JP6172074B2 - プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム - Google Patents
プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6172074B2 JP6172074B2 JP2014144206A JP2014144206A JP6172074B2 JP 6172074 B2 JP6172074 B2 JP 6172074B2 JP 2014144206 A JP2014144206 A JP 2014144206A JP 2014144206 A JP2014144206 A JP 2014144206A JP 6172074 B2 JP6172074 B2 JP 6172074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- image forming
- forming apparatus
- divided
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1268—Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/124—Parallel printing or parallel ripping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
また、第1の画像形成装置からラスターデータが取得され、第2分割ジョブに含まれるプリントデータがラスターデータに変更され、変更された後の第2分割ジョブが第2の画像形成装置に送信される。このため、第2の画像形成装置でラスターデータを生成する必要がないので、第2の画像形成装置の負荷を低減することができる。
好ましくは、分割手段は、第1の画像形成装置が画像を形成する能力と、第2の画像形成装置が画像を形成する能力と、実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、第1の画像形成装置が第1分割ジョブを実行する第1の時間と、第2の画像形成装置が第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測手段を含み、第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定する。
好ましくは、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置を含む複数の画像形成装置は所定のネットワークを介して接続されている。
好ましくは、分割ステップは、第1の画像形成装置が画像を形成する能力と、第2の画像形成装置が画像を形成する能力と、実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、第1の画像形成装置が第1分割ジョブを実行する第1の時間と、第2の画像形成装置が第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測ステップと、第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定するステップと、を含む。
好ましくは、第1の画像形成装置および第2の画像形成装置を含む複数の画像形成装置は所定のネットワークを介して接続されている。
この発明のさらに他の局面によれば、画像形成装置は、他の画像形成装置と接続可能な画像形成装置であって、ユーザーを検出するユーザー検出手段と、ユーザー検出手段により検出されたユーザーのユーザー識別情報を含むダウンロード要求をプリントサーバーに送信するダウンロード要求手段と、ダウンロード要求したプリントジョブの少なくとも一つが他の画像形成装置で実行中であることを示す実行中ジョブ情報を受信した場合、実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される他の画像形成装置から他の画像形成装置が実行中の実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得手段と、取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割手段と、第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行手段と、実行中ジョブを第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを他の画像形成装置に送信する終了コマンド送信手段と、を備える。
好ましくは、他の画像形成装置から実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得手段と、第2分割ジョブに含まれるプリントデータを取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更手段と、をさらに備え、分割ジョブ実行手段は、分割ジョブ変更手段によって変更された後の第2分割ジョブを実行する。
好ましくは、分割手段は、他の画像形成装置が画像を形成する能力と、自装置が画像を形成する能力と、実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、他の画像形成装置が第1分割ジョブを実行する第1の時間と、自装置が第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測手段を含み、第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定する。
好ましくは、他の画像形成装置および自装置は所定のネットワークを介して接続されている。
この発明のさらに他の局面によれば、プリント制御方法は、他の画像形成装置と接続可能な画像形成装置で実行されるプリント制御方法であって、ユーザーを検出するユーザー検出ステップと、ユーザー検出ステップにより検出されたユーザーのユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブのダウンロードを要求するダウンロード要求ステップと、ダウンロード要求したプリントジョブの少なくとも一つが他の画像形成装置で実行中であることを示す実行中ジョブ情報を受信した場合、実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される他の画像形成装置から他の画像形成装置が実行中の実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得ステップと、取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割ステップと、第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行ステップと、実行中ジョブを第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを他の画像形成装置に送信する終了コマンド送信ステップと、を含む。
好ましくは、他の画像形成装置から実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得ステップと、第2分割ジョブに含まれるプリントデータを取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更ステップと、をさらに含み、分割ジョブ実行ステップは、分割ジョブ変更ステップにおいて変更された後の第2分割ジョブを実行するステップを含む。
この発明のさらに他の局面によれば、プリント制御プログラムは、他の画像形成装置と接続可能な画像形成装置のコンピューターで実行されるプリント制御プログラムであって、ユーザーを検出するユーザー検出ステップと、ユーザー検出ステップにより検出されたユーザーのユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブのダウンロードを要求するダウンロード要求ステップと、ダウンロード要求したプリントジョブの少なくとも一つが他の画像形成装置で実行中であることを示す実行中ジョブ情報を受信した場合、実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される他の画像形成装置から他の画像形成装置が実行中の実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得ステップと、取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割ステップと、第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行ステップと、実行中ジョブを第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを他の画像形成装置に送信する終了コマンド送信ステップと、をコンピューターに実行させる。
好ましくは、他の画像形成装置から実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得ステップと、第2分割ジョブに含まれるプリントデータを取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更ステップと、をさらに含み、分割ジョブ実行ステップは、分割ジョブ変更ステップにおいて変更された後の第2分割ジョブを実行するステップを含む。
好ましくは、分割ステップは、他の画像形成装置が画像を形成する能力と、自装置が画像を形成する能力と、実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、他の画像形成装置が第1分割ジョブを実行する第1の時間と、自装置が第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測ステップと、第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定するステップと、を含む。
好ましくは、他の画像形成装置および自装置は所定のネットワークを介して接続されている。
図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるプリントシステムの全体概要を示す図である。図1を参照して、プリントシステム1は、画像処理装置として機能する複合機(以下、「MFP」という)100A,100B,100Cと、プリントサーバー300と、パーソナルコンピューター(以下、「PC」という)400と、認証サーバー500と、無線局5と、携帯情報装置200A,200B,200Cと、を含む。MFP(Multi Function Peripheral)100A,100B,100C、PC400と、プリントサーバー300と、認証サーバー500とは、ネットワーク3に接続される。携帯情報装置200A,200B,200Cは、無線局5を通して、ネットワーク3に接続される。
ユーザー検出部51は、MFP100を操作するユーザーを検出する。ユーザー検出部51は、ユーザーが操作パネル160を操作する場合、表示部161にログイン画面を表示し、ユーザーが操作部163に入力する認証情報を受け付ける。ユーザー検出部51は、受け付けた認証情報を通信I/F部112を介して認証サーバー500に送信し、認証サーバー500に認証させる。ここでは、認証情報は、ユーザーIDとパスワードとを含む。認証サーバー500は、認証情報を受信すると、その認証情報を予め記憶されているユーザーデータと比較し、両者が一致すれば認証成功を示す認証結果を返信するが、両者が一致しなければ認証失敗を示す認証結果を返信する。ここで、ユーザーデータは、ユーザーを識別するためのユーザー識別情報とパスワードとを含む。ユーザー検出部51は、通信I/F部112が認証サーバー500から認証成功を示す認証結果を受信すると、ユーザー識別情報をダウンロード要求部53に出力するが、認証失敗を示す認証結果を受信すると、エラーメッセージを表示部114に表示する。
ユーザー検出部51は、実行中装置の機能と同じである。ダウンロード要求部53は、ユーザー検出部51からユーザー識別情報が入力されることに応じて、通信I/F部112を介してプリントサーバー300にダウンロード要求を送信する。ダウンロード要求は、ユーザー検出部51から入力されるユーザー識別情報を含む。ダウンロード要求部53は、分割ジョブ受信部73を含む。分割ジョブ受信部73は、通信I/F部112がプリントサーバー300から第2分割ジョブを受信する場合、その第2分割ジョブをジョブ実行部55に出力する。
第1の実施の形態におけるプリントシステム1は、プリントサーバー300において実行中ジョブを第1分割ジョブと第2分割ジョブに分割するようにした。第2の実施の形態におけるプリントシステム1は、並列実行装置が、実行中ジョブを第1分割ジョブと第2分割ジョブに分割するようにしたものである。第2の実施の形態におけるプリントシステム1のシステム構成および各装置のハードウェア構成は、図1〜図5に示した第1の実施の形態における各装置のハードウェア構成と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。
ユーザー検出部51は、第1の実施の形態における実行中装置の機能と同じである。ダウンロード要求部53Aは、プリントジョブ受信部71を含む。ダウンロード要求部53Aは、ユーザー検出部51からユーザー識別情報が入力されることに応じて、通信I/F部112を介してプリントサーバー300にダウンロード要求を送信する。ダウンロード要求は、ユーザー検出部51から入力されるユーザー識別情報を含む。
ユーザー検出部51は、実行中装置の機能と同じである。ダウンロード要求部53Aは、ユーザー検出部51からユーザー識別情報が入力されることに応じて、通信I/F部112を介してプリントサーバー300にダウンロード要求を送信する。ダウンロード要求は、ユーザー検出部51から入力されるユーザー識別情報を含む。
Claims (21)
- プリントサーバーと複数の画像形成装置とを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバーは、
ユーザーを識別するためのユーザー識別情報と、画像データとを含むプリントジョブを外部から受信するサーバー側受信手段と、
複数の画像形成装置のいずれかからユーザー識別情報を含むダウンロード要求を受信することに応じて、前記サーバー側受信手段により受信された1以上のプリントジョブのうちから前記受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブを抽出するサーバー側抽出手段と、
前記複数の画像形成装置のうち前記ダウンロード要求を送信してきた画像形成装置に前記抽出されたプリントジョブを送信するプリントジョブ送信手段と、
前記複数の画像形成装置のうち前記プリントジョブを受信した第1の画像形成装置が前記プリントジョブを実行する進捗状態を検出する進捗状態検出手段と、
前記第1の画像形成装置とは別の第2の画像形成装置からダウンロード要求を受信することに応じて、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブが、前記第2の画像形成装置から受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含み、かつ、前記進捗状態検出手段によって前記第1の画像形成装置で実行されているプリントジョブの進捗状態が実行中の場合、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブを実行中ジョブとして検出する実行中ジョブ検出手段と、
前記実行中ジョブが検出される場合、前記第1の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得手段と、
前記実行中ジョブの進捗進態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割手段と、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更手段と、
前記分割ジョブ変更手段によって変更された後の前記第2分割ジョブを前記第2の画像形成装置に送信する分割ジョブ送信手段と、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記第1の画像形成装置に送信する終了コマンド送信手段と、を備え、
前記複数の画像形成装置各々は、
ユーザーを検出するユーザー検出手段と、
前記ユーザー検出手段により検出されたユーザーのユーザー識別情報を含むダウンロード要求を前記プリントサーバーに送信するダウンロード要求手段と、
前記ダウンロード要求の送信に応じて、前記プリントサーバーから前記プリントジョブが受信される場合は当該プリントジョブを実行し、前記プリントサーバーから前記第2分割ジョブが受信される場合は当該第2分割ジョブを実行するジョブ実行手段と、を備え、
前記ジョブ実行手段は、前記プリントジョブを実行している間に、前記プリントサーバーから終了コマンドが受信される場合、前記プリントジョブの実行を前記終了コマンドにより定まる位置で終了するジョブ中止手段を含む、プリントシステム。 - プリントサーバーと複数の画像形成装置とを含むプリントシステムであって、
前記プリントサーバーは、
ユーザーを識別するためのユーザー識別情報と、画像データとを含むプリントジョブを外部から受信するサーバー側受信手段と、
複数の画像形成装置のいずれかからユーザー識別情報を含むダウンロード要求を受信することに応じて、前記サーバー側受信手段により受信された1以上のプリントジョブのうちから前記受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブを抽出するサーバー側抽出手段と、
前記複数の画像形成装置のうち第1の画像形成装置から前記ダウンロード要求を受信することに応じて、前記抽出されたプリントジョブを前記第1の画像形成装置に送信するプリントジョブ送信手段と、
前記複数の画像形成装置のうち前記プリントジョブを受信した第1の画像形成装置が前記プリントジョブを実行する進捗状態を検出する進捗状態検出手段と、
前記複数の画像形成装置のうち前記第1の画像形成装置とは別の第2の画像形成装置からダウンロード要求を受信することに応じて、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブが、前記第2の画像形成装置から受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含み、かつ、前記進捗状態検出手段によって前記第1の画像形成装置で実行されているプリントジョブの進捗状態が実行中の場合、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブを実行中ジョブとして検出する実行中ジョブ検出手段と、
前記実行中ジョブが検出される場合、前記実行中ジョブと、前記第1の画像形成装置を識別するための装置識別情報とを含む実行中ジョブ情報を前記第2の画像形成装置に送信する実行中ジョブ情報送信手段と、を備え、
前記複数の画像形成装置各々は、
ユーザーを検出するユーザー検出手段と、
前記ユーザー検出手段により検出されたユーザーのユーザー識別情報を含むダウンロード要求を前記プリントサーバーに送信するダウンロード要求手段と、
前記ダウンロード要求の送信に応じて、前記プリントサーバーから前記プリントジョブが受信される場合は当該プリントジョブを実行するジョブ実行手段と、を備え、
前記第2の画像形成装置は、
前記プリントサーバーから前記実行中ジョブ情報を受信する場合、前記実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される前記第1の画像形成装置から前記実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得手段と、
前記取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割手段と、
前記第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行手段と、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記第1の画像形成装置に送信する終了コマンド送信手段と、をさらに備え、
前記第1の画像形成装置は、前記第2の画像形成装置から前記終了コマンドを受信すると、前記実行中ジョブの実行を前記終了コマンドにより定まる位置で終了するジョブ中止手段を、さらに備えた、プリントシステム。 - 前記分割手段は、前記第1の画像形成装置が画像を形成する能力と、前記第2の画像形成装置が画像を形成する能力と、前記実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、前記第1の画像形成装置が前記第1分割ジョブを実行する第1の時間と、前記第2の画像形成装置が前記第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測手段を含み、前記第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定する、請求項1または2に記載のプリントシステム。
- 前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置を含む前記複数の画像形成装置は所定のネットワークを介して接続されている、請求項1〜3のいずれかに記載のプリントシステム。
- ユーザーを識別するためのユーザー識別情報と、画像データとを含むプリントジョブを外部から受信するサーバー側受信手段と、
複数の画像形成装置のいずれかからユーザー識別情報を含むダウンロード要求を受信することに応じて、前記サーバー側受信手段により受信された1以上のプリントジョブのうちから前記受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブを抽出するサーバー側抽出手段と、
前記複数の画像形成装置のうち前記ダウンロード要求を送信してきた画像形成装置に前記抽出されたプリントジョブを送信するプリントジョブ送信手段と、
前記複数の画像形成装置のうち前記プリントジョブを受信した第1の画像形成装置が前記プリントジョブを実行する進捗状態を検出する進捗状態検出手段と、
前記第1の画像形成装置とは別の第2の画像形成装置からダウンロード要求を受信することに応じて、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブが、前記第2の画像形成装置から受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含み、かつ、前記進捗状態検出手段によって前記第1の画像形成装置で実行されているプリントジョブの進捗状態が実行中の場合、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブを実行中ジョブとして検出する実行中ジョブ検出手段と、
前記実行中ジョブが検出される場合、前記第1の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得手段と、
前記実行中ジョブの進捗進態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割手段と、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更手段と、
前記分割ジョブ変更手段によって変更された後の前記第2分割ジョブを前記第2の画像形成装置に送信する分割ジョブ送信手段と、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記第1の画像形成装置に送信する終了コマンド送信手段と、を備えたプリントサーバー。 - 前記分割手段は、前記第1の画像形成装置が画像を形成する能力と、前記第2の画像形成装置が画像を形成する能力と、前記実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、前記第1の画像形成装置が前記第1分割ジョブを実行する第1の時間と、前記第2の画像形成装置が前記第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測手段を含み、前記第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定する、請求項5に記載のプリントサーバー。
- 前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置を含む前記複数の画像形成装置は所定のネットワークを介して接続されている、請求項5または6に記載のプリントサーバー。
- プリントサーバーで実行されるプリント制御方法であって、
ユーザーを識別するためのユーザー識別情報と、画像データとを含むプリントジョブを外部から受信するサーバー側受信ステップと、
複数の画像形成装置のいずれかからユーザー識別情報を含むダウンロード要求を受信することに応じて、前記サーバー側受信ステップにおいて受信された1以上のプリントジョブのうちから前記受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブを抽出するサーバー側抽出ステップと、
前記複数の画像形成装置のうち前記ダウンロード要求を送信してきた画像形成装置に前記抽出されたプリントジョブを送信するプリントジョブ送信ステップと、
前記複数の画像形成装置のうち前記プリントジョブを受信した第1の画像形成装置が前記プリントジョブを実行する進捗状態を検出する進捗状態検出ステップと、
前記第1の画像形成装置とは別の第2の画像形成装置からダウンロード要求を受信することに応じて、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブが、前記第2の画像形成装置から受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含み、かつ、前記進捗状態検出ステップにおいて前記第1の画像形成装置で実行されているプリントジョブの進捗状態が実行中の場合、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブを実行中ジョブとして検出する実行中ジョブ検出ステップと、
前記実行中ジョブが検出される場合、前記第1の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得ステップと、
前記実行中ジョブの進捗状態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割ステップと、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更ステップと、
前記分割ジョブ変更ステップにおいて変更された後の前記第2分割ジョブを前記第2の画像形成装置に送信する分割ジョブ送信ステップと、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記第1の画像形成装置に送信するコマンド送信ステップと、を含むプリント制御方法。 - プリントサーバーを制御するコンピューターで実行されるプリント制御プログラムであって、
ユーザーを識別するためのユーザー識別情報と、画像データとを含むプリントジョブを外部から受信するサーバー側受信ステップと、
複数の画像形成装置のいずれかからユーザー識別情報を含むダウンロード要求を受信することに応じて、前記サーバー側受信ステップにおいて受信された1以上のプリントジョブのうちから前記受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブを抽出するサーバー側抽出ステップと、
前記複数の画像形成装置のうち前記ダウンロード要求を送信してきた画像形成装置に前記抽出されたプリントジョブを送信するプリントジョブ送信ステップと、
前記複数の画像形成装置のうち前記プリントジョブを受信した第1の画像形成装置が前記プリントジョブを実行する進捗状態を検出する進捗状態検出ステップと、
前記第1の画像形成装置とは別の第2の画像形成装置からダウンロード要求を受信することに応じて、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブが、前記第2の画像形成装置から受信されたダウンロード要求に含まれるユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含み、かつ、前記進捗状態検出ステップにおいて前記第1の画像形成装置で実行されているプリントジョブの進捗状態が実行中の場合、前記第1の画像形成装置に送信されたプリントジョブを実行中ジョブとして検出する実行中ジョブ検出ステップと、
前記実行中ジョブが検出される場合、前記第1の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得ステップと、
前記実行中ジョブの進捗状態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割ステップと、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更ステップと、
前記分割ジョブ変更ステップにおいて変更された後の前記第2分割ジョブを前記第2の画像形成装置に送信する分割ジョブ送信ステップと、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記第1の画像形成装置に送信するコマンド送信ステップと、を前記コンピューターに実行させるプリント制御プログラム。 - 前記分割ステップは、前記第1の画像形成装置が画像を形成する能力と、前記第2の画像形成装置が画像を形成する能力と、前記実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、前記第1の画像形成装置が前記第1分割ジョブを実行する第1の時間と、前記第2の画像形成装置が前記第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測ステップと、
前記第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定するステップと、を含む請求項9に記載のプリント制御プログラム。 - 前記第1の画像形成装置および前記第2の画像形成装置を含む前記複数の画像形成装置は所定のネットワークを介して接続されている、請求項9または10に記載のプリント制御プログラム。
- 他の画像形成装置と接続可能な画像形成装置であって、
ユーザーを検出するユーザー検出手段と、
前記ユーザー検出手段により検出されたユーザーのユーザー識別情報を含むダウンロード要求をプリントサーバーに送信するダウンロード要求手段と、
ダウンロード要求したプリントジョブの少なくとも一つが前記他の画像形成装置で実行中であることを示す実行中ジョブ情報を受信した場合、前記実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される前記他の画像形成装置から前記他の画像形成装置が実行中の実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得手段と、
前記取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割手段と、
前記第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行手段と、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記他の画像形成装置に送信する終了コマンド送信手段と、を備えた、画像形成装置。 - 前記他の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得手段と、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更手段と、をさらに備え、
前記分割ジョブ実行手段は、前記分割ジョブ変更手段によって変更された後の前記第2分割ジョブを実行する、請求項12に記載の画像形成装置。 - 前記分割手段は、前記他の画像形成装置が画像を形成する能力と、自装置が画像を形成する能力と、前記実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、前記他の画像形成装置が前記第1分割ジョブを実行する第1の時間と、自装置が前記第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測手段を含み、前記第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定する、請求項12または13に記載の画像形成装置。
- 前記他の画像形成装置および自装置は所定のネットワークを介して接続されている、請求項12〜14のいずれかに記載の画像形成装置。
- 他の画像形成装置と接続可能な画像形成装置で実行されるプリント制御方法であって、
ユーザーを検出するユーザー検出ステップと、
前記ユーザー検出ステップにより検出されたユーザーのユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブのダウンロードを要求するダウンロード要求ステップと、
ダウンロード要求した前記プリントジョブの少なくとも一つが前記他の画像形成装置で実行中であることを示す実行中ジョブ情報を受信した場合、前記実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される前記他の画像形成装置から前記他の画像形成装置が実行中の実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得ステップと、
前記取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割ステップと、
前記第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行ステップと、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記他の画像形成装置に送信する終了コマンド送信ステップと、を含むプリント制御方法。 - 前記他の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得ステップと、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更ステップと、をさらに含み、
前記分割ジョブ実行ステップは、前記分割ジョブ変更ステップにおいて変更された後の前記第2分割ジョブを実行するステップを含む、請求項16に記載のプリント制御方法。 - 他の画像形成装置と接続可能な画像形成装置のコンピューターで実行されるプリント制御プログラムであって、
ユーザーを検出するユーザー検出ステップと、
前記ユーザー検出ステップにより検出されたユーザーのユーザー識別情報と同一のユーザー識別情報を含むプリントジョブのダウンロードを要求するダウンロード要求ステップと、
ダウンロード要求した前記プリントジョブの少なくとも一つが前記他の画像形成装置で実行中であることを示す実行中ジョブ情報を受信した場合、前記実行中ジョブ情報に含まれる装置識別情報で特定される前記他の画像形成装置から前記他の画像形成装置が実行中の実行中ジョブを実行する進捗状態を取得する進捗状態取得ステップと、
前記取得された実行中ジョブの進捗進態に基づいて、前記実行中ジョブを前半の第1分割ジョブと後半の第2分割ジョブに分割する分割ステップと、
前記第2分割ジョブを実行する分割ジョブ実行ステップと、
前記実行中ジョブを前記第1分割ジョブにより定まる位置で終了させる終了コマンドを前記他の画像形成装置に送信する終了コマンド送信ステップと、を前記コンピューターに実行させるプリント制御プログラム。 - 前記他の画像形成装置から前記実行中ジョブに含まれるプリントデータを展開したラスターデータを取得するラスターデータ取得ステップと、
前記第2分割ジョブに含まれるプリントデータを前記取得されたラスターデータに変更する分割ジョブ変更ステップと、をさらに含み、
前記分割ジョブ実行ステップは、前記分割ジョブ変更ステップにおいて変更された後の前記第2分割ジョブを実行するステップを含む、請求項18に記載のプリント制御プログラム。 - 前記分割ステップは、前記他の画像形成装置が画像を形成する能力と、自装置が画像を形成する能力と、前記実行中ジョブのうち未実行の処理と、に基づいて、前記他の画像形成装置が前記第1分割ジョブを実行する第1の時間と、自装置が前記第2分割ジョブを実行する第2の時間とを予測する予測ステップと、
前記第1の時間と第2の時間との差が最小となる第1分割ジョブおよび第2分割ジョブを決定するステップと、を含む請求項18に記載のプリント制御プログラム。 - 前記他の画像形成装置および自装置は所定のネットワークを介して接続されている、請求項18〜20のいずれかに記載のプリント制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014144206A JP6172074B2 (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム |
US14/796,369 US9311035B2 (en) | 2014-07-14 | 2015-07-10 | Print system, print server, print control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with print control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014144206A JP6172074B2 (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021127A JP2016021127A (ja) | 2016-02-04 |
JP6172074B2 true JP6172074B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=55067615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014144206A Active JP6172074B2 (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9311035B2 (ja) |
JP (1) | JP6172074B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9836251B2 (en) * | 2014-10-31 | 2017-12-05 | Konica Minolta, Inc. | Image formation apparatus, terminal apparatus, and information processing apparatus for remotely controlling an image formation apparatus within an image processing system |
US9787869B1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-10-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Print job access provision |
JP6656112B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2020-03-04 | シャープ株式会社 | 印刷システム、画像形成装置、印刷方法及び通信方法 |
JP2018194965A (ja) * | 2017-05-15 | 2018-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 分散印刷システム、用紙仕分け方法、およびジョブ管理装置 |
US10459670B2 (en) * | 2018-01-15 | 2019-10-29 | Lucid Dream Software, Inc. | Methods, systems, apparatuses and devices for facilitating printing of a digital image based on image splitting |
JP7167661B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-11-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、および画像形成システム |
JP7331455B2 (ja) * | 2019-05-20 | 2023-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷システム、印刷制御装置、プログラム、および印刷制御装置の制御方法 |
JP7541852B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2024-08-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4959912B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2012-06-27 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | 印刷ジョブの調整された同時印刷 |
CN100451945C (zh) * | 2005-12-28 | 2009-01-14 | 佳能株式会社 | 打印系统、服务器系统和作业控制方法 |
JP5618773B2 (ja) | 2010-11-11 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法 |
JP5786835B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2015-09-30 | コニカミノルタ株式会社 | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム |
JP2014112289A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Canon Marketing Japan Inc | 印刷管理装置及び方法、並びにプログラム |
-
2014
- 2014-07-14 JP JP2014144206A patent/JP6172074B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-10 US US14/796,369 patent/US9311035B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160011834A1 (en) | 2016-01-14 |
JP2016021127A (ja) | 2016-02-04 |
US9311035B2 (en) | 2016-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6172074B2 (ja) | プリントシステム、プリントサーバー、プリント制御方法およびプリント制御プログラム | |
JP6056811B2 (ja) | ワークフローシステム、ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム | |
JP6509051B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラム、情報処理方法 | |
US10031704B2 (en) | Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor | |
JP5811876B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム | |
JP2016027954A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP2015026997A (ja) | 画像形成装置、遠隔操作装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム | |
JP2010068242A (ja) | 画像処理装置、画面選択方法および画面選択プログラム | |
JP2022179780A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2012129885A (ja) | プリントシステム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP5899985B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
CN109479237A (zh) | 通过使用移动终端建立成像设备的无线连接的方法以及用于执行该方法的成像设备 | |
JP6619775B2 (ja) | 通信装置、システム、制御方法、及びプログラム | |
JP5691711B2 (ja) | プリントシステム、画像形成装置、プルプリント方法およびプルプリントプログラム | |
JP6444270B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP4396643B2 (ja) | 画像処理装置、インターフェース情報公開プログラムおよびインターフェース情報公開方法 | |
JP6107491B2 (ja) | プリントシステムおよびプリント方法 | |
JP2016045666A (ja) | プリントシステム、プリントサーバー、利便情報提供方法および利便情報提供プログラム | |
JP6344233B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム | |
JP6844107B2 (ja) | プログラム、fax装置、及び携帯端末 | |
JP6406060B2 (ja) | 画像形成装置、サーバ装置、携帯端末、及び通信システム | |
JP2017151790A (ja) | 情報端末、画像処理システム、および、プログラム | |
JP6464751B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム | |
JP2013041554A (ja) | プリントサーバー、プリントデータ送信方法およびプリントデータ送信プログラム | |
JP6747486B2 (ja) | 装置制御システム、画像処理装置、装置制御方法および装置制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6172074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |