JP6166960B2 - フレーム伝送装置および正常性確認方法 - Google Patents
フレーム伝送装置および正常性確認方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6166960B2 JP6166960B2 JP2013125659A JP2013125659A JP6166960B2 JP 6166960 B2 JP6166960 B2 JP 6166960B2 JP 2013125659 A JP2013125659 A JP 2013125659A JP 2013125659 A JP2013125659 A JP 2013125659A JP 6166960 B2 JP6166960 B2 JP 6166960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- frame
- physical
- ports
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0811—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0893—Assignment of logical groups to network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0817—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/12—Shortest path evaluation
- H04L45/128—Shortest path evaluation for finding disjoint paths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/24—Multipath
- H04L45/245—Link aggregation, e.g. trunking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
上記の非特許文献1(Chap.5.2.1 Principles of Link Aggregation f)によると、リンク集約において、1つの送信元アドレスと宛先アドレスのペア間の通信(以下、「カンバセーション」とも呼ぶ。)では、パケットの送信順序は途中の伝送路で変わらないことが要求されている。同一のカンバセーションに属するパケットは同じ物理リンクを使用して送信する必要がある。また、パケットを複数の物理リンクのいずれかへ振分ける際に、特定のリンクに偏らずに負荷分散できるように、パケットの中のヘッダ情報をハッシュ計算する方法が知られている(例えば非特許文献1、Annex A.2 Port selection)。このヘッダ情報は、例えばレイヤ2では送信元MACアドレスや宛先MACアドレス、VLAN−ID、レイヤ3では送信元IPアドレスや送信先IPアドレスである。
第1の実施の形態のフレーム伝送装置を詳細に説明する。以下の説明では、フレーム伝送装置は、イーサネットフレームをVLANにもとづいて転送するスイッチ機器(例えばレイヤ2スイッチやマルチレイヤスイッチ)である。特に、シャーシ型の構造を有する伝送装置とする。
図23は、第2の実施の形態におけるレイヤ2データ通信サービスネットワークの模式図である。第2の実施の形態のフレーム伝送装置は、図23のスイッチ2に示すように、ループバックを折り返す側が、トランクに設定されたMIPである点で、第1の実施の形態のフレーム伝送装置と異なる。他の条件は第1の実施の形態と同じである。
第3の実施の形態として、LBMの転送先として、スロット番号およびポート番号を明示的に指定するループバック試験指示を保守者から受け付けた場合のフレーム伝送装置50の処理を説明する。他の条件は第1の実施の形態と同じである。
Claims (12)
- 複数のポートと、
前記複数のポート間で所定の保守管理フレームを装置内部で転送させることにより、装置内部におけるフレーム転送状態の正常性を確認する監視部と、
を備え、
保守管理フレームの送信元である第1のポート、及び、前記保守管理フレームの送信先である第2のポートのうちの前記第1のポートが、リンク集約により複数の物理ポートを論理的に束ねた論理ポートである場合に、前記監視部は、論理ポートと複数の物理ポートとを管理する情報に基づいて、前記第1のポートに対応する複数の物理ポートを特定し、特定した前記複数の物理ポートのそれぞれを送信元のポートとして選択し、前記複数の物理ポートから前記第2のポートへ複数の保守管理フレームを転送させることを特徴とするフレーム伝送装置。 - 複数のポートと、
前記複数のポート間で所定の保守管理フレームを装置内部で転送させることにより、装置内部におけるフレーム転送状態の正常性を確認する監視部と、
を備え、
保守管理フレームの送信元である第1のポート、及び、前記保守管理フレームの送信先である第2のポートのうちの前記第2のポートが、リンク集約により複数の物理ポートを論理的に束ねた論理ポートである場合に、前記監視部は、論理ポートと複数の物理ポートとを管理する情報に基づいて、前記第2のポートに対応する複数の物理ポートを特定し、特定した前記複数の物理ポートのそれぞれを送信先のポートとして選択し、前記第1のポートから前記複数の物理ポートへ複数の保守管理フレームを転送させることを特徴とするフレーム伝送装置。 - 複数のポートと、
前記複数のポート間で所定の保守管理フレームを装置内部で転送させることにより、装置内部におけるフレーム転送状態の正常性を確認する監視部と、
を備え、
保守管理フレームの送信元である第1のポート、及び、前記保守管理フレームの送信先である第2のポートのうちの前記第1のポートと前記第2のポートの両方が、リンク集約により複数の物理ポートを論理的に束ねた論理ポートである場合に、前記監視部は、論理ポートと複数の物理ポートとを管理する情報に基づいて、前記第1のポートに対応する複数の物理ポートと前記第2のポートに対応する複数の物理ポートとをそれぞれ特定し、特定した前記第1のポートに属する複数の物理ポートのそれぞれを送信元のポートとして選択するとともに、特定した前記第2のポートに属する複数の物理ポートのそれぞれを送信先のポートとして選択し、送信元の物理ポートと送信先の物理ポートの組み合わせを網羅するよう複数の保守管理フレームを転送させることを特徴とするフレーム伝送装置。 - 前記監視部は、前記複数の物理ポートの中の特定の物理ポートを前記保守管理フレームの送信元のポートとする旨の指定を受け付けた場合に、前記特定の物理ポートから前記第2のポートへ前記保守管理フレームを転送させることを特徴とする請求項1に記載のフレーム伝送装置。
- 前記保守管理フレームは、ループバック要求のフレームであり、
前記ループバック要求のフレームを前記第2のポートに設定された保守機能点で受信し、前記ループバック要求のフレームで指定された送信元の物理ポートを送信先として指定したループバック応答のフレームを、前記ループバック要求のフレームの転送方向とは反対方向に送信する応答部をさらに備えることを特徴とする請求項1または4に記載のフレーム伝送装置。 - 前記監視部は、前記複数の物理ポートの中の特定の物理ポートを前記保守管理フレームの送信先のポートとする旨の指定を受け付けた場合に、前記第1のポートから前記特定の物理ポートへ前記保守管理フレームを転送させることを特徴とする請求項2に記載のフレーム伝送装置。
- 前記保守管理フレームは、ループバック要求のフレームであり、
前記ループバック要求のフレームを前記第2のポートに設定された保守機能点で受信し、前記第1のポートを送信先として指定したループバック応答のフレームを、前記ループバック要求で送信先として指定された物理ポートから、前記ループバック要求のフレームの転送方向とは反対方向に送信する応答部をさらに備えることを特徴とする請求項2または6に記載のフレーム伝送装置。 - 前記監視部は、前記第1のポートと前記第2のポートのいずれかについて特定の物理ポートを前記保守管理フレームの送信元もしくは送信先のポートとする旨の指定を受け付けた場合に、指定された特定の物理ポートと、指定対象外の論理ポートに属する複数の物理ポートとの組み合わせを網羅するよう複数の保守管理フレームを転送させることを特徴とする請求項3に記載のフレーム伝送装置。
- 前記監視部は、前記第1のポートに属する複数の物理ポートの中の特定の物理ポートを前記保守管理フレームの送信元のポートとする旨の指定であり、かつ、前記第2のポートに属する複数の物理ポートの中の特定の物理ポートを前記保守管理フレームの送信先のポートとする旨の指定を受け付けた場合に、指定された送信元の物理ポートから送信先の物理ポートへ前記保守管理フレームを転送させることを特徴とする請求項3に記載のフレーム伝送装置。
- 前記保守管理フレームは、ループバック要求のフレームであり、
前記ループバック要求のフレームを前記第2のポートに設定された保守機能点で受信し、前記ループバック要求のフレームで指定された送信元の物理ポートを送信先として指定したループバック応答のフレームを、前記ループバック要求で送信先として指定された物理ポートから、前記ループバック要求のフレームの転送方向とは反対方向に送信する応答部をさらに備えることを特徴とする請求項3、8、9のいずれかに記載のフレーム伝送装置。 - 前記応答部は、前記ループバック要求のフレームを前記第2のポートに設定されたMIP(Maintenance Intermediate Point)で受信し、前記ループバック要求のフレームを、前記ループバック要求のフレームの転送方向とは反対方向に送信することを特徴とする請求項5、7、10のいずれかに記載のフレーム伝送装置。
- 複数のポートを備えるフレーム伝送装置が、
前記複数のポート間で所定の保守管理フレームを装置内部で転送させることにより、装置内部におけるフレーム転送状態の正常性を確認するステップを実行し、
前記確認するステップは、保守管理フレームの送信元である第1のポート、及び、前記保守管理フレームの送信先である第2のポートのうちの前記第1のポートと前記第2のポートの両方が、リンク集約により複数の物理ポートを論理的に束ねた論理ポートである場合に、論理ポートと複数の物理ポートとを管理する情報に基づいて、前記第1のポートに対応する複数の物理ポートと前記第2のポートに対応する複数の物理ポートとをそれぞれ特定し、特定した前記第1のポートに属する複数の物理ポートのそれぞれを送信元のポートとして選択するとともに、特定した前記第2のポートに属する複数の物理ポートのそれぞれを送信先のポートとして選択し、送信元の物理ポートと送信先の物理ポートの組み合わせを網羅するよう複数の保守管理フレームを転送させるステップを含むことを特徴とする正常性確認方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125659A JP6166960B2 (ja) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | フレーム伝送装置および正常性確認方法 |
US14/304,852 US9565064B2 (en) | 2013-06-14 | 2014-06-13 | Frame transmission apparatus and method for checking normality |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125659A JP6166960B2 (ja) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | フレーム伝送装置および正常性確認方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015002413A JP2015002413A (ja) | 2015-01-05 |
JP6166960B2 true JP6166960B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=52296701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125659A Active JP6166960B2 (ja) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | フレーム伝送装置および正常性確認方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9565064B2 (ja) |
JP (1) | JP6166960B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10164885B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-12-25 | Nicira, Inc. | Load balancing over multiple tunnel endpoints |
US10719341B2 (en) | 2015-12-02 | 2020-07-21 | Nicira, Inc. | Learning of tunnel endpoint selections |
US10069646B2 (en) | 2015-12-02 | 2018-09-04 | Nicira, Inc. | Distribution of tunnel endpoint mapping information |
US9912616B2 (en) * | 2015-12-02 | 2018-03-06 | Nicira, Inc. | Grouping tunnel endpoints of a bridge cluster |
US20180054724A1 (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | Intel IP Corporation | Device discovery during link aggregation in wireless communications |
US10191827B2 (en) * | 2016-08-29 | 2019-01-29 | Sandisk Technologies Llc | Methods, systems, and computer readable media for utilizing loopback operations to identify a faulty subsystem layer in a multilayered system |
FR3065302B1 (fr) * | 2017-04-13 | 2019-07-12 | Bull Sas | Procede de generation et de controle de trafic de test, port d'entree ou de sortie de commutateur et commutateur associes |
US10574519B2 (en) * | 2017-09-19 | 2020-02-25 | Cisco Technology, Inc. | Detection and configuration of a logical channel |
JP7155673B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2022-10-19 | 日本電気株式会社 | ネットワーク管理装置、方法、及びプログラム |
US11218910B2 (en) * | 2017-12-04 | 2022-01-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | First node and a second node and methods of operating the same |
JP6764433B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2020-09-30 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置、通信方法及びプログラム |
JP6977867B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2021-12-08 | 日本電気株式会社 | 端末装置、スイッチ、ネットワークシステム、試験方法及びプログラム |
JP6601531B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2019-11-06 | 日本電気株式会社 | ネットワーク管理装置、ネットワークシステム、方法、及びプログラム |
JP6436262B1 (ja) * | 2018-07-03 | 2018-12-12 | 日本電気株式会社 | ネットワーク管理装置、ネットワークシステム、方法、及びプログラム |
CN109634678A (zh) * | 2019-01-07 | 2019-04-16 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种灵活支持多种板卡的方法及系统 |
US11894948B2 (en) * | 2020-04-02 | 2024-02-06 | PrimeWan Limited | Method of forming a virtual network |
US11743191B1 (en) | 2022-07-25 | 2023-08-29 | Vmware, Inc. | Load balancing over tunnel endpoint groups |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110174307A1 (en) * | 2006-01-04 | 2011-07-21 | Lessi Stephane | Device for Supplying Oxygen to the Occupants of an Aircraft and Pressure Regulator for Such a Device |
JP5158369B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2013-03-06 | 日本電気株式会社 | 通信システム、ノード、端末、通信方法、およびプログラム |
US20100238813A1 (en) * | 2006-06-29 | 2010-09-23 | Nortel Networks Limited | Q-in-Q Ethernet rings |
US7768928B2 (en) | 2006-07-11 | 2010-08-03 | Corrigent Systems Ltd. | Connectivity fault management (CFM) in networks with link aggregation group connections |
JP4676403B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-04-27 | 株式会社日立製作所 | 通信装置及び通信システム |
JP4953360B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2012-06-13 | Kddi株式会社 | 運用保守管理フレームを処理する通信装置及びプログラム |
JP4900088B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2012-03-21 | 富士通株式会社 | パケット転送装置 |
JP4946851B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2012-06-06 | 富士通株式会社 | フレーム転送方法及びフレーム転送装置 |
JP5267065B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2013-08-21 | 富士通株式会社 | 通信装置およびネットワーク試験方法 |
US7995483B1 (en) * | 2009-01-20 | 2011-08-09 | Juniper Networks, Inc. | Simultaneously testing connectivity to multiple remote maintenance endpoints of the same maintenance association |
JP5245896B2 (ja) * | 2009-02-18 | 2013-07-24 | 富士通株式会社 | 通信装置、通信システム、通信プログラムおよび制御方法 |
WO2010125883A1 (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | 日本電気株式会社 | 通信システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、およびプログラム |
JP2012129733A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Fujitsu Ltd | パケット転送装置およびパケット転送方法 |
US9148223B2 (en) * | 2011-07-07 | 2015-09-29 | Ciena Corporation | Ethernet private local area network systems and methods |
JP5580787B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2014-08-27 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワーク中継装置、その制御方法 |
CN103179178B (zh) * | 2011-12-26 | 2016-06-15 | 杭州华三通信技术有限公司 | 扩展集群间聚合组成员端口的方法和设备 |
CN104106244A (zh) * | 2012-02-10 | 2014-10-15 | 日本电气株式会社 | 控制装置、通信系统、通信方法和程序 |
JP5938995B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-06-22 | 富士通株式会社 | 通信装置 |
-
2013
- 2013-06-14 JP JP2013125659A patent/JP6166960B2/ja active Active
-
2014
- 2014-06-13 US US14/304,852 patent/US9565064B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015002413A (ja) | 2015-01-05 |
US20150103673A1 (en) | 2015-04-16 |
US9565064B2 (en) | 2017-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6166960B2 (ja) | フレーム伝送装置および正常性確認方法 | |
CN104980372B (zh) | 中继系统以及交换机装置 | |
CN104980349B (zh) | 中继系统以及交换机装置 | |
US8854975B2 (en) | Scaling OAM for point-to-point trunking | |
KR101706007B1 (ko) | 분산된 리질리언트 네트워크 상호 접속 〔drni〕 링크 애그리게이션 그룹에 있어서 이웃과 동기화하기 위한 방법 및 시스템 | |
JP5213854B2 (ja) | リンクアグリゲーショングループ接続を持つネットワークにおける接続性障害管理(cfm) | |
US8040814B2 (en) | Relay apparatus, conduction confirmation method thereof and conduction confirmation circuit | |
US8787396B2 (en) | Centralized control and management planes for different independent switching domains | |
JP6436262B1 (ja) | ネットワーク管理装置、ネットワークシステム、方法、及びプログラム | |
US20170118105A1 (en) | Connectivity fault management in a communication network | |
WO2015154423A1 (zh) | 跨域业务处理方法、装置及系统 | |
JP5938995B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2008271088A (ja) | 映像伝送網統合運用管理システム及び運用管理方法 | |
JP2019117972A (ja) | ネットワーク管理装置、ネットワークシステム、方法、及びプログラム | |
JP7009757B2 (ja) | ネットワークシステムとネットワーク管理装置及び方法とプログラム | |
JP7155673B2 (ja) | ネットワーク管理装置、方法、及びプログラム | |
JP6013874B2 (ja) | エッジノード装置、制御方法、及びプログラム | |
WO2016152701A1 (ja) | 制御装置、通信システム、制御方法、および、プログラム | |
JP2017085442A (ja) | 制御装置、通信システム、制御方法、および、プログラム | |
JP2017184087A (ja) | ネットワーク機器及びその制御方法 | |
US20170208020A1 (en) | Communication control apparatus, communication system, communication control method, and medium | |
JP6235091B2 (ja) | エッジノード装置、制御方法、及びプログラム | |
CN118827338A (zh) | 网关的容灾切换方法、装置及电子设备 | |
JP2020113949A (ja) | ネットワーク管理装置、方法、及びプログラム | |
JP2016134898A (ja) | 通信システム、通信装置およびパケットロス数測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160302 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160323 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6166960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |