JP6170940B2 - Pcsk9の阻害剤としての単一ドメイン抗体 - Google Patents
Pcsk9の阻害剤としての単一ドメイン抗体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6170940B2 JP6170940B2 JP2014547652A JP2014547652A JP6170940B2 JP 6170940 B2 JP6170940 B2 JP 6170940B2 JP 2014547652 A JP2014547652 A JP 2014547652A JP 2014547652 A JP2014547652 A JP 2014547652A JP 6170940 B2 JP6170940 B2 JP 6170940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- antibody
- cdr2
- cdr1
- pcsk9
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/40—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
- G01N33/5735—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/22—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/77—Internalization into the cell
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/914—Hydrolases (3)
- G01N2333/948—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- G01N2333/95—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
- G01N2333/964—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
- G01N2333/96425—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
- G01N2333/96427—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
- G01N2333/9643—Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
- G01N2333/96433—Serine endopeptidases (3.4.21)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Obesity (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
本出願は、それ自体が、2011年12月20日に出願された米国仮出願第61/578,000号の利益を主張する、2012年12月20日に出願され、PCT第21条(2)の下に英語で公開された、PCT出願第PCT/CA2012/*号である。上の全ての文書は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
37 C.F.R.1.821(c)に従って、配列表が、12810_458_ST25.TXTと名付けられ、2012年12月19日に作成され、92Kbキロバイトのサイズを有する、ASCIIに準拠したテキストファイルとして、本明細書と共に提出される。前述のファイルの内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
(i)式I、
X1−X2−X3−X4−X5(配列番号1)(I)
(式中、
X1は、D、N、H、V、A、I、またはSであり、
X2は、Y、P、またはAであり、
X3は、I、A、T、V、またはYであり、
X4は、L、V、T、またはMであり、
X5は、G、S、またはAである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、相補性決定領域(CDR)1領域および、
Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−Z13−Z14−Z15−Z16−Y−Z17−Z18−Z19−Z20−Z21−G(配列番号2)(II)
(式中、
Z1は、A、Q、T、G、またはSであり、
Z2は、I、V、またはAであり、
Z3は、R、T、A、またはSであり、
Z4は、G、E、S、Q、A、またはDであり、
Z5は、S、P、V、R、H、またはGであり、
Z6は、G、A、またはDであり、
Z7は、A、S、D、G、またはTであり、
Z8は、I、Vであるか、または非存在であり、
Z9は、R、Tであるか、または非存在であり、
Z10は、G、Aであるか、または非存在であり、
Z11は、R、Dであるか、または非存在であり、
Z12は、E、Vであるか、または非存在であり、
Z13は、G、Eであるか、または非存在であり、
Z14は、S、R、Fであるか、または非存在であり、
Z15は、T、I、またはSであり、
Z16は、F、Y、E、D、P、A、またはNであり、
Z17は、V、A、S、E、またはTであり、
Z18は、D、H、N、E、R、またはVであり、
Z19は、S、N、またはFであり、
Z20は、VまたはAであり、
Z21は、KまたはRである)のアミノ酸配列、もしくはそれと実質的に同一の配列を含む、CDR2領域、および/または、
B1−B2−B3−B4−B5−B6−B7−B8−B9−B10−B11−B12−B13−B14−B14−B15−B16−B17−B18(配列番号3)(III)
(式中、
B1は、D、T、A、P、R、またはYであり、
B2は、R、Q、K、T、L、Y、P、A、またはSであり、
B3は、F、Y、S、R、A、G、またはMであり、
B4は、P、G、Y、S、Fであるか、または非存在であり、
B5は、T、N、S、Yであるか、または非存在であり、
B6は、P、Y、T、I、G、Rであるか、または非存在であり、
B7は、E、N、R、D、Tであるか、または非存在であり、
B8は、F、Y、L、I、Vであるか、または非存在であり、
B9は、S、T、M、P、Yであるか、または非存在であり、
B10は、T、G、D、H、またはSであり、
B11は、Q、P、T、A、R、H、V、またはEであり、
B12は、V、D、L、H、S、F、またはTであり、
B13は、G、P、L、H、R、S、またはMであり、具体的な実施形態において、B13は、G、P、L、R、S、またはMであり、
B14は、K、N、E、W、Vであるか、または非存在であり、
B15は、H、K、E、T、G、N、またはSであり、
B16は、Y、S、またはQであり、
B17は、D、H、V、E、Aであるか、または非存在であり、
B18は、Y、L、H、Vであるか、または非存在である)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、CDR3領域、を含む。
Q−V−X6−L−X7−E−S−G−G−G−X8−V−Q−A−G−X9−S−X10−R−L−S−C−X11−X12−X13−X14−X15−X16−X17−X18(配列番号44)(IV)
(式中、
X6は、K、またはQであり、
X7は、EまたはVであり、
X8は、LまたはPであり、
X9は、GまたはDであり、
X10は、LまたはMであり、
X11は、V、L、S、またはAであり、
X12は、AまたはPであり、
X13は、SまたはPであり、
X14は、G、D、またはRであり、
X15は、R、L、またはSであり、
X16は、T、F、I、またはGであり、
X17は、I、V、P、またはFであり、
X18は、N、R、S、またはVである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、フレームワーク領域(FR)1をさらに含む。
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTIN(配列番号45)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCLASDRTVN(配列番号46)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPR(配列番号47)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFS(配列番号48)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFS(配列番号49)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFN(配列番号50)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFS(配列番号51)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCSPSDRTFS(配列番号52)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAAPRSGVV(配列番号53)、
QVKLEESGGGPVQAGGSLRLSCLASGRFVN(配列番号54)、
QVQLVESGGGLVQAGGSMRLSCAASGRTPR(配列番号55)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPR(配列番号56)、
QVKLEESGGGLVQAGDSLRLSCAASGRIFN(配列番号57)、
のうちの1つ、またはそれと実質的に同一の配列を含む。
X19−X20−R−Q−X21−P−X22−X23−X24−X25−X26−X27−V−X28(配列番号58)(V)
(式中、
X19は、WまたはYであり、
X20は、FまたはYであり、
X21は、AまたはVであり、
X22は、G、D、またはEであり、
X23は、K、T、R、A、E、またはQであり、
X24は、K、E、Q、またはLであり、
X25は、RまたはPであり、
X26は、EまたはKであり、
X27は、FまたはLであり、
X28は、A、T、またはGである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、FR2をさらに含む。
WFRQAPGKKREFVA(配列番号59)、
YFRQAPGKEREFVA(配列番号60)、
WFRQAPGKQREFVA(配列番号61)、
WFRQAPGKEREFVA(配列番号62)、
WFRQAPGKEREFVT(配列番号63)、
WFRQAPGTEREFVG(配列番号64)、
WFRQVPGREREFVA(配列番号65)、
WYRQAPEKQRELVA(配列番号66)、
WFRQAPGAEREFVG(配列番号67)、
WFRQAPGEERKFVA(配列番号68)、
WFRQAPGKLPEFVA(配列番号69)、
WFRQAPDQEREFVA(配列番号70)、
のうちの1つ、またはそれと実質的に同一の配列を含む。
R−X29−X30−X31−S−X32−X33−X34−X35−K−X36−X37−X38−X39−L−X40−M−X41−S−L−X42−P−X43−D−X44−A−X45−Y−X46−C−X47−X48(配列番号71)(VI)
(式中、
X29は、Y、F、またはDであり、
X30は、T、S、またはVであり、
X31は、IまたはVであり、
X32は、K、R、A、またはLであり、
X33は、DまたはNであり、
X34は、N、G、H、またはYであり、
X35は、A、T、V、またはSであり、
X36は、NまたはSであり、
X37は、TまたはAであり、
X38は、V、I、L、A、またはGであり、
X39は、Y、D、またはFであり、
X40は、QまたはRであり、
X41は、N、D、またはSであり、
X42は、K、I、またはQであり、
X43は、EまたはDであり、
X44は、SまたはTであり、
X45は、T、V、またはAであり、
X46は、YまたはIであり、
X47は、AまたはNであり、
X48は、A、V、L、またはGである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、FR3をさらに含む。
RFSISKDNAKNTIYLQMNSLKPEDSAVYYCAL(配列番号73)、
RYTISRNNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号74)、
RYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号75)、
RFTISRDNAKNTLYLQMNSLKPEDTAAYYCAA(配列番号76)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAAYYCAA(配列番号77)、
RFTISRDGAKNTAYLQMDSLKPEDTAAYYCAA(配列番号78)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPDDTAVYYCAA(配列番号79)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLIPDDTAVYYCAA(配列番号80)、
RFTISADNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYICNA(配列番号81)、
RFTISRDNAKNTVYLQMSSLKPDDTAVYYCAA(配列番号82)、
RFTISLDNAKNTAYLRMDSLQPEDTAVYYCAG(配列番号83)、
RDTISRDNTKNAGDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号84)、
RFVISKDNVKSTVFLQMNSLKPEDSAVYYCAL(配列番号85)、
RDTISKDHTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号86)、
RFTVSRDYSKNTVYLQMNSLKPEDTAVYYCAA(配列番号87)、
のうちの1つ、またはそれと実質的に同一の配列を含む。
X49−G−X50−G−T−X51−V−T−X52−S−S(配列番号88)(VII)
(式中、
X49は、W、またはSであり、
X50は、R、またはQであり、
X51は、Q、またはEであり、
X52は、VまたはIである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、FR4をさらに含む。
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTINDYILGWFRQAPGKKREFVAAIRGSGAIRGREGSTFYVDSVKGRYTISKDNAKNTVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDRFPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号93)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCLASDRTVNNYIVGYFRQAPGKEREFVAAIRGSGAIRGREGSTYYADSVKGRFSISKDNAKNTIYLQMNSLKPEDSAVYYCALDRFPTPEFTTQVGHYDVWGRGTQVTVSS(配列番号94)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKQREFVAAIRESGSSTYYADSVKGRYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDQYPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号96)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSVYAMGWFRQAPGKEREFVTAITSSGDSIPYAHSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAAYYCAATTSGTYNYMGPDPKEYVYWGQGTQVTVSS(配列番号98)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFSNYAMGWFRQAPGTEREFVGQISQVDGFTYYEDSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPDDTAVYYCAAALAFPTTSSNTYAYSGQGTQVTVSS(配列番号100)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAAPRSGVVIAYMAWYRQAPEKQRELVASISSGGTTNYAVFAKGRFTISADNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYICNAYAMSTETMVSQDYWGQGTQVTVSS(配列番号102)、
QVKLEESGGGPVQAGGSLRLSCLASGRFVNSPTMAWFRQAPGEERKFVAAIRSRDDSTYYSNSVKGRFTISLDNAKNTAYLRMDSLQPEDTAVYYCAGDPRTIDLSSRLLWGSWGQGTQVTVSS(配列番号104)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYIVGWFRQAPGKEREFVAAVRESGSSTEYAENVKGRFVISKDNVKSTVFLQMNSLKPEDSAVYYCALDRFPTPEFSDRVGHYDLWGQGTQVTVSS(配列番号106)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKLPEFVAAVREPGSSTYYADSVKGRDTISKDHTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDPYPTPEFTTHVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号108)、
のうちの1つ、もしくはそれと実質的に同一の配列を含むか、またはそれからなる。例えば、上述の配列(例えば、配列93〜109)のうちの1つとの少なくとも80%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む抗体は、その配列と実質的に同一である。別の実施形態において、該実質的に同一なアミノ酸配列は、上述の配列のうちの1つとの少なくとも80.95%の同一性を有し、他の実施形態においては、少なくとも81%、82%、83%、83.46%、84%、85%、86%、87%、87.30%、88%、89%、90%、91、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有する。
(i)式I、
X1−X2−X3−X4−X5(配列番号1)(I)
(式中、
X1は、D、N、H、V、A、I、またはSであり、
X2は、Y、P、またはAであり、
X3は、I、A、T、V、またはYであり、
X4は、L、V、T、またはMであり、
X5は、G、S、またはAである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、相補性決定領域(CDR)1領域および、
Z1−Z2−Z3−Z4−Z5−Z6−Z7−Z8−Z9−Z10−Z11−Z12−Z13−Z14−Z15−Z16−Y−Z17−Z18−Z19−Z20−Z21−G(配列番号2)(II)
(式中、
Z1は、A、Q、T、G、またはSであり、
Z2は、I、V、またはAであり、
Z3は、R、T、A、またはSであり、
Z4は、G、E、S、Q、A、またはDであり、
Z5は、S、P、V、R、H、またはGであり、
Z6は、G、A、またはDであり、
Z7は、A、S、D、G、またはTであり、
Z8は、I、Vであるか、または非存在であり、
Z9は、R、Tであるか、または非存在であり、
Z10は、G、Aであるか、または非存在であり、
Z11は、R、Dであるか、または非存在であり、
Z12は、E、Vであるか、または非存在であり、
Z13は、G、Eであるか、または非存在であり、
Z14は、S、R、Fであるか、または非存在であり、
Z15は、T、I、またはSであり、
Z16は、F、Y、E、D、P、A、またはNであり、
Z17は、V、A、S、E、またはTであり、
Z18は、D、H、N、E、R、またはVであり、
Z19は、S、N、またはFであり、
Z20は、VまたはAであり、
Z21は、KまたはRである)のアミノ酸配列、もしくはそれと実質的に同一の配列を含む、CDR2領域、および/または、
B1−B2−B3−B4−B5−B6−B7−B8−B9−B10−B11−B12−B13−B14−B14−B15−B16−B17−B18(配列番号3)(III)
(式中、
B1は、D、T、A、P、R、またはYであり、
B2は、R、Q、K、T、L、Y、P、A、またはSであり、
B3は、F、Y、S、R、A、G、またはMであり、
B4は、P、G、Y、S、Fであるか、または非存在であり、
B5は、T、N、S、Yであるか、または非存在であり、
B6は、P、Y、T、I、G、Rであるか、または非存在であり、
B7は、E、N、R、D、Tであるか、または非存在であり、
B8は、F、Y、L、I、Vであるか、または非存在であり、
B9は、S、T、M、P、Yであるか、または非存在であり、
B10は、T、G、D、H、またはSであり、
B11は、Q、P、T、A、R、H、V、またはEであり、
B12は、V、D、L、H、S、F、またはTであり、
B13は、G、P、L、H、R、S、またはMであり、具体的な実施形態において、B13は、G、P、L、R、S、またはMであり、
B14は、K、N、E、W、Vであるか、または非存在であり、
B15は、H、K、E、T、G、N、またはSであり、
B16は、Y、S、またはQであり、
B17は、D、H、V、E、Aであるか、または非存在であり、
B18は、Y、L、H、Vであるか、または非存在である)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、CDR3領域、を含む。
Q−V−X6−L−X7−E−S−G−G−G−X8−V−Q−A−G−X9−S−X10−R−L−S−C−X11−X12−X13−X14−X15−X16−X17−X18(配列番号44)(IV)
(式中、
X6は、K、またはQであり、
X7は、EまたはVであり、
X8は、LまたはPであり、
X9は、GまたはDであり、
X10は、LまたはMであり、
X11は、V、L、S、またはAであり、
X12は、AまたはPであり、
X13は、SまたはPであり、
X14は、G、D、またはRであり、
X15は、R、L、またはSであり、
X16は、T、F、I、またはGであり、
X17は、I、V、P、またはFであり、
X18は、N、R、S、またはVである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、フレームワーク領域(FR)1をさらに含む。
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTIN(配列番号45)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCLASDRTVN(配列番号46)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPR(配列番号47)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFS(配列番号48)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFS(配列番号49)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFN(配列番号50)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFS(配列番号51)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCSPSDRTFS(配列番号52)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAAPRSGVV(配列番号53)、
QVKLEESGGGPVQAGGSLRLSCLASGRFVN(配列番号54)、
QVQLVESGGGLVQAGGSMRLSCAASGRTPR(配列番号55)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPR(配列番号56)、
QVKLEESGGGLVQAGDSLRLSCAASGRIFN(配列番号57)、
のうちの1つ、またはそれと実質的に同一の配列を含む。
X19−X20−R−Q−X21−P−X22−X23−X24−X25−X26−X27−V−X28(配列番号58)(V)
(式中、
X19は、WまたはYであり、
X20は、FまたはYであり、
X21は、AまたはVであり、
X22は、G、D、またはEであり、
X23は、K、T、R、A、E、またはQであり、
X24は、K、E、Q、またはLであり、
X25は、RまたはPであり、
X26は、EまたはKであり、
X27は、FまたはLであり、
X28は、A、T、またはGである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、FR2をさらに含む。
WFRQAPGKKREFVA(配列番号59)、
YFRQAPGKEREFVA(配列番号60)、
WFRQAPGKQREFVA(配列番号61)、
WFRQAPGKEREFVA(配列番号62)、
WFRQAPGKEREFVT(配列番号63)、
WFRQAPGTEREFVG(配列番号64)、
WFRQVPGREREFVA(配列番号65)、
WYRQAPEKQRELVA(配列番号66)、
WFRQAPGAEREFVG(配列番号67)、
WFRQAPGEERKFVA(配列番号68)、
WFRQAPGKLPEFVA(配列番号69)、
WFRQAPDQEREFVA(配列番号70)、
のうちの1つ、またはそれと実質的に同一の配列を含む。
R−X29−X30−X31−S−X32−X33−X34−X35−K−X36−X37−X38−X39−L−X40−M−X41−S−L−X42−P−X43−D−X44−A−X45−Y−X46−C−X47−X48(配列番号71)(VI)
(式中、
X29は、Y、F、またはDであり、
X30は、T、S、またはVであり、
X31は、IまたはVであり、
X32は、K、R、A、またはLであり、
X33は、DまたはNであり、
X34は、N、G、H、またはYであり、
X35は、A、T、V、またはSであり、
X36は、NまたはSであり、
X37は、TまたはAであり、
X38は、V、I、L、A、またはGであり、
X39は、Y、D、またはFであり、
X40は、QまたはRであり、
X41は、N、D、またはSであり、
X42は、K、I、またはQであり、
X43は、EまたはDであり、
X44は、SまたはTであり、
X45は、T、V、またはAであり、
X46は、YまたはIであり、
X47は、AまたはNであり、
X48は、A、V、L、またはGである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、FR3をさらに含む。
RFSISKDNAKNTIYLQMNSLKPEDSAVYYCAL(配列番号73)、
RYTISRNNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号74)、
RYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号75)、
RFTISRDNAKNTLYLQMNSLKPEDTAAYYCAA(配列番号76)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAAYYCAA(配列番号77)、
RFTISRDGAKNTAYLQMDSLKPEDTAAYYCAA(配列番号78)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPDDTAVYYCAA(配列番号79)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLIPDDTAVYYCAA(配列番号80)、
RFTISADNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYICNA(配列番号81)、
RFTISRDNAKNTVYLQMSSLKPDDTAVYYCAA(配列番号82)、
RFTISLDNAKNTAYLRMDSLQPEDTAVYYCAG(配列番号83)、
RDTISRDNTKNAGDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号84)、
RFVISKDNVKSTVFLQMNSLKPEDSAVYYCAL(配列番号85)、
RDTISKDHTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号86)、
RFTVSRDYSKNTVYLQMNSLKPEDTAVYYCAA(配列番号87)、
のうちの1つ、またはそれと実質的に同一の配列を含む。
X49−G−X50−G−T−X51−V−T−X52−S−S(配列番号88)(VII)
(式中、
X49は、W、またはSであり、
X50は、R、またはQであり、
X51は、Q、またはEであり、
X52は、VまたはIである)
のアミノ酸配列、またはそれと実質的に同一の配列を含む、FR4をさらに含む。
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTINDYILGWFRQAPGKKREFVAAIRGSGAIRGREGSTFYVDSVKGRYTISKDNAKNTVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDRFPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号93)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCLASDRTVNNYIVGYFRQAPGKEREFVAAIRGSGAIRGREGSTYYADSVKGRFSISKDNAKNTIYLQMNSLKPEDSAVYYCALDRFPTPEFTTQVGHYDVWGRGTQVTVSS(配列番号94)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKQREFVAAIRESGSSTYYADSVKGRYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDQYPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号96)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSVYAMGWFRQAPGKEREFVTAITSSGDSIPYAHSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAAYYCAATTSGTYNYMGPDPKEYVYWGQGTQVTVSS(配列番号98)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFSNYAMGWFRQAPGTEREFVGQISQVDGFTYYEDSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPDDTAVYYCAAALAFPTTSSNTYAYSGQGTQVTVSS(配列番号100)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAAPRSGVVIAYMAWYRQAPEKQRELVASISSGGTTNYAVFAKGRFTISADNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYICNAYAMSTETMVSQDYWGQGTQVTVSS(配列番号102)、
QVKLEESGGGPVQAGGSLRLSCLASGRFVNSPTMAWFRQAPGEERKFVAAIRSRDDSTYYSNSVKGRFTISLDNAKNTAYLRMDSLQPEDTAVYYCAGDPRTIDLSSRLLWGSWGQGTQVTVSS(配列番号104)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYIVGWFRQAPGKEREFVAAVRESGSSTEYAENVKGRFVISKDNVKSTVFLQMNSLKPEDSAVYYCALDRFPTPEFSDRVGHYDLWGQGTQVTVSS(配列番号106)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKLPEFVAAVREPGSSTYYADSVKGRDTISKDHTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDPYPTPEFTTHVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号108)、
のうちの1つ、もしくはそれと実質的に同一の配列を含むか、またはそれからなる。
本発明のsdAbの機能的特性は、インビトロおよびインビボで試験することができる。例えば、PCSK9結合sdAbは、PCSK9とLDLRの相互作用を阻害する、sdAbの細胞中への移入を誘発する、能力について試験することができ、また、インビボでの、LDLRへのPCSK9依存性の影響(例えば、LDL−CのLDLR媒介取り込み)の阻害、PCSK9のタンパク質分解活性の阻害、PCSK9依存性LDLR分解の阻害、およびLDL−Cの減少によって測定することもできる。LDLRと結合するPCSK9は、表面プラズモン共鳴(SPR)(BIAcore(登録商標)を使用する)によって、LDLRを固体支持体に固定化し、LDLRに結合する可溶性PCSK9を検出することにより、検出することができる。代替的に、PCSK9を固定化することができ、LDLR結合を検出することができる。PCSK−9/LDLR結合はまた、ELISAによって(例えば、固定化されたLDLRと結合するPCSK9を検出することによって)、蛍光共鳴エネルギー転移(FRET)により、またはファージディスプレイにより、分析することができる。FRETを行うために、溶液中のLDLRと結合するフルオロフォア標識PCSK9を検出することができる(例えば、米国特許第5,631,169号を参照されたい)。PCSK9結合LDL−Rは、免疫共沈降によって検出されてきた(Lagace et al., 2006 J. Clin. Inv. 116 (11):2995-3005)。この様態でPCSK9−LDLR結合を検査するために、HepG2細胞を、ステロール欠乏培地中で18時間培養する。精製PCSK9を、0.1mMのクロロキンの存在下で培地に添加し、細胞を1時間インキュベートする。細胞を穏やかな界面活性剤(1%ジギトニン(w/vol))中に溶解させる。PCSK9またはLDLRを細胞可溶化物から免疫沈降させ、SDS−PAGEによって分離し、免疫ブロットして、それぞれ免疫共沈降したLDLRまたはPCSK9の存在を検出する(上記の Lagace et al., 2006)。
PCSK9活性を決定するための方法/アッセイが下に記載される。
化合物を、ヒト肝細胞株HepG2またはHuH7上で、PCSK9によるLDLRの増大した分解を阻害するその能力について試験する。このアッセイとは、トランスフェクトまたは精製のいずれかをした、野生型(WT)、突然変異体またはキメラPCSK9を、培養液の上清に、試験化合物の存在または非存在下で直接添加することである。各「用量反応」実験は、4〜6つの異なる投薬量につき、三通り行う。PCSK9活性の阻害は、次のものによって明らかとなる、LDLRタンパク質発現の増加によって、および/または細胞表面において、明らかとなる:
・総LDLRについての細胞可溶化物のウェスタンブロット分析、
・LDLRについての細胞表面のFACS分析、
・LDLRの細胞表面活性を監視する蛍光DiI−LDL組み込み。
プロPCSK9からPCSK9へのプロセシングおよび分泌を、細胞中および培地中でのPCSK9の生合成アプローチおよび/またはウェスタンブロットを使用して試験する。化合物(複数可)をHEK293(PCSK9を安定して発現する)およびHuH7(PCSK9を内因的に発現する)と共にインキュベートする。統計的有意性のために、各実験を三通り行う。化合物(複数可)の「用量依存的」反応を行う。
トランスフェクトされた細胞の培地中に含有されるPCSK9。ヒト野生型PCSK9(PCSK9−WT)および機能獲得型(PCSK9−D374Y)タンパク質は、HEK293細胞またはHuh7細胞における過剰発現によって産生される。手短に言えば、HEK 293またはHuh7細胞株を、10%ウシ胎仔血清(Invitrogen)を有するダルベッコ変法イーグル培地中で成長させ、5%CO2下で、37℃で維持する。製造業者のプロトコルに従って、HEK293細胞を、jetPRIME(商標)(Polyplus トランスフェクション)でトランスフェクトし、Huh7細胞を、リポフェクタミン 2000(Invitrogen)でトランスフェクトする。トランスフェクションの24時間後、細胞を洗浄し、無血清培地中でインキュベートする。分泌されたヒトPCSK9−D374YまたはPCSK9−WTタンパク質を含有する馴化培地を、24時間後に収集する。馴化培地中のPCSK9タンパク質のレベルを、酵素結合免疫吸着法(ELISA)によって、以前に記載されたように定量する(Dubuc G, Tremblay M, Pare G, Jacques H, Hamelin J, Benjannet S, Boulet L, Genest J, Bernier L, Seidah NG, Davignon J. 2010. A new method for measurement of total plasma PCSK9: clinical applications. J Lipid Res. 51:140-149.)。
本発明はまた、上述のPCSK9結合sdAbをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸にも関する。核酸は、コドン最適化されてもよい。核酸は、DNAまたはRNAであってもよい。核酸配列は、当業者によって、開示されるアミノ酸配列に基づいて推定することができる。
別の態様において、本発明は、薬剤的に許容される担体および/または賦形剤と一緒に製剤化された、本発明のPCSK9結合sdAbのうちの1つまたはその組み合わせを含有する、組成物、例えば、医薬組成物を提供する。
注射用組成物の持続的吸収は、組成物中に、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを含むことによって、もたらすことができる。
PCSK9は、それがコレステロール生合成または取り込みにおいて特定の役割を有するようであるため、コレステロール恒常性に関連付けられている。コレステロール食給餌ラットの研究において、PCSK9が、コレステロール生合成に関与する他の遺伝子と同様の様式で下方制御されることが報告された(Maxwell et al., 2003 J Lipid Res. 44:2109-2119)。PCSK9発現は、スタチンによって、その薬物のコレステロール低下効果に起因する様式で上方制御されることが見出されている(Dubuc et al., 2004, Arterioscler Thromb Vasc Biol. 24:1454-1459)。PCSK9のアデノウイルス発現は、循環低比重リポタンパク質(LDL)コレステロール(LDL−C)の時間依存的増加をもたらし(Benjannet et al., 2004 J. Biol. Chem. 279:48865-48875)、PCSK9遺伝子が欠失したマウスは、肝LDL受容体(LDLR)の増加したレベルを有し、LDL−Cを血漿からより急速に取り除く(上記のRashid et al., 2005)。PCSK9で一過性にトランスフェクトされたHepG2細胞からの培地は、トランスフェクトされていないHepG2細胞に移されるとき、細胞表面LDLRの量およびLDL−Cの内部移行を低減することが見出されている(Cameron et al., 2006 Human Mol. Genet. 15:1551-1558)。さらに、HepG2細胞の培地に添加された精製PCSK9は、細胞表面LDLRの数を、用量依存的および時間依存的様式で低減した(上記のLagace et al., 2006)。
PCSK9−(His)6を、35LバキュロウイルスHigh Five(商標)細胞から大量に産生し、Ni2+−親和性クロマトグラフィー、続いてmono−Q(商標)陰イオン交換クロマトグラフィー、および最後にゲル濾過クロマトグラフィーを含む、精製の複数のステップに供した。非還元条件下で、MES緩衝液SDS−PAGE中4〜12%勾配で分離された、各調製物からの18μgの総タンパク質のクマシーブルー染色が、図1Aに示される。分子サイズマーカーの位置(M)、精製前のHigh Five(商標)上清中の総タンパク質(S)、Ni2+−親和性クロマトグラフィーによる精製(Ni)、SOURCE(商標)15Q陰イオン交換(Q)、およびSuperdex(商標)200ゲル濾過(GF)。M:マーク12(25μL);S、上清(10μL);Ni、Ni−NTAプール(18μg);Q、SOURCE Qプール(18μg);GF、バッチ7のゲル濾過プール(18μg);GFB:バッチ7Bのゲル濾過プール(18μg);GFCP、バッチ7CPのゲル濾過プール(18μg)。
免疫ファージディスプレイライブラリからの単離は、高親和性sdAbを生成するための最も容易な方式である。これは、ラマの抗原での免疫化;免疫応答の監視;ファージディスプレイライブラリの構築およびその後のファージディスプレイパニング(panning)を伴う。プロセグメント(アミノ酸31〜152)および触媒サブユニット(アミノ酸153〜692)で形成された、ヒト精製PCSK9ヘテロ二量体複合体の数回の注射を使用して、ラマを免疫した。免疫化応答を監視し、PCSK9に対する反応性を使用して特徴付けた。図1Bおよび1Cは、ラマにおける免疫応答を示す。[B]において、4回および8回の免疫化後のラマによる免疫応答が明白であるが、[C]において、結果は、より低い濃度の抗原(PCSK9)を使用したとき、4回および8回の免疫化が実際に異なることを示唆し、つまり、8週間の免疫化後に非常に高い親和性Abが存在し得ることを示す。ラマを、4回の免疫化にわたって総計1mgの純ヒトPCSK9で免疫した後、2×108リンパ球を、それぞれ、動物から収集し、ライブラリ構築のための出発物質として使用した。cDNAをリンパ球から単離されたRNAから合成した。
VH/VHHの両方に特異的なプライマー、およびラクダ科IgGsのヒンジ領域を使用して、VHならびにVHHをコードするDNAを増幅した。VHH断片をVHから、それらのサイズに基づいて分離した。VHH遺伝子を、VHHに特異的なプライマーを使用して増幅し、ファージミドベースのファージディスプレイベクター中にクローニングした。より具体的には、MJ1(GCCCAGCCGGCCATGGCCSMKGTGCAGCTGGTGGAKTCTGGGGGA(配列番号144))、MJ2(CAGCCGGCCATGGCCCAGGTAAAGCTGGAGGAGTCTGGGGGA(配列番号145))、およびMJ3(GCCCAGCCGGCCATGGCCCAGGCTCAGGTACAGCTGGTGGAGTCT(配列番号146))を含む、3つの異なるセンスプライマー(J’と呼ばれ、IgGの5’末端に対応する)、ならびにCH2ドメインDNA配列、CH2(CGCCATCAAGGTACCAGTTGA(配列番号147))およびCH2b3(GGGGTACCTGTCATCCACGGACCAGCTGA(配列番号148))に対応する、2つのアンチセンスプライマーを使用して、従来のIgGのVH−CH1−ヒンジ−CH2領域またはVHH−ヒンジ−CH2を増幅した。プライマー組み合わせJ’−CH2から、増幅されたおよそ600bpのVHH産物を1%アガロースゲルから抽出し、QIAquick(商標)ゲル抽出キット(Qiagen)により精製し、プライマーJ’−CH2b3から増幅された産物をPCR精製した。第2のPCR反応において、2つのプライマーMJ7BACK(CATGTGTAGACTCGCGGCCCAGCCGGCCATGGCC(配列番号149))およびMJ8FOR(CATGTGTAGATTCCTGGCCGGCCTGGCCTGAGGAGACGGTGACCTGG(配列番号150))を使用して、Sfil制限部位を導入し、最終sdAb断片を、組み合わせたJ’−CH2およびJ’−CH2b3増幅産物から増幅した。最終PCR産物をSfilで消化し、pMED1中に連結反応させ(A. Bell, et al. Cancer Letters 289:81-90)、大腸菌TG1(マサチューセッツ州、イプスウィッチ、New England Biolabs)中に、エレクトロポレーションによって形質転換した。多数の形質転換を行って、高度に多様なライブラリを作製した。ライブラリの実際のサイズを、ライブラリ構築に使用されたリンパ球の数を超える、2×108個の独立した形質転換体として測定した。ファージを「レスキュー」するために、ヘルパーファージM13KO7(NEB)を付加して、ファージミドライブラリを指数関数的に成長させたが、これは、大腸菌細胞が、ファージミド構築物において欠損しているほとんどの必要とされる構成要素を提供することによって、ファージ粒子自動組織化のために、全ての必要なタンパク質を産生することを可能にすることを意味する。総計2.3×108個を超える候補ラマsdAbをスクリーニングし、PCSK9に特異的に結合する50個のsdAbを選択し、さらに特徴付けた。
それらの選択に続いて、47個のsdAbからのDNAを発現ベクター中にサブクローニングし、組み換えタンパク質(r−タンパク質)を精製した。哺乳類細胞のトランスフェクションは、マイクログラム量のr−タンパク質の産生のために小規模に幅広く使用される周知の技法であるが、つい最近、この技法が大規模で可能にされた。ヒト胚性腎臓293(HEK293)の大規模なトランスフェクション、およびより低い程度のチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞へのトランスフェクションは、十分に確立された実現技術となってきており、適切な発現ベクター中へのcDNAクローニング後の数日以内にミリグラムからグラム量のr−タンパク質を産生することが可能となっている(Atkinson, A., Jack, G.W. (1973). Biochimica et Biophysica Acta, 308(7):41-52、Baldi, L., et al. (2007). Biotechnology Letters, 29(5):677-684、Wurm, F., Bernard, A. (1999). Current Opinion in Biotechnology, 10(2):156-159)。エプスタイン・バー・ウイルス複製起源(oriP)を担持する発現ベクターの使用と組み合わせると、同様の非oriPベクターを上回る、r−タンパク質収率の3倍の改善が一般に得られる(Berntzen, G. et al. (2005). Journal of Immunological Methods, 298(1-2):93-104、Durocher, Y., Perret, S., Kamen, A. (2002). Nucleic Acids Research, 30(2):E9)。無血清培地中の懸濁培養液に適合されたHEK293−EBNA1細胞株を、高度に強力な発現プラスミドベクターと組み合わせて使用するとき、組み換えタンパク質の高レベルの発現が通常得られる。
6×HisタグsdAbを、約1mg/Lの量でHEK293細胞から過剰発現させ、精製した。いくつかの実験において、sdAb−V5トランスフェクトHEK293細胞から収集された培地を、sdAbの源として使用した。各sdAbを、ヒト肝細胞株HepG2およびHuH7の細胞外環境に付加された1μg/mLの野生型PCSK9の、LDLRの増大した分解を阻害するその能力について試験した。Benjannet S. et al. J. Biol. Chem. 285:40965-40978, 2010に記載されるようにウェスタンブロット分析を使用して、HepG2(図6および8)およびHuh7(図7、8、および10B)細胞株において例として示されるように、いくつかの試験されたsdAbが、PCSK9依存性LDLR分解を阻害する。PCSK9機能の阻害は、LDLR発現の増加によって検出される。
P1.40を含む、各sdAbと相互作用するPCSK9ドメインを、削除および突然変異分析を行うことによって決定する。これは、例えば、1)各sdAbをコードするcDNAを、2)特異的PCSK9ドメイン(例えば、プロセグメント−V5、触媒サブユニット−V5、CHRD−V5等)、その細断片、またはV5タグ配列を担持するPCSK9突然変異体の発現を可能にする構築物のそれらと、共発現させることによって、達成してもよい。PCSK9≡sdAb複合体を、V5配列に特異的なモノクローナル抗体(mAb−V5)を担持する磁気ビーズによりプルダウンする。sdAbを、PCSK9ドメイン、細断片または突然変異体とのその相互作用を通じてプルダウンする。選択されたsdAbの生化学的および生物物理学的特性を分析する。表面プラズモン共鳴法(SPR)は、sdAbのPCSK9への親和性を測定する。異なるPCSK9ドメイン(例えば、プロセグメント、触媒およびCHRDドメイン)を抗原として使用して、ドメイン特異性を評価した。
新たなタンパク質スクリーニングアプローチである、FAst Screening of Expression, biological-properties and Affinities(FASEBA)が、最近確立された(米国仮特許出願第61/272,119号、その優先権は国際公開第WO/2011/020183号において主張される)。この方法は、タンパク質アンカーを用いて、スクリーニング予定のタンパク質候補を担体タンパク質に付着させ、いかなるタンパク質精製も伴わずにタンパク質の複数の特性の推定を可能にし、非常に多数のタンパク質候補をスクリーニングできるようにする。この新たなアプローチを用いて、sdAbの特性をさらに改善してもよい。
薬物候補を次いで、ヒトPCSK9を発現するマウスモデルにおいて使用して、インビボで血漿コレステロールレベルを低下させることにおけるそれらの能力を評価した。
配列番号2: Xaaはいかなる天然アミノ酸でもよい。
配列番号3: Xaaはいかなる天然アミノ酸でもよい。
配列番号44: Xaaはいかなる天然アミノ酸でもよい。
配列番号58: Xaaはいかなる天然アミノ酸でもよい。
配列番号71: Xaaはいかなる天然アミノ酸でもよい。
配列番号88: Xaaはいかなる天然アミノ酸でもよい。
Claims (46)
- ヒトPCSK9に特異的に結合する単一ドメイン抗体(sdAb)であって、前記抗体は、相補性決定領域(CDR)1領域、CDR2領域、およびCDR3領域を含み、前記CDR1領域〜CDR3領域の組み合わせは以下の項目(i)〜(xvi)よりなる群から選ばれる抗体。
(i)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、DYILG(配列番号4)、AIRGSGAIRGREGSTFYVDSVKG(配列番号15)、およびDRFPTPEFSTQVGHYDY(配列番号29)を含む;
(ii)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、NYIVG(配列番号5)、AIRGSGAIRGREGSTYYADSVKG(配列番号16)、およびDRFPTPEFTTQVGHYDV(配列番号30)を含む;
(iii)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、DYILG(配列番号4)、AIRESGSSTYYADSVKG(配列番号17)、およびDQYPTPEFSTQVGHYDY(配列番号31)を含む;
(iv)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYILG(配列番号6)、AIRESGSSTYYADSVKG(配列番号17)、およびDQYPTPEFSTQVGHYDY(配列番号31)を含む;
(v)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、VYAMG(配列番号7)、AITSPGDSIPYAHSVKG(配列番号18)、およびTKSGNYNYMGPDPKKYHY(配列番号32)を含む;
(vi)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、VYAMG(配列番号7)、AITSSGDSIPYAHSVKG(配列番号19)、およびTTSGTYNYMGPDPKEYVY(配列番号33)を含む;
(vii)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、DYAMG(配列番号8)、AAAQSGDSSAYARSVKG(配列番号20)、およびTTRGSYEYMGPDPKKYEY(配列番号34)を含む;
(viii)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、NYAMG(配列番号9)、QISQVDGFTYYEDSVKG(配列番号21)、およびALAFPTTSSNTYAY(配列番号35)を含む;
(ix)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、AYAMG(配列番号10)、TIRDSDASIYYTDSVKG(配列番号22)、およびRQYYSGRVYSTFREEYDY(配列番号36)を含む;
(x)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、IAYMA(配列番号11)、SISSGGTTNYAVFAKG(配列番号23)、およびYAMSTETMVSQDY(配列番号37)を含む;
(xi)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、NYAMG(配列番号9)、QISQVDGFTYYEDSVKG(配列番号21)、およびTYSGTYNYMGADPKEYVY(配列番号38)を含む;
(xii)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、SPTMA(配列番号12)、AIRSRDDSTYYSNSVKG(配列番号24)、およびDPRTIDLSSRLLWGS(配列番号39)を含む;
(xiii)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYIVG(配列番号13)、AVRESGSSTEYAENVKG(配列番号26)、およびDRFPTPEFSDRVGHYDL(配列番号41)を含む;
(xiv)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYILG(配列番号6)、AIRESGSRTYYADSVRG(配列番号25)、およびDQYPTPEFSTQVGHYDY(配列番号31)を含む;
(xv)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYILG(配列番号6)、AVREPGSSTYYADSVKG(配列番号27)、およびDPYPTPEFTTHVGHYDY(配列番号42)を含む;および
(xvi)前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYVTS(配列番号14)、GVTAHAGVTADVESTDYSDSVKG(配列番号28)、およびPSGFYRTIPHVHSNYDH(配列番号43)を含む。 - 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、DYILG(配列番号4)、AIRGSGAIRGREGSTFYVDSVKG(配列番号15)、およびDRFPTPEFSTQVGHYDY(配列番号29)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、NYIVG(配列番号5)、AIRGSGAIRGREGSTYYADSVKG(配列番号16)、およびDRFPTPEFTTQVGHYDV(配列番号30)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、DYILG(配列番号4)、AIRESGSSTYYADSVKG(配列番号17)、およびDQYPTPEFSTQVGHYDY(配列番号31)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYILG(配列番号6)、AIRESGSSTYYADSVKG(配列番号17)、およびDQYPTPEFSTQVGHYDY(配列番号31)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、VYAMG(配列番号7)、AITSPGDSIPYAHSVKG(配列番号18)、およびTKSGNYNYMGPDPKKYHY(配列番号32)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、VYAMG(配列番号7)、AITSSGDSIPYAHSVKG(配列番号19)、およびTTSGTYNYMGPDPKEYVY(配列番号33)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、DYAMG(配列番号8)、AAAQSGDSSAYARSVKG(配列番号20)、およびTTRGSYEYMGPDPKKYEY(配列番号34)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、NYAMG(配列番号9)、QISQVDGFTYYEDSVKG(配列番号21)、およびALAFPTTSSNTYAY(配列番号35)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、AYAMG(配列番号10)、TIRDSDASIYYTDSVKG(配列番号22)、およびRQYYSGRVYSTFREEYDY(配列番号36)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、IAYMA(配列番号11)、SISSGGTTNYAVFAKG(配列番号23)、およびYAMSTETMVSQDY(配列番号37)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、NYAMG(配列番号9)、QISQVDGFTYYEDSVKG(配列番号21)、およびTYSGTYNYMGADPKEYVY(配列番号38)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、SPTMA(配列番号12)、AIRSRDDSTYYSNSVKG(配列番号24)、およびDPRTIDLSSRLLWGS(配列番号39)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYIVG(配列番号13)、AVRESGSSTEYAENVKG(配列番号26)、およびDRFPTPEFSDRVGHYDL(配列番号41)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYILG(配列番号6)、AIRESGSRTYYADSVRG(配列番号25)、およびDQYPTPEFSTQVGHYDY(配列番号31)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYILG(配列番号6)、AVREPGSSTYYADSVKG(配列番号27)、およびDPYPTPEFTTHVGHYDY(配列番号42)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 前記CDR1、CDR2、およびCDR3領域はそれぞれ、HYVTS(配列番号14)、GVTAHAGVTADVESTDYSDSVKG(配列番号28)、およびPSGFYRTIPHVHSNYDH(配列番号43)を含む、請求項1に記載の抗体。
- 式IV、
Q−V−X6−L−X7−E−S−G−G−G−X8−V−Q−A−G−X9−S−X10−R−L−S−C−X11−X12−X13−X14−X15−X16−X17−X18(配列番号44)(IV)
(式中、
X6は、K、またはQであり、
X7は、EまたはVであり、
X8は、LまたはPであり、
X9は、GまたはDであり、
X10は、LまたはMであり、
X11は、V、L、S、またはAであり、
X12は、AまたはPであり、
X13は、SまたはPであり、
X14は、G、D、またはRであり、
X15は、R、L、またはSであり、
X16は、T、F、I、またはGであり、
X17は、I、V、P、またはFであり、
X18は、N、R、S、またはVである)
のアミノ酸配列を含む、フレームワーク領域(FR)1をさらに含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の抗体。 - X6は、Kであり、X7は、Eであり、X8は、Lであり、X9は、Gであり、X10は、Lであり、X11は、Aであり、X12は、Aであり、X13は、Sであり、X14は、Gであり、X15は、Rであり、X16は、Tであり、X17は、Fであり、および/またはX18は、Nである、請求項18に記載の抗体。
- 前記FR1は、次のアミノ酸配列:
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTIN(配列番号45)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCLASDRTVN(配列番号46)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPR(配列番号47)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFS(配列番号48)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFS(配列番号49)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFN(配列番号50)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFS(配列番号51)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCSPSDRTFS(配列番号52)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAAPRSGVV(配列番号53)、
QVKLEESGGGPVQAGGSLRLSCLASGRFVN(配列番号54)、
QVQLVESGGGLVQAGGSMRLSCAASGRTPR(配列番号55)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPR(配列番号56)、
QVKLEESGGGLVQAGDSLRLSCAASGRIFN(配列番号57)、
のうちの1つを含む、請求項18に記載の抗体。 - 式V、
X19−X20−R−Q−X21−P−X22−X23−X24−X25−X26−X27−V−X28(配列番号58)(V)
(式中、
X19は、WまたはYであり、
X20は、FまたはYであり、
X21は、AまたはVであり、
X22は、G、D、またはEであり、
X23は、K、T、R、A、E、またはQであり、
X24は、K、E、Q、またはLであり、
X25は、RまたはPであり、
X26は、EまたはKであり、
X27は、FまたはLであり、
X28は、A、T、またはGである)
のアミノ酸配列を含む、FR2をさらに含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗体。 - X19は、Wであり、X20は、Fであり、X21は、Aであり、X22は、Gであり、X23は、Kであり、X24は、Eであり、X25は、Rであり、X26は、Eであり、X27は、Fであり、および/またはX28は、Aである、請求項21に記載の抗体。
- 前記FR2は、次のアミノ酸配列:
WFRQAPGKKREFVA(配列番号59)、
YFRQAPGKEREFVA(配列番号60)、
WFRQAPGKQREFVA(配列番号61)、
WFRQAPGKEREFVA(配列番号62)、
WFRQAPGKEREFVT(配列番号63)、
WFRQAPGTEREFVG(配列番号64)、
WFRQVPGREREFVA(配列番号65)、
WYRQAPEKQRELVA(配列番号66)、
WFRQAPGAEREFVG(配列番号67)、
WFRQAPGEERKFVA(配列番号68)、
WFRQAPGKLPEFVA(配列番号69)、
WFRQAPDQEREFVA(配列番号70)、
のうちの1つを含む、請求項21に記載の抗体。 - 式VI、
R−X29−X30−X31−S−X32−X33−X34−X35−K−X36−X37−X38−X39−L−X40−M−X41−S−L−X42−P−X43−D−X44−A−X45−Y−X46−C−X47−X48(配列番号71)(VI)
(式中、
X29は、Y、F、またはDであり、
X30は、T、S、またはVであり、
X31は、IまたはVであり、
X32は、K、R、A、またはLであり、
X33は、DまたはNであり、
X34は、N、G、H、またはYであり、
X35は、A、T、V、またはSであり、
X36は、NまたはSであり、
X37は、TまたはAであり、
X38は、V、I、L、A、またはGであり、
X39は、Y、D、またはFであり、
X40は、QまたはRであり、
X41は、N、D、またはSであり、
X42は、K、I、またはQであり、
X43は、EまたはDであり、
X44は、SまたはTであり、
X45は、T、V、またはAであり、
X46は、YまたはIであり、
X47は、AまたはNであり、
X48は、A、V、L、またはGである)
のアミノ酸配列を含む、FR3をさらに含む、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗体。 - X29は、Fであり、X30は、Tであり、X31は、Iであり、X32は、Rであり、X33は、Dであり、X34は、Nであり、X35は、Aであり、X36は、Nであり、X37は、Tであり、X38は、Vであり、X39は、Yであり、X40は、Qであり、X41は、Nであり、X42は、Kであり、X43は、Eであり、X44は、Tであり、X45は、Vであり、X46は、Yであり、X47は、Aであり、および/またはX48は、Aである、請求項24に記載の抗体。
- 前記FR3は、次のアミノ酸配列:
RYTISKDNAKNTVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号72)、
RFSISKDNAKNTIYLQMNSLKPEDSAVYYCAL(配列番号73)、
RYTISRNNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号74)、
RYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号75)、
RFTISRDNAKNTLYLQMNSLKPEDTAAYYCAA(配列番号76)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAAYYCAA(配列番号77)、
RFTISRDGAKNTAYLQMDSLKPEDTAAYYCAA(配列番号78)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPDDTAVYYCAA(配列番号79)、
RFTISRDNAKNTVYLQMNSLIPDDTAVYYCAA(配列番号80)、
RFTISADNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYICNA(配列番号81)、
RFTISRDNAKNTVYLQMSSLKPDDTAVYYCAA(配列番号82)、
RFTISLDNAKNTAYLRMDSLQPEDTAVYYCAG(配列番号83)、
RDTISRDNTKNAGDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号84)、
RFVISKDNVKSTVFLQMNSLKPEDSAVYYCAL(配列番号85)、
RDTISKDHTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAV(配列番号86)、
RFTVSRDYSKNTVYLQMNSLKPEDTAVYYCAA(配列番号87)、
のうちの1つを含む、請求項24に記載の抗体。 - 式VII、
X49−G−X50−G−T−X51−V−T−X52−S−S(配列番号88)(VII)
(式中、
X49は、W、またはSであり、
X50は、R、またはQであり、
X51は、Q、またはEであり、
X52は、VまたはIである)、
のアミノ酸配列を含む、FR4をさらに含む、請求項1〜26のいずれか1項に記載の抗体。 - X49は、Wであり、X50は、Qであり、X51は、Qであり、および/またはX52は、Vである、請求項27に記載の抗体。
- 前記FR4は、次のアミノ酸配列:
WGQGTQVTVSS(配列番号89)、
WGRGTQVTVSS(配列番号90)、
SGQGTQVTVSS(配列番号91)、
WGQGTEVTISS(配列番号92)、
のうちの1つを含む、請求項27に記載の抗体。 - 次のアミノ酸配列:
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTINDYILGWFRQAPGKKREFVAAIRGSGAIRGREGSTFYVDSVKGRYTISKDNAKNTVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDRFPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号93)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCLASDRTVNNYIVGYFRQAPGKEREFVAAIRGSGAIRGREGSTYYADSVKGRFSISKDNAKNTIYLQMNSLKPEDSAVYYCALDRFPTPEFTTQVGHYDVWGRGTQVTVSS(配列番号94)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCVASGRTINDYILGWFRQAPGKKREFVAAIRESGSSTYYADSVKGRYTISRNNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDQYPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号95)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKQREFVAAIRESGSSTYYADSVKGRYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDQYPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号96)、
QVQLVESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSVYAMGWFRQAPGKEREFVAAITSPGDSIPYAHSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMNSLKPEDTAAYYCAATKSGNYNYMGPDPKKYHYWGQGTQVTVSS(配列番号97)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFSVYAMGWFRQAPGKEREFVTAITSSGDSIPYAHSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPEDTAAYYCAATTSGTYNYMGPDPKEYVYWGQGTQVTVSS(配列番号98)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTFNDYAMGWFRQAPGKEREFVAAAAQSGDSSAYARSVKGRFTISRDGAKNTAYLQMDSLKPEDTAAYYCAATTRGSYEYMGPDPKKYEYWGQGTQVTVSS(配列番号99)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFSNYAMGWFRQAPGTEREFVGQISQVDGFTYYEDSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLKPDDTAVYYCAAALAFPTTSSNTYAYSGQGTQVTVSS(配列番号100)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCSPSDRTFSAYAMGWFRQVPGREREFVATIRDSDASIYYTDSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLIPDDTAVYYCAARQYYSGRVYSTFREEYDYWGQGTQVTVSS(配列番号101)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAAPRSGVVIAYMAWYRQAPEKQRELVASISSGGTTNYAVFAKGRFTISADNAKNTVYLQMNSLKPEDTAVYICNAYAMSTETMVSQDYWGQGTQVTVSS(配列番号102)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGLTFSNYAMGWFRQAPGAEREFVGQISQVDGFTYYEDSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMSSLKPDDTAVYYCAATYSGTYNYMGADPKEYVYWGQGTQVTVSS(配列番号103)、
QVKLEESGGGPVQAGGSLRLSCLASGRFVNSPTMAWFRQAPGEERKFVAAIRSRDDSTYYSNSVKGRFTISLDNAKNTAYLRMDSLQPEDTAVYYCAGDPRTIDLSSRLLWGSWGQGTQVTVSS(配列番号104)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYIVGWFRQAPGKEREFVAAVRESGSSTEYAENVKGRFVISKDNVKSTVFLQMNSLKPEDSAVYYCALDRFPTPEFSDRVGHYDLWGQGTQVTVSS(配列番号106)、
QVQLVESGGGLVQAGGSMRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKQREFVAAIRESGSRTYYADSVRGRYTISRDNTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDQYPTPEFSTQVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号107)、
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCAASGRTPRHYILGWFRQAPGKLPEFVAAVREPGSSTYYADSVKGRDTISKDHTKNAVDLQMNSLKPEDSATYYCAVDPYPTPEFTTHVGHYDYWGQGTQVTVSS(配列番号108)、
QVKLEESGGGLVQAGDSLRLSCAASGRIFNHYVTSWFRQAPDQEREFVAGVTAHAGVTADVESTDYSDSVKGRFTVSRDYSKNTVYLQMNSLKPEDTAVYYCAAPSGFYRTIPHVHSNYDHWGQGTQVTVSS(配列番号109)、
のうちの1つを含む、請求項1に記載の抗体。 - 次のアミノ酸配列:
QVKLEESGGGLVQAGGSLRLSCSPSDRTFSAYAMGWFRQVPGREREFVATIRDSDASIYYTDSVKGRFTISRDNAKNTVYLQMNSLIPDDTAVYYCAARQYYSGRVYSTFREEYDYWGQGTQVTVSS(配列番号101)、
を含む、請求項30に記載の抗体。 - 請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体のうちの少なくとも1つを含む、医薬組成物。
- 請求項1〜31のいずれか1項に記載の少なくとも1つの他の抗体をさらに含む、請求項32に記載の医薬組成物。
- 医薬担体または賦形剤をさらに含む、請求項32または33に記載の医薬組成物。
- 薬として使用するための、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体、または請求項32〜34のいずれか1項に記載の組成物。
- 薬の製造のための、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体、または請求項32〜34のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記薬は、対象において低比重脂質コレステロール関連疾患を予防するまたは治療するためのものである、請求項35または36に記載の抗体または組成物。
- 前記低比重脂質コレステロール関連疾患は、高コレステロール血症である、請求項37に記載の抗体または組成物。
- 対象において低比重脂質コレステロール関連疾患を予防するまたは治療するための薬の製造のための、請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体または請求項32〜34のいずれか1項に記載の組成物の使用。
- 前記低比重脂質コレステロール関連疾患は、高コレステロール血症である、請求項39に記載の使用。
- 請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体をコードするヌクレオチド配列を含む、核酸。
- 請求項41に記載の核酸を含む、ベクター。
- 請求項41に記載の核酸または請求項42に記載のベクターを含む、細胞。
- 請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体のうちの少なくとも2つを含む、対象において低比重脂質コレステロール関連疾患を予防するまたは治療するためのキット。
- 前記低比重脂質コレステロール関連疾患は、高コレステロール血症である、請求項44に記載のキット。
- 請求項1〜31のいずれか1項に記載の抗体のうちの少なくとも2つを含む、生体試料中のPCSK9を検出するためのキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161578000P | 2011-12-20 | 2011-12-20 | |
US61/578,000 | 2011-12-20 | ||
PCT/CA2012/050923 WO2013091103A1 (en) | 2011-12-20 | 2012-12-20 | Single domain antibodies as inhibitors of pcsk9 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015503905A JP2015503905A (ja) | 2015-02-05 |
JP6170940B2 true JP6170940B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=48667583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014547652A Active JP6170940B2 (ja) | 2011-12-20 | 2012-12-20 | Pcsk9の阻害剤としての単一ドメイン抗体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9879093B2 (ja) |
EP (1) | EP2794661B1 (ja) |
JP (1) | JP6170940B2 (ja) |
CN (1) | CN104169304A (ja) |
CA (1) | CA2859226C (ja) |
HK (1) | HK1204477A1 (ja) |
WO (1) | WO2013091103A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JOP20080381B1 (ar) | 2007-08-23 | 2023-03-28 | Amgen Inc | بروتينات مرتبطة بمولدات مضادات تتفاعل مع بروبروتين كونفيرتاز سيتيليزين ككسين من النوع 9 (pcsk9) |
US9255154B2 (en) | 2012-05-08 | 2016-02-09 | Alderbio Holdings, Llc | Anti-PCSK9 antibodies and use thereof |
US20160039945A1 (en) * | 2013-03-15 | 2016-02-11 | Amgen Inc. | Human antigen binding proteins that bind to proprotein convertase subtilisin kexin type 9 |
WO2015017791A1 (en) * | 2013-08-01 | 2015-02-05 | Atherotech, Inc. | Pcsk9 function assay |
GB2558442B (en) * | 2013-12-17 | 2018-10-24 | Kymab Ltd | Antibodies for use in treating conditions related to specific PCSK9 variants and associated diagnostic methods |
SMT202100695T1 (it) * | 2014-10-23 | 2022-01-10 | Singh Molecular Medicine Llc | Anticorpi a dominio singolo diretti contro antigeni intracellulari |
JP6869894B2 (ja) | 2015-03-20 | 2021-05-12 | オーフス ウニベルシテット | リポタンパク質代謝障害の治療のためのpcsk9阻害剤 |
WO2016156474A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | Vhsquared Limited | Polypeptide comprising an immunoglobulin chain variable domain which binds to clostridium difficile toxin a |
JP7064670B2 (ja) | 2015-03-31 | 2022-05-11 | ソリッソ ファーマシューティカルズ,インク. | プロテアーゼで切断可能なリンカーを有するペプチド構築体 |
KR102622281B1 (ko) | 2015-03-31 | 2024-01-08 | 소리소 파마슈티컬스 인크. | 폴리펩티드 |
JP2018511346A (ja) * | 2015-03-31 | 2018-04-26 | ブイエイチスクエアード リミテッド | ポリペプチド |
IL307994A (en) | 2015-07-16 | 2023-12-01 | Inhibrx Inc | Fusion proteins that bind to DR-5 that are multivalent and multispecific and uses thereof |
US10793643B2 (en) | 2015-12-31 | 2020-10-06 | Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | PCSK9 antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical application thereof |
WO2017118307A1 (zh) | 2016-01-05 | 2017-07-13 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | Pcsk9抗体、其抗原结合片段及其医药用途 |
CN110494145A (zh) | 2016-09-20 | 2019-11-22 | 奥胡斯大学 | 治疗脂蛋白代谢障碍的化合物 |
KR102401796B1 (ko) | 2017-04-13 | 2022-05-25 | 카딜라 핼쓰캐어 리미티드 | 신규의 펩타이드 기재 pcsk9 백신 |
CN109897110B (zh) * | 2017-12-08 | 2022-05-17 | 深圳华大生命科学研究院 | 纳米抗体及其制备方法 |
CN110872353B (zh) * | 2018-09-03 | 2021-05-04 | 深圳华大基因科技有限公司 | 特异性结合pcsk9抗原的纳米抗体及其制备方法和应用 |
CN119060040A (zh) | 2019-01-18 | 2024-12-03 | 阿斯利康(瑞典)有限公司 | Pcsk9抑制剂及其使用方法 |
CN114514243B (zh) | 2019-06-21 | 2025-01-24 | 索瑞索制药公司 | 多肽 |
KR20220066035A (ko) | 2019-06-21 | 2022-05-23 | 소리소 파마슈티컬스 인크. | 폴리펩타이드 |
WO2021159235A1 (zh) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | 深圳华大生命科学研究院 | Pcsk9的单域抗体及其应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0552108B1 (en) | 1992-01-17 | 1999-11-10 | Lakowicz, Joseph R. | Energy transfer phase-modulation fluoro-immunoassay |
DE60226486D1 (de) | 2001-11-30 | 2008-06-19 | Ca Nat Research Council | Selbstanordnende moleküle |
EP2083864A4 (en) * | 2006-11-07 | 2010-12-08 | Merck Sharp & Dohme | ANTAGONISTS OF PCSK9 |
WO2008057457A2 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-15 | Merck & Co., Inc. | Antagonists of pcsk9 |
US20100233177A1 (en) * | 2007-04-13 | 2010-09-16 | David Langdon Yowe | Molecules and methods for modulating proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9) |
CA2703712A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Joseph A. Hedrick | Anti-pcsk9 and methods for treating lipid and cholesterol disorders |
TWI445716B (zh) * | 2008-09-12 | 2014-07-21 | Rinat Neuroscience Corp | Pcsk9拮抗劑類 |
WO2011020183A1 (en) | 2009-08-18 | 2011-02-24 | National Research Council Canada | Screening of protein candidates |
AR079336A1 (es) | 2009-12-11 | 2012-01-18 | Irm Llc | Antagonistas de la pro-proteina convertasa-subtilisina/quexina tipo 9 (pcsk9) |
-
2012
- 2012-12-20 JP JP2014547652A patent/JP6170940B2/ja active Active
- 2012-12-20 US US14/366,345 patent/US9879093B2/en active Active
- 2012-12-20 CN CN201280070110.4A patent/CN104169304A/zh active Pending
- 2012-12-20 EP EP12859390.2A patent/EP2794661B1/en active Active
- 2012-12-20 WO PCT/CA2012/050923 patent/WO2013091103A1/en active Application Filing
- 2012-12-20 CA CA2859226A patent/CA2859226C/en active Active
-
2015
- 2015-05-26 HK HK15104974.5A patent/HK1204477A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2859226A1 (en) | 2013-06-27 |
EP2794661B1 (en) | 2019-03-06 |
JP2015503905A (ja) | 2015-02-05 |
WO2013091103A1 (en) | 2013-06-27 |
EP2794661A4 (en) | 2015-09-09 |
CN104169304A (zh) | 2014-11-26 |
US9879093B2 (en) | 2018-01-30 |
US20150017183A1 (en) | 2015-01-15 |
EP2794661A1 (en) | 2014-10-29 |
HK1204477A1 (en) | 2015-11-20 |
CA2859226C (en) | 2020-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6170940B2 (ja) | Pcsk9の阻害剤としての単一ドメイン抗体 | |
JP7168702B2 (ja) | 抗-cd3抗体、活性化可能抗-cd3抗体、多重特異的抗-cd3抗体、多重特異的活性化可能抗-cd3抗体、及びそれらの使用方法 | |
DK2281005T3 (en) | Single domain antibodies able to modulate bace1 activity | |
JP5775308B2 (ja) | 1d05pcsk9拮抗薬 | |
JP5514743B2 (ja) | 1b20pcsk9拮抗薬 | |
CN114106099B (zh) | 蛋白裂解酶和u型纤溶酶原激活物的底物和其它可裂解部分及其使用方法 | |
US20120219558A1 (en) | Antagonists of pcsk9 | |
CN107098970B (zh) | 结合细胞内prl-1多肽或prl-3多肽的抗体 | |
JP7095019B2 (ja) | 抗rho gtpaseコンホーメーションシングルドメイン抗体及びその使用 | |
CN109310756A (zh) | 新型血管生成素2,vegf双特异性拮抗剂 | |
WO2020176672A1 (en) | Combined therapies of activatable immune checkpoint inhibitors and conjugated activatable antibodies | |
TW202043267A (zh) | TGFβ之LTBP複合物專一性抑制劑及其用途 | |
JP6738432B2 (ja) | 抗pcsk9抗体およびその使用 | |
JP2018510613A (ja) | 新規な抗線維芽細胞活性化タンパク質(fap)抗体およびその派生使用 | |
JPWO2018117244A1 (ja) | 加齢黄斑変性症治療用ペプチド | |
WO2019245012A1 (ja) | 網膜色素変性症治療用ペプチド | |
JP6854343B2 (ja) | 長時間作用性pcsk9特異的結合タンパク質及びその応用 | |
WO2023168429A2 (en) | Camelid antibodies against activated protein c and uses thereof | |
TW201524994A (zh) | Pcsk9新穎結合蛋白 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6170940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |