JP6169838B2 - Hydraulic control device - Google Patents
Hydraulic control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6169838B2 JP6169838B2 JP2012246318A JP2012246318A JP6169838B2 JP 6169838 B2 JP6169838 B2 JP 6169838B2 JP 2012246318 A JP2012246318 A JP 2012246318A JP 2012246318 A JP2012246318 A JP 2012246318A JP 6169838 B2 JP6169838 B2 JP 6169838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input torque
- engine
- torque
- hydraulic
- ecu
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 48
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 17
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- -1 hydrocarbon fuels Chemical compound 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910000575 Ir alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、自動変速機の油圧制御装置に関する。 The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission.
従来、この種の油圧制御装置として、ベルト式無段変速機(以下、CVTという)に適用され、各プーリに作用するライン圧を制御することによりベルト挟持力を調整するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as this type of hydraulic control device, one that is applied to a belt type continuously variable transmission (hereinafter referred to as CVT) and adjusts the belt clamping force by controlling the line pressure acting on each pulley is known. (For example, refer to Patent Document 1).
この油圧制御装置では、スロットル開度とエンジン回転速度とからエンジントルクを算出し、算出したエンジントルクから補機類の駆動損失分を減じて得られる補正エンジントルクに応じてライン圧を制御する。 In this hydraulic control device, the engine torque is calculated from the throttle opening and the engine speed, and the line pressure is controlled in accordance with the corrected engine torque obtained by subtracting the drive loss of the auxiliary equipment from the calculated engine torque.
ところで、近年、車両停止中などのアイドル時にエンジンを自動停止するアイドルストップ制御を行う車両が実用化されている。 By the way, in recent years, a vehicle that performs idle stop control that automatically stops the engine at idle such as when the vehicle is stopped has been put into practical use.
しかしながら、こうしたアイドルストップ制御を行う車両では、アイドルストップ制御からの復帰時にはエンジン停止時にインテークマニホールド、詳しくはスロットルバルブから吸気下流側に残留していた空気量にてエンジンを再始動させる。 However, in a vehicle that performs such idle stop control, when returning from idle stop control, the engine is restarted with the amount of air remaining on the intake manifold, more specifically, the intake valve downstream side when the engine is stopped.
このため、例えばスロットルバルブより吸気上流側に設けられたエアフローセンサの検出値(空気量)やスロットル開度に基づき推定される空気量では、正確にエンジントルクを推定することができないという課題がある。 For this reason, for example, there is a problem that the engine torque cannot be accurately estimated based on the detected value (air amount) of an air flow sensor provided upstream of the throttle valve and the air amount estimated based on the throttle opening. .
したがって、こうした車両に上述した油圧制御装置を適用した場合には、エンジン再始動時におけるエンジントルクの推定精度の低下に起因して正確にライン圧を制御することができない。また、エンジントルクにトルクコンバータのトルク比を乗じて得られる、自動変速機への入力トルクに基づきライン圧制御を行う場合も同様である。 Therefore, when the hydraulic control device described above is applied to such a vehicle, the line pressure cannot be accurately controlled due to a decrease in the estimation accuracy of the engine torque when the engine is restarted. The same applies to the case where the line pressure control is performed based on the input torque to the automatic transmission obtained by multiplying the engine torque by the torque ratio of the torque converter.
具体的には、エンジン再始動時においては、エンジントルクあるいは入力トルクの推定精度が低下することから、自動変速機に搭載される各種油圧アクチュエータを保護する目的で、推定エンジントルクあるいは推定入力トルクに十分な余裕値を加えて高めのエンジントルクあるいは入力トルクを設定する。このため、自動変速機のライン圧が実際に必要とされるライン圧よりも高く設定されることとなる。 Specifically, when the engine is restarted, the estimated accuracy of the engine torque or the input torque is reduced, so that the estimated engine torque or the estimated input torque is reduced for the purpose of protecting various hydraulic actuators mounted on the automatic transmission. Set a higher engine torque or input torque by adding a sufficient margin. For this reason, the line pressure of the automatic transmission is set higher than the line pressure actually required.
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、入力トルクの推定精度が低下する状況下においてライン圧が必要以上に高くなることを防止することができる油圧制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the circumstances as described above, and provides a hydraulic control device that can prevent the line pressure from becoming higher than necessary in a situation where the estimation accuracy of the input torque is reduced. With the goal.
本発明に係る油圧制御装置は、上記目的達成のため、(1)内燃機関からトルクコンバータを介して自動変速機に入力される入力トルクに基づき前記自動変速機の油圧を制御する油圧制御装置であって、前記内燃機関の吸入空気量に基づき前記入力トルクとして第1の入力トルクを推定するとともに、前記トルクコンバータの容量係数に基づき前記入力トルクとして第2の入力トルクを推定する推定手段と、前記推定手段によって推定された前記第1の入力トルクおよび前記第2の入力トルクのうちの最小値に基づいて前記自動変速機の油圧を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、所定の停止条件が成立すると前記内燃機関を停止させ、所定の再始動条件が成立すると前記内燃機関を再始動させるアイドルストップ制御を実行可能であり、前記アイドルストップ制御による前記内燃機関の再始動時において、アクセル開度が所定アクセル開度となった場合には、常に前記第1の入力トルクおよび前記第2の入力トルクのうちの最小値に基づいて前記自動変速機の油圧を制御する構成を有する。 In order to achieve the above object, the hydraulic control apparatus according to the present invention is (1) a hydraulic control apparatus that controls the hydraulic pressure of the automatic transmission based on an input torque input from the internal combustion engine to the automatic transmission via a torque converter. Estimating means for estimating a first input torque as the input torque based on an intake air amount of the internal combustion engine, and estimating a second input torque as the input torque based on a capacity coefficient of the torque converter ; and a control means for controlling the hydraulic pressure of the automatic transmission based on the previous SL minimum of said estimated by estimation means first input torque and the second input torque, said control means, It is possible to execute idle stop control that stops the internal combustion engine when a predetermined stop condition is satisfied, and restarts the internal combustion engine when a predetermined restart condition is satisfied Yes, when the accelerator opening reaches a predetermined accelerator opening when the internal combustion engine is restarted by the idle stop control, it is always the minimum value of the first input torque and the second input torque. The hydraulic pressure of the automatic transmission is controlled based on the above .
この構成により、本発明に係る油圧制御装置は、アイドルストップ制御による内燃機関の再始動時において、アクセル開度が所定アクセル開度となった場合には、常に吸入空気量に基づき推定された第1の入力トルク、およびトルクコンバータの容量係数に基づき推定された第2の入力トルクのうちの最小値に基づいて自動変速機の油圧を制御する。このため、本発明に係る油圧制御装置は、第2の入力トルクよりも第1の入力トルクが下回る領域では第1の入力トルクに基づいて自動変速機の油圧を制御する。一方で、第1の入力トルクよりも第2の入力トルクが下回る領域では第2の入力トルクに基づいて自動変速機の油圧を制御する。したがって、本発明に係る油圧制御装置は、入力トルクの推定精度が低下する状況下において自動変速機の油圧が必要以上に高くなることを防止することができる。 With this configuration, the hydraulic control apparatus according to the present invention is configured to always estimate the intake air amount based on the intake air amount when the accelerator opening reaches a predetermined accelerator opening when the internal combustion engine is restarted by the idle stop control . The hydraulic pressure of the automatic transmission is controlled based on the minimum value of the first input torque and the second input torque estimated based on the capacity coefficient of the torque converter. For this reason, the hydraulic control device according to the present invention controls the hydraulic pressure of the automatic transmission based on the first input torque in a region where the first input torque is lower than the second input torque. On the other hand, in a region where the second input torque is lower than the first input torque, the hydraulic pressure of the automatic transmission is controlled based on the second input torque. Therefore, the hydraulic control apparatus according to the present invention can prevent the hydraulic pressure of the automatic transmission from becoming higher than necessary in a situation where the estimation accuracy of the input torque is lowered.
本発明に係る油圧制御装置は、上記(1)に記載の油圧制御装置において、(2)前記推定手段は、前記吸入空気量を検出する空気量検出部の検出結果、および前記内燃機関の機関回転速度を検出する機関回転速度検出部の検出結果に基づき前記第1の入力トルクを推定するのが好ましい。 The hydraulic control device according to the present invention is the hydraulic control device according to (1 ), wherein ( 2 ) the estimation means includes a detection result of an air amount detection unit that detects the intake air amount, and an engine of the internal combustion engine. It is preferable to estimate the first input torque based on a detection result of an engine rotation speed detection unit that detects a rotation speed.
本発明に係る油圧制御装置は、上記(1)または(2)に記載の油圧制御装置において、(3)前記推定手段は、前記トルクコンバータの容量係数と前記内燃機関の再始動時における最大の機関回転速度とに基づき前記第2の入力トルクを推定するのが好ましい。 The hydraulic control device according to the present invention is the hydraulic control device according to (1) or (2) , wherein ( 3 ) the estimation means includes a capacity coefficient of the torque converter and a maximum value when the internal combustion engine is restarted. The second input torque is preferably estimated based on the engine speed.
本発明によれば、入力トルクの推定精度が低下する状況下においてライン圧が必要以上に高くなることを防止することができる油圧制御装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the hydraulic control apparatus which can prevent that a line pressure becomes higher than necessary under the condition where the estimation precision of input torque falls can be provided.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本実施の形態においては、本発明に係る油圧制御装置を、例えばエンジンなどの内燃機関と自動変速機との間にロックアップクラッチ付きのトルクコンバータが搭載された車両に適用した場合について説明する。 In the present embodiment, a case will be described in which the hydraulic control device according to the present invention is applied to a vehicle in which a torque converter with a lockup clutch is mounted between an internal combustion engine such as an engine and an automatic transmission.
本実施の形態では、自動変速機として無段式の変速機(Continuously Variable Transmission:以下、単にCVTという)を採用した例について説明する。 In the present embodiment, an example in which a continuously variable transmission (hereinafter simply referred to as CVT) is employed as an automatic transmission will be described.
まず、図1を参照して、本発明の実施の形態に係る油圧制御装置が搭載された車両のパワートレーンについて説明する。 First, referring to FIG. 1, a power train of a vehicle equipped with a hydraulic control device according to an embodiment of the present invention will be described.
図1に示すように、パワートレーン10は、内燃機関としてのエンジン1と、トルクコンバータ2と、前後進切換装置3と、CVT4と、デファレンシャルギヤ5と、油圧制御回路100と、電子制御ユニット(Electronic Control Unit:以下、単にECUという)200とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
エンジン1は、図2に示すように、シリンダブロック11と、シリンダブロック11の上部に固定されたシリンダヘッド12と、オイルを収納するオイルパン13とを備え、シリンダブロック11と、シリンダヘッド12とによって複数の気筒14が形成されている。
As shown in FIG. 2, the engine 1 includes a
本実施の形態において、エンジン1は、直列4気筒のエンジンによって構成されているものとするが、本発明においては、直列6気筒エンジン、V型6気筒エンジン、V型12気筒エンジンまたは水平対向6気筒エンジン等の種々の型式のエンジンによって構成されていてもよい。なお、図2に示すエンジン1は、直列に配置された4つの気筒のうちの1つの気筒14が図示されている。
In the present embodiment, the engine 1 is assumed to be an in-line four-cylinder engine, but in the present invention, an in-line six-cylinder engine, a V-type six-cylinder engine, a V-type twelve-cylinder engine, or a horizontally opposed six-cylinder engine. You may be comprised by various types of engines, such as a cylinder engine. The engine 1 shown in FIG. 2 shows one
気筒14には、ピストン15が往復動可能に収納され、シリンダブロック11、シリンダヘッド12およびピストン15によって、各気筒14の燃焼室16が形成されている。本実施の形態において、エンジン1は、ピストン15が2往復する間に吸気行程、圧縮行程、燃焼行程および排気行程からなる一連の4行程を行う、4サイクルのエンジンによって構成されているものとして説明する。
A piston 15 is accommodated in the
各気筒14に収納されたピストン15は、コネクティングロッド17を介してクランクシャフト18に連結されている。コネクティングロッド17は、ピストン15の往復動をクランクシャフト18の回転運動に変換するようになっている。クランクシャフト18は、トルクコンバータ2の入力軸に接続されている。
The piston 15 accommodated in each
したがって、エンジン1は、燃焼室16で燃料と空気との混合気を燃焼させることによりピストン15を往復動させ、コネクティングロッド17を介してクランクシャフト18を回転させることによりトルクコンバータ2(図1参照)に動力を伝達するようになっている。トルクコンバータ2に伝達されたエンジン1の動力は、前後進切換装置3、入力軸4a、CVT4を介してデファレンシャルギヤ5に伝達され、図示しない左右の駆動輪に分配される(図1参照)。
Therefore, the engine 1 causes the piston 15 to reciprocate by combusting a mixture of fuel and air in the
なお、エンジン1に用いられる燃料は、ガソリンとするが、ガソリンに代えて、軽油等の炭化水素系の燃料またはエタノール等のアルコールとガソリンとを混合したアルコール燃料であってもよい。 In addition, although the fuel used for the engine 1 is gasoline, it may replace with gasoline and the alcohol fuel which mixed alcohol and gasoline, such as hydrocarbon fuels, such as light oil, and ethanol.
エンジン1には、空気を燃焼室16に導入するためにシリンダヘッド12に連結されている吸気管30が設けられている。吸気管30には、車外から流入した空気を清浄するエアクリーナ31と、燃焼室16に導入される空気の流量すなわち吸入空気量を検出するエアフローセンサ32と、吸入空気量を調整するためのスロットルバルブ33とが設けられている。
The engine 1 is provided with an
エアクリーナ31は、例えば、内部に収容した紙または合成繊維の不織布のフィルターにより、吸入空気中の異物を除去するようになっている。エアフローセンサ32は、スロットルバルブ33の上流側に設けられ、吸入空気量を表す検出信号をECU200に出力するようになっている。本実施の形態におけるエアフローセンサ32は、本発明に係る空気量検出部を構成する。
The
スロットルバルブ33は、薄い円板状の弁体によって構成され、この弁体の中央にシャフトを備えている。スロットルバルブ33には、ECU200の制御に応じてシャフトを回動させることによって弁体を回動させ、スロットルバルブ33に吸入空気量を調整させるスロットルバルブアクチュエータ34が設けられている。
The
また、エンジン1には、燃焼室16の中で混合気の燃焼によって発生した排気ガスを車外に排出するためにシリンダヘッド12に連結されている排気管35が設けられている。排気管35には、排気ガス中の有害物質を酸化還元浄化するための触媒36が設けられている。
Further, the engine 1 is provided with an
シリンダヘッド12には、吸気管30と燃焼室16とを連通させる吸気ポート37と、燃焼室16と排気管35とを連通させる排気ポート38とが形成されている。
The
また、シリンダヘッド12には、吸気管30から燃焼室16への燃焼用空気の導入を制御するための吸気バルブ51と、燃焼室16から排気管35への排気ガスの排出を制御するための排気バルブ52と、燃焼室16内に燃料を噴射するためのインジェクタ53と、燃焼室16内の混合気に点火するための点火プラグ54とが設けられている。
The
インジェクタ53は、ECU200によって制御されるソレノイドコイルおよびニードルバルブを有している。インジェクタ53には、所定の圧力で燃料が供給されている。インジェクタ53は、ECU200によってソレノイドコイルが通電されると、ニードルバルブを開いて、燃焼室16に燃料を噴射するようになっている。
The
点火プラグ54は、プラチナやイリジウム合金製の電極を有する公知の点火プラグによって構成されている。点火プラグ54は、ECU200によって電極が通電されることにより放電し、燃焼室16内の混合気に点火するようになっている。
The
図1に示すように、トルクコンバータ2は、クランクシャフト18に連結されたポンプ翼車21pおよびタービン軸2aを介して前後進切換装置3に連結されたタービン翼車21tを備えており、流体を介して動力伝達を行うようになっている。
As shown in FIG. 1, the torque converter 2 includes a
また、トルクコンバータ2のポンプ翼車21pとタービン翼車21tの間には、ロックアップクラッチ22が設けられている。また、トルクコンバータ2の内部には、ピストン23により分割された係合側油室24および解放側油室25が形成されている。
A lock-up clutch 22 is provided between the
ロックアップクラッチ22は、後述する油圧制御回路100の切換弁等によって係合側油室24および解放側油室25に対する油圧供給が切換えられることにより、係合または解放されるようになっている。
The
ロックアップクラッチ22の係合時は、クランクシャフト18とタービン軸2aとが直結され、エンジン1から出力された動力がトルクコンバータ2内の流体を介さず、直接CVT4側に伝達される。一方、ロックアップクラッチ22の解放時は、エンジン1から出力された動力が流体を介してCVT4側に伝達される。
When the
ポンプ翼車21pには、ポンプ翼車21pの回転に応じて作動するオイルポンプ26が設けられている。オイルポンプ26は、例えばギヤポンプなどの機械式のオイルポンプにより構成されており、油圧制御回路100に油圧を供給するようになっている。
The
前後進切換装置3は、トルクコンバータ2とCVT4との間の動力伝達経路に設けられ、ダブルピニオン型の遊星歯車装置を主体として構成されている。前後進切換装置3は、油圧シリンダによって摩擦係合させられる油圧式摩擦係合装置で構成された前進用クラッチC1および後進用ブレーキB1を有している。
The forward / reverse switching device 3 is provided in a power transmission path between the torque converter 2 and the
前後進切換装置3は、前進用クラッチC1が係合させられるとともに後進用ブレーキB1が解放されることにより、一体回転状態とされる。このとき、前進用動力伝達経路が成立され、前進方向の駆動力がCVT4側に伝達される。
The forward / reverse switching device 3 is brought into an integral rotation state by engaging the forward clutch C1 and releasing the reverse brake B1. At this time, the forward power transmission path is established, and the forward driving force is transmitted to the
一方、後進用ブレーキB1が係合させられるとともに前進用クラッチC1が解放されると、前後進切換装置3は、入力軸4aをタービン軸2aに対して逆方向に回転させる後進用動力伝達経路を成立させる。これにより、後進方向の駆動力がCVT4側に伝達される。
On the other hand, when the reverse brake B1 is engaged and the forward clutch C1 is released, the forward / reverse switching device 3 sets the reverse power transmission path for rotating the input shaft 4a in the reverse direction with respect to the
また、前進用クラッチC1および後進用ブレーキB1がともに解放されると、前後進切換装置3は、動力伝達を遮断するニュートラル状態(遮断状態)とされる。 Further, when both the forward clutch C1 and the reverse brake B1 are released, the forward / reverse switching device 3 is set to a neutral state (blocked state) in which power transmission is blocked.
CVT4は、有効径が可変の入力側のプライマリプーリ41と、有効径が可変の出力側のセカンダリプーリ42と、これらプーリ間に巻き掛けられた金属製の伝動ベルト(ベルト)43とを備えている。CVT4は、入力軸4aに設けられたプライマリプーリ41および出力軸4bに設けられたセカンダリプーリ42と伝動ベルト43との間の摩擦力を介して動力伝達を行う。また、このCVT4は、エンジン1に対して前後進切換装置3およびロックアップクラッチ22を介して接続されている。
The
プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42は、入力軸4aおよび出力軸4bにそれぞれ固定された固定シーブ41aおよび固定シーブ42aと、入力軸4aおよび出力軸4bに対して軸心周り相対回転不能かつ軸線方向に移動可能に設けられた可動シーブ41bおよび可動シーブ42bとを備えている。
The primary pulley 41 and the
プライマリプーリ41は、その溝幅を変化させることによって伝動ベルト43の巻き掛け半径を変化させるようになっている。セカンダリプーリ42は、伝動ベルト43を挟み付けるベルト挟圧力を発生させるようになっている。伝動ベルト43は、これら固定シーブ41a、42aおよび可動シーブ41b、42bにより形成されたV字形状のプーリ溝に巻き掛けられる。
The primary pulley 41 changes the winding radius of the
また、プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42は、可動シーブ41b、42bをそれぞれ軸線方向に移動させるための油圧アクチュエータ45、46を有している。油圧アクチュエータ45、46は、例えば油圧シリンダによって構成されている。
Moreover, the primary pulley 41 and the
プライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42は、油圧アクチュエータ45、46に供給される油圧が制御されることにより上記プーリ溝の溝幅を連続的に変化させる。これにより、伝動ベルト43の巻き掛け半径が変更され、変速比が連続的に変化させられる。
The primary pulley 41 and the
油圧制御回路100は、変速速度制御部110と、ベルト挟圧力制御部120と、ライン圧制御部130と、ロックアップ係合圧制御部140と、クラッチ圧制御部150と、マニュアルバルブ160とを有している。
The
変速速度制御部110は、変速制御用第1ソレノイドバルブ111および変速制御用第2ソレノイドバルブ112から出力される油圧に応じてプライマリプーリ41の油圧アクチュエータ45に供給される油圧を制御する。つまり、変速速度制御部110は、油圧の制御を通じてCVT4の変速比を制御する。
The shift speed control unit 110 controls the hydraulic pressure supplied to the
ベルト挟圧力制御部120は、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121から出力される油圧に応じてセカンダリプーリ42の油圧アクチュエータ46に供給される油圧を制御する。つまり、ベルト挟圧力制御部120は、油圧の制御を通じてベルト挟圧力を制御する。
The belt clamping
ライン圧制御部130は、ライン圧制御用リニアソレノイドバルブ131から出力される油圧に応じてライン圧を制御する。ライン圧とは、オイルポンプ26により供給され、図示しないレギュレータバルブにより調圧された油圧を指す。また、本実施の形態におけるライン圧は、本発明における「自動変速機の油圧」に相当する。
The line
ロックアップ係合圧制御部140は、ロックアップ係合圧制御用リニアソレノイドバルブ141から出力される油圧に応じてロックアップクラッチ22の係合力、すなわち伝達トルクを制御する。ロックアップクラッチ22は、その伝達トルクの大きさに応じて解放状態、係合状態、スリップ状態(解放状態と係合状態との中間の状態)のいずれかの状態に制御される。
The lockup engagement
マニュアルバルブ160は、運転者によるシフトレバー8の操作に連動して作動し、油路を切り替えるようになっている。
The
クラッチ圧制御部150は、ライン圧制御用リニアソレノイドバルブ131から出力される油圧に応じて、マニュアルバルブ160から入力クラッチC1またはリバースブレーキB1に供給される油圧を制御する。
The clutch
上述した変速制御用第1ソレノイドバルブ111、変速制御用第2ソレノイドバルブ112、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121、ライン圧制御用リニアソレノイドバルブ131およびロックアップ係合圧制御用リニアソレノイドバルブ141は、それぞれECU200に接続されている。これら各リニアソレノイドバルブには、ECU200から制御信号が供給されるようになっている。
The first solenoid valve 111 for shift control, the second solenoid valve 112 for shift control, the
各リニアソレノイドバルブは、それぞれECU200から制御信号に応じて制御油圧を出力することにより、各制御部から出力される油圧を制御することによって制御対象である各油圧アクチュエータを制御する。つまり、変速制御用第1ソレノイドバルブ111および変速制御用第2ソレノイドバルブ112は、CVT4の変速比を制御する変速制御に用いられる。また、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121は、伝動ベルト43のベルト挟圧力制御に用いられる。また、ライン圧制御用リニアソレノイドバルブ131は、ライン圧の制御に用いられる。さらに、ロックアップ係合圧制御用リニアソレノイドバルブ141は、ロックアップクラッチ22の係合圧制御に用いられる。
Each linear solenoid valve controls each hydraulic actuator that is a control target by controlling the hydraulic pressure output from each control unit by outputting a control hydraulic pressure in accordance with a control signal from the
例えば、ライン圧制御用リニアソレノイドバルブ131は、ECU200が出力するデューティ値によって決まる電流値に応じて制御油圧をライン圧制御部130およびクラッチ圧制御部150に出力する。
For example, the line pressure control
また、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121は、ECU200が出力するデューティ値によって決まる電流値に応じて制御油圧をベルト挟圧力制御部120に出力する。
The belt clamping pressure control
ここで、ベルト挟圧力制御部120には、オイルポンプ26から圧送され調圧されたライン圧が供給されるようになっている。ベルト挟圧力制御部120は、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121から出力された制御油圧の増減に応じて油圧アクチュエータ46に供給する油圧を調整する。
Here, the belt clamping
具体的には、ベルト挟圧力制御部120は挟圧力コントロールバルブで構成されており、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121からの制御油圧をパイロット圧としてライン圧を連続的に調圧制御してベルト挟圧Pdを出力するようになっている。例えば、図3に示すように、伝達トルクに対応するCVT4の入力トルクTinをパラメータとしてベルト滑りが生じないように予め実験的に求められて記憶された変速比γと必要油圧(目標ベルト挟圧に相当)との関係(ベルト挟圧マップ)にしたがって油圧アクチュエータ46へのベルト挟圧Pdが調圧される。そして、このベルト挟圧Pdに応じてベルト挟圧力、すなわちプライマリプーリ41およびセカンダリプーリ42と伝動ベルト43との間の摩擦力が増減させられる。
Specifically, the belt clamping
このように、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121が出力する制御油圧をパイロット圧としてライン圧を調圧制御して油圧アクチュエータ46に供給することによって、ベルト挟圧力が増減する。
Thus, the belt clamping pressure is increased or decreased by adjusting the line pressure by using the control hydraulic pressure output from the belt clamping pressure control
ECU200は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、入出力インターフェース等を備えるマイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUは、RAMの一時記憶機能を利用するとともにROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うようになっている。ROMには、各種制御定数や各種マップ等が予め記憶されている。
The
また、ECU200には、車速センサ201、アクセル開度センサ202、エンジン回転速度センサ203、タービン回転速度センサ204、プライマリプーリ回転速度センサ205、セカンダリプーリ回転速度センサ206、ブレーキセンサ207およびシフトポジションセンサ208等の各種センサ類が接続されている。
The
車速センサ201は、車速Vを検出する。アクセル開度センサ202は、アクセルペダルの操作量、すなわちアクセル開度Accを検出する。エンジン回転速度センサ203は、エンジン1の回転が伝達されるポンプ翼車21pの回転速度をエンジン回転速度Neとして検出する。エンジン回転速度Neは、本発明における機関回転速度に相当する。また、本実施の形態におけるエンジン回転速度センサ203は、本発明に係る機関回転速度検出を構成する。
The
タービン回転速度センサ204は、トルクコンバータ2のタービン軸の回転速度、すなわちタービン回転速度Ntを検出する。プライマリプーリ回転速度センサ205は、プライマリプーリ41の回転速度、すなわちプライマリプーリ回転速度Ninを検出する。セカンダリプーリ回転速度センサ206は、セカンダリプーリ42の回転速度、すなわちセカンダリプーリ回転速度Noutを検出する。
The turbine
ブレーキセンサ207は、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する。シフトポジションセンサ208は、シフトレバー8の操作位置、すなわちシフトポジションを検出する。シフトポジションとしては、例えば前進走行用の「Dレンジ」、中立位置となる「Nレンジ」、後進走行用の「Rレンジ」などがある。
The
ECU200は、上記各センサから入力された検出信号に基づいて、油圧制御回路100の各ソレノイドバルブに対してそれぞれ制御信号を出力する。これにより、各ソレノイドバルブから出力される制御油圧が調整される。本実施の形態におけるECU200は、本発明に係る制御手段を構成する。
また、ECU200は、所定の停止条件が成立するとエンジン1を自動的に停止させ、所定の再始動条件が成立するとエンジン1を自動的に再始動させるアイドルストップ制御を実行するようになっている。このアイドルストップ制御は、交差点などの車両走行停止時に燃費の向上、排気ガスの低減、騒音の低減などのために実行されるものである。
In addition, the
例えば、ECU200は、所定の停止条件がいずれもが成立した場合には、スロットルバルブアクチュエータ34によるスロットルバルブ33を閉じる制御、インジェクタ53からの燃料供給を停止する制御などを実行してエンジン1を一時的に自動停止する。一方、ECU200は、所定の再始動条件のいずれか1つでも成立した場合には、インジェクタ53からの燃料供給を再開するなどしてエンジン1を再始動する。
For example, the
ここで、上記所定の停止条件としては、例えばシフトポジションがDレンジであるか、アクセル開度Accが零と判定されるための零判定値(零を含む略零の値を意味する)であるか、ブレーキペダルが踏み込まれているか、車速Vが零と判定されるための零判定値(零を含む略零の値を意味する)であるかなどの条件が含まれる。また、上記所定の再始動条件としては、例えばシフトポジションがDレンジであるときの車両停止時に、アクセル開度Accが零判定値とされない値となった、すなわちアクセルオンされたか、ブレーキペダルの踏み込みが解除された、つまりブレーキオフとされたかなどの条件が含まれる。 Here, the predetermined stop condition is, for example, a zero determination value (meaning a substantially zero value including zero) for determining that the shift position is in the D range or the accelerator opening degree Acc is zero. Or whether the brake pedal is depressed or whether the vehicle speed V is a zero determination value (which means a substantially zero value including zero) for determining that the vehicle speed V is zero. Further, as the predetermined restart condition, for example, when the vehicle is stopped when the shift position is in the D range, the accelerator opening Acc becomes a value that is not set to the zero determination value, that is, whether the accelerator is turned on or the brake pedal is depressed. A condition such as whether or not the brake is released, that is, whether or not the brake is off is included.
また、ECU200は、例えば吸入空気量Gaをパラメータとして予め実験的に求めて記憶されたエンジン回転速度NeとエンジントルクTeとの関係マップから、吸入空気量Ga(あるいは吸入空気量Gaと相関関係のあるスロットル開度)およびエンジン回転速度Neに基づいてエンジントルクTe_1を推定するようになっている。
Further, for example, the
また、ECU200は、上述の推定したエンジントルクTe_1にトルクコンバータ2のトルク比tを乗じることにより、エンジン1からトルクコンバータ2を介してCVT4に入力される入力トルクTin_1を算出するようになっている。つまり、ECU200は、エンジン1の吸入空気量Gaに基づき入力トルクTin_1を推定するようになっている。入力トルクTin_1は、本発明に係る第1の入力トルクに相当する。
The
上述のトルク比tは、トルクコンバータ2の速度比e(=タービン回転速度Nt/ポンプ回転速度Np(エンジン回転速度Ne))の関数であり、例えば速度比eとトルク比tとの予め実験的に求められて記憶された不図示の関係(マップ)から実際の速度比eに基づいてECU200により算出される。
The torque ratio t described above is a function of the speed ratio e of the torque converter 2 (= turbine rotational speed Nt / pump rotational speed Np (engine rotational speed Ne)). Is calculated by the
本実施の形態では、こうした吸入空気量Gaに基づく入力トルクTinの推定方法を第1の入力トルク推定方法ということとする。 In the present embodiment, such an estimation method of the input torque Tin based on the intake air amount Ga is referred to as a first input torque estimation method.
一方、ECU200は、上述したアイドルストップ制御から復帰する際のエンジン再始動時にあっては上述の第1の入力トルク推定方法に加えて、第2の入力トルク推定方法によって入力トルクTin_2を推定するようになっている。このように入力トルクTinの推定方法を2つ設けたのは、後述するように入力トルクTinの推定精度が低下する状況下(例えば、アイドルストップ制御から復帰する際のエンジン再始動時)において、入力トルクTinに基づき制御されるライン圧を最適な値とするためである。
On the other hand, the
第2の入力トルク推定方法では、ECU200は、トルクコンバータ2の容量係数Cに基づき入力トルクTin_2を推定するようになっている。ここで、入力トルクTin_2は、アイドルストップ制御から復帰する際のエンジン再始動時の最大発生トルクTe_2maxにトルク比tを乗じた値である。最大発生トルクTe_2maxは、トルクコンバータ2の容量係数Cを用いて算出された、エンジン再始動時の最大エンジン回転速度Nemaxにおけるストールトルク(最大エンジントルク)から、エンジン回転速度Neを上昇させる際のイナーシャ損失を差し引いた値である。なお、最大エンジン回転速度Nemaxは、エンジン1の再始動時に設定される最大のエンジン回転速度である。したがって、エンジン再始動時は、エンジン回転速度Neが最大エンジン回転速度Nemax以下の範囲で制御される。
In the second input torque estimation method, the
具体的には、ECU200は、予め実験的に求めて記憶されたトルクコンバータ2のトルクコンバータ特性に基づき、トルクコンバータ2から出力されるタービントルクTt(=入力トルクTin_2)を算出する。上述のトルクコンバータ特性は、速度比eとトルク比tおよび容量係数Cとの関係を示すものである。
Specifically,
すなわち、ECU200は、まず、上述のトルクコンバータ特性に基づき、速度比e=0(トルク比t=最大)のときにおける容量係数Cを算出する。次いで、ECU200は、算出した容量係数Cと最大エンジン回転速度Nemaxとに基づきポンプトルクTp(エンジントルクTe_2)を算出し、算出したポンプトルクTpと、エンジン回転速度Neを上昇させる際のイナーシャ損失と、速度比e=0に応じた最大のトルク比tとからタービントルクTt(=入力トルクTin_2)を算出する。
That is,
換言すれば、ECU200は、最大エンジン回転速度Nemaxを二乗した値に算出した容量係数Cを乗じることによってポンプトルクTpすなわちエンジントルクTe_2(=(Nemax)2×C)を算出し、算出したエンジントルクTe_2から上述したイナーシャ損失を差し引いて最大発生トルクTe_2maxを算出する。次いで、ECU200は、算出した最大発生トルクTe_2maxにトルク比tを乗じることによりタービントルクTt(=入力トルクTin_2)を算出する。
In other words, the
また、ECU200は、アイドルストップ制御によるエンジン1の再始動時において、上述した2つの入力トルク推定方法により算出(推定)された入力トルクTin_1および入力トルクTin_2のうちの最小値を入力トルクTinとして推定し、この推定した入力トルクTin(=min(Tin_1,Tin_2))に基づいてライン圧を制御するようになっている。したがって、本実施の形態におけるECU200は、本発明に係る推定手段を構成する。
The
詳細には、ECU200は、例えば図3に示すベルト挟圧マップに基づき、推定された入力トルクTinと変速比γとから目標ベルト挟圧Pdtgtを設定する。ECU200は、設定した目標ベルト挟圧Pdtgtが得られるように、ベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121を制御する。つまり、ECU200は、推定された入力トルクTinに応じてベルト挟圧力制御用リニアソレノイドバルブ121を作動させることによりライン圧を調圧制御することで、ベルト挟圧Pdを制御するようになっている。
Specifically, the
次に、動作について説明する。 Next, the operation will be described.
ECU200は、以下のライン圧算出処理を、予め決められた時間間隔で実行するようになっている。
The
図4に示すように、ECU200は、エンジン1の運転時においてアイドルストップ制御に係る所定の停止条件が成立したか否かを判定する(ステップS1)。所定の停止条件は、上述した通りであるのでここでは説明を省略する。ECU200は、所定の停止条件が成立していないと判定した場合には、再度のこのステップを繰り返す。
As shown in FIG. 4,
一方、ECU200は、所定の停止条件が成立したと判定した場合には、アイドルストップ制御を実行する(ステップS2)。具体的には、ECU200は、スロットルバルブ33を閉じるとともに、エンジン1への燃料供給を停止してエンジン1を停止させる。
On the other hand, when it is determined that the predetermined stop condition is satisfied, the
次いで、ECU200は、アイドルストップ制御の実行中に所定の再始動条件が成立したか否かを判定する(ステップS3)。所定の再始動条件は、上述した通りであるのでここでは説明を省略する。ECU200は、所定の再始動条件が成立してないと判定した場合には、再度このステップを繰り返す。
Next,
一方、ECU200は、所定の再始動条件が成立したと判定した場合には、エンジン1を再始動する(ステップS4)。具体的には、ECU200は、インジェクタ53からの燃料供給を再開するなどしてエンジン1を再始動させる。
On the other hand, when it is determined that a predetermined restart condition is satisfied,
そして、ECU200は、アイドル判定がONか否かを判定する(ステップS5)。ECU200は、アクセル開度Accが所定アクセル開度(例えば、Acc=0)となったか否か、あるいはアイドルスイッチがONとなっているか否かによりアイドル判定を行うことができる。例えば、ECU200は、アクセル開度Accが所定アクセル開度(例えば、Acc=0)となった場合には、アイドル判定フラグをONとし、このアイドル判定フラグがONに保持されている間はアイドル判定がONであると判定する。
Then,
ECU200は、アイドル判定がONでないと判定した場合には、後述するステップS6〜ステップS8を経ることなく、吸入空気量Gaに基づき入力トルクTin_1を算出し、これをCVT4への入力トルクTinとして推定し(ステップS9)、この推定した入力トルクTinに応じてライン圧を制御する(ステップS10)。
If the
一方、ECU200は、アイドル判定がONであると判定した場合には、入力トルク推定処理を実行する(ステップS6)。ここで、図5を参照して、上述の入力トルク推定処理の詳細について説明する。
On the other hand, when it is determined that the idle determination is ON, the
図5に示すように、ECU200は、アイドル判定がONであると判定すると、吸入空気量Gaに基づき入力トルクTin_1を算出する(ステップS61)。次いで、あるいはステップS61と同時に、ECU200は、トルクコンバータ2の容量係数Cに基づき入力トルクTin_2を算出する(ステップS62)。これら、入力トルクTin_1および入力トルクTin_2の具体的な算出方法については上述した通りである。
As shown in FIG. 5, when the
次いで、ECU200は、入力トルクTin_1および入力トルクTin_2のうちの最小値を選択し、これをCVT4への入力トルクTin(=min(Tin_1,Tin_2))として推定して(ステップS63)、本処理を終了する。
Next, the
図4に戻り、ECU200は、図5の入力トルク推定処理において推定された入力トルクTinに応じてライン圧を制御する(ステップS7)。本実施の形態では、後述するリセット条件が成立するまでは、ライン圧がステップS6の入力トルク推定処理において推定された入力トルクTinに応じた値に制御される。
Returning to FIG. 4, the
次いで、ECU200は、リセット条件が成立したか否かを判定する(ステップS8)。ここで、上記リセット条件とは、図5の入力トルク推定処理により推定された入力トルクTinを用いたライン圧の制御を終了させるための条件であり、例えば、(1)アイドル判定がOFFとされたこと、(2)エンジン回転速度Neが所定値以上となったこと、(3)Dレンジで停車中に自動的にニュートラル状態に切り替えられるニュートラル制御が実行されたこと、(4)例えばシフトレバー8(図1参照)がDレンジから他のレンジに切り替えられるガレージシフトが実行されたこと、および(5)ステップS4のエンジン再始動から所定時間経過したことなどが含まれる。こうしたリセット条件は、任意に設定されるもので、上述した条件に限らない。
Next, the
したがって、ECU200は、上記(1)〜(5)のリセット条件のうち、少なくともいずれか1つに該当することとなったときにリセット条件が成立したものと判定し、上述のステップS6の入力トルク推定処理により推定された入力トルクTinに応じたライン圧の算出を終了する。このため、リセット条件が成立するまでは、入力トルク推定処理が繰り返され、入力トルク推定処理により推定された入力トルクTinに応じてライン圧が算出される。
Therefore, the
ECU200は、リセット条件が成立したと判定した場合には、入力トルクTinの推定精度が低下する状況下でないと判断して、吸入空気量Gaに基づき入力トルクTin_1を算出し、これをCVT4への入力トルクTinとして推定する(ステップS9)。そして、ECU200は、吸入空気量Gaに基づき推定した入力トルクTinに応じてライン圧を制御する(ステップS10)。
When the
次に、図6を参照して、本実施の形態に係る油圧制御装置の作用について説明する。 Next, the operation of the hydraulic control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図6は、横軸に時間、縦軸にアイドルストップ制御の実行有無、エンジン回転速度Ne、入力トルクTin_1,Tin_2、実入力トルクTin_r、および本実施の形態におけるライン圧と従来のライン圧を示したものである。ここで、実入力トルクTin_rは、実エンジントルクTerにトルク比tを乗じたものである。 FIG. 6 shows time on the horizontal axis, whether or not the idle stop control is executed, the engine speed Ne, the input torque Tin_1, Tin_2, the actual input torque Tin_r, and the line pressure in the present embodiment and the conventional line pressure. It is a thing. Here, the actual input torque Tin_r is obtained by multiplying the actual engine torque Ter by the torque ratio t.
図6に示すように、アイドルストップ制御の実行中に所定の再始動条件が成立してエンジン再始動要求がなされると、アイドルストップ制御がOFFされるとともに、エンジン回転速度Neが再始動時の最大エンジン回転数Nemaxまで上昇する。その後のエンジン回転速度Neは、アイドル回転速度Neidleまで低下し、あるいはアクセル開度Accに応じた回転速度となる。 As shown in FIG. 6, when a predetermined restart condition is satisfied and an engine restart request is made during execution of the idle stop control, the idle stop control is turned off and the engine speed Ne is The maximum engine speed Ne max is increased. Thereafter, the engine rotational speed Ne decreases to the idle rotational speed Ne idle or becomes a rotational speed corresponding to the accelerator opening degree Acc.
このとき、図5に示した入力トルク推定処理において算出された入力トルクTin_1,Tin_2は、図6に示す通りに推移している。すなわち、吸入空気量Gaに基づき算出される入力トルクTe_1は、エンジン再始動要求のあったときからトルクコンバータ2の容量係数Cに基づき算出された入力トルクTin_2よりも高い値で推移し、その後、実入力トルクTin_rの低下に伴って低下する特性となっている。 At this time, the input torques Tin_1 and Tin_2 calculated in the input torque estimation process shown in FIG. 5 change as shown in FIG. That is, the input torque Te_1 calculated based on the intake air amount Ga changes at a higher value than the input torque Tin_2 calculated based on the capacity coefficient C of the torque converter 2 from when the engine restart request is made. The characteristic decreases as the actual input torque Tin_r decreases.
一方で、入力トルクTin_2は、エンジン再始動要求のあったときから入力トルクTe_1よりも低い値で、かつ一定値に保持されている。従来は、アイドルストップ制御から復帰する際のエンジン再始動時にあっても、実入力トルクTin_rの最大値よりも高い値である入力トルクTe_1に応じてライン圧を制御していた。このため、図6中、破線で示すように、ライン圧が高く制御される結果となっていた。 On the other hand, the input torque Tin_2 is held at a constant value that is lower than the input torque Te_1 since the engine restart request was made. Conventionally, the line pressure is controlled according to the input torque Te_1 that is higher than the maximum value of the actual input torque Tin_r even when the engine is restarted when returning from the idle stop control. For this reason, as shown by the broken line in FIG. 6, the line pressure is controlled to be high.
これに対して、本実施の形態では、アイドルストップ制御から復帰する際のエンジン再始動時におけるライン圧の制御に用いられる入力トルクTinとして、入力トルクTin_1,Tin_2のうちの最小値を用いることとした。したがって、エンジン再始動要求のあった後、入力トルクTin_1が入力トルクTin_2よりも高い領域では、これら入力トルクTin_1,Tin_2のうちの最小値である、実入力トルクTin_rに近い入力トルクTin_2がライン圧の制御に用いられる入力トルクTinとして用いられる(図中、実線で示した通り)。 On the other hand, in the present embodiment, the minimum value of the input torques Tin_1 and Tin_2 is used as the input torque Tin used for controlling the line pressure when the engine is restarted when returning from the idle stop control. did. Therefore, in the region where the input torque Tin_1 is higher than the input torque Tin_2 after the engine restart request is made, the input torque Tin_2 that is the minimum value of the input torque Tin_1 and Tin_2, which is close to the actual input torque Tin_r, is the line pressure. It is used as the input torque Tin used for the control of (as shown by the solid line in the figure).
その後、実入力トルクTin_rの低下に伴って入力トルクTin_1が入力トルクTin_2よりも低くなる領域では、入力トルクTin_1がライン圧の制御に用いられる入力トルクTinとして用いられる(図中、実線で示した通り)。これにより、図6中、実線で示すようにライン圧が図6中、破線で示す従来のライン圧と比較して、特に入力トルクTin_1が入力トルクTin_2よりも高い領域でライン圧が低減させられる。また、ライン圧の制御に用いられる入力トルクTinが実入力トルクTin_rに近づくこととなり、入力トルクTinの推定精度が従来よりも向上する。 Thereafter, in a region where the input torque Tin_1 becomes lower than the input torque Tin_2 as the actual input torque Tin_r decreases, the input torque Tin_1 is used as the input torque Tin used for controlling the line pressure (shown by a solid line in the figure). Street). Thereby, as shown by the solid line in FIG. 6, the line pressure is reduced particularly in a region where the input torque Tin_1 is higher than the input torque Tin_2 as compared with the conventional line pressure shown by the broken line in FIG. 6. . Further, the input torque Tin used for the control of the line pressure approaches the actual input torque Tin_r, and the estimation accuracy of the input torque Tin is improved as compared with the conventional case.
以上のように、本実施の形態に係る油圧制御装置は、吸入空気量Gaに基づき推定された第1の入力トルクTin_1、およびトルクコンバータ2の容量係数Cに基づき推定された第2の入力トルクTin_2のうちの最小値に基づいてライン圧を制御する。 As described above, the hydraulic control apparatus according to the present embodiment has the first input torque Tin_1 estimated based on the intake air amount Ga and the second input torque estimated based on the capacity coefficient C of the torque converter 2. The line pressure is controlled based on the minimum value of Tin_2.
このため、本実施の形態に係る油圧制御装置は、第2の入力トルクTin_2よりも第1の入力トルクTin_1が下回る領域では第1の入力トルクTin_1に基づいてライン圧を制御する。一方で、第1の入力トルクTin_1よりも第2の入力トルクTin_2が下回る領域では第2の入力トルクTin_2に基づいてライン圧を制御する。 For this reason, the hydraulic control apparatus according to the present embodiment controls the line pressure based on the first input torque Tin_1 in a region where the first input torque Tin_1 is lower than the second input torque Tin_2. On the other hand, in a region where the second input torque Tin_2 is lower than the first input torque Tin_1, the line pressure is controlled based on the second input torque Tin_2.
したがって、本実施の形態に係る油圧制御装置は、入力トルクTinの推定精度が低下する状況下、例えばアイドルストップ制御から復帰する際のエンジン再始動時においてライン圧が必要以上に高くなることを防止することができる。 Therefore, the hydraulic control apparatus according to the present embodiment prevents the line pressure from becoming unnecessarily high when the engine is restarted when returning from idle stop control, for example, in a situation where the estimation accuracy of the input torque Tin decreases. can do.
これにより、本発明に係る油圧制御装置は、燃費悪化や、ベルト挟圧力の増大によって伝動ベルト43に対する負荷が増加することを防止することができる。
Thereby, the hydraulic control apparatus according to the present invention can prevent the load on the
なお、本実施の形態においては、ECU200により実行されるライン圧算出処理におけるステップS5において、アイドル判定がONか否かの判定を設けたが、本ステップは省略してもよい。この場合、ステップS5の省略に合わせて上述の(1)アイドル判定がOFFとされたことをリセット条件から外すことが好ましい。
In the present embodiment, in step S5 in the line pressure calculation process executed by the
また、本実施の形態においては、本発明に係る油圧制御装置を自動変速機としてCVT4を搭載した車両に適用した例について説明したが、これに限らず、本発明に係る油圧制御装置を有段式の自動変速機を搭載した車両に適用してもよい。この場合、本実施の形態に係る油圧制御装置によって制御されるライン圧は、複数の摩擦係合要素を係合および解放させるための油圧源である。この有段式の自動変速機では、前述したライン圧を制御することによって複数の摩擦係合要素を選択的に係合あるいは解放することにより変速比の異なる複数の変速段を成立させるようになっている。こうした有段式の自動変速機を搭載した車両にあっても、本実施の形態に係る油圧制御装置を適用することでライン圧が必要以上に高くなることを防止することができ、これによって動力損失を抑制して燃費の向上を図ることができる。
In the present embodiment, an example in which the hydraulic control device according to the present invention is applied to a vehicle equipped with a
以上説明したように、本発明に係る油圧制御装置は、入力トルクの推定精度が低下する状況下においてライン圧が必要以上に高くなることを防止することができ、自動変速機の油圧制御装置に有用である。 As described above, the hydraulic control apparatus according to the present invention can prevent the line pressure from becoming higher than necessary under the condition that the estimation accuracy of the input torque is reduced, and the hydraulic control apparatus for an automatic transmission Useful.
1…エンジン(内燃機関)、2…トルクコンバータ、4…CVT(自動変速機)、32…エアフローセンサ(空気量検出部)、43…伝動ベルト(ベルト)、100…油圧制御回路、130…ライン圧制御部、131…ライン圧制御用リニアソレノイドバルブ、200…ECU(推定手段、制御手段)、203…エンジン回転速度センサ(機関回転速度検出部)、Tin_1…入力トルク(第1の入力トルク)、Tin_2…入力トルク(第2の入力トルク) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine (internal combustion engine), 2 ... Torque converter, 4 ... CVT (automatic transmission), 32 ... Air flow sensor (air amount detection part), 43 ... Transmission belt (belt), 100 ... Hydraulic control circuit, 130 ... Line Pressure controller, 131 ... Linear solenoid valve for line pressure control, 200 ... ECU (estimating means, control means), 203 ... Engine rotational speed sensor (engine rotational speed detecting section), Tin_1 ... Input torque (first input torque) , Tin_2 ... Input torque (second input torque)
Claims (3)
前記内燃機関の吸入空気量に基づき前記入力トルクとして第1の入力トルクを推定するとともに、前記トルクコンバータの容量係数に基づき前記入力トルクとして第2の入力トルクを推定する推定手段と、
前記推定手段によって推定された前記第1の入力トルクおよび前記第2の入力トルクのうちの最小値に基づいて前記自動変速機の油圧を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、所定の停止条件が成立すると前記内燃機関を停止させ、所定の再始動条件が成立すると前記内燃機関を再始動させるアイドルストップ制御を実行可能であり、
前記アイドルストップ制御による前記内燃機関の再始動時において、アクセル開度が所定アクセル開度となった場合には、常に前記第1の入力トルクおよび前記第2の入力トルクのうちの最小値に基づいて前記自動変速機の油圧を制御することを特徴とする油圧制御装置。 A hydraulic control device for controlling the hydraulic pressure of the automatic transmission based on an input torque input from the internal combustion engine to the automatic transmission via a torque converter,
Estimating means for estimating a first input torque as the input torque based on an intake air amount of the internal combustion engine, and estimating a second input torque as the input torque based on a capacity coefficient of the torque converter ;
And a control means for controlling the hydraulic pressure of the automatic transmission based on the previous SL minimum of said estimated by estimation means first input torque and the second input torque,
The control means can execute idle stop control for stopping the internal combustion engine when a predetermined stop condition is satisfied, and restarting the internal combustion engine when a predetermined restart condition is satisfied,
At the time of restart of the internal combustion engine by the idle stop control, when the accelerator opening reaches a predetermined accelerator opening, it is always based on the minimum value of the first input torque and the second input torque. A hydraulic control device for controlling the hydraulic pressure of the automatic transmission .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012246318A JP6169838B2 (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Hydraulic control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012246318A JP6169838B2 (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Hydraulic control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014095408A JP2014095408A (en) | 2014-05-22 |
JP6169838B2 true JP6169838B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=50938645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012246318A Expired - Fee Related JP6169838B2 (en) | 2012-11-08 | 2012-11-08 | Hydraulic control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6169838B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109654186B (en) * | 2017-10-12 | 2022-03-22 | 上海汽车集团股份有限公司 | Speed ratio control method of continuously variable transmission under heavy braking working condition |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3964333B2 (en) * | 2003-02-06 | 2007-08-22 | ジヤトコ株式会社 | Automatic transmission gear shifting hydraulic system |
JP2008164098A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Toyota Motor Corp | Vehicle control device |
-
2012
- 2012-11-08 JP JP2012246318A patent/JP6169838B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014095408A (en) | 2014-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5256233B2 (en) | Rotational fluctuation abnormality detection device for internal combustion engine | |
US20180244274A1 (en) | Control device for vehicle | |
WO2015049938A1 (en) | Vehicle control device | |
US11713726B2 (en) | Control method and control device for internal combustion engine | |
US20150330375A1 (en) | Control device for vehicle drive device | |
US9423027B2 (en) | Control apparatus for continuously variable transmission | |
JP6169838B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP2012167587A (en) | Vehicle control device | |
JP5357078B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP5625753B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5374434B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2011179584A (en) | Controller of automatic transmission | |
JP2020133662A (en) | Control device of continuously variable transmission | |
JP2015081571A (en) | Control device for vehicle | |
JP6236842B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP2015121189A (en) | Control unit for internal combustion engine | |
JP5783100B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2008298209A (en) | Vehicle shift control device | |
JP2024041157A (en) | Oil dilution elimination device | |
JP2023040809A (en) | Automatic transmission control device | |
US10099698B2 (en) | Control apparatus for vehicle and control method | |
JP6292781B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6130781B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP5443189B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP2023044268A (en) | Continuously variable transmission abnormality detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160622 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160630 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170629 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6169838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |