JP6165794B2 - スレイブ機器および接続確立方法 - Google Patents
スレイブ機器および接続確立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6165794B2 JP6165794B2 JP2015043510A JP2015043510A JP6165794B2 JP 6165794 B2 JP6165794 B2 JP 6165794B2 JP 2015043510 A JP2015043510 A JP 2015043510A JP 2015043510 A JP2015043510 A JP 2015043510A JP 6165794 B2 JP6165794 B2 JP 6165794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- connection
- sphygmomanometer
- slave device
- smartphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明の第1の態様は、マスター機器との無線通信を行うための無線通信モジュールと、前記無線通信モジュールに固有のアドレス情報の一部を数字列に変換した上で当該数字列の所定桁を抽出してコネクション情報とする情報生成手段と、前記マスター機器との接続状態確立のために前記コネクション情報の出力を行う情報出力手段と、を備えることを特徴とするスレイブ機器である。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載の発明において、前記無線通信モジュールは、ブルートゥースローエナジーの規格に準拠して無線通信を行うものであることを特徴とする。
本発明の第3の態様は、第1または第2の態様に記載の発明において、前記スレイブ機器は、ヘルスケア機器あることを特徴とする。
本発明の第4の態様は、マスター機器とスレイブ機器との間で無線通信を行うために、当該マスター機器と当該スレイブ機器との接続状態を確立させる接続確立方法であって、前記スレイブ機器に搭載された無線通信モジュールに固有のアドレス情報の一部を数字列に変換した上で当該数字列の所定桁を抽出してコネクション情報とし、前記コネクション情報を用いて前記マスター機器と前記スレイブ機器との接続状態を確立させることを特徴とする接続確立方法である。
1.マスタースレイブシステムの概要
2.血圧計の構成例
3.接続確立方法の手順
4.本実施形態の効果
5.変形例
本実施形態では、先ず、本発明が適用されるマスタースレイブシステムの概要を説明する。
続いて、スレイブ機器として機能する血圧計について詳しく説明する。
図2は、本発明に係るスレイブ機器として機能する血圧計の概略構成例を示すブロック図である。
図例の血圧計100は、装置本体101の他に、血圧が測定される被検者の測定部位に装着されるカフ(ただし不図示)を備えている。
次に、上述した構成の血圧計100を用いてスマートフォン200との接続状態を確立させるための手順、すなわち本発明に係る接続確立方法の手順について説明する。
本実施形態によれば、以下に述べる一つまたは複数の効果を奏する。
したがって、例えば、通信可能範囲内に複数の血圧計100が存在する場合であっても、それぞれに固有の情報となるコネクション情報122のマッチングが図れなければ、スマートフォン200との接続状態が確立されないことになる。つまり、どの血圧計100との接続が成立したか分からずに接続状態の血圧計100を特定できないといったことがなく、接続状態を確立する際のセキュリティを必要十分に確保することができる。
また、第二の所定桁の数字列からなるコネクション情報122を接続キー情報として用いるため、開発期間の長期化や処理負荷増大等を招いてしまう高度なセキュリティ機能を必要とすることがない。
しかも、接続キー情報であるコネクション情報122が第二の所定桁の数字列によって構成されているので、必要十分なセキュリティを担保しつつ、処理負荷の軽減(処理に要するメモリー容量の削減等)を実現することができる。さらには、血圧計100のLCD116でも十分に表示出力可能な程度の情報量のものとなり、また接続キー情報として機器固有の製造シリアル番号や通信アドレス情報等をそのまま用いる場合に比べると入力の手間が掛からない。したがって、利用者にとっては、非常に利便性に優れたものとなる。
その上、第二の所定桁の数字列からなるコネクション情報122は、BTマイコン120に固有のアドレス情報に依拠するものなので、セキュリティを担保する上では必要十分であり、また血圧計100に装置独自の識別情報を与えて管理する場合のような煩雑な管理作業等を要してしまうこともない。
以上のように、本実施形態によれば、血圧計100とスマートフォン200との間で無線通信を行う場合に、接続先の特定を可能にしつつセキュリティを確保することができ、しかも利用者にとっての利便性が損なわれてしまうこともない。
以上、本発明の実施形態について具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
Claims (4)
- マスター機器との無線通信を行うための無線通信モジュールと、
前記無線通信モジュールに固有のアドレス情報の一部を構成する第一の所定桁の英数字列を数字列に変換した上で当該数字列における第二の所定桁の数字列を抽出してコネクション情報とする情報生成手段と、
前記マスター機器との接続状態確立のために前記コネクション情報の出力を行う情報出力手段と、
を備えることを特徴とするスレイブ機器。 - 前記無線通信モジュールは、ブルートゥースローエナジーの規格に準拠して無線通信を行うものである
ことを特徴とする請求項1記載のスレイブ機器。 - 前記スレイブ機器は、ヘルスケア機器である
ことを特徴とする請求項1または2記載のスレイブ機器。 - マスター機器とスレイブ機器との間で無線通信を行うために、当該マスター機器と当該スレイブ機器との接続状態を確立させる接続確立方法であって、
前記スレイブ機器に搭載された無線通信モジュールに固有のアドレス情報の一部を構成する第一の所定桁の英数字列を数字列に変換した上で当該数字列における第二の所定桁の数字列を抽出してコネクション情報とし、
前記コネクション情報を用いて前記マスター機器と前記スレイブ機器との接続状態を確立させる
ことを特徴とする接続確立方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015043510A JP6165794B2 (ja) | 2015-03-05 | 2015-03-05 | スレイブ機器および接続確立方法 |
PCT/JP2016/051150 WO2016139974A1 (ja) | 2015-03-05 | 2016-01-15 | スレイブ機器および接続確立方法 |
TW105102196A TWI692271B (zh) | 2015-03-05 | 2016-01-25 | 從屬裝置及連接確立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015043510A JP6165794B2 (ja) | 2015-03-05 | 2015-03-05 | スレイブ機器および接続確立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016163309A JP2016163309A (ja) | 2016-09-05 |
JP6165794B2 true JP6165794B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=56845605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015043510A Active JP6165794B2 (ja) | 2015-03-05 | 2015-03-05 | スレイブ機器および接続確立方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6165794B2 (ja) |
TW (1) | TWI692271B (ja) |
WO (1) | WO2016139974A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7020469B2 (ja) | 2019-12-10 | 2022-02-16 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、及び電子機器の制御プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3229793B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2001-11-19 | 三洋電機株式会社 | コードレス電話システム |
US6574266B1 (en) * | 1999-06-25 | 2003-06-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Base-station-assisted terminal-to-terminal connection setup |
JP2001175602A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Casio Comput Co Ltd | 通信端末接続確立方法および通信システム |
US20030206532A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-11-06 | Extricom Ltd. | Collaboration between wireless lan access points |
WO2007011861A2 (en) * | 2005-07-18 | 2007-01-25 | Telecommunication Systems, Inc. | Integrated services user part (isup)/session initiation protocol (sip) gateway for unlicensed mobile access (uma) emergency services call flow |
US20130003630A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Texas Instruments Incorporated | Connection setup for low energy wireless networks based on scan window and scan interval estimation |
JP2016517317A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-16 | プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド | 再装着型無線デバイス |
JP2015029237A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-12 | カシオ計算機株式会社 | 携帯端末、サーバ及びプログラム |
-
2015
- 2015-03-05 JP JP2015043510A patent/JP6165794B2/ja active Active
-
2016
- 2016-01-15 WO PCT/JP2016/051150 patent/WO2016139974A1/ja active Application Filing
- 2016-01-25 TW TW105102196A patent/TWI692271B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI692271B (zh) | 2020-04-21 |
TW201633833A (zh) | 2016-09-16 |
WO2016139974A1 (ja) | 2016-09-09 |
JP2016163309A (ja) | 2016-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kaur et al. | Health monitoring based on IoT using Raspberry PI | |
Strommer et al. | Application of near field communication for health monitoring in daily life | |
WO2015002160A1 (ja) | 体温測定装置、体温測定システム、体温測定方法 | |
CN103095345B (zh) | 外部数据的无线撷取方法以及其电子设备 | |
US20100145209A1 (en) | Apparatus for measuring amount of exercise, system for measuring amount of exercise, and method for measuring amount of exercise | |
US20150145693A1 (en) | Information processing apparatus, server apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium recording information processing program therein | |
WO2004104964A1 (ja) | インターネット経由データ転送装置 | |
JP6650534B2 (ja) | 複数の生体情報を測定する携帯用複合センサー装置および測定方法 | |
CN105793837A (zh) | 具有用于处理数据的两个处理器的电子设备 | |
CN102752328A (zh) | 交互式无线网络远程健康监护系统 | |
JP2010019696A (ja) | 体温測定装置 | |
CN103310608A (zh) | 用于健康云平台的分离式数据无线采集器及采集方法 | |
CN108011970B (zh) | 一种通用型采集控制节点、系统及数据采集方法 | |
JP6165794B2 (ja) | スレイブ機器および接続確立方法 | |
CN202652263U (zh) | 基于无线传感器网络的嵌入式远程医疗监护系统 | |
US10616740B2 (en) | Wireless ambulatory care network | |
JP2010148689A (ja) | 体温計、情報処理装置およびプログラム | |
CN201663617U (zh) | 采用gprs网络的远程医疗服务系统 | |
CN104792977A (zh) | 一种便携式移动医用测试系统及方法 | |
CN114968923A (zh) | 采集数据的索引方法、装置、系统及计算机可读存储介质 | |
CN204600435U (zh) | 日常健康监测仪 | |
CN103948380A (zh) | 血压脉搏检测系统 | |
Leone et al. | An open NFC-based platform for vital signs monitoring | |
CN208973840U (zh) | 一种具有生理检测功能的移动充电装置 | |
US12089913B2 (en) | Monitoring system, data transmission method, portable monitor, and configurator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |