JP6174925B2 - 製管装置 - Google Patents
製管装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6174925B2 JP6174925B2 JP2013143710A JP2013143710A JP6174925B2 JP 6174925 B2 JP6174925 B2 JP 6174925B2 JP 2013143710 A JP2013143710 A JP 2013143710A JP 2013143710 A JP2013143710 A JP 2013143710A JP 6174925 B2 JP6174925 B2 JP 6174925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- profile
- link
- roller
- pipe
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
次に、上述の製管装置1を用いて既設管200を更生する施工手順について説明する。図10は、既設管200の更生方法を示す説明図である。
2 フレーム体
21 リンク体
211 回動規制片
212 切欠部
22 第1リンクフレーム
23 第2リンクフレーム
26 連結用リンク体
261 回動規制片
262 切欠部
3 リンクローラ
4 駆動ユニット
43 ピンチローラ
5 嵌合ローラ
6 外面ガイド
7、8 固定部材
100 プロファイル
120 更生管
200 既設管
Claims (4)
- 長尺のプロファイルを螺旋状に巻回しつつ、先行するプロファイルの嵌合部に後続するプロファイルの嵌合部を内周側から押しつけることにより相互に嵌合させて管状に形成する製管装置であって、
相互に連結された複数のリンク体を備える略環状のフレーム体と、
既に巻回されて先行するプロファイルとこれに後続するプロファイルとの嵌合領域の内周側に位置するように、前記フレーム体に設けられた嵌合ローラと、
プロファイルを前記嵌合領域の内周側から前記嵌合ローラに向けて供給するピンチローラとを備え、
前記嵌合ローラの上流側または下流側の少なくとも一方に位置するリンク体に、隣接するリンク体の相互連結角度を固定する固定部材が設けられたことを特徴とする製管装置。 - 請求項1に記載の製管装置において、
前記リンク体は一組のリンクフレームを備え、前記固定部材は前記リンクフレームに対して取り付けおよび取り外し自在のプレート部材であることを特徴とする製管装置。 - 請求項2に記載の製管装置において、
前記リンク体は、一方のリンクフレームに、該リンク体の回動範囲を一定角度内に規制する回動規制片を備えるとともに、他方のリンクフレームに、前記回動規制片に対応する切欠部を備えており、
前記固定部材は、回動規制片および切欠部に嵌合されて、前記リンクフレーム相互の回動動作を阻止することを特徴とする製管装置。 - 請求項2に記載の製管装置において、
前記固定部材は、一組のリンクフレームの相互間に架設されて、該リンクフレーム相互の回動動作を阻止することを特徴とする製管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143710A JP6174925B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | 製管装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143710A JP6174925B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | 製管装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015016577A JP2015016577A (ja) | 2015-01-29 |
JP6174925B2 true JP6174925B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=52438083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013143710A Active JP6174925B2 (ja) | 2013-07-09 | 2013-07-09 | 製管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6174925B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6696872B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2020-05-20 | 積水化学工業株式会社 | 螺旋管の製管方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05169539A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 管路内周面ライニング装置 |
JP3777188B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2006-05-24 | 積水化学工業株式会社 | 既設管内のライニング施工方法及びその施工装置 |
-
2013
- 2013-07-09 JP JP2013143710A patent/JP6174925B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015016577A (ja) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8448486B2 (en) | Apparatus for forming curls in reinforcing material-attached profile strip, method for producing spiral pipe, and apparatus for producing spiral pipe | |
JP5602737B2 (ja) | 製管機及び製管方法 | |
JPWO2008075681A1 (ja) | 製管装置およびこの製管装置を用いた既設管の更生工法 | |
JP2009034997A (ja) | 補強材付き帯状部材の巻き癖形成装置および螺旋管の製管方法ならびにその製管装置 | |
JP2009149049A (ja) | 既設管の更生方法 | |
JP6200307B2 (ja) | 製管装置 | |
JP4674082B2 (ja) | 既設管のライニング施工方法及び製管機 | |
JP2010023350A (ja) | 製管装置およびこの製管装置を用いた管状体の製管方法 | |
US10119644B2 (en) | Winding machine | |
JP6174925B2 (ja) | 製管装置 | |
JP5268773B2 (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP6170360B2 (ja) | 製管装置 | |
JP2014172315A (ja) | 製管機 | |
JP2012000976A (ja) | ライニング施工方法 | |
JP2015016578A (ja) | 製管装置 | |
JP5824409B2 (ja) | 更生管の製管方法 | |
JP3143303U (ja) | 螺旋巻き製管装置 | |
JP6267327B2 (ja) | 製管装置およびこれを用いた製管方法 | |
JP2013233706A (ja) | 更生管の製管装置 | |
JP5166896B2 (ja) | 製管装置および製管方法 | |
JP2016000490A (ja) | 更生管製管用補強材入り帯状体およびこれを用いた製管方法 | |
JP5358156B2 (ja) | 更生管の製管装置および更生管の製管方法 | |
JP5814848B2 (ja) | 製管装置 | |
JP5358405B2 (ja) | 製管装置 | |
JP6170359B2 (ja) | 製管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170707 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6174925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |