal that is equipped with a touch panel display and communicates with a set-top box that outputs an image to a television using a DLNA-compliant protocol, and that functions as a DMC with respect to the set-top box that functions as a DMS,
Display control means for displaying an image received from the set top box on a touch panel display;
An operation event detecting means for detecting an operation event for the touch panel display;
An operation event transmitting unit that transmits the operation event as an extended command in an event message of a DMC command .
画像を、前記テレビに出力すると同時に、前記端末へ送信する画像出力手段と、
前記端末から、タッチパネルディスプレイで検出された操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして受信する操作イベント受信手段と、
受信した前記操作イベントに応じて、次の画像を決定する次画像決定手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とするセットトップボックス用のプログラム。 A set-top box to output the image to the television is mounted on the set top box that serves as a DMS to the terminal which communicate via the DLNA-compliant protocol, functions as a DMC between a terminal where equipped with a touch panel display In a program that causes a computer to function ,
Image output means for transmitting an image to the terminal simultaneously with outputting the image to the television;
Operation event receiving means for receiving an operation event detected on the touch panel display from the terminal as an extended command in an event message of a DMC command ;
Depending on the received operation event, the program for the set-top box for causing a computer to function as the next image determining means for determining the next image.
前記セットトップボックスから受信した画像をタッチパネルディスプレイに表示する表示制御手段と、
前記タッチパネルディスプレイに対する操作イベントを検出する操作イベント検出手段と、
前記操作イベントを、DMCコマンドのEvent Messageにおける拡張コマンドとして送信する操作イベント送信手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする端末用のプログラム。 A terminal that is equipped with a touch panel display and communicates with a set-top box that outputs images to a TV using a DLNA-compliant protocol, and that is mounted on a terminal that functions as a DMC with respect to the set-top box that functions as a DMS. In a program that causes a computer to function,
Display control means for displaying an image received from the set top box on a touch panel display;
An operation event detecting means for detecting an operation event for the touch panel display;
A program for a terminal, which causes a computer to function as an operation event transmitting means for transmitting the operation event as an extended command in an event message of a DMC command .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016230144A JP6176764B1 (en) | 2016-11-28 | 2016-11-28 | Television viewing operation method, set top box, terminal, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016230144A JP6176764B1 (en) | 2016-11-28 | 2016-11-28 | Television viewing operation method, set top box, terminal, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6176764B1 true JP6176764B1 (en) | 2017-08-09 |
JP2018088588A JP2018088588A (en) | 2018-06-07 |
Family
ID=59559107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016230144A Active JP6176764B1 (en) | 2016-11-28 | 2016-11-28 | Television viewing operation method, set top box, terminal, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6176764B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7403112B2 (en) * | 2021-04-06 | 2023-12-22 | 株式会社インフォシティ | Information communication terminal device and display control method in the device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003333359A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Sony Corp | Video display system and video display controller |
JP2005522152A (en) * | 2002-04-04 | 2005-07-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Digital remote control device |
JP2007310538A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bi-directionally controllable client/server system composed of server equipment and client equipment |
JP2008166982A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Toshiba Corp | Dvd player and display control method thereof |
JP2010147705A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Sharp Corp | Television system |
JP2010539849A (en) * | 2007-09-18 | 2010-12-16 | トムソン ライセンシング | User interface for set-top boxes |
JP2013066160A (en) * | 2011-08-26 | 2013-04-11 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Receiver |
JP2014007479A (en) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Mitsubishi Electric Corp | Set-top box |
US20160301772A1 (en) * | 2013-11-13 | 2016-10-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for managing connection between plurality of devices over network |
-
2016
- 2016-11-28 JP JP2016230144A patent/JP6176764B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005522152A (en) * | 2002-04-04 | 2005-07-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Digital remote control device |
JP2003333359A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Sony Corp | Video display system and video display controller |
JP2007310538A (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bi-directionally controllable client/server system composed of server equipment and client equipment |
JP2008166982A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Toshiba Corp | Dvd player and display control method thereof |
JP2010539849A (en) * | 2007-09-18 | 2010-12-16 | トムソン ライセンシング | User interface for set-top boxes |
JP2010147705A (en) * | 2008-12-17 | 2010-07-01 | Sharp Corp | Television system |
JP2013066160A (en) * | 2011-08-26 | 2013-04-11 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Receiver |
JP2014007479A (en) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Mitsubishi Electric Corp | Set-top box |
US20160301772A1 (en) * | 2013-11-13 | 2016-10-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for managing connection between plurality of devices over network |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018088588A (en) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230403425A1 (en) | Systems, methods, and media for presenting media content | |
US20110209177A1 (en) | Smartphone To Control Internet TV System | |
CN103379370B (en) | Intelligent television system, intelligent television, mobile device and input operation method | |
CN104105000B (en) | Companion devices, server and method for audio frequency and video display device | |
EP2584763B1 (en) | Enabling Content Interaction at a Connected Electronic Device | |
US9024894B1 (en) | Remote control including touch-sensing surface | |
JP5916822B2 (en) | Apparatus and method for interface between remote user interface server and remote user interface client | |
US20150143423A1 (en) | Apparatus, method, and system for controlling device based on user interface that reflects user's intention | |
CN104270662A (en) | System of terminal equipment for controlling intelligent television through browser | |
EP2469767B1 (en) | Network System, Information Processing Apparatus, Content-Reproduction-Takeover Method, and Program | |
US8836482B2 (en) | Method and apparatus for controlling remote user interface client through the third remote user interface client | |
CN114286166A (en) | Display device, signal receiving device and media asset playing method | |
JP2015106827A (en) | Electronic apparatus and video display method thereof, and video display program | |
US11653063B2 (en) | Multi-device access, control and presentation of streaming content | |
JP6176764B1 (en) | Television viewing operation method, set top box, terminal, and program | |
KR20120022156A (en) | Image display apparatus for conducting wireless communicatoin among devices and image displaying method thereof | |
JP5739015B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
US8892695B2 (en) | Remote input devices | |
US20170127120A1 (en) | User terminal and control method therefor | |
JP4774473B2 (en) | Device registration method and server device | |
CN117157987A (en) | Split-screen playing method and display device | |
US11394797B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
KR20130131101A (en) | System and method for remote-controlling display divice using mobile terminal | |
JP2005159520A (en) | Electronic apparatus | |
KR20100043578A (en) | Method for servicing interphone using iptv |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |