JP6176629B2 - 特定装置、特定方法、及び、プログラム - Google Patents
特定装置、特定方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6176629B2 JP6176629B2 JP2013250005A JP2013250005A JP6176629B2 JP 6176629 B2 JP6176629 B2 JP 6176629B2 JP 2013250005 A JP2013250005 A JP 2013250005A JP 2013250005 A JP2013250005 A JP 2013250005A JP 6176629 B2 JP6176629 B2 JP 6176629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- amplitude variation
- devices
- transmission signal
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/079—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
- H04B10/0797—Monitoring line amplifier or line repeater equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/079—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
- H04B10/0793—Network aspects, e.g. central monitoring of transmission parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2589—Bidirectional transmission
- H04B10/25891—Transmission components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/27—Arrangements for networking
- H04B10/272—Star-type networks or tree-type networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
特許文献1 特開2004−72477号公報
特許文献2 特開2004−40737号公報
特許文献3 特開2009−10815号公報
12 放送設備
14 ノード
16 アンプ
18 集合住宅用装置
20 モデム
50 特定装置
52 取得部
54 検出部
56 生成部
58 格納部
60 制御部
1900 コンピュータ
2000 CPU
2010 ROM
2020 RAM
2030 通信インターフェイス
2040 ハードディスクドライブ
2050 メモリドライブ
2070 入出力チップ
2075 グラフィック・コントローラ
2080 表示部
2082 ホスト・コントローラ
2084 入出力コントローラ
2090 メモリカード
Claims (13)
- ネットワーク内で発生する雑音の発生位置を特定する特定装置であって、
前記ネットワーク内の第1装置から第2装置を介して送信される送信信号の振幅ばらつきを取得する取得部と、
前記取得部が取得した振幅ばらつきに基づいて、雑音が含まれる送信信号を送信する前記第1装置または前記第2装置を検出する検出部と、
を備え、
前記検出部は、前記第1装置の過去の振幅ばらつきと、検出時の前記振幅ばらつきとを比較して、雑音を発生させている前記第1装置を検出する特定装置。 - 前記第2装置は、前記ネットワークの下位階層に接続された下位装置である複数の前記第1装置に接続されて、前記複数の第1装置からの送信信号を上位階層に接続された上位装置へと送信する中位装置であり、
前記取得部は、前記複数の第1装置から前記上位装置へと送信された送信信号の振幅ばらつきを取得する
請求項1に記載の特定装置。 - 複数の前記第2装置を備え、
前記検出部は、前記複数の第2装置のいずれかを通過した送信信号の振幅ばらつきに基づいて、いずれの前記第2装置の下位側に雑音が発生したかを検出する
請求項2に記載の特定装置。 - 前記検出部は、
複数の前記第1装置のそれぞれについて、雑音を発生していない確率である第1不発生確率を前記振幅ばらつきに基づいて算出し、
複数の前記第2装置のそれぞれに接続されている全ての前記第1装置の第1不発生確率を掛け合わせた値に基づいて、当該第2装置の前記送信信号に雑音が含まれている確率である第2発生確率を算出し、
前記複数の第2装置のうち、最も第2発生確率の高い前記第2装置を、雑音を発生させた前記第1装置が接続されている前記第2装置と検出する
請求項3に記載の特定装置。 - ネットワーク内で発生する雑音の発生位置を特定する特定装置であって、
前記ネットワーク内の第1装置から第2装置を介して送信される送信信号の振幅ばらつきを取得する取得部と、
前記取得部が取得した振幅ばらつきに基づいて、雑音が含まれる送信信号を送信する前記第1装置または前記第2装置を検出する検出部と、
を備え、
前記ネットワークは、複数の前記第2装置を備え、
複数の前記第2装置のそれぞれは、前記ネットワークの下位階層に接続された下位装置である複数の前記第1装置に接続されて、前記複数の第1装置からの送信信号を上位階層に接続された上位装置へと送信する中位装置であり、
前記取得部は、前記複数の第1装置から前記上位装置へと送信された送信信号の振幅ばらつきを取得し、
前記検出部は、
前記複数の第2装置のいずれかを通過した送信信号の振幅ばらつきに基づいて、いずれの前記第2装置の下位側に雑音が発生したかを検出し、
複数の前記第1装置のそれぞれについて、雑音を発生していない確率である第1不発生確率を前記振幅ばらつきに基づいて算出し、
複数の前記第2装置のそれぞれに接続されている全ての前記第1装置の第1不発生確率を掛け合わせた値に基づいて、当該第2装置の前記送信信号に雑音が含まれている確率である第2発生確率を算出し、
前記複数の第2装置のうち、最も第2発生確率の高い前記第2装置を、雑音を発生させた前記第1装置が接続されている前記第2装置と検出する特定装置。 - 前記検出部は、前記第1装置の過去の振幅ばらつきと、検出時の前記振幅ばらつきとを比較して、雑音を発生させている前記第1装置を検出する
請求項5に記載の特定装置。 - 前記第1装置の過去の振幅ばらつきを格納する格納部を更に備える
請求項1から6のいずれか1項に記載の特定装置。 - 前記検出部は、前記過去の振幅ばらつきに対する前記検出時の振幅ばらつきの比を用いて雑音を発生させている前記第1装置を検出する
請求項1から4および6のいずれか1項に記載の特定装置。 - 前記第1装置の雑音発生の有無を目的変数として、前記過去の振幅ばらつきに対する、前記第1装置の雑音発生モデルの生成時の振幅ばらつきの比を説明関数とし、ロジスティック回帰法により、前記雑音発生モデルを生成する生成部を更に備え、
前記検出部は、前記雑音発生モデルに基づいて、雑音を発生させた前記第1装置を検出する
請求項8に記載の特定装置。 - 前記検出部は、前記過去の振幅ばらつきとして、複数回の過去の振幅ばらつきの平均を用いる
請求項8または9に記載の特定装置。 - 前記取得部は、前記送信信号と合わせて前記第1装置の識別信号を取得し、前記第1装置の識別信号に基づいて、前記振幅ばらつきと前記第1装置とを対応付ける
請求項1から10のいずれか1項に記載の特定装置。 - ネットワーク内で発生する雑音の発生位置を特定する特定方法であって、
前記ネットワーク内の第1装置から第2装置を介して送信される送信信号の振幅ばらつきを取得する取得段階と、
前記取得段階で取得した振幅ばらつきに基づいて、雑音が含まれる送信信号を送信する前記第1装置または前記第2装置を検出する検出段階と、
を備え、
前記検出段階において、前記第1装置の過去の振幅ばらつきと、検出時の前記振幅ばらつきとを比較して、雑音を発生させている前記第1装置を検出する特定方法。 - ネットワーク内で発生する雑音の発生位置を特定するプログラムであって、
前記ネットワーク内の第1装置から第2装置を介して送信される送信信号の振幅ばらつきを取得する取得部と、
前記取得部が取得した振幅ばらつきに基づいて、雑音が含まれる送信信号を送信する前記第1装置または前記第2装置を検出する検出部と、
してコンピュータを機能させ、
前記検出部は、前記第1装置の過去の振幅ばらつきと、検出時の前記振幅ばらつきとを比較して、雑音を発生させている前記第1装置を検出するプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250005A JP6176629B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | 特定装置、特定方法、及び、プログラム |
US14/551,244 US9401762B2 (en) | 2013-12-03 | 2014-11-24 | Identifying a location in a network where noise is generated |
CN201410682819.0A CN104683177B (zh) | 2013-12-03 | 2014-11-24 | 用于标识网络中的位置的设备和方法 |
US15/190,460 US9912405B2 (en) | 2013-12-03 | 2016-06-23 | Identifying a location in a network where noise is generated |
US15/190,440 US9948390B2 (en) | 2013-12-03 | 2016-06-23 | Identifying a location in a network where noise is generated |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250005A JP6176629B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | 特定装置、特定方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015109490A JP2015109490A (ja) | 2015-06-11 |
JP6176629B2 true JP6176629B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=53266194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250005A Active JP6176629B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | 特定装置、特定方法、及び、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9401762B2 (ja) |
JP (1) | JP6176629B2 (ja) |
CN (1) | CN104683177B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6176629B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2017-08-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 特定装置、特定方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1093605A (ja) * | 1996-05-13 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | ケーブル・ネットワークシステムとその伝送路開閉装置、加入者装置、アダプタ装置および流合雑音監視分析装置 |
JP2004040737A (ja) | 2002-07-08 | 2004-02-05 | Kansai Tech Corp | 雑音混入箇所の探査システムおよび探査方法 |
JP2004072477A (ja) | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Catv施設における上り流合雑音検知システム |
JP4943955B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-05-30 | オーエスエスブロードネット株式会社 | Catv伝送路監視装置、方法及びプログラム |
DE102007054678B3 (de) * | 2007-11-14 | 2009-04-02 | Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh | Verfahren zur Erkennung von Störquellen für Automatisierungseinrichtungen und Störquellenerkennungseinheit hierzu |
JP5245622B2 (ja) | 2008-07-31 | 2013-07-24 | 富士通株式会社 | ノイズ検出装置及びノイズ検出方法 |
JP4623182B2 (ja) | 2008-09-24 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、およびプログラム |
CN101521832B (zh) * | 2009-03-16 | 2011-04-06 | 广州杰赛科技股份有限公司 | 电视网络信号质量监控系统及监控方法 |
US8854947B2 (en) * | 2009-06-15 | 2014-10-07 | Ppc Broadband, Inc. | Device and method for monitoring a communications system |
CN102904635B (zh) | 2012-10-25 | 2015-08-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种光信噪比检测的方法、系统和设备 |
JP6176629B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2017-08-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 特定装置、特定方法、及び、プログラム |
-
2013
- 2013-12-03 JP JP2013250005A patent/JP6176629B2/ja active Active
-
2014
- 2014-11-24 US US14/551,244 patent/US9401762B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-24 CN CN201410682819.0A patent/CN104683177B/zh active Active
-
2016
- 2016-06-23 US US15/190,460 patent/US9912405B2/en active Active
- 2016-06-23 US US15/190,440 patent/US9948390B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160301468A1 (en) | 2016-10-13 |
US20160301469A1 (en) | 2016-10-13 |
US9948390B2 (en) | 2018-04-17 |
US9912405B2 (en) | 2018-03-06 |
US9401762B2 (en) | 2016-07-26 |
JP2015109490A (ja) | 2015-06-11 |
CN104683177A (zh) | 2015-06-03 |
US20150155933A1 (en) | 2015-06-04 |
CN104683177B (zh) | 2018-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110321371B (zh) | 日志数据异常检测方法、装置、终端及介质 | |
US9626622B2 (en) | Training a question/answer system using answer keys based on forum content | |
US20180196837A1 (en) | Root cause analysis of performance problems | |
WO2016048283A1 (en) | Event log analysis | |
JP2018501539A (ja) | バリアントコーラー | |
US9466310B2 (en) | Compensating for identifiable background content in a speech recognition device | |
US10558691B2 (en) | Sentiment normalization based on current authors personality insight data points | |
US11163875B1 (en) | Discovery of computer system incidents to be remediated based on correlation between support interaction data and computer system telemetry data | |
CN109582906B (zh) | 数据可靠度的确定方法、装置、设备和存储介质 | |
US11605010B1 (en) | Computer incident scoring | |
US9552263B2 (en) | System, apparatus, and method to dynamically change system recoveries based on system load | |
US20200177593A1 (en) | Generating a custom blacklist for a listening device based on usage | |
JP2022189805A (ja) | コンピュータ実装方法、情報処理システム、コンピュータプログラム(it環境向けのアノマリ検出ドメインにおけるパフォーマンスモニタリング) | |
JP6176629B2 (ja) | 特定装置、特定方法、及び、プログラム | |
US20100191753A1 (en) | Extracting Patterns from Sequential Data | |
US20210133145A1 (en) | Method, electronic device and computer program product for managing file system | |
CN113708987A (zh) | 网络异常检测方法及装置 | |
US11005869B2 (en) | Method for analyzing cyber threat intelligence data and apparatus thereof | |
US9626433B2 (en) | Supporting acquisition of information | |
WO2016147220A1 (ja) | テキスト可視化システム、テキスト可視化方法、及び、記録媒体 | |
CN118300280A (zh) | 磁浮式安全电装置及状态检测方法 | |
CN113468014A (zh) | 一种运维数据的异常检测方法及装置 | |
CN112966110B (zh) | 文本类别识别方法及相关设备 | |
US8639375B2 (en) | Enhancing investigation of variability by inclusion of similar objects with known differences to the original ones | |
US10929356B2 (en) | Detection of hidden data co-occurrence relationships |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20170614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |