JP6172675B2 - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6172675B2 JP6172675B2 JP2014056972A JP2014056972A JP6172675B2 JP 6172675 B2 JP6172675 B2 JP 6172675B2 JP 2014056972 A JP2014056972 A JP 2014056972A JP 2014056972 A JP2014056972 A JP 2014056972A JP 6172675 B2 JP6172675 B2 JP 6172675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- cylinder head
- exhaust
- pair
- camshaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、機関本体のシリンダヘッドに開閉可能に配設される吸気弁および排気弁の少なくとも一方が1つの燃焼室に対して放射状に複数個配置され、前記吸気弁および前記排気弁に個別に対応して前記シリンダヘッドに回転自在に支持される一対のカムシャフトの少なくとも一方に被動ギヤが設けられ、前記シリンダヘッドに回転自在に支持される被動輪に、前記機関本体のクランクケースに回転自在に支持されるクランクシャフトからの回転動力を伝達する無端伝動帯が巻き掛けられ、前記被動ギヤに噛合する駆動ギヤが前記被動輪に同軸に設けられる内燃機関に関する。 According to the present invention, at least one of an intake valve and an exhaust valve arranged to be openable and closable on a cylinder head of an engine body is radially arranged with respect to one combustion chamber, and the intake valve and the exhaust valve are individually provided. Correspondingly, a driven gear is provided on at least one of a pair of camshafts that are rotatably supported by the cylinder head, and a driven wheel that is rotatably supported by the cylinder head is rotatable by a crankcase of the engine body. The present invention relates to an internal combustion engine in which an endless transmission band for transmitting rotational power from a crankshaft supported by a coil is wound, and a drive gear meshing with the driven gear is provided coaxially with the driven wheel.
クランクシャフトからの回転動力がカムチェーンを介して被動スプロケットに伝達され、その被動スプロケットとともに回転する駆動ギヤが、一対のカムシャフトに設けられる被動ギヤに共通に噛合するようにした内燃機関が、特許文献1等で知られており、このものでは、被動スプロケットおよび駆動ギヤが、一対の被動ギヤとほぼ同じ高さに配置されている。 An internal combustion engine in which rotational power from a crankshaft is transmitted to a driven sprocket via a cam chain, and a drive gear that rotates together with the driven sprocket meshes in common with driven gears provided on a pair of camshafts. It is known from Document 1 and the like, in which the driven sprocket and the driving gear are arranged at substantially the same height as the pair of driven gears.
ところで、上記特許文献1で開示された内燃機関では、一対ずつの吸気弁および排気弁が燃焼室に対して放射状に配置されており、吸気弁および排気弁に個別に対応した一対のカムシャフトを支持するようにしてシリンダヘッドに設けられる軸受部を、吸気弁および排気弁との干渉を避けるために、クランクシャフトに直交する平面に吸気弁および排気弁を沿わせるようにした通常の弁配置の内燃機関に比べて、燃焼室に対する放射方向外側に配置せざるを得ない。そうなると、被動スプロケットおよび駆動ギヤが、一対の被動ギヤとほぼ同じ高さに配置されている上記特許文献1に開示された構造では、前記軸受部と、前記被動スプロケットとの干渉を回避するために、一対のカムシャフト間に前記被動スプロケットを収容し得るスペースを確保するようにして一対のカムシャフト間の間隔を広げる必要がある。しかるに、そのようなカムシャフト配置構造を採用すると、吸気弁および排気弁の少なくとも一方の放射状配置によるカムシャフトの軸線に沿う方向でのシリンダヘッド幅の増大に加えて、前記カムシャフトの軸線に直交する方向でのシリンダヘッドの幅の増大を招き、シリンダヘッドが大型化してしまう。 Incidentally, in the internal combustion engine disclosed in Patent Document 1, a pair of intake valves and exhaust valves are arranged radially with respect to the combustion chamber, and a pair of camshafts individually corresponding to the intake valves and the exhaust valves are provided. In order to avoid interference with the intake valve and the exhaust valve, the bearing portion provided on the cylinder head so as to support the normal valve arrangement in which the intake valve and the exhaust valve are arranged along a plane perpendicular to the crankshaft. Compared to the internal combustion engine, it must be disposed radially outside the combustion chamber. Then, in the structure disclosed in Patent Document 1 in which the driven sprocket and the drive gear are arranged at substantially the same height as the pair of driven gears, in order to avoid interference between the bearing portion and the driven sprocket. It is necessary to widen the distance between the pair of camshafts so as to ensure a space for accommodating the driven sprocket between the pair of camshafts. However, when such a camshaft arrangement structure is adopted, in addition to the increase in the cylinder head width in the direction along the camshaft axis due to the radial arrangement of at least one of the intake valve and the exhaust valve, the camshaft arrangement structure is orthogonal to the camshaft axis. This causes an increase in the width of the cylinder head in the direction in which the cylinder head is enlarged, and the cylinder head becomes larger.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、一対のカムシャフト間の間隔増大を回避して、シリンダヘッドの小型化を可能とした内燃機関を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an internal combustion engine in which an increase in the distance between a pair of camshafts is avoided and a cylinder head can be miniaturized.
上記目的を達成するために、本発明は、機関本体のシリンダヘッドに開閉可能に配設される吸気弁および排気弁の少なくとも一方が1つの燃焼室に対して放射状に複数個配置され、前記吸気弁および前記排気弁に個別に対応して前記シリンダヘッドに回転自在に支持される一対のカムシャフトの少なくとも一方に被動ギヤが設けられ、前記シリンダヘッドに回転自在に支持される被動輪に、前記機関本体のクランクケースに回転自在に支持されるクランクシャフトからの回転動力を伝達する無端伝動帯が巻き掛けられ、前記被動ギヤに噛合する駆動ギヤが前記被動輪に同軸に設けられる内燃機関において、前記被動輪および前記駆動ギヤが、前記一対のカムシャフトの中心軸線間を結ぶ直線よりも前記クランクシャフト側に配置され、前記被動ギヤ、前記被動輪および前記駆動ギヤを収容するとともに前記無端伝動帯を走行させるようにして前記機関本体に形成される収容室の一部の内壁を構成する軸受壁が、一対の前記カムシャフトの外周の少なくとも一部に摺接して支持する一対のカムシャフト摺接支持面を有するようにして前記シリンダヘッドに設けられ、前記駆動ギヤよりも前記軸受壁側に配置される前記被動輪の少なくとも一部を収容する被動輪収容凹部が前記軸受壁に形成されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the present invention, at least one of an intake valve and an exhaust valve arranged to be openable and closable on a cylinder head of an engine body is radially arranged with respect to one combustion chamber, A driven gear is provided on at least one of a pair of camshafts rotatably supported by the cylinder head corresponding to the valve and the exhaust valve individually, and a driven wheel rotatably supported by the cylinder head includes In an internal combustion engine in which an endless transmission band that transmits rotational power from a crankshaft rotatably supported by a crankcase of an engine body is wound, and a drive gear that meshes with the driven gear is provided coaxially with the driven wheel. The driven wheel and the drive gear are disposed closer to the crankshaft than a straight line connecting between the central axes of the pair of camshafts, A bearing wall that constitutes a part of the inner wall of the accommodating chamber formed in the engine body so as to accommodate the gear, the driven wheel, and the driving gear and travel in the endless transmission band is formed of the pair of camshafts. At least one of the driven wheels provided on the cylinder head so as to have a pair of camshaft sliding contact supporting surfaces that are slidably contacted and supported on at least a part of the outer periphery, and disposed closer to the bearing wall than the drive gear. The first feature is that a driven wheel housing recess for housing the portion is formed in the bearing wall.
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記吸気弁および前記排気弁のうち一方の弁が放射状配置とされ、他方の弁は、前記吸気側および前記排気側カムシャフトの軸線に直交する平面に沿うように配置されることを第2の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to the configuration of the first feature, one of the intake valve and the exhaust valve is radially arranged, and the other valve is disposed on the axis of the intake side and the exhaust side camshaft. It is a second feature that they are arranged along an orthogonal plane.
本発明は、第2の特徴の構成に加えて、前記シリンダヘッドに、前記吸気弁および前記排気弁の個数と同数の取付けボス部が、前記シリンダヘッドを前記クランクケースに締結するための通しボルトを挿通させるようにして前記吸気弁および前記排気弁の周囲に設けられ、前記軸受壁が、一対の前記カムシャフト摺接支持面のうち前記一方の弁側に配置される一方のカムシャフト摺接支持面を、他方の前記カムシャフト摺接支持面よりも前記収容室側にオフセットして配置するように形成されることを第3の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the structure of the second feature, the cylinder head has the same number of mounting boss portions as the number of the intake valves and the exhaust valves, and through bolts for fastening the cylinder head to the crankcase One cam shaft sliding contact is provided around the intake valve and the exhaust valve so that the bearing wall is disposed on the one valve side of the pair of cam shaft sliding contact support surfaces. A third feature is that the support surface is formed so as to be offset from the other camshaft sliding contact support surface toward the storage chamber.
本発明は、第3の特徴の構成に加えて、前記一対のカムシャフトを前記軸受壁との間に挟むようにして該軸受壁に固定されるカムホルダが、前記軸受壁の形状に対応して屈曲した一体形状を有するように形成されることを第4の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the third feature, a cam holder fixed to the bearing wall so as to sandwich the pair of camshafts between the bearing walls is bent corresponding to the shape of the bearing wall. A fourth feature is that the first shape is formed so as to have an integral shape.
本発明は、第4の特徴の構成に加えて、前記シリンダヘッドのうち前記収容室の一部を前記軸受壁との間に形成する外壁の内面に、前記駆動ギヤの一部を収容するギヤ収容凹部が形成され、前記外壁の外面に、前記ギヤ収容凹部に対応した形状を有する突部が突設されることを第5の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the fourth feature, a gear that houses a part of the drive gear on an inner surface of an outer wall of the cylinder head that forms a part of the housing chamber with the bearing wall. A housing recess is formed, and a projecting portion having a shape corresponding to the gear housing recess is projected on the outer surface of the outer wall.
本発明は、第5の特徴の構成に加えて、前記ギヤ収容凹部が、前記一対のカムシャフトにそれぞれ設けられる一対の前記被動ギヤおよび前記駆動ギヤの配置形状に対応して前記一対のカムシャフト側に開放したV字状をなすように形成されることを第6の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the fifth feature, the pair of camshafts corresponding to the arrangement shape of the pair of driven gears and the drive gears, wherein the gear receiving recesses are respectively provided in the pair of camshafts. A sixth feature is that it is formed in a V shape that is open to the side.
本発明は、第5または第6の特徴の構成に加えて、前記吸気弁および前記排気弁の一方のステムエンドと、前記一対のカムシャフトの一方に設けられるカムとの間に、前記カムシャフトと平行な軸線を有して前記シリンダヘッドに挿通、固定されるロッカシャフトで揺動自在に支持されるロッカアームが設けられ、前記ロッカシャフトを挿通させる挿通孔が、前記被動輪収容凹部に一端を開口させて前記シリンダヘッドに設けられ、前記収容室を前記挿通孔との間に挟む貫通孔が、該貫通孔から前記挿通孔に前記ロッカシャフトを差し込むことを可能として前記外壁に設けられることを第7の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the configuration of the fifth or sixth feature, the camshaft is provided between one stem end of the intake valve and the exhaust valve and a cam provided on one of the pair of camshafts. A rocker arm that is swingably supported by a rocker shaft that is inserted and fixed in the cylinder head with an axis parallel to the cylinder head, and an insertion hole through which the rocker shaft is inserted has one end in the driven wheel housing recess. A through hole that is opened and provided in the cylinder head and sandwiches the storage chamber with the insertion hole is provided on the outer wall so that the rocker shaft can be inserted into the insertion hole from the through hole. The seventh feature is provided.
さらに本発明は、第1〜第7の特徴の構成のいずれかに加えて、前記軸受壁に、前記被動輪収容凹部よりも下方で前記駆動ギヤを両側から挟む一対の透孔が設けられることを第8の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to any one of the first to seventh features, the bearing wall is provided with a pair of through holes that sandwich the drive gear from both sides below the driven wheel housing recess. Is the eighth feature.
なお実施の形態の被動スプロケット90が本発明の被動輪に対応し、実施の形態のカムチェーン91が本発明の無端伝動帯に対応し、実施の形態のスプロケット収容凹部131が本発明の被動輪収容凹部に対応する。
The driven
本発明の第1の特徴によれば、一対のカムシャフトの少なくとも一方に設けられる被動ギヤに噛合する駆動ギヤとともに回転する被動輪が、クランクシャフトから無端伝動帯を介して回転動力が伝達されるようにして、一対のカムシャフトの中心軸線間を結ぶ直線よりもクランクシャフト側でシリンダヘッドに回転自在に支持され、収容室の一部の内壁を構成しつつ一対のカムシャフト摺接支持面を有してシリンダヘッドに設けられる軸受壁に、駆動ギヤよりも軸受壁側に配置される被動輪の少なくとも一部を収容する被動輪収容凹部が形成されるので、弁の放射状配置によるカムシャフトの軸線に沿う方向でのシリンダヘッド幅の増大を抑制しつつ、一対のカムシャフトの軸間距離を短縮することができ、シリンダヘッドの小型化を図ることができる。 According to the first aspect of the present invention, the rotational power is transmitted from the crankshaft via the endless transmission band to the driven wheel that rotates together with the drive gear that meshes with the driven gear provided on at least one of the pair of camshafts. Thus, the pair of camshaft sliding support surfaces are supported while being rotatably supported by the cylinder head on the crankshaft side with respect to the straight line connecting the central axes of the pair of camshafts, and constituting a part of the inner wall of the storage chamber. Since a driven wheel receiving recess for receiving at least a part of the driven wheel arranged on the bearing wall side of the drive gear is formed in the bearing wall provided on the cylinder head, the camshaft of the camshaft by the radial arrangement of the valve is formed. While suppressing an increase in the cylinder head width in the direction along the axis, the distance between the shafts of the pair of camshafts can be shortened, thereby reducing the size of the cylinder head. Can.
また本発明の第2の特徴によれば、吸気弁および排気弁のうちの一方が放射状配置とされ、他方の弁はカムシャフトの軸線に直交する平面に沿う通常の配置とされるので、他方の弁側で通常の駆動方式をそのまま採用することが可能であり、放射状配置による弁駆動構造の複雑化を一方の弁側だけとして製造コストの低減を図ることができる。 Further, according to the second feature of the present invention, one of the intake valve and the exhaust valve is radially arranged, and the other valve is normally arranged along a plane perpendicular to the axis of the camshaft. The normal drive system can be used as it is on the valve side, and the manufacturing cost can be reduced by making the valve drive structure complicated by the radial arrangement only on one valve side.
本発明の第3の特徴によれば、吸気弁および排気弁の周囲でシリンダヘッドに、吸気弁および排気弁の個数と同数の取付けボス部が設けられ、放射状配置された弁側に配置されるカムシャフト摺接支持面を、放射状配置ではない弁側に配置されるカムシャフト摺接支持面よりも収容室側にオフセットさせるように軸受壁が形成されるので、被動輪収容凹部の深さを、放射状配置ではない弁側では浅くして、加工形成時の加工工数を低減することができる。 According to the third aspect of the present invention, the cylinder head around the intake valve and the exhaust valve is provided with the same number of attachment boss portions as the number of the intake valve and the exhaust valve, and is arranged on the radially arranged valve side. Since the bearing wall is formed so that the camshaft sliding contact support surface is offset to the storage chamber side relative to the camshaft sliding contact support surface arranged on the valve side, which is not radially arranged, the depth of the driven wheel housing recess is reduced. Further, it is possible to reduce the processing man-hour at the time of forming the processing by shallowing the valve side which is not in the radial arrangement.
本発明の第4の特徴によれば、軸受壁の形状に対応して屈曲した一体形状を有するカムホルダが、一対のカムシャフトを軸受壁との間に挟んで軸受壁に固定されるので、軸受壁が屈曲した形状を有するにもかかわらず、吸気側および排気側でカムホルダを別体とすることを回避し、部品点数の増加を招くことなくコスト低減を図ることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the cam holder having an integral shape bent corresponding to the shape of the bearing wall is fixed to the bearing wall with the pair of camshafts sandwiched between the bearing walls. Although the wall has a bent shape, it is possible to avoid separate cam holders on the intake side and exhaust side, and to reduce costs without increasing the number of parts.
本発明の第5の特徴によれば、収容室の一部を軸受壁との間に形成するようにしてシリンダヘッドが備える外壁の内面に、駆動ギヤの一部を収容するギヤ収容凹部が形成され、そのギヤ収容凹部に対応した形状の突部が外壁の外面に突部が突設されるので、シリンダヘッドの外壁のうち駆動ギヤの一部を収容するギヤ収容凹部に対応する部分だけがカムシャフトの軸方向に突出するようにして、シリンダヘッド全体が大型化することを回避することができる。 According to the fifth feature of the present invention, a gear housing recess for housing a part of the drive gear is formed on the inner surface of the outer wall of the cylinder head so that a part of the housing chamber is formed between the bearing wall. Since the protrusion having a shape corresponding to the gear receiving recess is protruded from the outer surface of the outer wall, only the portion corresponding to the gear receiving recess for receiving a part of the drive gear on the outer wall of the cylinder head is provided. By projecting in the axial direction of the camshaft, it is possible to avoid an increase in the size of the entire cylinder head.
本発明の第6の特徴によれば、ギヤ収容凹部がカムシャフト側に開放したV字状に形成されるので、駆動ギヤおよび被動輪のシリンダヘッドの組付け時に、駆動ギヤをギヤ収容凹部に落とし込むことでおおよその位置決めが可能となり、組付け性の向上を図ることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, since the gear receiving recess is formed in a V shape that is open to the camshaft side, the drive gear is made into the gear receiving recess when the drive gear and the cylinder head of the driven wheel are assembled. By dropping, approximate positioning becomes possible, and assemblability can be improved.
本発明の第7の特徴によれば、ロッカアームを揺動自在に支持するロッカシャフトを挿通させる挿通孔の一端が被動輪収容凹部に開口され、その挿通孔にロッカシャフトを差し込むことを可能とした貫通孔が収容室を挿通孔との間に挟んで外壁に設けられるので、貫通孔に挿通したロッカシャフトを挿通孔の一端に差し込む際に、挿通孔の一端の位置を確認し易くして、ロッカシャフトのシリンダヘッドへの組付け性を高めることができる。 According to the seventh feature of the present invention, one end of the insertion hole through which the rocker shaft for swingably supporting the rocker arm is inserted is opened in the driven wheel housing recess, and the rocker shaft can be inserted into the insertion hole. Since the through hole is provided on the outer wall with the accommodation chamber sandwiched between the insertion hole, when inserting the rocker shaft inserted into the through hole into one end of the insertion hole, it is easy to confirm the position of one end of the insertion hole, The assembling property of the rocker shaft to the cylinder head can be improved.
さらに本発明の第8の特徴によれば、被動輪収容凹部よりも下方で駆動ギヤを両側から挟む一対の透孔が軸受壁に設けられるので、クランクシャフトおよび被動輪の軸線を結ぶ方向でシリンダヘッドに被動輪および駆動ギヤ側から負荷が作用するのに対して、その負荷作用方向を避けた位置に透孔を配置することで剛性低下を避けてシリンダヘッドの軽量化を図ることができる。 Further, according to the eighth feature of the present invention, the bearing wall is provided with a pair of through holes that sandwich the drive gear from both sides below the driven wheel housing recess, so that the cylinder is connected in the direction connecting the axis of the crankshaft and the driven wheel. While a load is applied to the head from the driven wheel and the drive gear side, by arranging a through hole at a position that avoids the direction of the load operation, a reduction in rigidity can be avoided and the weight of the cylinder head can be reduced.
本発明の実施の形態について添付の図1〜図18を参照しながら説明すると、先ず図1において、自動二輪車の車体フレームFは、前輪WFを軸支したフロントフォーク21を操向可能に支承するヘッドパイプ22と、該ヘッドパイプ22から後下がりに延びる左右一対のメインフレーム23と、それらのメインフレーム23の前部から下方に垂下される左右一対のハンガ24と、前記メインフレーム23の後部から下方に延びる左右一対のピボットフレーム25と、前記メインフレーム23の後部に立設された支柱26の上端に前端部が支持されて後上がりに延びる左右一対のシートレール27と、前記メインフレーム23の後部および前記シートレール27の後部間を結ぶリヤステー28とを備える。
The embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 18 attached herewith. First, in FIG. 1, a body frame F of a motorcycle supports a
前記車体フレームFにおけるメインフレーム23の後部、ハンガ24の下部およびピボットフレーム25の下部に、内燃機関Eの機関本体29が支持される。また内燃機関Eが発揮する動力で駆動される後輪WRを後端部で軸支するスイングアーム30の前端部がピボットフレーム25に上下揺動可能に支承されており、スイングアーム30の前部および車体フレームFの前記支柱26間には、リンク31およびリヤクッションユニット32が設けられる。
An engine
前記メインフレーム23には、前記機関本体29の上方に配置される燃料タンク33が搭載され、該燃料タンク33の後方に配置される乗車用シート34が前記シートレール27で支持される。また前記機関本体29の前方にはラジエータ35が配置され、該ラジエータ35は前記車体フレームFおよび機関本体29で支持される。
A
前記内燃機関Eの一部および前記車体フレームFの一部は、車体カバー37で覆われており、該車体カバー37は、ヘッドパイプ22の前方からメインフレーム23の後部までの間にわたって前記ラジエータ35および内燃機関Eの上部を覆うフロントカウル38と、フロントカウル38の両側後部に連なって前記内燃機関Eの下部を覆う左右一対のサイドカウル39と、前記シートレール27および前記リヤステー28を覆うリヤカウル40とを備える。
A part of the internal combustion engine E and a part of the body frame F are covered with a
図2および図3において、前記内燃機関Eの機関本体29は、車幅方向に延びる軸線を有するクランクシャフト42を回転自在に支承するクランクケース43と、シリンダ軸線Cをわずかに後傾させて前記クランクケース43の前部上端に結合されるシリンダボディ44と、該シリンダボディ44の上端に結合されるシリンダヘッド45と、該シリンダヘッド45の上端に結合されるヘッドカバー46とを有して、たとえば単気筒に構成される。
2 and 3, the engine
前記クランクケース43には後方に延びるミッションケース47が連設される。このミッションケース47内には、前記クランクシャフト42からの回転動力を変速する変速機(図示せず)が収容されており、該変速機の出力軸48がミッションケース47の左側壁から突出される。前記出力軸48には駆動スプロケット49が固定され、図1で示すように、前記後輪WRの車軸には被動スプロケット50が固定されており、前記駆動スプロケット49および前記被動スプロケット50に無端状のチェーン51が巻き掛けられる。
A
図4〜図7を併せて参照して、前記シリンダボディ44および前記シリンダヘッド45間には、前記シリンダボディ44に摺動可能に嵌合されるピストン(図示せず)の頂部を臨ませる燃焼室52が形成されており、前記シリンダヘッド45の前部側壁45aには前記燃焼室52に通じ得る単一の吸気ポート53が設けられ、前記シリンダヘッド45の後部側壁45bには前記燃焼室52に通じ得る一対の排気ポート54が設けられる。また前記シリンダヘッド45には、前記燃焼室52への吸気を制御すべく前記燃焼室52および前記吸気ポート53間の連通・遮断を切換える吸気弁55と、前記燃焼室52からの排気を制御すべく前記燃焼室52および前記排気ポート54間の連通・遮断を切換える排気弁56とが、1つの燃焼室52に対して一対ずつ開閉可能に配設される。
4 to 7 together, combustion between the
前記シリンダヘッド45の後部側壁45bには、一対の前記排気ポート54の一部を構成する排気側接続筒部58が後方に突出するようにして一体に突設されており、前記排気ポート54に通じる排気管59の上流端が前記排気側接続筒部58に接続される。この排気管59は、シリンダヘッド45の後部側壁45bから機関本体29の左側に彎曲して該機関本体29の前方に延び、該機関本体29の前方から下方に彎曲してクランクケース43の下方に回り込むように形成されており、ミッションケース47の下方に配置された排気マフラー60に排気管59の下流端が接続される。
On the
前記シリンダヘッド45の前部側壁45aには、前記吸気ポート53の一部を構成する吸気側接続筒部61が前上がりに突出するようにして一体に突設されており、前記吸気側接続筒部61には、前記吸気ポート53に通じるスロットルボディ62の下流端が接続される。前記スロットルボディ62には、金網によって上方に膨らんだ半球状に形成されて前記スロットルボディ62の上流端開口部を覆うフレームトラップ63が取付けられており、このフレームトラップ63を含む前記スロットルボディ62の上流部は、前記燃料タンク33の下方に配置される吸気チャンバ64(図1参照)内に収容される。
On the
前記吸気チャンバ64の外側で前記スロットルボディ62には第1の燃料噴射弁65が取付けられ、前記フレームトラップ63から前記スロットルボディ62側に燃料を噴射する第2の燃料噴射弁66が支持枠67を介して前記スロットルボディ62に取付けられ、第2の燃料噴射弁66は前記吸気チャンバ64内に配置される。
A first
一対ずつである前記吸気弁55および前記排気弁56の少なくとも一方は、1つの前記燃焼室52に対して放射状に配置されるものであり、この実施の形態では、一対の前記吸気弁55が放射状配置とされ、一対の前記排気弁56は前記クランクシャフト42の軸線に直交する平面に沿う通常配置とされる。
At least one of the pair of
図5に注目して、一対の前記吸気弁55のステム55aは、前記燃焼室52から遠ざかるにつれて相互に離隔するようにした放射状配置で前記シリンダヘッド45に設けられるガイド筒68に摺動可能に嵌合され、前記吸気弁55のステムエンド55bに固定されるリテーナ69および前記シリンダヘッド45間に設けられる弁ばね70で前記吸気弁55は閉弁方向に付勢される。
Referring to FIG. 5, the stems 55a of the pair of
図6に注目して、一対の前記排気弁56のステム56aは、前記クランクシャフト42の軸線に直交する平面に沿うように配置されて前記シリンダヘッド45に埋設されるガイド筒71に摺動可能に嵌合され、前記排気弁56のステムエンド56bに固定されるリテーナ72および前記シリンダヘッド45間に設けられる弁ばね73で前記排気弁56は閉弁方向に付勢される。
Focusing on FIG. 6, the stems 56 a of the pair of
前記吸気弁55および前記排気弁56を開閉駆動する動弁装置75は、一対の吸気弁55に個別に対応した一対の吸気側カム76を有して前記シリンダヘッド45に回転自在に支持される吸気側カムシャフト77と、一対の排気弁56に個別に対応した一対の排気側カム78を有して前記シリンダヘッド45に回転自在に支持される排気側カムシャフト79と、前記吸気弁55および前記吸気側カム76間に介設される一対の吸気側ロッカアーム80と、前記排気弁56および前記排気側カム78間に介設される一対の排気側ロッカアーム81とを備える。
A
前記吸気側カムシャフト77は、前記クランクシャフト42と平行な軸線を有して前記吸気弁55のステム55aの上方への軸線延長線と交差するように配置され、前記排気側カムシャフト79は、前記クランクシャフト42および前記吸気側カムシャフト77と平行な軸線を有して前記排気弁56のステム56aの上方への軸線延長線と交差するように配置される。しかも相互に平行に延びる前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79は、前記シリンダヘッド45に設けられる第1および第2のカムシャフト支持部82,83で回転可能に支持される。
The
前記一対の吸気側ロッカアーム80の一端部は、各吸気側ロッカアーム80に個別に対応しつつ前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79の軸線方向から見て前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79間に配置されるようにして前記シリンダヘッド45に支持される一対の吸気側ロッカシャフト84で揺動可能に支持され、前記一対の排気側ロッカアーム81の一端部は、各排気側ロッカアーム81に個別に対応しつつ前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79の軸線方向から見て前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79間に配置されるようにして前記シリンダヘッド45に支持される一対の排気側ロッカシャフト85で揺動可能に支持される。
One end portion of the pair of intake
前記吸気側ロッカアーム80の他端部は、前記吸気側カム76に摺接するカムスリッパ80aを有して前記吸気弁55のステムエンド55bおよび前記吸気側カム76間に配置される。しかも前記吸気側カム76の外周は、前記吸気弁55が前記燃焼室52に対して放射状に配置されていることに基づいて、前記吸気側カムシャフト77の軸線に対して斜めに交差するように傾斜して形成されており、一対の吸気側ロッカシャフト84も前記吸気側カムシャフト77の軸線と平行な直線と斜めに交差する軸線を有して前記シリンダヘッド45に支持される。また前記排気側ロッカアーム81の他端部は、前記排気側カム78に摺接するカムスリッパ81aを有して前記排気弁56のステムエンド56bおよび前記排気側カム78間に配置される。
The other end portion of the intake
図2に注目して、前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79には、前記クランクシャフト42からの回転動力が調時伝動機構88を介して伝達されるものであり、この調時伝動機構88は、前記クランクシャフト42に設けられる駆動スプロケット89と、前記シリンダヘッド45に回転自在に支持される被動輪としての被動スプロケット90と、前記駆動スプロケット89および前記被動スプロケット90に巻き掛けられる無端伝動帯としてのカムチェーン91と、前記第1のカムシャフト支持部82から突出した前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79の軸端にそれぞれ固定される被動ギヤ92,93と、前記被動スプロケット90とともに回転するようにして該被動スプロケット90に同軸かつ一体に設けられるとともに前記被動ギヤ92,93に共通に噛合する駆動ギヤ94とを備える。
Referring to FIG. 2, the rotational power from the
しかも前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94は、前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79の中心軸線間を結ぶ直線Lよりも前記クランクシャフト42側に配置される。
In addition, the driven
前記クランクシャフト42および前記駆動スプロケット89は、図2の矢印95で示す方向に回転するものであり、それに応じて前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94は、図2の矢印96で示す方向に回転し、一対の被動ギヤ92,93すなわち吸気側カムシャフト77および排気側カムシャフト79は、図2の矢印97で示す同一のカム回転方向に回転する。
The
前記駆動スプロケット89および前記被動スプロケット90間の前記カムチェーン91のうち前記駆動スプロケット89から前記被動スプロケット90に送り出される側である弛緩側の外周にはスリッパ98が当接しており、このスリッパ98に前記カムチェーン91と反対側から当接するテンショナ99が前記シリンダボディ44に取付けられる。また前記駆動スプロケット89および前記被動スプロケット90間の前記カムチェーン91のうち前記駆動スプロケット89で牽引される側である緊張側の外周にはカムチェーンガイド100が当接される。
A
前記スリッパ98は、前記カムチェーン91の弛緩側外周に凸曲面を摺接させるようにして弓形に形成され、該スリッパ98の前記クランクシャフト42側の一端部は、枢軸101を介してクランクケース43に回動可能に支承される。また前記カムチェーンガイド100は適度な剛性および弾性を有する合成樹脂によって前記カムチェーン91側に向けて沿った略弓形をなすように形成されており、該カムチェーンガイド100の前記クランクシャフト42側の端部は、ボルト102によって前記クランクケース43に固定される。また前記カムチェーンガイド100の前記被動スプロケット90側の端部は、前記シリンダヘッド45に設けられる当接支持部103に当接される。
The
前記機関本体29における前記クランクケース43、前記シリンダボディ44および前記シリンダヘッド45には、前記調時伝動機構88の一部を構成する前記一対の被動ギヤ92,93、前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94を収容するとともに前記カムチェーン91を走行させる収容室104が形成され、前記スリッパ98および前記カムチェーンガイド100も前記収容室104に収容される。
The
図8および図9において、第1のカムシャフト支持部82は、前記収容室104の一部の内壁を構成して前記シリンダヘッド45に一体に形成される第1の軸受壁105と、前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79を回転自在に支持する吸気側カムシャフト軸受部82aならびに排気側カムシャフト軸受部82bを第1の軸受壁105と協働して形成するようにして第1の軸受壁105に固定される第1のカムホルダ106とから成る。
8 and 9, the first
図10および図11を併せて参照して、第1の軸受壁105は、前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト78の外周の少なくとも一部、この実施の形態では一部に摺接して支持する一対の円弧状のカムシャフト摺接支持面107,108を有するようにして前記シリンダヘッド45に設けられ、第1のカムホルダ106には、前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト78の外周の残余の一部に摺接するカムシャフト摺接面109,110が形成される。
Referring to FIGS. 10 and 11 together, the
図4および図7に注目して、第1の軸受壁105の前記カムシャフト摺接支持面107,108よりも前記シリンダボディ44側で前記シリンダヘッド45には、前記吸気弁55および前記排気弁56の個数と同数すなわち4個の取付けボス部111,112,113,114が、前記シリンダヘッド45を前記シリンダボディ44とともに前記クランクケース43に締結するための通しボルト115を挿通させるようにして前記吸気弁55および前記排気弁56の周囲に設けられる。
4 and 7, the
しかも前記吸気弁55および前記排気弁56のうち前記吸気弁55が前記燃焼室52に対して放射状に配置されていることから、前記吸気弁55の外方に配置される一対の前記取付けボス部111,112は、前記吸気弁55との干渉を避けるために、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に直交する方向で前記吸気側ロッカシャフト84の中心軸線からの距離L1を前記排気弁56の外方に配置される一対の前記取付けボス部113,114の前記排気側ロッカシャフト85の中心軸線からの距離L2よりも大きくした位置に配置される。一方、第1の軸受壁105には、前記吸気弁55の外方に配置される前記取付けボス部111,112のうち第1の軸受壁105側の前記取付けボス部111、ならびに前記排気弁56の外方に配置される前記取付けボス部113,114のうち第1の軸受壁105側の前記取付けボス部113への前記通しボルト115の挿通を可能とするために、一対の前記カムシャフト摺接支持面107,108の一部を切欠くようにして円弧状の切欠き部116,117が形成されるのであるが、前記吸気弁55の外方かつ第1の軸受壁105側の前記取付けボス部111を臨ませるための前記切欠き部116が大きくなって第1の軸受壁105の剛性低下を招くことを回避するために、前記一対の前記カムシャフト摺接支持面107,108のうち前記吸気弁55側に配置される一方のカムシャフト摺接支持面107を、前記排気弁56側に配置される他方の前記カムシャフト摺接支持面108よりも前記収容室104側にオフセットして配置するように、第1の軸受壁105が形成される。
Moreover, since the
第1のカムホルダ106は、第1の軸受壁105の形状に対応して屈曲した一体形状を有するように形成されており、前記吸気弁55側で前記カムシャフト摺接支持面107および前記カムシャフト摺接面110の両側に配置される一対のボルト118と、前記排気弁56側で前記カムシャフト摺接支持面108および前記カムシャフト摺接面111の両側に配置される一対のボルト119とで第1の軸受壁105に固定される。
The
図8に注目して、前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94は、前記被動スプロケット90を前記駆動ギヤ94よりも第1の軸受壁105側に配置するようにして、第1の軸受壁105に固定される支持軸121にボールベアリング122を介して回転自在に支承される。
Referring to FIG. 8, the driven
前記支持軸121は、一端部が第1の軸受壁105側に嵌合、固定される小径円筒部121aと、該小径円筒部121の他端から半径方向外方に張り出す鍔部121bと、該鍔部121bの外周に一端部が連なる大径円筒部121cとを一体に有して段付きの円筒状に形成される。一方、第1の軸受壁105には、有底のねじ孔123と、前記支持軸121における小径円筒部121aの一端部を嵌合するようにして前記ねじ孔123よりも大径に形成される支持軸嵌合孔124と、該支持軸嵌合孔124よりも大径のスペーサ嵌合孔125とが、この順に同軸に連なって形成される。また前記シリンダヘッド45のうち前記収容室104の一部を第1の記軸受壁105との間に形成する外壁126には、前記ねじ孔123、前記支持軸嵌合孔124および前記スペーサ嵌合孔125に対応した嵌合孔127が設けられており、この嵌合孔127には、前記支持軸121の前記大径円筒部121cが嵌合され、前記大径円筒部121cの外周には前記嵌合孔127の内周に密接する環状のシール部材128が装着される。
The
前記支持軸121の小径円筒部121aには、前記ねじ孔123に螺合するボルト129が挿通されるものであり、このボルト129の拡径頭部129aを前記鍔部112bに当接、係合するまで前記ねじ孔123に前記ボルト129をねじ込むことで前記支持軸121が第1の軸受壁105に固定される。
A
前記ボールベアリング122の内輪122aは、前記支持軸121の小径円筒部121aを囲繞し、前記支持軸121の前記鍔部121bと、前記スペーサ嵌合孔125に嵌合する嵌合筒部130aを有して第1の軸受壁105に当接するスペーサ130との間に挟持される。
An
第1の軸受壁105には、前記被動スプロケット90の少なくとも一部、この実施の形態では前記被動スプロケット90の前記被動ギヤ92,93側の一部を収容するようにして、たとえばヘッドカバー46側に膨らんだ円弧状に形成されるスプロケット収容凹部131が形成される。一方、前記シリンダヘッド45における前記外壁126の内面には、前記駆動ギヤ94の一部を収容するギヤ収容凹部132が形成されており、このギヤ収容凹部132は、前記一対の被動ギヤ92,93および前記駆動ギヤ94の配置形状に対応して前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79側に開放したV字状をなすように形成される。しかも前記外壁126の外面のうち前記ギヤ収容凹部132に対応する部分には、ギヤ収容凹部132に対応した形状の突部126aが突設される。
The
また第1の軸受壁105には、図11で示すように、前記スプロケット収容凹部131よりも下方で前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94を両側から挟む一対の透孔133が設けられる。
Further, as shown in FIG. 11, the
図12を参照して、第2のカムシャフト支持部83は、前記吸気側カムシャフト77および前記排気側カムシャフト79の軸線に沿う方向で前記シリンダヘッド45の略中央部で前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に直交する方向に延びて前記シリンダヘッド45に一体に形成される第2の軸受壁135と、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を回転自在に支持する吸気側および排気側カムシャフト軸受部83a,83bを第2の軸受壁135と協働して形成するようにして第2の軸受壁135に固定される第2のカムホルダ136とから成る。
Referring to FIG. 12, the second
第2の軸受壁135は、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の外周の一部に摺接して支持する一対の円弧状のカムシャフト摺接支持面137,138を有するようにして前記シリンダヘッド45に設けられ、第2のカムホルダ136には、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の外周の残余の一部に摺接するカムシャフト摺接面139,140が形成される。
The
第2のカムホルダ136は、第2の軸受壁135の形状に対応した一体形状を有するように形成されており、前記吸気弁55側で前記カムシャフト摺接支持面137および前記カムシャフト摺接面139の両側に配置される一対のボルト141と、前記排気弁56側で前記カムシャフト摺接支持面138および前記カムシャフト摺接面140の両側に配置される一対のボルト142とで第2の軸受壁135に固定される。
The
一対の前記吸気弁55および一対の前記排気弁56で周囲が囲まれる部分で前記第2の軸受壁135には、前記燃焼室52に先端部を臨ませる点火プラグ(図示せず)を取付けるようにしてプラグ取付け孔143が設けられ、第2のカムホルダ136には、前記プラグ取付け孔143に通じる円形の開口部144が設けられる。
A spark plug (not shown) is attached to the
また第2の軸受壁135には、シリンダヘッド45の軽量化を図るために前記プラグ取付け孔143の両側に配置される一対の透孔145が設けられる。
The
図13において、一対の排気側ロッカシャフト85は、前記排気側カムシャフト79と平行な軸線を有して前記シリンダヘッド45に設けられる挿通孔146に挿通、固定される。前記挿通孔146は、前記収容室104側の端部を閉じるようにしつつ前記シリンダヘッド45の前記収容室104とは反対側の側壁から穿孔加工されるものであり、この挿通孔146の開口端を液密に閉じるプラグ147が前記シリンダヘッド45にねじ込まれる。
In FIG. 13, the pair of exhaust-
図14で示すように、前記排気側ロッカシャフト85の外周の所定箇所には、円弧状の係止凹部148が形成されており、その係止凹部148に係合するようにしてボルト149が前記シリンダヘッド45に螺合される。これによって一対の前記排気側ロッカシャフト85が共通な前記挿通孔146内の所定箇所に挿通、固定されることになり、それらの排気側ロッカシャフト85の一部を臨ませるスリット150が前記シリンダヘッド45に形成される。そして前記排気側ロッカアーム81の一端部が前記スリット150内で前記排気側ロッカシャフト85に揺動可能に支持されることになる。
As shown in FIG. 14, an arc-shaped
図15において、一対の前記吸気側ロッカシャフト84は、第2のカムシャフト支持部83の両側に分かれて配置されるものであり、一対の前記吸気側ロッカシャフト84のうち第2のカムシャフト支持部83および前記収容室104間に配置される一方の吸気側ロッカシャフト84は、前記収容室104に臨んで第1の軸受壁105に形成された前記スプロケット収容凹部131に一端を開口させるとともに他端部を閉じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられる挿通孔151に挿通、固定され、一対の前記吸気側ロッカシャフト84のうち他方の吸気側ロッカシャフト84は、前記収容室104とは反対側で前記シリンダヘッド45の側壁側から穿孔加工させる有底の挿通孔152に挿通、固定される。しかも前記挿通孔151,152は、それらの挿通孔151,152の中心軸線C1,C2の延長線を相互に交差させるようにして前記シリンダヘッド45に相互に独立して設けられる。
In FIG. 15, the pair of intake
一対の前記吸気側ロッカシャフト84は、それらの吸気側ロッカシャフト84に個別に対応した一対の前記挿通孔151,152の所定箇所に挿通された状態で、前記シリンダヘッド45に螺合されるボルト153を前記吸気側ロッカシャフト84にそれぞれ係合させることで、前記挿通孔151,152の所定箇所に挿通、固定される。
The pair of intake-
また前記吸気側ロッカシャフト84の一部を臨ませるスリット153が前記シリンダヘッド45に形成されており、前記吸気側ロッカアーム80の一端部が前記スリット153内で前記吸気側ロッカシャフト84に揺動可能に支持される。
A
ところで前記シリンダヘッド45の前記外壁126には、前記収容室104を前記挿通孔151との間に挟む貫通孔155が、該貫通孔155から前記挿通孔151に前記吸気側ロッカシャフト84を差し込むことを可能として設けられ、この貫通孔155を液密に閉じるプラグ156が前記外壁126に螺合され、また前記挿通孔152の外端開口部を液密に閉じるプラグ157が前記シリンダヘッド45に螺合される。
By the way, the
図5に注目して、一対の前記吸気側ロッカアーム80には、それらの吸気側ロッカアーム80と、前記吸気側カムシャフト77の前記吸気側カム76との摺接部にオイルを供給するためのロッカアーム側油路160がそれぞれ設けられ、このロッカアーム側油路160は、前記吸気側ロッカアーム80の長手方向に延びる通路部160aと、前記吸気側ロッカアーム80の長手方向中間部の上部に開口して前記通路部160aに通じる噴射孔部160bとから成るように形成される。
Referring to FIG. 5, the pair of intake
図6に注目して、一対の前記排気側ロッカアーム81には、それらの排気側ロッカアーム81と、前記排気側カムシャフト79の前記排気側カム78との摺接部にオイルを供給するためのロッカアーム側油路161がそれぞれ設けられ、このロッカアーム側油路161は、前記排気側ロッカアーム81の長手方向に延びる通路部161aと、前記排気側ロッカアーム81の長手方向中間部の上部に開口して前記通路部161aに通じる噴射孔部161bとから成るように形成される。
Referring to FIG. 6, the pair of exhaust
また一対の前記吸気側ロッカシャフト84には、それらの吸気側ロッカシャフト84に個別に対応した吸気側ロッカアーム80の前記ロッカアーム側油路160における通路部160aに通じるロッカシャフト内油路162がそれぞれ設けられ、一対の前記排気側ロッカシャフト85には、それらの排気側ロッカシャフト85に個別に対応した排気側ロッカアーム81の前記ロッカアーム側油路161における通路部161aに通じるロッカシャフト内油路163がそれぞれ設けられる。
Each of the pair of intake
図16を併せて参照して、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を回転自在に支持して前記シリンダヘッド45に設けられる第1のカムシャフト支持部82には、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を迂回する連絡油路164が、前記シリンダボディ44側からのオイルを導くようにして前記シリンダヘッド45に設けられるオイル供給路165に通じるようにして設けられ、第1のカムシャフト支持部82に形成される吸気側および排気側カムシャフト軸受部82a,82bにオイルを導く吸気側および排気側ジャーナル油路166,167と、前記ロッカシャフト内油路162,163に通じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるオイル通路169,170側にオイルを導くようにして前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167と並列に前記連絡油路164に連なる分岐油路168とが、第1のカムシャフト支持部82に設けられる。
Referring also to FIG. 16, the
しかも第1のカムシャフト支持部82を、シリンダヘッド45に設けられた第1の軸受壁105と協働して構成する第1のカムホルダ106に、前記オイル供給路165の一部と、該オイル供給路165に通じる前記連絡油路164と、前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167と、前記分岐油路168の一部とが設けられる。
In addition, the first
ところで、一対の前記オイル通路169,170は、前記吸気側および前記排気側ロッカシャフト84,85内にそれぞれ設けられる前記ロッカシャフト内油路162,163に個別に通じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられ、前記分岐油路168は、前記一対のオイル通路169,170に分かれて連通するように分岐して第1のカムシャフト支持部82に設けられる。
Meanwhile, the pair of
図17において、前記分岐油路168は、前記連絡油路164に通じる共通油路部168aと、その共通油路部168aに一端部を通じさせるとともに他端部を前記オイル通路169,170に個別に通じさせる個別油路部168b,168cとで構成されるものであり、第1のカムシャフト支持部82における第1の軸受壁105に形成される前記個別油路部168b,168cが、第1のカムシャフト支持部82における第1のカムホルダ106に形成される前記共通油路部168aに、第1の軸受壁105および第1のカムホルダ106の接合部で連通する。すなわち分岐油路168の分岐部168dが、第1の軸受壁105および第1のカムホルダ106の接合部に設けられることになる。
In FIG. 17, the
図18を併せて参照して、前記連絡油路164は、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の配列方向と直交する方向に直線状に延びて第1のカムホルダ106に形成され、前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79にそれぞれ摺接するようにして第1のカムホルダ106に形成される吸気側および排気側カムシャフト摺接面109,110の最頂部および前記連絡油路164間を結ぶように形成される。
Referring also to FIG. 18, the
また第1のカムホルダ106の前記吸気側および前記排気側カムシャフト摺接面109,110には、前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,169を開口させる溝171,172が前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線方向に延びるようにして形成される。
Further,
ところで前記吸気側および前記排気側カムシャフト摺接面109,110のうち燃焼室52に対して放射状配置とされる吸気弁55側に配置される吸気側カムシャフト摺接面109を排気側カムシャフト摺接面110よりも前記調時伝動機構88および前記収容室104側にオフセットして配置するように第1のカムホルダ106が形成されており、前記連絡油路164は前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線を含む平面への投影図上で前記排気側カムシャフト摺接面110の幅方向中央部を通るようにして第1のカムホルダ106に設けられる。
Of the intake side and exhaust side
このような前記連絡油路164の配置に対応して前記吸気側カムシャフト摺接面109に形成される前記溝171は、前記排気側カムシャフト摺接面110に形成される前記溝172よりも、前記収容室104側に長く形成される。
The
前記オイル通路169,170は、前記吸気弁55および前記排気弁56間に配置されるようにして前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79と平行にして前記シリンダヘッド45に設けられるものであり、前記オイル通路169は前記吸気側ロッカシャフト84を挿通するようにして前記シリンダヘッド45に設けられる一対の挿通孔151,152の下方に配置され、前記オイル通路170は、前記排気側ロッカシャフト85を挿通するようにして前記シリンダヘッド45に設けられる挿通孔146の下方に配置される。
The
前記吸気側ロッカシャフト84を挿通するようにして前記シリンダヘッド45に設けられる一対の挿通孔151,152の下方に配置される前記オイル通路169は、上下に延びるようにしつつ相互に独立して前記シリンダヘッド45に設けられる一対の連通路173,174を介して一対の前記挿通孔151,152に連通され、前記挿通孔151,152内に導かれたオイルはロッカシャフト内油路162を介してロッカアーム側油路160に導かれる。
The
また前記排気側ロッカシャフト85を挿通するようにして前記シリンダヘッド45に設けられる挿通孔146の下方に配置される前記オイル通路170は、上下に延びるようにして前記シリンダヘッド45に設けられる一対の連通路175を介して前記挿通孔146に連通され、前記挿通孔146内に導かれたオイルはロッカシャフト内油路163を介してロッカアーム側油路161に導かれる。
The
ところで前記吸気側および前記排気側ロッカアーム80,81と、前記吸気側および前記排気側カム76,78との摺接部には、前記吸気側および前記排気側ロッカアーム80,81にそれぞれ設けられる前記ロッカアーム側油路160,161からオイルが供給されるのであるが、それらの摺接部のうち前記吸気側カム76および前記吸気側ロッカアーム80の摺接部へのロッカアーム側油路160からのオイル供給方向が図5で示すようにカム回転方向97と同一方向であるのに対して、前記排気側カム78および前記排気側ロッカアーム81の摺接部へのロッカアーム側油路161からのオイル供給方向は図6で示すようにカム回転方向97と逆方向であり、ロッカアーム側油路161から供給されるオイルの一部が排気側カム78の回転によって跳ね返されてしまい、前記排気側カム78および前記排気側ロッカアーム81の摺接部へのオイル供給量が不充分となる可能性がある。そこで前記排気側カム78および前記排気側ロッカアーム81の摺接部には、補助オイル供給手段176から前記カム回転方向97と同一方向からオイルが供給される。
By the way, the rocker arms provided on the intake side and the exhaust
前記補助オイル供給手段176は、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線と平行に延びて前記シリンダヘッド45に設けられる補助オイル供給通路177と、その補助オイル供給通路177に通じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられる一対のオイル噴射孔178とを備えるものであり、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に直交する平面に沿うように配置される前記排気弁56側に配置されて前記シリンダヘッド45に設けられる。
The auxiliary oil supply means 176 extends in parallel with the axis of the intake and
前記補助オイル供給路177は、前記シリンダボディ44側からのオイルを導くようにして前記シリンダヘッド45に設けられる前記オイル供給路165に通じるものであり、そのオイル供給路165の下流側の前記連絡油路164から分岐した一対の前記オイル通路169,170と、前記補助オイル供給通路177とが相互に平行に延びて前記シリンダヘッド45に設けられる。
The auxiliary
しかも前記一対のオイル通路169,170は、その一方170が前記排気弁56を前記補助オイル供給通路177との間に挟む位置に配置されるようにしつつ、前記吸気弁55および前記排気弁56間に配置される。
In addition, one of the pair of
図12に注目して、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の中間部を回転自在に支持する第2のカムシャフト支持部83が前記シリンダヘッド45に設けられるのであるが、第2のカムシャフト支持部83と、一対の前記オイル通路169,170のうち前記吸気弁55側に対応したオイル通路169から分岐したカムシャフト潤滑用通路179が前記吸気側カムシャフト77と第2のカムシャフト支持部83との間にオイルを供給するようにして前記シリンダヘッド45に設けられ、このカムシャフト潤滑用通路179は、前記オイル通路169から前記吸気側カムシャフト77の下方に至るようにして横方向に延びる通路部179aと、その通路部179aから上方に延びて第2のカムシャフト支持部83の吸気側カムシャフト軸受部83aに至る通路部179bとから成る。
Referring to FIG. 12, the
また前記補助オイル供給通路177から分岐したカムシャフト潤滑用通路180が、前記排気側カムシャフト79と第2のカムシャフト支持部83との間にオイルを供給するようにして前記シリンダヘッド45に設けられ、このカムシャフト潤滑用通路180は、前記補助オイル供給通路177から斜め上方に延びて第2のカムシャフト支持部83の排気側カムシャフト軸受部83bに至るように形成される。
A
また前記一対のオイル通路169,170と、前記補助オイル供給通路177とは、前記シリンダヘッド45の同一の一側面45cからの加工で形成されるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるものであり、その一側面45cは、前記シリンダヘッド45の全側面のうち前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79にクランクシャフト42からの動力を伝達する調時伝動機構88を収容して前記機関本体29に形成される収容室104とは反対側に配置される側面であり、この実施の形態では前記収容室104が機関本体29の右側に形成されるので前記一側面45cは右側面である。すなわち前記オイル通路169,170および前記補助オイル供給通路177は、シリンダヘッド45の右側面である前記側面45cから穿孔加工され、前記側面45cでの前記オイル通路169,170および前記補助オイル供給通路177の開口端はプラグ181,182,183で液密に閉じられる。
The pair of
次にこの実施の形態の作用について説明すると、吸気弁55および排気弁56に個別に対応した吸気側および排気側カムシャフト77、79がシリンダヘッド45に回転自在に支持され、前記シリンダヘッド45に回転自在に支持される被動スプロケット90に、クランクシャフト42からの回転動力を伝達するカムチェーン91が巻き掛けられ、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸端にそれぞれ設けられる一対の被動ギヤ92,93に共通に噛合する駆動ギヤ94が前記被動スプロケット90に同軸に設けられ、前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の中心軸線間を結ぶ直線Lよりも前記クランクシャフト42側に配置され、前記一対の被動ギヤ92,93、前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94を収容するとともに前記カムチェーン91を走行させるようにして機関本体29に形成される収容室104の一部の内壁を構成する第1の軸受壁105が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の外周の少なくとも一部に摺接して支持する一対のカムシャフト摺接支持面107,108を有するようにしてシリンダヘッド45に設けられ、前記駆動ギヤ94よりも前記第1の軸受壁105側に配置される前記スプロケット90の少なくとも一部を収容するスプロケット収容凹部131が第1の軸受壁105に形成されるので、吸気弁55および排気弁56の少なくとも一方が燃焼室52に対して放射状に配置されることによる吸気側および排気側カムシャフト77,79の軸線に沿う方向でのシリンダヘッド45の幅の増大を抑制しつつ、吸気側および排気側カムシャフト77,79の軸間距離を短縮することができ、シリンダヘッド45の小型化を図ることができる。
Next, the operation of this embodiment will be described. Intake and
また前記吸気弁55および前記排気弁56のうちの一方である吸気弁55が放射状配置とされ、前記排気弁56は前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に直交する平面に沿うように配置されるので、排気弁56側では通常の駆動方式をそのまま採用することが可能であり、前記吸気弁55および前記排気弁56の少なくとも一方の放射状配置による弁駆動構造の複雑化を吸気弁55側だけとして製造コストの低減を図ることができる。
The
また前記シリンダヘッド45に、前記吸気弁55および前記排気弁56の個数と同数の取付けボス部111,112,113,114が、前記シリンダヘッド45を前記クランクケース43に締結するための通しボルト115を挿通させるようにして前記吸気弁55および前記排気弁56の周囲に設けられ、第1の軸受壁105が、一対の前記カムシャフト摺接支持面107,108のうち前記吸気弁55側に配置される一方のカムシャフト摺接支持面107を、他方の前記カムシャフト摺接支持面108よりも前記収容室104側にオフセットして配置するように形成されるので、前記スプロケット収容凹部131の深さを、放射状配置ではない排気弁56側では浅くして、加工形成時の加工工数を低減することができる。
Further, the
また前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を前記第1の軸受壁105との間に挟むようにして第1の軸受壁105に固定される第1のカムホルダ106が、前記第1の軸受壁105の形状に対応して屈曲した一体形状を有するように形成されるので、第1の軸受壁105が屈曲した形状を有するにもかかわらず、吸気側および排気側でカムホルダを別体とすることを回避し、部品点数の増加を招くことなくコスト低減を図ることができる。
Further, a
また前記シリンダヘッド45のうち前記収容室104の一部を前記第1の軸受壁105との間に形成する外壁126の内面に、前記駆動ギヤ94の一部を収容するギヤ収容凹部132が形成され、前記外壁126の外面に、前記ギヤ収容凹部132に対応した形状を有する突部126aが突設されるので、シリンダヘッド45の外壁126のうち前記駆動ギヤ94の一部を収容するギヤ収容凹部132に対応する部分だけが前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸方向に突出するようにして、シリンダヘッド45全体が大型化することを回避することができる。
A
また前記ギヤ収容凹部132が、前記一対の被動ギヤ92,93および前記駆動ギヤ94の配置形状に対応して前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79側に開放したV字状をなすように形成されるので、前記駆動ギヤ94および前記被動スプロケット90の前記シリンダヘッド45の組付け時に、前記駆動ギヤ94を前記ギヤ収容凹部132に落とし込むことでおおよその位置決めが可能となり、組付け性の向上を図ることができる。
The
また前記吸気弁55および前記排気弁56の一方である吸気弁55のステムエンド55bと、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の一方である吸気側カムシャフト77の吸気側カム76との間に、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79と平行な軸線を有して前記シリンダヘッド45に挿通、固定される吸気側ロッカシャフト84で揺動自在に支持される吸気側ロッカアーム80が設けられ、前記吸気側ロッカシャフト84を挿通させる挿通孔151が、前記スプロケット収容凹部131に一端を開口させて前記シリンダヘッド45に設けられ、前記収容室104を前記挿通孔151との間に挟む貫通孔155が、該貫通孔155から前記挿通孔151に前記吸気側ロッカシャフト84を差し込むことを可能として前記外壁126に設けられるので、貫通孔155に挿通した吸気側ロッカシャフト84を挿通孔151の一端に差し込む際に、挿通孔151の一端の位置を確認し易くして、吸気側ロッカシャフト84のシリンダヘッド45への組付け性を高めることができる。
Further, a
また第1の軸受壁105に、前記スプロケット収容凹部131よりも下方で前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94を両側から挟む一対の透孔133が設けられるので、クランクシャフト42および前記被動スプロケット90の軸線を結ぶ方向でシリンダヘッド45に前記被動スプロケット90および前記駆動ギヤ94側から負荷が作用するのに対して、その負荷作用方向を避けた位置に透孔133を配置することで剛性低下を避けてシリンダヘッド45の軽量化を図ることができる。
Further, since the
また前記吸気側および前記排気側ロッカアーム80,81に、それらのロッカアーム80,81と、前記吸気側カム76および前記排気側カム78との摺接部にオイルを供給するためのロッカアーム側油路160,161がそれぞれ設けられ、それらのロッカアーム側油路160,161に通じるロッカシャフト内油路162,163が前記吸気側および前記排気側ロッカシャフト84,85内にそれぞれ設けられており、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を回転自在に支持して前記シリンダヘッド45に設けられる第1のカムシャフト支持部82に、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を迂回する連絡油路164が、シリンダボディ44側からのオイルを導くようにして前記シリンダヘッド45に設けられるオイル供給路165に通じるようにして設けられ、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を回転自在に支持するようにして前記第1のカムシャフト支持部82に形成される吸気側および排気側カムシャフト軸受部82a,82bにオイルを導く吸気側および排気側ジャーナル油路166,167と、前記ロッカシャフト内油路162,163に通じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるオイル通路169,170側にオイルを導くようにして前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167と並列に前記連絡油路164に連なる分岐油路168とが、前記第1のカムシャフト支持部82に設けられるので、カムシャフトの軸受部から分岐した連通路を介してロッカアーム側油路にオイルを供給するようにしたオイル供給構造に比べて、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の回転数にかかわらずロッカアーム側油路160,161に供給するオイル量を確保することができる。
A rocker arm
また前記第1のカムシャフト支持部82が、前記シリンダヘッド45に一体に設けられる第1の軸受壁105と、前記吸気側および前記排気側カムシャフト軸受部82a,82bを前記第1の軸受壁105と協働して形成するようにして第1の軸受壁105に固定される第1のカムホルダ106とから成り、前記第1のカムホルダ106に、前記オイル供給路165の一部と、該オイル供給路165に通じる前記連絡油路164と、前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167と、前記分岐油路168の一部とが設けられるので、シリンダヘッド45に比べて小さくかつシリンダヘッド45から分離され得る第1のカムホルダ106側で、連絡油路164の加工と、その連絡油路164に対する複数の油路166〜168の接続部の加工とを行うようにして、油路の加工を容易とすることができる。
Further, the first
また一対の前記オイル通路169,170が、前記吸気側および前記排気側ロッカシャフト84,85内にそれぞれ設けられる前記ロッカシャフト内油路162,163に個別に通じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられ、前記分岐油路168が、前記一対のオイル通路169,170に分かれて連通するように分岐して前記第1のカムシャフト支持部82に設けられるので、分岐油路168が、吸気側および排気側ロッカシャフト84,85のロッカシャフト内油路162,163に個別に通じる一対のオイル通路169,170に直接連通するように分岐することになり、吸気側および排気側ロッカシャフト84,85のロッカシャフト内油路162,163へのオイル供給量の均衡を図ることができる。
A pair of
また前記分岐油路168の分岐部168dが、前記第1の軸受壁105および前記第1のカムホルダ106の接合部に設けられるので、第1の軸受壁105の第1のカムホルダ106との接合面から分岐油路168の分岐通路部168dを加工することができ、分岐した分岐油路168の加工が容易となる。
Further, since the
また前記第1のカムホルダ106が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を前記第1の軸受壁105との間に挟む部分を一体に有するように形成され、前記連絡油路164が前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の配列方向と直交する方向に直線状に延びて形成され、前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79にそれぞれ摺接するようにして前記第1のカムホルダ106に形成される吸気側カムシャフト摺接面109および排気側カムシャフト摺接面110の最頂部および前記連絡油路164間を結ぶように形成されるので、吸気側および排気側ジャーナル油路166,167を短くして加工工数を低減することができる。
The
また前記吸気側および前記排気側カムシャフト摺接面109,110に、前記吸気側および前記排気側ジャーナル油路166,167を開口させる溝171,172が前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線方向に延びるようにして形成されるので、吸気側および排気側ジャーナル油路166,167から供給されるオイルを吸気側および排気側カムシャフト77,79の軸線方向に拡散して、吸気側および排気側カムシャフト77,79と、第1のカムシャフト支持部82との間の潤滑性の向上を図ることができる。
Further,
ところで前記吸気弁55が前記燃焼室52に対して放射状配置とされ、前記排気弁56は前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に直交する平面に沿うように配置され、前記第1のカムシャフト支持部82から突出した前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸端に、クランクシャフト42からの回転動力を伝達する調時伝動機構88の一部を構成する被動ギヤ92,93がそれぞれ固定され、前記吸気側および前記排気側カムシャフト摺接面109,110のうち前記吸気弁55側に配置される一方のカムシャフト摺接面109を他方のカムシャフト摺接面110よりも前記調時伝動機構88側にオフセットして配置するように前記第1のカムホルダ106が形成され、前記一方のカムシャフト摺接面109に形成される前記溝171が、前記他方のカムシャフト摺接面110に形成される前記溝72よりも、前記調時伝動機構88側に長く形成されるので、吸気側および排気側カムシャフト77,79の軸線を含む平面への投影図上で他方のカムシャフト摺接面110の幅方向中央部を通るように連絡油路164が配置されていても、被動ギヤ92が設けられていることによって吸気側カムシャフト77の軸端には軸線に直交する方向の荷重がより大きくなるものの、第1のカムシャフト支持部82および前記吸気側カムシャフト77間の前記被動ギヤ92寄りの部分にも有効にオイルを供給することができ、良好な潤滑状態を確保することができる。
Incidentally, the
また前記吸気側および前記排気側ロッカシャフト84,85のうち放射状配置される吸気弁55に対応した一対の吸気側ロッカシャフト84を挿通、固定する一対の挿通孔151,152が、それらの挿通孔151,152の中心軸線C1,C2の延長線を相互に交差させるようにして前記シリンダヘッド45に相互に独立して設けられ、前記オイル通路169,170から一対の前記挿通孔151,152にオイルを導く一対の連通路173,174が相互に独立して前記シリンダヘッド45に設けられるので、一対の挿通孔151,152を相互に連通させることなくそれらの挿通孔151,152にオイルを供給することを可能とし、挿通孔151,152の全長を短くしてシリンダヘッド45の剛性を確保することができる。
Further, a pair of
また前記吸気側および前記排気側カム76,78ならびに前記吸気側および前記排気側ロッカアーム80,81の摺接部のうち前記ロッカアーム側油路160,161からのオイル供給方向がカム回転方向97と逆方向となる側の摺接部、この実施の形態では排気側カム78および排気側ロッカアーム81の摺接部には、補助オイル供給手段176から前記カム回転方向97と同一方向でオイルが供給されるので、カム回転方向97が排気側ロッカアーム81からのオイル供給方向と逆方向となる摺接部への充分なオイル供給量を確保することができる。
The oil supply direction from the rocker arm
また前記補助オイル供給手段176が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線と平行に延びて前記シリンダヘッド45に設けられる補助オイル供給通路177と、前記補助オイル供給通路177に通じるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるオイル噴射孔178とを備えるので、オイル噴射孔178の孔径を調整するだけで補助オイル供給手段176からのオイル供給量を容易に調整することができる。
The auxiliary oil supply means 176 communicates with the auxiliary
また吸気弁55が前記燃焼室52に対して放射状配置とされ、前記排気弁56が前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に直交する平面に沿うように配置され、前記補助オイル供給手段176が前記排気弁56側に配置されるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるので、補助オイル供給手段176のオイル噴射孔178を吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の軸線に沿う方向に向くようにして、複雑な向きに形成する必要がなく、補助オイル供給手段176の構造を簡素化することができる。
Further, the
また前記シリンダヘッド45に、前記シリンダボディ44側からのオイルを導くオイル供給路165が前記補助オイル供給通路177に通じるようにして設けられるとともに、前記オイル供給路165の下流側から分岐した一対のオイル通路169,170が、それらのオイル通路169,170の下流側を一対の前記ロッカアーム側油路160,161に通じさせるようにしつつ前記補助オイル供給通路177と平行に設けられ、前記一対のオイル通路169,170の一方170が前記排気弁56を前記補助オイル供給通路177との間に挟む位置に配置されるようにしつつ前記両オイル通路169,170が前記吸気弁55および前記排気弁56間に配置されるので、オイルを導く3つの通路169,170,177を吸気弁55および排気弁56の両側に振り分けて配置し、スペースを効率よく利用してシリンダヘッド45の小型化を図ることができる。
The
また前記オイル供給路165の下流側からの分岐部168dよりも下方に配置される前記一対のオイル通路169,170の直上に、前記吸気側および前記排気側ロッカシャフト84,85を挿通するようにして前記シリンダヘッド45に設けられる2組の挿通孔151,152;146が配置され、前記ロッカシャフト内油路162,163に前記挿通孔151,152;146を介して前記オイル通路169,170からのオイルを導くための連通路173,174,175が、前記2組の挿通孔151,152;146および前記一対のオイル通路169,170間を結んで上下に延びるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるので、内燃機関Eの停止時にロッカアーム側油路160,161に導くためのオイルをオイル通路169,170に貯留しておくことができ、内燃機関Eの始動時にロッカアーム側油路160,161に迅速にオイルを供給することができ、オイル供給不足が生じる虞をなくすことができる。
Further, the intake side and exhaust
また前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79を回転自在に支持する第2のカムシャフト支持部83が前記シリンダヘッド45に設けられ、一対の前記オイル通路169,170のうち前記吸気弁55側に対応したオイル通路169および前記補助オイル供給通路177からそれぞれ分岐した一対のカムシャフト潤滑用通路179,180が、前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79と、前記第2のカムシャフト支持部83との間にオイルを供給するようにして前記シリンダヘッド45に設けられるので、オイル通路169および補助オイル供給通路177を利用して前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79の潤滑のための通路の一部とし、オイル通路構造の簡素化を図ることができる。
A second
また前記一対のオイル通路169,170および前記補助オイル供給通路177が、前記シリンダヘッド45の同一の一側面45cからの加工で形成されるようにして前記シリンダヘッド45に設けられるので、治具へのシリンダヘッド45の固定方向を変更することなく一対のオイル通路169,170および補助オイル供給通路177を連続して加工成形することができ、加工工数の低減を図ることができる。
Further, the pair of
さらに前記シリンダヘッド45の前記一側面45cが、前記シリンダヘッド45の全側面のうち前記吸気側および前記排気側カムシャフト77,79にクランクシャフト42からの動力を伝達する調時伝動機構88を収容して前記機関本体29に形成される収容室104とは反対側に配置される側面であるので、収容室104の外壁126を貫通する加工用の貫通孔を形成する必要がなく、シリンダヘッド45の剛性を低減させることなくシリンダヘッド45の剛性を確保することができる。
Further, the one
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. Is possible.
たとえば上述の実施の形態では、一対のカムシャフト77,79にそれぞれ設けられるようにした被動ギヤ92,93に駆動ギヤ94が共通に噛合するようにしたが、一対のカムシャフト77,79の一方に設けられる被動ギヤに駆動ギヤが噛合され、両カムシャフト間に、ギヤによる動力伝達機構もしくはチェーン等の無端伝動帯による動力伝達機構が設けられるようにしたものにも本発明を適用することができる。
For example, in the above-described embodiment, the
29・・・機関本体
42・・・クランクシャフト
43・・・クランクケース
45・・・シリンダヘッド
52・・・燃焼室
55・・・吸気弁
55b・・・ステムエンド
56・・・排気弁
76・・・カム
80・・・ロッカアーム
84・・・ロッカシャフト
77,79・・・カムシャフト
90・・・被動輪である被動スプロケット
91・・・無端伝動帯であるカムチェーン
92,93・・・被動ギヤ
94・・・駆動ギヤ
104・・・収容室
105・・・軸受壁
106・・・カムホルダ
107,108・・・カムシャフト摺接支持面
111,112,113,114・・・取付けボス部
115・・・通しボルト
126・・・外壁
126a・・・突部
131・・・被動輪収容凹部であるスプロケット収容凹部
132・・・ギヤ収容凹部
133・・・透孔
151・・・挿通孔
155・・・貫通孔
L・・・直線
29 ...
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014056972A JP6172675B2 (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | Internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014056972A JP6172675B2 (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | Internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015178816A JP2015178816A (en) | 2015-10-08 |
JP6172675B2 true JP6172675B2 (en) | 2017-08-02 |
Family
ID=54263021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014056972A Active JP6172675B2 (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | Internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6172675B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3058759B1 (en) * | 2016-11-15 | 2020-07-17 | Renault S.A.S | DISTRIBUTION MOTION TRANSMISSION DEVICE |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58144614A (en) * | 1982-02-23 | 1983-08-29 | Honda Motor Co Ltd | Cam shaft driving apparatus for engine |
JPS58127107U (en) * | 1982-02-23 | 1983-08-29 | 本田技研工業株式会社 | Camshaft drive device in engine |
JPS6066803U (en) * | 1983-10-17 | 1985-05-11 | 本田技研工業株式会社 | Internal combustion engine cam chain tensioner |
JPS6196112A (en) * | 1984-10-16 | 1986-05-14 | Suzuki Motor Co Ltd | Device for altering valve timing in 4-cycle engine |
JPH0625602Y2 (en) * | 1985-08-06 | 1994-07-06 | マツダ株式会社 | Engine camshaft drive |
JPS6231705U (en) * | 1985-08-10 | 1987-02-25 | ||
JPH0450403Y2 (en) * | 1986-10-13 | 1992-11-27 | ||
JPH0161402U (en) * | 1987-10-14 | 1989-04-19 | ||
JPH0716002Y2 (en) * | 1988-11-16 | 1995-04-12 | 日産工機株式会社 | DOHC engine |
JP3591117B2 (en) * | 1996-03-12 | 2004-11-17 | スズキ株式会社 | Timing adjustment device for engine valve train drive |
JP3309700B2 (en) * | 1996-03-13 | 2002-07-29 | スズキ株式会社 | 4 cycle engine |
JP3734057B2 (en) * | 1996-12-27 | 2006-01-11 | 本田技研工業株式会社 | Cover mounting structure for valve mechanism of internal combustion engine |
JP3993305B2 (en) * | 1998-06-24 | 2007-10-17 | ヤマハ発動機株式会社 | Engine valve gear |
JP2000329002A (en) * | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Yamaha Motor Co Ltd | Engine for motorcycle |
JP5555521B2 (en) * | 2010-03-29 | 2014-07-23 | 本田技研工業株式会社 | Valve operating device for internal combustion engine |
JP2014051121A (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Honda Motor Co Ltd | Saddle-riding type vehicle |
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014056972A patent/JP6172675B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015178816A (en) | 2015-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7308882B2 (en) | Oil feeding system of engine | |
JP4414329B2 (en) | Oil strainer support structure for engine | |
US10385804B2 (en) | Single cylinder internal combustion engine | |
US20080078357A1 (en) | Air intake control system for internal combustion engine of a vehicle | |
JP6056090B2 (en) | Lubricating oil supply structure in vehicle internal combustion engine | |
JP6260863B2 (en) | Oil supply structure of valve gear for internal combustion engine | |
JP6222569B2 (en) | Oil supply structure of valve gear for internal combustion engine | |
JP6172675B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2010053748A (en) | Cam housing structure of engine for motorcycle | |
JP5353115B2 (en) | Engine valve gear | |
JP5049874B2 (en) | Cylinder head structure in engine | |
JP2010071128A (en) | Four-cycle air-oil cooled engine | |
EP3222827B1 (en) | Internal combustion engine | |
JP5592866B2 (en) | Cover structure of internal combustion engine | |
JP6605424B2 (en) | Saddle riding | |
JP6972812B2 (en) | Oil control valve mounting structure and motorcycle | |
JP4996557B2 (en) | engine | |
JP2008101490A (en) | Engine and motorcycle | |
JP5315166B2 (en) | Engine oiling structure | |
JP7145187B2 (en) | Rocker arm channel structure and straddle-type vehicle | |
EP1507076B1 (en) | Water-cooled type engine | |
US10309265B2 (en) | DOHC-type internal combustion engine | |
JP2011032925A (en) | Lubricant structure for valve gear | |
JP2009114882A (en) | Internal combustion engine | |
JP2009287504A (en) | Vehicular power unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6172675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |