JP6176251B2 - 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 - Google Patents
形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6176251B2 JP6176251B2 JP2014531643A JP2014531643A JP6176251B2 JP 6176251 B2 JP6176251 B2 JP 6176251B2 JP 2014531643 A JP2014531643 A JP 2014531643A JP 2014531643 A JP2014531643 A JP 2014531643A JP 6176251 B2 JP6176251 B2 JP 6176251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- transformant
- lactic acid
- vector
- pombe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 268
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 161
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 134
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 134
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 89
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 66
- 108700023483 L-lactate dehydrogenases Proteins 0.000 claims description 62
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 claims description 47
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 35
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 31
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 31
- 230000006798 recombination Effects 0.000 claims description 26
- 238000005215 recombination Methods 0.000 claims description 26
- 108010011939 Pyruvate Decarboxylase Proteins 0.000 claims description 25
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 claims description 18
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 claims description 18
- 241000235347 Schizosaccharomyces pombe Species 0.000 claims description 17
- 101150110652 PDC2 gene Proteins 0.000 claims description 13
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 9
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 claims description 7
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 claims description 7
- 241000186684 Lactobacillus pentosus Species 0.000 claims description 6
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 6
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 2
- 108090000489 Carboxy-Lyases Proteins 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 69
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 40
- 101150034686 PDC gene Proteins 0.000 description 36
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 36
- 101150104734 ldh gene Proteins 0.000 description 34
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 33
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 31
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 31
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 30
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 26
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 26
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 23
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 19
- 102000003855 L-lactate dehydrogenase Human genes 0.000 description 18
- 239000002585 base Substances 0.000 description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 16
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 14
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 14
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 14
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 12
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 12
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 11
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 10
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 10
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 10
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 8
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 6
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 6
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 6
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 6
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 6
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 6
- 108020004638 Circular DNA Proteins 0.000 description 5
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M Lactate Chemical compound CC(O)C([O-])=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 5
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150101193 PDC4 gene Proteins 0.000 description 4
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000235346 Schizosaccharomyces Species 0.000 description 4
- 101100206321 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) Tf2-2 gene Proteins 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 4
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 4
- 101150109287 ura4 gene Proteins 0.000 description 4
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 4
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 240000006024 Lactobacillus plantarum Species 0.000 description 3
- 235000013965 Lactobacillus plantarum Nutrition 0.000 description 3
- 101100342977 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) leu-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000001888 Peptone Chemical class 0.000 description 3
- 108010080698 Peptones Chemical class 0.000 description 3
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 229940072205 lactobacillus plantarum Drugs 0.000 description 3
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPULXFNPTWGJQH-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-4-oxo-4-propan-2-yloxybutanoic acid Chemical compound CC(C)OC(=O)C(O)CC(O)=O KPULXFNPTWGJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010021809 Alcohol dehydrogenase Proteins 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 2
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 2
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 2
- 101150069639 LEU1 gene Proteins 0.000 description 2
- 244000199885 Lactobacillus bulgaricus Species 0.000 description 2
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 description 2
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 108010055012 Orotidine-5'-phosphate decarboxylase Proteins 0.000 description 2
- 101150050255 PDC1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150040763 PDC3 gene Proteins 0.000 description 2
- 241000191998 Pediococcus acidilactici Species 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 101100082586 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) SPAC1F8.07c gene Proteins 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 2
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 2
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 239000007222 ypd medium Substances 0.000 description 2
- 102000007698 Alcohol dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N Bioquercetin Natural products CC1OC(OCC(O)C2OC(OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5)C(O)C2O)C(O)C(O)C1O JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100354809 Caenorhabditis elegans pxl-1 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710177611 DNA polymerase II large subunit Proteins 0.000 description 1
- 101710184669 DNA polymerase II small subunit Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108010017464 Fructose-Bisphosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 1
- 108010004889 Heat-Shock Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 101100028920 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) cfp gene Proteins 0.000 description 1
- 101150043338 Nmt1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010010974 Proteolipids Proteins 0.000 description 1
- 102000016202 Proteolipids Human genes 0.000 description 1
- 101710195736 Pyruvate decarboxylase 1 Proteins 0.000 description 1
- 101710195735 Pyruvate decarboxylase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101710195734 Pyruvate decarboxylase 3 Proteins 0.000 description 1
- 108020005091 Replication Origin Proteins 0.000 description 1
- 101100351272 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) SPAC13A11.06 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100082593 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) SPAC186.09 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100082595 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) SPAC3G9.11c gene Proteins 0.000 description 1
- 101100355128 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) ura4 gene Proteins 0.000 description 1
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 1
- 101150104012 TOP2 gene Proteins 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N Thiamine Natural products CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 108010051210 beta-Fructofuranosidase Proteins 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N eriodictyol 7-O-rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C=C3C(C(C(O)=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)=C(O)C=2)O1 IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 1
- 230000034659 glycolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002414 glycolytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003906 pulsed field gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N quercetin rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N rutin Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@@H]1OC[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 IKGXIBQEEMLURG-BKUODXTLSA-N 0.000 description 1
- ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N rutin Natural products CC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5 ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005493 rutin Nutrition 0.000 description 1
- 229960004555 rutoside Drugs 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SCN1CC1=CN=C(C)N=C1N KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- 235000019157 thiamine Nutrition 0.000 description 1
- 239000011721 thiamine Substances 0.000 description 1
- 230000005026 transcription initiation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/40—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
- C12P7/56—Lactic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
- C12N1/16—Yeasts; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/80—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
- C12N15/81—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
- C12N15/815—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/0004—Oxidoreductases (1.)
- C12N9/0006—Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/88—Lyases (4.)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y101/00—Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
- C12Y101/01—Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
- C12Y101/01027—L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Botany (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
また、前記形質転換体を用いて、アルカリによる中和工程を行わずに高い生産性で乳酸を製造する方法を目的とする。
なお、本発明において乳酸とは生物学的方法で得られるL−乳酸をいう。
本発明の第一の態様に係る形質転換体においては、前記欠失または失活しているピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子がPDC2遺伝子であることが好ましい。さらに、前記乳酸脱水素酵素遺伝子はS.ポンベの染色体に組み込まれていることが好ましい。
また、前記形質転換体の製造方法により得られた形質転換体を宿主とし、S.ポンベ内で機能するプロモーターとターミネーターとヒトの乳酸脱水素酵素遺伝子とを含む発現カセットを有するベクターを用いて、前記発現カセットを前記宿主に導入して形質転換体を得ることもできる。また、前記ベクターはさらにS.ポンベの染色体に対して相同組換えを行わせる組換え部位を有し、このベクターを使用して発現カセットをS.ポンベの染色体に導入することが好ましい。
また、前記形質転換体の製造方法においては、前記欠失または失活しているピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子がPDC2遺伝子であることが好ましい。
本発明の第三の態様に係る乳酸の製造方法において、濃度1〜50質量%のグルコースを含む培養液を使用して培養を行うことが好ましい。また、前記形質転換体により産生される乳酸により、前記培養液のpHが3.5以下になった後にさらに培養を継続することが好ましい。さらに、前記培養液中の形質転換体の初発菌体濃度を0.1〜5g(乾燥菌体換算)/Lとすることが好ましい。また、前記形質転換体により産生された培養液中の乳酸を中和することなく培養を継続することが好ましく、また、培養液中の乳酸を中和することなく培養液から乳酸を分離することが好ましい。
前記形質転換体は、本発明の第二の態様に係る形質転換体の製造方法により簡便に得ることができる。
また、本発明の第三の態様に係る乳酸の製造方法は、アルカリによる中和工程を行わずに高い生産性で乳酸を製造できる。
すなわち、本発明に係る形質転換体およびそれを用いた乳酸の製造方法は、低pHでもアルカリによる中和を行わずに高い生産性で乳酸を生産できるため、乳酸の工業的な製造方法として好適に用いることができる。
本発明の第一の態様に係る形質転換体(以下、「形質転換体A」)は、シゾサッカロミセス・ポンベ(以下、S.ポンベともいう)を宿主とし、ラクトバチルス・ペントーサスの乳酸脱水素酵素遺伝子が組み込まれ、かつS.ポンベ宿主のピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子群の一部が欠失または失活している、形質転換体である。
宿主であるS.ポンベは、シゾサッカロミセス属に属する酵母(分裂酵母)であり、他の酵母に比べて特に耐酸性に優れる微生物である。また、S.ポンベは、サッカロミセス・セレビシエ等の他の酵母に比べ、高濃度のグルコース下における乳酸の生産性に優れ、高密度培養(大量の酵母を用いた培養)にも適していることがわかった。そのため、S.ポンベの形質転換体を用いることにより、極めて高い生産性で乳酸を製造できる。
なお、S.ポンベの染色体の全塩基配列は、サンガー研究所のデータベース「GeneDB」に「Schizosaccharomyces pombe Gene DB (http://www.genedb.org/genedb/pombe/)」として、収録され、公開されている。本明細書記載のS.ポンベの遺伝子の配列データは上記データベースから遺伝子名や上記系統名で検索して、入手できる。
S.ポンベにおけるピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子(ピルビン酸脱炭酸酵素遺伝子、以下「PDC遺伝子」ともいう。)群には、ピルビン酸脱炭酸酵素1をコードする遺伝子(以下、「PDC1遺伝子」という。)、ピルビン酸脱炭酸酵素2をコードする遺伝子(以下、「PDC2遺伝子」という。)、ピルビン酸脱炭酸酵素3をコードする遺伝子(以下、「PDC3遺伝子」という。)、ピルビン酸脱炭酸酵素4をコードする遺伝子(以下、「PDC4遺伝子」という。)の4種類がある。なかでも、S.ポンベにおいては、PDC2遺伝子とPDC4遺伝子が主要な機能を持つPDC遺伝子である。各PDC遺伝子の系統名は以下の通りである。
PDC1遺伝子(Pdc1);SPAC13A11.06
PDC2遺伝子(Pdc2);SPAC1F8.07c
PDC3遺伝子(Pdc3);SPAC186.09
PDC4遺伝子(Pdc4);SPAC3G9.11c
上記PDC遺伝子の配列データは、前記S.ポンベ遺伝子データベースから遺伝子名や系統名で検索して入手できる。
一方、組み込まれたLDH遺伝子から発現されるLDHは、ピルビン酸を乳酸に還元することにより乳酸を産生させる。そのため、野生型S.ポンベにLDH遺伝子を組み込んで乳酸を産生できるようにしても、そのままではエタノール発酵と乳酸発酵の両方を行うことになるため、乳酸の生産性が充分に高くならない。
前述のように、PDC遺伝子を全て欠失または失活させてしまうと、その形質転換体はエタノール発酵が行えなくなるために生育が阻害される。そのため、PDC遺伝子の欠失または失活は、生育に必要なエタノール発酵能を残して充分な形質転換体量が得られるようにしつつ、エタノール発酵能を低下させて乳酸の発酵効率を向上させられるように行わなければならない。この課題に対して本発明者等が検討を行った結果、PDC2遺伝子を欠失または失活させるとPDC4遺伝子がある程度活性化し、充分な形質転換体量が得られる程度のエタノール発酵能と、高い発酵効率での乳酸の生産が両立できることを見い出した。
また、PDC遺伝子の塩基配列の一部に欠失、挿入、置換、付加を起こすことにより、該PDC遺伝子を失活させることもできる。これらの欠失、挿入、置換、付加による変異は、それらのいずれか1つのみを起こしてもよく、2つ以上を起こしてもよい。
このような変異型ピルビン酸脱炭酸酵素を発現する突然変異株は、温度により活性が制限されない条件下では野生型酵母と同等の生育速度を示し、活性が制限される特定の温度条件下において生育速度が著しく低下するものを選択することで得ることができる。
本発明に係る形質転換体Aは、LDH遺伝子を有する。前記のように、S.ポンベは本来LDH遺伝子を有していない。したがって、S.ポンベ以外の生物のLDH遺伝子を遺伝子工学的方法でS.ポンベに導入して形質転換体を得る。
本発明に係る形質転換体Aは、PDC遺伝子群の一部が欠失または失活したS.ポンベを宿主とし、これにLpLDH遺伝子を遺伝子工学的方法でS.ポンベに導入して得られる。また、PDC遺伝子群が欠失も失活もしていないS.ポンベを宿主とし、該S.ポンベにLpLDH遺伝子を遺伝子工学的方法で導入して形質転換体を得て、その後得られた形質転換体のPDC遺伝子群の一部を欠失または失活させて、本発明に係る形質転換体Aを得ることもできる。後述の実施例では、前者の方法で目的の形質転換体を製造したが、後者の方法でもほぼ同等の形質転換体を製造できる。
宿主とするS.ポンベは、野生型であってもよく、用途に応じて特定の遺伝子を欠失または失活させた変異型であってもよい。特定の遺伝子を欠失または失活させる方法としては、公知の方法を用いられる。具体的には、Latour法(Nucleic Acids Research誌、第34巻、e11ページ、2006年;国際公開第2007/063919号等に記載)を用いることにより遺伝子を欠失させられる。また、変異剤を用いた突然変異分離法(酵母分子遺伝学実験法、1996年、学会出版センター)や、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)を利用したランダム変異法(PCR Methods Application誌、第2巻、28−33ページ、1992年)等により遺伝子の一部に変異を導入することにより該遺伝子を失活させられる。特定遺伝子を欠失または失活させたシゾサッカロミセス属酵母宿主としては、たとえば、国際公開第2002/101038号、国際公開第2007/015470号等に記載されている。
また、特定の遺伝子の削除または不活性化を行う部分はORF(オープンリーディングフレーム)部分であってもよく、発現調節配列部分であってもよい。特に好ましい方法は、構造遺伝子のORF部分をマーカー遺伝子に置換するPCR媒介相同組換え法(Yeast誌、第14巻、943−951ページ、1998年)による削除または不活性化の方法である。
たとえば、オロチジン5’−リン酸デカルボキシラーゼ遺伝子(ura4遺伝子)が欠失または失活してウラシル要求性となっているシゾサッカロミセス属酵母を宿主とし、ura4遺伝子(栄養要求性相補マーカー)を有する発現ベクターにより形質転換した後、ウラシル要求性が消失したものを選択することにより、発現ベクターが組み込まれた形質転換体を得ることができる。宿主において欠落により栄養要求性となる遺伝子は、形質転換体の選択に用いられるものであればura4遺伝子には限定されず、イソプロピルリンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子(leu1遺伝子)等であってもよい。
遺伝子工学的方法で宿主にLDH遺伝子を導入する方法としては、公知の方法を使用できる。S.ポンベを宿主としてこれに異種蛋白質の構造遺伝子を導入する方法としては、たとえば、日本国特開平5−15380号公報、国際公開第95/09914号、日本国特開平10−234375号公報、日本国特開2000−262284号公報、日本国特開2005−198612号公報、国際公開第2011/021629号などに記載の方法を使用できる。
発現カセットとは、目的の蛋白質を発現するために必要なDNAの組み合わせであり、目的の蛋白質をコードする構造遺伝子と宿主内で機能するプロモーターとターミネーターを含む。本発明に係る形質転換体Aの製造において、LpLDH遺伝子またはHsLDH遺伝子の発現カセットは、それぞれ、LpLDH遺伝子またはHsLDH遺伝子とS.ポンベ内で機能するプロモーターとS.ポンベ内で機能するターミネーターを含む。該発現カセットは、5’−非翻訳領域、3’−非翻訳領域のいずれか1つ以上が含まれていてもよい。さらに、前記栄養要求性相補マーカーが含まれていてもよい。好ましい発現カセットは、LDH遺伝子、プロモーター、ターミネーター、5’−非翻訳領域、3’−非翻訳領域、栄養要求性相補マーカーを含む発現カセットである。1の発現カセットには複数のLDH遺伝子が存在していてもよい。1の発現カセット中のLDH遺伝子の数は1〜8が好ましく、1〜5がより好ましい。また、1の発現カセット中に複数のLDH遺伝子が含まれている場合、2種類以上のLDH遺伝子(たとえば、1または2以上のLpLDH遺伝子と、1または2以上のHsLDH遺伝子)を含んでいてもよい。
S.ポンベが本来有しないプロモーターとしては、たとえば、日本国特開平5−15380号公報、日本国特開平7−163373号公報、日本国特開平10−234375号公報に記載されている動物細胞ウイルス由来のプロモーターが挙げられ、hCMVプロモーター、SV40プロモーターが好ましい。
ターミネーターとしては、たとえば、日本国特開平5−15380号公報、日本国特開平7−163373号公報、日本国特開平10−234375号公報に記載されているヒト由来のターミネーターが挙げられ、ヒトリポコルチンIのターミネーターが好ましい。
本発明に係る形質転換体Aは、LpLDH遺伝子を含む発現カセット、またはLpLDH遺伝子を含む発現カセットおよびHsLDH遺伝子を含む発現カセットの両方を、染色体中に有するか、または染色体外遺伝子として有する。発現カセットを染色体中に有するとは、宿主細胞の染色体中の1カ所以上に発現カセットが組み込まれていることであり、染色体外遺伝子として有するとは、発現カセットを含むプラスミドを細胞内に有するということである。LpLDH遺伝子を含む発現カセットを含む形質転換体、またはHsLDH遺伝子を含む発現カセットを含む形質転換体は、それぞれ、各発現カセットを含む発現ベクターを用いて宿主であるS.ポンベを形質転換することにより得られる。
なお、以下、LDH遺伝子を含む発現カセットを含む発現ベクターを、本発明に係る「発現ベクターA」ということがある。
LpLDH遺伝子またはHsLDH遺伝子をS.ポンベの染色体に導入する方法としては、各LDH遺伝子を有する発現カセットと組換え部位とを有するベクターを用い、相同組換え法により導入する方法が好ましい。
前記組換え部位の塩基配列と標的部位の塩基配列との相同性は70%以上とすることが必要である。また、組換え部位の塩基配列と標的部位の塩基配列との相同性は、相同組換えが起きやすくなる点から、90%以上とすることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。このような組換え部位を有するベクターを用いることにより、発現カセットが相同組換えにより標的部位に組み込まれる。
組換え部位の長さ(塩基数)は、20〜2000bpであることが好ましい。組換え部位の長さが20bp以上であれば、相同組換えが起きやすくなる。また、組換え部位の長さが2000bp以下であれば、ベクターが長くなりすぎて相同組換えが起き難くなることを防ぎやすい。組換え部位の長さは100bp以上であることがより好ましく、200bp以上であることがさらに好ましい。また、組換え部位の長さは800bp以下であることがより好ましく、400bp以下であることがさらに好ましい。
この場合、環状DNA構造を有するベクターを切り開く位置は、組換え部位内とする。これにより、切り開かれたベクターの両端にそれぞれ組換え部位が部分的に存在することとなり、相同組換えによりベクター全体が染色体の標的部位に組み込まれる。
発現ベクターAは、両端それぞれに組換え部位の一部が存在するような線状DNA構造とすることができれば、環状DNA構造を有するベクターを切り開く方法以外の方法で構築してもよい。
この場合、相同組換えに用いる際のプラスミドベクターは、大腸菌内での複製のために必要な「ori」と呼ばれる複製開始領域が除去されていることが好ましい。これにより、上述したベクターを染色体に組み込む際に、その組み込み効率を向上させることができる。
複製開始領域が除去されたベクターの構築方法は特に限定されないが、日本国特開2000−262284号公報に記載されている方法を用いることが好ましい。すなわち、組換え部位内の切断箇所に複製開始領域が挿入された前駆体ベクターを構築しておき、前述のように線状DNA構造とすると同時に複製開始領域が切り出されるようにする方法が好ましい。これにより、簡便に複製開始領域が除去されたベクターを得ることができる。
また、日本国特開平5−15380号公報、日本国特開平7−163373号公報、国際公開第96/23890号、日本国特開平10−234375号公報等に記載された発現ベクターやその構築方法を適用して、発現カセットおよび組換え部位を有する前駆体ベクターを構築し、さらに通常の遺伝子工学的手法で該前駆体ベクターから複製開始領域を除去して相同組換えに用いるベクターを得る方法であってもよい。
発現ベクターAを組み込む標的部位は、S.ポンベの染色体中の1箇所のみに存在していてもよく、2箇所以上に存在していてもよい。標的部位が2箇所以上存在している場合、S.ポンベの染色体の2箇所以上に該ベクターを組み込める。また、1の発現カセット中のLDH遺伝子を複数とした場合には、標的部位の1箇所に複数のLDH遺伝子を組み込むことができる。さらに、2種以上の標的部位に、それぞれの標的部位に対応する組換え部位を有する2種以上のベクターを用いて、発現カセットを組み込むこともできる。該方法で、S.ポンベの染色体に複数のLDH遺伝子を組み込むことができ、これによりLDHの発現量を増大させ、乳酸の生産性を向上させることができる。たとえば、LpLDH遺伝子を含む発現カセットを第1の標的部位を有するベクターに組み込み、HsLDH遺伝子を含む発現カセットを第2の標的部位を有するベクターに組み込み、該ベクターを用いてPDC遺伝子群の一部が欠失または失活しているS.ポンベを宿主として形質転換することにより、本発明に係る形質転換体AのうちHsLDH遺伝子も有する形質転換体が得られる。
Nathan J. Bowen et al, “Retrotransposons and Their Recognition of pol II Promoters: A Comprehensive Survey of the Transposable Elements From the Complete Genome Sequence of Schizosaccharomyces pombe”, Genome Res. 2003 13: 1984−1997
形質転換方法は、公知の形質転換方法がいずれも用いられる。該形質転換方法としては、たとえば、酢酸リチウム法[K. Okazaki et al., Nucleic Acids Res., 18, 6485−6489 (1990)]、エレクトロポレーション法、スフェロプラスト法、ガラスビーズ法など従来周知の方法や、日本国特開2005−198612号公報記載の方法が挙げられる。また、市販の酵母形質転換用キットを用いてもよい。
染色体に組み込まれるベクターの数は組み込み条件などを調整することによりある程度は調整可能である。ベクターの大きさ(塩基数)や構造により、組み込み効率や組み込み数も変化すると考えられる。
本発明に係る乳酸の製造方法は、前記本発明に係る形質転換体Aを培養液中で培養し、該培養液から乳酸を取得する乳酸の製造方法である。
本発明に係る形質転換体Aを、糖を含む培養液中で培養することにより、解糖系により該糖から得られるピルビン酸が乳酸脱水素酵素により還元されて乳酸が産生され、培養液に産出された乳酸を培養液から取得することで乳酸を製造できる。
炭素源である糖としては、たとえば、グルコース、フルクトース、スクロース、マルトース等の糖が挙げられる。窒素源としては、たとえば、アンモニア、塩化アンモニウム、酢酸アンモニウム等の無機酸または無機酸のアンモニウム塩、ペプトン、カザミノ酸、イーストエキス等が挙げられる。無機塩類としては、たとえば、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム等が挙げられる。さらには、プロテオリピドなどの発酵促進因子などを含ませることができる。
なお、後述の実施例等で示す菌体濃度は、日本分光社製可視紫外分光器V550によって測定した波長660nmの光の吸光度(OD660)から換算した値である。660nmにおけるOD660=1は、分裂酵母乾燥重量の0.2g、湿重量の0.8gに相当する。
また、培養温度は、23〜37℃であることが好ましい。また、培養時間は適宜決定できる。
また、培養は、回分培養であってもよく、連続培養であってもよい。たとえば、回分培養で培養を行った後、菌体を培養液から分離して、乳酸を含む培養液を取得できる。また、連続培養法では、たとえば、培養中の培養槽から培養液の一部を抜き出し、抜き出した培養液から乳酸を分離するとともに、培養上清を回収し、該培養上清にグルコースや新たな培養液を加えて培養槽に戻すことを繰り返して、連続的に培養する方法が挙げられる。連続培養を行うことにより、乳酸の生産性がより向上する。
<S.ポンベPDC2遺伝子削除株の作製>
S.ポンベのウラシル要求性株ARC010株(遺伝子型:h− 、leu1−32、ura4−D18)(国際公開第2007/015470号参照。)をLatour法(Nucleic Acids Res.誌、2006年、34巻、e11頁、国際公開第2007/063919号に記載)に従って形質転換し、PDC2遺伝子(系統名:SPAC1F8.07c)を削除した削除株(IGF543株)を作製した。
削除断片の作製には、S.ポンベのARC032株(遺伝子型:h−)(国際公開第2007/015470号参照。)からDNeasy(キアゲン社製)によって調製した全ゲノムDNAを鋳型とし、表1に示す塩基配列を有する8種の合成オリゴDNA(オペロン社製)を使用した。
<S.ポンベLDH遺伝子1コピー導入株の作製>
HsLDH遺伝子、LpLDH遺伝子、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)のLDH遺伝子(LbLDH遺伝子)(GenBank accession number:ABJ57783)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)のLDH遺伝子(LplLDH遺伝子)(GenBank accession number:P59390)、PaLDH遺伝子、またはスタヒロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)のLDH遺伝子(SaLDH遺伝子)(GenBank accession number:Q5HJD7)を導入したポンベ形質転換株を作製した。
具体的には、例1で作製したIGF543株(S.ポンベの遺伝子削除株)を、HsLDH遺伝子発現カセットを保持した単座組込型組換えベクターpXLT−HsLDH、LpLDH遺伝子発現カセットを保持した単座組込型組換えベクターpXLT−LpLDH、LbLDH遺伝子発現カセットを保持した単座組込型組換えベクターpXLT−LbLDH、LplLDH遺伝子発現カセットを保持した単座組込型組換えベクターpXLT−LplLDH、PaLDH遺伝子発現カセットを保持した単座組込型組換えベクターpXLT−PaLDH、またはSaLDH遺伝子発現カセットを保持した単座組込型組換えベクターpXLT−SaLDHの制限酵素BsiWI消化物で、Bahlerらの方法(Yeast誌、1998年、14巻、943−951頁)に従い形質転換した。
得られた各形質転換体をYPD6液体培地(イーストエキス1%、ペプトン2%、グルコース6%)に植菌して、温度32℃、振盪速度100rpmの条件下で24時間培養を行った。培養終了後、菌体を回収し、4.5mLの11.1%グルコース水溶液に初発菌体濃度を36g(乾燥菌体換算)/Lになるように接種し、温度32℃、振盪速度100rpmの条件下で3、6または24時間培養を行い、終了後、培養液中のグルコース、エタノールおよび乳酸の濃度(g/L)を測定した。測定結果ならびに該測定結果より計算した、乳酸の対糖収率(選択率、%)と生産速度(g/(L・h))を表10に示す。
<LDH遺伝子2コピー導入株の作製>
例1で作製したIGF543株の染色体中の2箇所に、同種または異種の生物由来のLDH遺伝子を導入した形質転換体を作製し、それぞれの乳酸産生能を調べた。
具体的には、まず、例1で作製したIGF543株(S.ポンベの遺伝子削除株)を、HsLDH遺伝子発現カセットを保持したTf2多座組込型組換えベクターpTf2−HsLDH、LpLDH遺伝子発現カセットを保持したTf2多座組込型組換えベクターpTf2−LpLDH、LbLDH遺伝子発現カセットを保持したTf2多座組込型組換えベクターpTf2−LbLDH、LplLDH遺伝子発現カセットを保持したTf2多座組込型組換えベクターpTf2−LplLDH、PaLDH遺伝子発現カセットを保持したTf2多座組込型組換えベクターpTf2−PaLDH、またはSaLDH遺伝子発現カセットを保持したTf2多座組込型組換えベクターpTf2−SaLDHを用い、岡崎らの方法(Okazakiほか、Nucleic Acids Res.誌、1990年、18巻、6485−6489頁)により形質転換し、Leu1座近傍にhCMVプロモーターによって制御されたLDH遺伝子が1コピー導入されたS.ポンベLDH遺伝子1コピー導入株を作製した。HsLDH遺伝子が2コピー導入された株をASP2914株、LpLDH遺伝子とHsLDH遺伝子が1コピーずつ導入された株をASP3631株、LbLDH遺伝子とHsLDH遺伝子が1コピーずつ導入された株をASP3619株、LplLDH遺伝子とHsLDH遺伝子が1コピーずつ導入された株をASP3622株、PaLDH遺伝子とHsLDH遺伝子が1コピーずつ導入された株をASP3623株、SaLDH遺伝子とHsLDH遺伝子が1コピーずつ導入された株をASP3621株とした。
これとは別に、染色体組込み用ベクターpXL4(Idirisほか、Yeast誌、23巻、83−99頁、2006年)を同じ制限酵素BsiWIで消化し、アンピシリン耐性遺伝子(ApR)と大腸菌の複製起点(pBR322 ori)を含む領域(約2130bp)のDNA断片を得、さらに脱リン酸化処理したものを、ベクター断片として調製した。
前記インサート断片とベクター断片とをライゲースを用いて連結した後、大腸菌DH5(東洋紡社製)への形質転換後、構築ベクターpTf2−2(6071bp)を得た。
前記構築ベクターpTf2−2を鋳型として、5’末端側に制限酵素KpnI、HindIII、XbaI、SalIの認識配列を持つ合成オリゴDNA(MCS−Tf2−2−F、オペロン社製)と5’末端側に制限酵素KpnI、StuI、XhoI、NheIの認識配列を持つ合成オリゴDNA(MCS−Tf2−2−R、オペロン社製)を使用したPCR法によって全長を増幅し、6060bpの断片を得た。該断片の両末端をKpnIで消化した後に自己環状化することによって、トランスポゾン遺伝子Tf2−2配列の内部にさらにマルチクローニングサイト(MCS)を持つ6058bpのベクターpTf2(MCS)を作製した。
S.ポンベのウラシル要求性マーカーura4(GeneDB収載の系統名SPCC330.05c、オロチジン−5’−リン酸脱炭酸酵素遺伝子)の両端に制限酵素KpnIおよびNheIの認識配列を付加した断片をPCR法により作製し、該断片を制限酵素KpnIおよびNheIを用いて二重消化して得られた2206bpの断片と、前記構築ベクターpTf2(MCS)を制限酵素KpnIおよびNheIを用いて二重消化して得られた6040bpの断片とをライゲーションにより連結し、トランスポゾン遺伝子Tf2−2配列の内部にさらにマルチクローニングサイト(MCS)とura4領域を持つ7816bpのTf2多座組込型組換えベクターpTf2(MCS)−ura4(図2、配列番号30)を作製した。
pSL6を制限酵素BlnIおよびKpnIで二重消化した断片に、ihcプロモーター断片を制限酵素BlnIおよびKpnIで二重消化した断片をライゲーションにより組み込み、分裂酵母用組込型ベクターpSL12(配列番号35)を得た。
pSL12を鋳型とし、In−fusionプライマー(pSL12−FとpSL12−R)を用いたPCRによって増幅し、pSL12の全長からLPIターミネーター領域を欠損させた断片を得、当該断片にihcターミネーター断片をIn−fusionクローニングキット(製品名:In−Fusion HD Cloning Kit w/Cloning Enhancer、タカラバイオ社製)を用いて組み込み、マルチクローニングベクターpSL17(配列番号41)を作製した。
作製したLDH遺伝子2コピー導入株の乳酸産生能を測定する際の比較対象として、HsLDH遺伝子1コピー導入株を作製した。
具体的には、例1で作製したIGF543株(S.ポンベの遺伝子削除株)を、HsLDH遺伝子発現カセットを保持し、ihc1プロモーターを有する単座組込型組換えベクターpSL17−HsLDHの制限酵素BsiWI消化物で、Bahlerらの方法(Yeast誌、1998年、14巻、943−951頁)に従い形質転換し、Leu1座近傍にihcプロモーターによって制御されたHsLDH遺伝子を1コピー導入した形質転換株を作製した。該形質転換株をASP3509株とした。
例2と同様にして、各株をそれぞれYPD6液体培地に植菌して培養し、回収した菌体を11.1%グルコース水溶液中で培養を行い、終了後、培養液中のグルコース、エタノールおよび乳酸の濃度(g/L)を測定した。培養時間、測定結果ならびに該測定結果より計算した、乳酸の対糖収率(選択率、%)と生産速度(g/(L・h))を表13および表14に示す。
作製した2コピー導入株であるASP3631株および国際公開第2012/114979号記載の1コピー導入株であるASP3054株の乳酸生産能を比較し評価した。より実生産に近い系として、ジャーファーメンターで培養した菌体を用いて発酵試験を実施した。
次いで、2Lジャーファーメンター(2基)を用いて、YPD培地各900mLに、前培養で得られた各菌株の培養液100mLを加え、30℃で培養を開始した。10N KOHの添加制御により、pHを4.5に保った。攪拌回転数は、溶存酸素濃度(DO)カスケード制御とし、DOを1ppmに保った。
培地中のグルコースを消費した時点で、培養液を一部抜出し、試験管での発酵試験を実施した。培養試験は54時間目まで継続した。測定した培養液中のOD660値、乳酸、グルコースおよびエタノールの濃度(g/L)の結果を図6、図7、図8、および図9に示す。
Claims (13)
- シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)を宿主とし、ラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)の乳酸脱水素酵素遺伝子およびヒトの乳酸脱水素酵素遺伝子が組み込まれ、かつ前記シゾサッカロミセス・ポンベ宿主のピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子群の一部が欠失または失活している、形質転換体。
- 欠失または失活しているピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子がPDC2遺伝子である、請求項1に記載の形質転換体。
- 前記乳酸脱水素酵素遺伝子がシゾサッカロミセス・ポンベの染色体に組み込まれている、請求項1または2に記載の形質転換体。
- シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)を宿主とし、シゾサッカロミセス・ポンベ内で機能するプロモーターとターミネーターとラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)の乳酸脱水素酵素遺伝子とを含む発現カセットを有するベクターを用いて、前記発現カセットを前記宿主に導入して形質転換体を得て、
前記宿主として、ヒトの乳酸脱水素酵素遺伝子が組み込まれており、かつピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子群の一部が欠失または失活した宿主を用いるか、または前記得られた形質転換体にヒトの乳酸脱水素酵素遺伝子を組み込んだ後、該形質転換体のピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子群の一部を欠失または失活させる、
ラクトバチルス・ペントーサスの乳酸脱水素酵素遺伝子が組み込まれかつピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子群の一部が欠失または失活している形質転換体の製造方法。 - 請求項4に記載の形質転換体の製造方法により得られた形質転換体を宿主とし、シゾサッカロミセス・ポンベ内で機能するプロモーターとターミネーターとヒトの乳酸脱水素酵素遺伝子とを含む発現カセットを有するベクターを用いて、前記発現カセットを前記宿主に導入して形質転換体を得る、ラクトバチルス・ペントーサスの乳酸脱水素酵素遺伝子およびヒトの乳酸脱水素酵素遺伝子が組み込まれかつピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子群の一部が欠失または失活している形質転換体の製造方法。
- 欠失または失活しているピルビン酸脱炭酸酵素をコードする遺伝子がPDC2遺伝子である、請求項4または5に記載の形質転換体の製造方法。
- 前記ベクターがさらにシゾサッカロミセス・ポンベの染色体に対して相同組換えを行わせる組換え部位を有し、このベクターを使用して発現カセットをシゾサッカロミセス・ポンベの染色体に導入する、請求項4〜6のいずれか一項に記載の形質転換体の製造方法。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の形質転換体を培養液中で培養し、該培養液から乳酸を取得する乳酸の製造方法。
- 濃度1〜50質量%のグルコースを含む培養液を使用して培養を行う、請求項8に記載の乳酸の製造方法。
- 前記形質転換体により産生される乳酸により、前記培養液のpHが3.5以下になった後にさらに培養を継続する、請求項8または9に記載の乳酸の製造方法。
- 前記培養液中の形質転換体の初発菌体濃度を0.1〜5g(乾燥菌体換算)/Lとする、請求項8〜10のいずれか一項に記載の乳酸の製造方法。
- 前記形質転換体により産生された培養液中の乳酸を中和することなく培養を継続する、
請求項8〜11のいずれか一項に記載の乳酸の製造方法。 - 前記形質転換体により産生された培養液中の乳酸を中和することなく、培養液から乳酸
を分離する、請求項8〜12のいずれか一項に記載の乳酸の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185680 | 2012-08-24 | ||
JP2012185680 | 2012-08-24 | ||
PCT/JP2013/072219 WO2014030655A1 (ja) | 2012-08-24 | 2013-08-20 | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014030655A1 JPWO2014030655A1 (ja) | 2016-07-28 |
JP6176251B2 true JP6176251B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=50149962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014531643A Active JP6176251B2 (ja) | 2012-08-24 | 2013-08-20 | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9428777B2 (ja) |
JP (1) | JP6176251B2 (ja) |
CN (1) | CN104583396A (ja) |
WO (1) | WO2014030655A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10597662B2 (en) * | 2013-11-22 | 2020-03-24 | Jmtc Enzyme Corporation | Transformant and process for production thereof, and process for production of lactic acid |
WO2016056566A1 (ja) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | 旭硝子株式会社 | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 |
RU2614233C1 (ru) * | 2015-12-22 | 2017-03-23 | Федеральное государственное бюджетное учреждение "Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов" (ФГБУ "ГосНИИгенетика") | Трансформант дрожжей Schizosaccharomyces pombe, продуцирующий молочную кислоту (варианты), способ его получения (варианты), способ микробиологического синтеза молочной кислоты с использованием такого трансформанта |
KR102140597B1 (ko) * | 2018-04-17 | 2020-08-03 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 에탄올 생산 경로가 억제된 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법 |
CN110129355B (zh) * | 2019-04-30 | 2023-05-12 | 湖南师范大学 | 基于线性片段同源重组进行须糖多孢菌基因簇阻断的方法 |
CN118086079A (zh) * | 2024-03-05 | 2024-05-28 | 河南金丹乳酸科技股份有限公司 | 一种耐受低pH值的酵母菌及其应用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050112737A1 (en) | 2003-11-20 | 2005-05-26 | A. E. Staley Manufacturing Co. | Lactic acid producing yeast |
IN2012DN01521A (ja) * | 2009-08-21 | 2015-06-05 | Asahi Glass Co Ltd |
-
2013
- 2013-08-20 CN CN201380044297.5A patent/CN104583396A/zh active Pending
- 2013-08-20 JP JP2014531643A patent/JP6176251B2/ja active Active
- 2013-08-20 WO PCT/JP2013/072219 patent/WO2014030655A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-02-20 US US14/627,967 patent/US9428777B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9428777B2 (en) | 2016-08-30 |
WO2014030655A1 (ja) | 2014-02-27 |
JPWO2014030655A1 (ja) | 2016-07-28 |
US20150232895A1 (en) | 2015-08-20 |
CN104583396A (zh) | 2015-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772594B2 (ja) | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 | |
JP6176251B2 (ja) | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 | |
JP7644581B2 (ja) | 乳酸代謝及びアルコール生成の抑制された組み換え耐酸性酵母及びこれを用いた乳酸の製造方法 | |
KR102163724B1 (ko) | 내산성을 갖는 효모 세포 및 이의 용도 | |
JP6620375B2 (ja) | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 | |
KR20200040017A (ko) | 알코올 생성이 억제된 재조합 내산성 효모 및 이를 이용한 젖산의 제조방법 | |
JP6404575B2 (ja) | 遺伝子改変クロストリジウム・サッカロパーブチルアセトニカム | |
JP6499587B2 (ja) | 形質転換体およびその製造方法、ならびに乳酸の製造方法 | |
JP6620373B2 (ja) | 形質転換体およびその製造方法、ならびに炭素数4のジカルボン酸の製造方法 | |
JP6515502B2 (ja) | 形質転換体の製造方法、形質転換体、および単座組込み用ベクターキット | |
JP7452900B2 (ja) | 乳酸耐性の向上を有する酵母およびその使用 | |
KR102782206B1 (ko) | 락트산 내성이 개선된 효모 및 이의 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |