JP6165752B2 - アデノ随伴ウイルスの産生のための細胞株 - Google Patents
アデノ随伴ウイルスの産生のための細胞株 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6165752B2 JP6165752B2 JP2014539036A JP2014539036A JP6165752B2 JP 6165752 B2 JP6165752 B2 JP 6165752B2 JP 2014539036 A JP2014539036 A JP 2014539036A JP 2014539036 A JP2014539036 A JP 2014539036A JP 6165752 B2 JP6165752 B2 JP 6165752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aav
- cells
- cell
- raav
- vector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14151—Methods of production or purification of viral material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14151—Methods of production or purification of viral material
- C12N2750/14152—Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本出願は、2011年10月28日に出願された米国仮出願第61/552,492号の利益を主張する。この出願の全内容は、参照することにより完全に本明細書の一部をなすものとする。
以下の用語は、本明細書における説明および添付の特許請求の範囲において用いられる。
高力価で高度に純粋なrAAVを産生するためのスケーラブルな製造技術を生み出そうとする努力において、動物成分を含まない懸濁条件下で成長するHEK293細胞株を開発した。この細胞株を、認定されたマスターセルバンクから開発した。動物成分を含まない懸濁条件での成長への適応後、懸濁HEK293細胞株は、効率的トランスフェクションおよびrAAV産生の能力を維持した。
本発明はさらに、ウイルスベクターを産生する方法を提供する。一態様において、本発明は、(a)本発明のHEK293細胞にAAV発現系を供給するステップと、(b)AAV粒子が産生される条件下で前記細胞を培養するステップと、(c)任意選択的にAAV粒子を単離するステップとを含む、AAV粒子を産生する方法に関する。一実施形態において、細胞は懸濁状態で培養される。別の実施形態において、細胞は、動物成分を含まない条件で培養される。動物成分を含まない培地は、HEK293細胞に適合する任意の、動物成分も含まない培地(例えば、無血清培地)であり得る。例として、非限定的に、SFM4Transfx−293(Hyclone)、Ex−Cell 293(JRH Biosciences)、LC−SFM(Invitrogen)、およびPro293−S(Lonza)が挙げられる。
本発明により産生されたウイルスベクターは、インビトロ、エクスビボ、およびインビボでの核酸の細胞への送達に有用である。特に、ウイルスベクターは、有利には、哺乳動物を含む動物の細胞に核酸を送達し、または移入するために用いることができる。
〔接着性HEK293細胞の認定マスターセルバンクからの懸濁HEK293細胞の誘導。〕親HEK293マスターセルバンク(MCB)からの懸濁細胞株の誘導を、クラス10,000のクリーンルーム設備において実施した。懸濁細胞株の誘導を、まず、ウシ血清を含有する培地から細胞を離脱させること、およびその後、HEK293細胞と適合性の無血清の懸濁培地に細胞を適応させることを含む2段階プロセスで実行した。懸濁細胞株を以下の通り作製した。まず、認定マスターセルバンク(MCB)のバイアルを解凍し、10%ウシ胎仔血清(FBS)を含有するDMEM培地における培養へ入れ、細胞を凍結/解凍サイクルから回復させるように数日間、培養した。組織培地中のFBSの量を10%から2.5%まで徐々に低下させながら、MCB細胞を、4週間にわたって、培養し、継代した。その後、細胞を、DMEM 2.5%FBSから無血清懸濁培地へ移し、振盪フラスコ内で成長させた。その後、細胞を、それらの成長率および生存率をモニターしながら、無血清培地においてさらに3週間、培養した。その後、適応した細胞を増殖し、凍結した。続いて、このセルバンクからのいくつかのバイアルを解凍し、rAAVベクターを生成するための振盪フラスコおよびウェーブバイオリアクターシステムを用いるスケーラブルな製造プロセスを生み出すプロセス開発研究中に用いた。懸濁HEK293細胞を、振盪フラスコおよびウェーブバイオリアクターバッグにおいて成長と高いトランスフェクション効率の両方を支持する無血清懸濁培地中で成長させた。Multitron Shaker Incubator(ATR)を、(細胞培養体積に基づいた)特定のrpm振盪速度、80%湿度、および5%CO2における細胞の維持およびrAAVベクターの生成に用いた。
この研究の目的は、一過性トランスフェクションテクノロジーおよび哺乳動物HEK293細胞を用いて、高力価かつ高度に純粋なrAAVを産生するためのスケーラブルな製造テクノロジーを生み出すことであった。初めに、本発明者らの認定されたマスターセルバンク由来の接着性HEK293細胞株を、実施例1に記載されているように、動物成分を含まず、かつ抗生物質を含まない懸濁条件で成長するように適応させた。動物成分を含まない懸濁条件への適応、および適合性の動物成分を含まない懸濁培地の選択後、懸濁HEK293細胞株は、効率的なトランスフェクションおよびrAAV産生についてのそれの能力を維持した。
一過性トランスフェクションを用いるrAAVの産生のための主要な必要条件のうちの2つは、3つのプラスミドの最適なプラスミド比、および全DNAに対するトランスフェクション試薬の比を決定することである。トランスフェクション試薬は、化学物質に基づいたもの(例えば、リン酸カルシウムまたはポリエチレンイミン)、または生物学的/脂質に基づいたもの(例えば、293フェクチン、リポフェクタミンなど)であり得る。懸濁HEK293細胞を、トランスフェクションの日、最初に、125mLの振盪フラスコ内で30mL体積の無血清培地−1中で成長させた。XX680:Rep/Cap:TReGFPの様々な比を、1mLの細胞あたり1μgのDNAについて2:1および4:1のトランスフェクション試薬対DNAの比を用いて試験し、室温でインキュベートした。図1Aで示されているように、2:1のトランスフェクション試薬対DNA比を用いた、2:1.5:1のプラスミド比が、細胞あたり最も多いベクターゲノム(vg)を生成した。細胞溶解物からのvg/細胞を、実施例1に記載されているように、qPCR方法を用いて決定した。4:1のトランスフェクション試薬対DNA比が、試験された全てのプラスミド比において、最も少ない量のvg/細胞を生成したことは明らかであった。これは、Beckman ViCell XR生存率アナライザーにより検出された、トランスフェクション後のより低い細胞生存率のせいである可能性が最も高く、トランスフェクション試薬で毒性のレベルに達したことを示唆した。さらに、4:1のトランスフェクション試薬対DNA比は、トランスフェクション後、より大きい細胞凝集物をもたらした。
これらの研究を開始する前に、本発明者らは、より良い成長、増加したトランスフェクション効率、および増加したベクター産生/細胞を支持する別の無血清培地(無血清培地−2)を用いることを始めた(表2参照)。懸濁HEK293細胞を、30mLの最終細胞培養物体積に達するように、無血清培地−2中に、1×106個および2×106個の生細胞/mLへ希釈した。1μg/mL、1.5μg/mL、および2μg/mLのプラスミドDNAをこのセットの実験に利用した。図2Aに示されたデータに基づいて、rAAVベクター産生が、1.5μg/mLのプラスミドDNAを用いて、細胞密度がトランスフェクションの時点で1×106個の生細胞/mLである場合、最高であることは明らかであった。
懸濁HEK293細胞におけるrAAV産生の最適化と共に、もう一つの焦点がAAV精製であるべきであると決定した。全てのAAV血清型についての普遍的な精製ストラテジーを開発することが望まれた。以前の研究は、いくつかの異なる血清型の精製が、カラムクロマトグラフィーの使用によって達成され得ることを報告した。したがって、カラムクロマトグラフィーが、結合ステップおよび溶出ステップの間、特定のパラメーターの調節を通して全ての血清型を精製するために用いられ得ることは理にかなっていた。図3に示されているように、高度に純粋な溶出画分が、カラムクロマトグラフィー方法を利用して、収集される。この普遍的なプロトコールを用いて、全てのAAV血清型およびキメラキャプシドを精製した。
実施例1に記載されているように、最適化トランスフェクションパラメーターを用いて、1リットルの培養物体積をトランスフェクションして、CMV−GFP導入遺伝子カセットをパッケージングする、一本鎖rAAVおよび自己相補的rAAVの血清型1〜6、8、および9を作製した。表3に示されているように、(GFPフローサイトメトリーに基づいた)トランスフェクション効率は、全てのトランスフェクションの間でほとんど等価であった。一本鎖ゲノムをパッケージングする血清型の全部が、1×105vg/細胞の前後、およびそれより上を生成した。rAAV4を除いて、試験された全ての一本鎖rAAV血清型は、精製後、1リットルの細胞培養物から8.2×1012〜3.3×1013個の総rAAVを生成し、図4Aにおける銀染色に描かれているように、VP1、VP2、およびVP3以外のいかなるタンパク質も相対的に含まなかった。自己相補的ベクタープレップは、それらの一本鎖の対応物より少ない総ベクター含有粒子を生じ、かつ通常、自己相補的(ダイマー)ゲノムと一本鎖(モノマー)ゲノムの両方の様々な濃度で構成されることはよく知られている(McCartyら、Gene Ther.8:1248(2001))。この場合もやはりrAAV4を除いて、試験された全ての自己相補的rAAV血清型は、精製後、1リットルの細胞培養物から4.0×1012〜1.3×1013個の総rAAVを生成した。図4Bに示されているように、rAAV粒子は、高い割合の自己相補的ゲノムを効率的にパッケージングした。追加の自己相補的rAAVベクターが様々な導入遺伝子カセットで生成されたとき、パッケージングされたゲノムの大部分は自己相補的であり、このことは、これらの結果が自己相補的GFPカセットだけに限定されるのではないことを示した。
AAV6 CBA−Lucベクター、AAV8 CBA−Lucベクター、およびAAV9 CBA−Lucベクターを、接着性HEK293細胞および懸濁HEK293細胞を用いて作製した。接着性細胞に産生されるベクターを、CsCl勾配を用いて精製し(Griegerら、Nat.Protoc.1:1412(2006))、懸濁細胞に産生されるベクターを、本明細書に記載された最適化方法を用いて、精製した。インビボ研究の前に、ベクターを、同じドットブロット上で力価を決定した。HeLaRC32細胞を、段階希釈の各ベクターに感染させ、遺伝子発現を、ルシフェラーゼアッセイを用いて定量化した。インビトロ形質導入アッセイに基づいて、血清型の間での形質導入は、精製ストラテジー間でほとんど等価であった。各血清型CBA−Lucベクターの1×1011総vgを、尾静脈注射により各マウスに注射した。注射から1週間後、および1カ月後、マウスを画像化した(図6)。試験された各血清型ベクターのトロピズムおよび形質導入プロファイルは類似しており、精製方法によって影響されないことは明らかである。
動物成分を含まない懸濁培地を用いる振盪フラスコ内でrAAVを生成するための産生パラメーターを最適化した。次のステップは、スケーラビリティを決定するために、様々な細胞培養物体積において最適化パラメーターをウェーブバイオリアクターに変換することであった。表4は、異なる血清型ベクターを生成する4.3リットルから10リットルまでの細胞培養物のサイズの範囲である、いくつかのウェーブバイオリアクター実行を示す。可能であれば、振盪フラスコにおける1リットルの培養物を、GFPベクターが産生される場合にはトランスフェクション効率を比較するための対照、および、精製後の1リットルの培養物あたりのベクター産生を比較するための対照としての役割を果たすように、トランスフェクションした。トランスフェクション効率は、フラスコとウェーブバイオリアクターバッグの間ではほとんど等価であった。興味深いことに、CMV作動型GFPプラスミドは、CBAおよびミニCBAプロモーター(CBh)作動型GFPプラスミドより高い割合の、GFP発現細胞を一貫して示したが、1リットルの培養物あたりほとんど等価のベクターの収量を生じた。これは、CMP GFPプラスミドとCBA GFPプラスミドの間のトランスフェクション効率は類似したが、転写が、HEK293細胞においてプロモーター間で異なることを示唆している。フラスコにおいて示されたように、たいていのウェーブバイオリアクター実行は、1リットルの培養物あたり1×1013個の精製rAAVベクターを生成し、振盪フラスコにおけるトランスフェクションおよびrAAV産生についての最適化されたパラメーターが、ウェーブバイオリアクターに変換することを確立した。たいていの10リットルウェーブバイオリアクター産生実行において、1×1014個より多い精製scAAVベクターが生成された。スケール差を考慮すれば、1×1014個より多い精製ssAAVは、ウェーブバイオリアクター中10リットルの培養物体積で生成されるだろう(表4におけるAAV2およびAAV9に基づく)。
rAAVの脳または眼への直接的注射などの特定の前臨床および臨床適用は、rAAVの低体積/高度に濃縮された用量を必要とする。Sartorius vivaspinカラムの使用により、表5(ルシフェラーゼベクターの濃縮。濃縮前と濃縮後のベクター力価および感染力(ルシフェラーゼアッセイ)の比較)および表6(GFPベクターの濃縮。濃縮前と濃縮後のベクター力価および形質導入単位(HeLaRC32形質導入アッセイ)の比較)に例証されているように、粒子および感染力の損失がほとんどなく、濃縮されたrAAVを生じる特定の条件を最適化した。カラムは、rAAV粒子を保持しながら、過剰な液体がフィルターを通過することを可能にする、100Kの分子量カットオフを有するPES膜を利用する。様々な分子量カットオフサイズを試験したが、rAAVを保持し、かつ濃縮するのに効果的ではなかった。表5および表6に示されているように、濃縮前のrAAVの等しい力価は、濃縮されたrAAVの等しい力価と共に直接、測定された。したがって、形質導入の損失が観察されたならば、濃縮されたrAAVについての相対的光単位または形質導入単位が、濃縮前のrAAVより少なかったであろう。いくつかのAAV血清型を試験した後、力価および活性に有意な損失はなかった。したがって、濃縮されたrAAVは、濃縮前のrAAVとほとんど等価の活性を有し、ウイルスが効果的に濃縮されたことが示された。ウイルス力価が変化しなかったことを確認するために、総vgおよびvg/mlを、ドットブロットにより評価した。総vgが同じままであった場合、vg/mlは体積に関係した。したがって、rAAVを保持するのに十分小さい分子量カットオフ濾過システムを利用して、低速遠心分離により体積を取り除くことによりrAAVベクターを濃縮することは可能である。濃縮前力価および濃縮後力価に相関して、図7Aおよび7BにおけるTEM画像は、ベクター濃度の増加を示している。最終貯蔵溶液もまた、1×1013vg/mLの濃度においてrAAV粒子凝集を防ぐ能力がある。
接着性HEK293細胞からAAVを回収する最良の時点を決定することにおいて、以前のAAV産生刊行物に記載されたように、AAVを細胞培地から回収する最適な時点が、いつであるか、最近、実証された(Lockら、Hum Gene Ther 21:1259(2010);Vandenbergheら、Hum Gene Ther 21:1251(2010))。AAVが経時的に(付加的に)培地から収集することができるかどうかを決定するために、本発明者らは、本明細書に記載された最適化パラメーターを用いてrAAV8 CMV−eGFPベクターおよびrAAV9 CMV−eGFPベクターを産生するために懸濁HEK293細胞の30mLの培養物をトランスフェクションした。トランスフェクションから48時間後、細胞培養物を、低速遠心分離によってペレット化し、ドットブロットおよびqPCRによるDNアーゼ抵抗性粒子の力価決定のために、培地を除去した。その後、細胞ペレットを新鮮な無血清培地中に再懸濁し、rAAVの連続的な成長および産生のために振盪インキュベーターへ戻した。その後、培地試料を24時間ごとに採取し、培地を48時間ごとに交換した。120時間目の時点で、rAAV8およびrAAV9の力価を、培地および細胞ペレットの両方から決定した。図9に示されているように、rAAV8およびrAAV9を、トランスフェクションから48時間後、培地から検出し、回収することができ、時間が進むにつれて培地においてベクター量の増加が見出され、培地は交換される。図9において総収量を48時間目の細胞ペレット対照と比較すると、連続的回収方法が、それぞれ、6.5倍および4.8倍のrAAV89ベクターおよびrAAV9ベクターを生じた。これは、スケーラブルな動物成分を含まない系を用いる、トランスフェクション後の多数の時点における懸濁培地から回収された連続的なrAAVの初めての報告である。その後、このプロセスを、2Lの灌流ウェーブバイオリアクターバッグを用いるバイオリアクタースケールに適応させた。1Lの細胞培養物をトランスフェクションして、rAAV8ベクターを作製した。蠕動ポンプを用いて、ウェーブバイオリアクターバッグ内の灌流フィルターを通して各時点(48時間目、72時間目、96時間目、120時間目、および144時間目)に800mLの細胞培養物を取り出した。その後、800mLの新鮮な動物成分を含まない懸濁細胞培地をウェーブバッグに戻した。その後、回収された培地を、TFF、続いて、清澄化、およびカラムクロマトグラフィー精製を用いて濃縮した。表7は、特定の時点(48時間目、72時間目、96時間目、120時間目、および144時間目)における培地からの、および144時間目の細胞ペレットからの灌流ウェーブバイオリアクターのrAAV8ベクター収量を示す。精製された総rAAV8は、48時間目、72時間目、96時間目、120時間目、144時間目の培地のrAAV8収量、および144時間目の細胞ペレットのrAAV8収量の合計を示す。典型的なrAAVの48時間目の収量は、典型的には48時間目に細胞ペレットから回収した場合のrAAV8について達成された収量範囲を表す。表7に示されているように、rAAV8は、灌流ウェーブバイオリアクターバッグを用いて全ての時点で回収することができる。灌流ウェーブバイオリアクターバッグを用いて回収された総rAAV8は、典型的48時間目の細胞ペレット収量の5〜10倍の収量をもたらす。これは、スケーラブルな動物成分を含まない産生テクノロジーおよび懸濁細胞を用いた、トランスフェクション後の多数の時点でのバイオリアクターを用いる懸濁培地から回収される連続的なrAAVの初めての報告である。これは、製造者が、全てのスケールにおいて、動物成分を含まない懸濁培養を利用して、単回のトランスフェクションによって、培地からrAAVを連続して産生し、回収し、かつ精製することを可能にするだろう。次にこれは、標準産生プロトコール(トランスフェクションから48〜96時間後、細胞が回収されるとき、産生プロセスが停止する)より多いrAAVを等量の投入プラスミドから生成するだろう。144時間を超えるために、細胞生存率を増加させること、およびベクター産生を時点間で一貫性を保つことを必要とすることは、当業者によって理解されているだろう。AAVヘルパー機能および細胞生存率に依存して、当業者は、細胞生存率およびベクター収量などに基づいて産生をオンにしたりオフにしたりする制御可能なシステムを利用するrAAVの生成のための安定的な細胞株の作製へこれを広げることができる。
Claims (16)
- ATCC番号PTA−13274として寄託されている、単離されたHEK293細胞。
- (a)請求項1に記載のHEK293細胞にAAV発現系を供給するステップと、
(b)AAV粒子が産生される条件下で前記細胞を培養するステップと、
(c)任意選択的に、前記AAV粒子を単離するステップと
を含む、AAV粒子を産生する方法。 - 前記細胞が懸濁状態で培養される、請求項2に記載の方法。
- 前記細胞が、動物成分を含まない条件で培養される、請求項2または3に記載の方法。
- ステップ(c)が、前記細胞から前記AAV粒子を単離するステップを含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
- ステップ(c)が、前記細胞が培養されている培地から前記AAV粒子を単離するステップを含む、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記細胞が振盪フラスコ内で培養される、請求項2〜6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記細胞がバイオリアクター内で培養される、請求項2〜6のいずれか1項に記載の方法。
- AAVの全ての血清型、キメラ、およびハイブリッドを産生することができる、請求項2〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAVが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、およびAAV13、またはAAV1−13、AAV2.5、AAV2i8、AAV9.45、および他のキメラキャプシドもしくはハイブリッドキャプシドから構成されるキメラAAVからなる群から選択される、請求項2〜9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記AAV発現系が、導入遺伝子を含む組換えAAVプラスミド、パッケージングrep−cap含有プラスミド、およびアデノウイルスヘルパープラスミドを含む、請求項2〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記導入遺伝子が、レポーター遺伝子、治療用遺伝子、免疫原性遺伝子、または診断用遺伝子である、請求項11に記載の方法。
- 精製前の細胞あたり少なくとも4×10 4 個のベクターゲノム含有粒子を提供する、請求項2〜12のいずれか1項に記載の方法。
- 精製前の細胞あたり少なくとも1×10 5 個のベクターゲノム含有粒子を提供する、請求項2〜13のいずれか1項に記載の方法。
- 1リットルの細胞培養物あたり少なくとも1×10 12 個の精製されたベクターゲノム含有粒子を提供する、請求項2〜14のいずれか1項に記載の方法。
- 1リットルの細胞培養物あたり少なくとも1×10 13 個の精製されたベクターゲノム含有粒子を提供する、請求項2〜15のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161552492P | 2011-10-28 | 2011-10-28 | |
US61/552,492 | 2011-10-28 | ||
PCT/US2012/062101 WO2013063379A1 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-26 | Cell line for production of adeno-associated virus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014532414A JP2014532414A (ja) | 2014-12-08 |
JP6165752B2 true JP6165752B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=48168541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014539036A Active JP6165752B2 (ja) | 2011-10-28 | 2012-10-26 | アデノ随伴ウイルスの産生のための細胞株 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9441206B2 (ja) |
EP (1) | EP2771455B1 (ja) |
JP (1) | JP6165752B2 (ja) |
CN (1) | CN104520421B (ja) |
CA (1) | CA2853482C (ja) |
ES (1) | ES2609860T3 (ja) |
WO (1) | WO2013063379A1 (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2692868A1 (en) | 2012-08-02 | 2014-02-05 | Universitat Autònoma De Barcelona | Adeno-associated viral (AAV) vectors useful for transducing adipose tissue |
US11078464B2 (en) | 2013-08-30 | 2021-08-03 | Amgen Inc. | High titer recombinant AAV vector production in adherent and suspension cells |
CN103468638B (zh) * | 2013-09-23 | 2016-01-20 | 天津瑞普生物技术股份有限公司 | 一种293细胞的大规模悬浮培养方法 |
WO2015191508A1 (en) | 2014-06-09 | 2015-12-17 | Voyager Therapeutics, Inc. | Chimeric capsids |
EP3194430A1 (en) | 2014-09-16 | 2017-07-26 | Universitat Autònoma De Barcelona | Adeno-associated viral vectors for the gene therapy of metabolic diseases |
US10335466B2 (en) | 2014-11-05 | 2019-07-02 | Voyager Therapeutics, Inc. | AADC polynucleotides for the treatment of parkinson's disease |
IL292999A (en) | 2014-11-14 | 2022-07-01 | Voyager Therapeutics Inc | Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (als) |
SG10202001102XA (en) | 2014-11-14 | 2020-03-30 | Voyager Therapeutics Inc | Modulatory polynucleotides |
US11697825B2 (en) | 2014-12-12 | 2023-07-11 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the production of scAAV |
US9862936B2 (en) | 2015-01-13 | 2018-01-09 | Alfa Wassermann, Inc. | Methods of purifying adeno-associated virus (AAV) and/or recombinant adeno-associated virus (rAAV) and gradients and flow-through buffers therefore |
GB201508026D0 (en) | 2015-05-11 | 2015-06-24 | Ucl Business Plc | Capsid |
MX2018005084A (es) | 2015-11-05 | 2019-05-16 | Bamboo Therapeutics Inc | Genes de ataxia de friedreich modificados y vectores para terapia genica. |
CN106701691B (zh) * | 2015-11-19 | 2020-02-14 | 爱康得生物医学技术(苏州)有限公司 | 一种可高效感染免疫细胞的aav病毒及其制备方法与应用 |
US11208630B2 (en) | 2015-12-24 | 2021-12-28 | University Of Florida Research Foundation, Incorporated | AAV production using suspension adapted cells |
US11326182B2 (en) | 2016-04-29 | 2022-05-10 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions for the treatment of disease |
EP3448987A4 (en) | 2016-04-29 | 2020-05-27 | Voyager Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF DISEASES |
SG11201809699XA (en) | 2016-05-18 | 2018-12-28 | Voyager Therapeutics Inc | Modulatory polynucleotides |
RU2764587C2 (ru) | 2016-05-18 | 2022-01-18 | Вояджер Терапьютикс, Инк. | Способы и композиции для лечения хореи гентингтона |
CA2971303A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-21 | Bamboo Therapeutics, Inc. | Optimized mini-dystrophin genes and expression cassettes and their use |
CA3034527A1 (en) | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Emmanuel John Simons | Compositions and methods for treating non-age-associated hearing impairment in a human subject |
EP3831281A1 (en) | 2016-08-30 | 2021-06-09 | The Regents of The University of California | Methods for biomedical targeting and delivery and devices and systems for practicing the same |
IL268525B1 (en) * | 2017-02-17 | 2025-01-01 | Lonza Ag | Mammalian cells for the production of adeno-associated viruses |
EP3589956A1 (en) * | 2017-03-03 | 2020-01-08 | Baxalta Incorporated | Methods for determining potency of adeno-associated virus preparations |
EP3610023B1 (en) | 2017-03-15 | 2023-10-04 | The University of North Carolina at Chapel Hill | Polyploid adeno-associated virus vectors and methods of making and using the same |
CA3058970A1 (en) * | 2017-04-18 | 2018-10-25 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Methods for adeno-associated viral vector production |
SG11201909870SA (en) | 2017-05-05 | 2019-11-28 | Voyager Therapeutics Inc | Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (als) |
EP3619308A4 (en) | 2017-05-05 | 2021-01-27 | Voyager Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT FOR HUNTINGTON'S MORBUS |
US20200124505A1 (en) * | 2017-05-09 | 2020-04-23 | Ultragenyx Pharmaceutical Inc. | Scalable method for producing transfection reagents |
JOP20190269A1 (ar) | 2017-06-15 | 2019-11-20 | Voyager Therapeutics Inc | بولي نوكليوتيدات aadc لعلاج مرض باركنسون |
CN111511375A (zh) | 2017-06-30 | 2020-08-07 | 因提玛生物科学公司 | 用于基因治疗的腺相关病毒载体 |
US11497576B2 (en) | 2017-07-17 | 2022-11-15 | Voyager Therapeutics, Inc. | Trajectory array guide system |
WO2019028306A2 (en) | 2017-08-03 | 2019-02-07 | Voyager Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS FOR ADMINISTRATION OF ADENO-ASSOCIATED VIRUSES |
EP3456822A1 (en) | 2017-09-19 | 2019-03-20 | CEVEC Pharmaceuticals GmbH | Inducible aav rep genes |
WO2019067840A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Voyager Therapeutics, Inc. | RESTRICTING CENTRAL AND PERIPHERAL NEUROLOGICAL PHENOTYPE FROM FRIEDREICH ATAXIA BY INTRAVENOUS ADMINISTRATION |
AU2018352236A1 (en) | 2017-10-16 | 2020-04-23 | The Curators Of The University Of Missouri | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (ALS) |
WO2019079242A1 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-25 | Voyager Therapeutics, Inc. | TREATMENT OF AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS (ALS) |
EP3768865B1 (en) * | 2018-03-23 | 2022-12-14 | Life Technologies Corporation | Methods and kits to detect viral particle heterogeneity |
EP3810782A2 (en) | 2018-06-22 | 2021-04-28 | Asklepios Biopharmaceutical, Inc. | Vectors for gene delivery that persist within cells |
JP2018198611A (ja) * | 2018-08-03 | 2018-12-20 | ウニベルシダッド アウトノマ デ バルセロナ | 脂肪組織に形質導入するのに有用なアデノ随伴ウイルスベクター |
CA3117982A1 (en) * | 2018-11-14 | 2020-05-22 | Bhargavi KONDRAGUNTA | Gene therapy for neuronal ceroid lipofuscinoses |
TWI851632B (zh) * | 2018-12-21 | 2024-08-11 | 美商建南德克公司 | 使用抗細胞凋亡性細胞株產生多肽之方法 |
WO2020205889A1 (en) | 2019-04-01 | 2020-10-08 | Tenaya Therapeutics, Inc. | Adeno-associated virus with engineered capsid |
WO2020242988A2 (en) * | 2019-05-24 | 2020-12-03 | Avitide, Inc. | Affinity agents |
EP3990030A1 (en) | 2019-06-27 | 2022-05-04 | Pfizer Inc. | Methods of treating duchenne muscular dystrophy using aav mini-dystrophin gene therapy |
US10557149B1 (en) | 2019-07-15 | 2020-02-11 | Vigene Biosciences, Inc. | Recombinantly-modified adeno-associated virus helper vectors and their use to improve the packaging efficiency of recombinantly-modified adeno-associated virus |
US10653731B1 (en) | 2019-07-15 | 2020-05-19 | Vigene Biosciences Inc. | Recombinantly-modified adeno-associated virus (rAAV) having improved packaging efficiency |
US10801042B1 (en) * | 2019-07-15 | 2020-10-13 | Vigene Biosciences, Inc. | Use of ion concentrations to increase the packaging efficiency of recombinant adeno-associated virus |
WO2021146591A2 (en) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | Asklepios Biopharmaceutical, Inc. | Recombinant aav production |
IL295747A (en) | 2020-02-21 | 2022-10-01 | Akouos Inc | Preparations and methods for the treatment of hearing impairment that is not related to age in humans |
KR20230054840A (ko) | 2020-07-30 | 2023-04-25 | 셰이프 테라퓨틱스 인코포레이티드 | rAAV 비리온의 유도 생산을 위한 안정화된 세포주 |
CN111925438B (zh) * | 2020-08-28 | 2021-03-09 | 和元生物技术(上海)股份有限公司 | 能够与aav1-13结合的抗体 |
GB202013940D0 (en) | 2020-09-04 | 2020-10-21 | Synpromics Ltd | Regulatory nucleic acid sequences |
CN114250193A (zh) * | 2020-09-22 | 2022-03-29 | 赋源(上海)生物技术有限公司 | 一种人胚胎肾细胞系及其应用 |
JP7121086B2 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-08-17 | ウニベルシダッド アウトノマ デ バルセロナ | 脂肪組織に形質導入するのに有用なアデノ随伴ウイルスベクター |
IL301955A (en) | 2020-10-07 | 2023-06-01 | Asklepios Biopharmaceutical Inc | Therapeutic adeno-associated virus delivery of fukutin related protein (fkrp) for treating dystroglycanopathy. disorders including limb girdle 21 |
CA3200401A1 (en) | 2020-11-03 | 2022-05-12 | Pfizer Inc. | Methods for purification of aav vectors by anion exchange chromatography |
US20240026309A1 (en) * | 2020-12-09 | 2024-01-25 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Cell lines for production of adeno-associated virus |
WO2022130172A1 (en) | 2020-12-15 | 2022-06-23 | Pfizer Inc. | Hilic uplc-ms method for separating and analyzing intact adeno-associated virus capsid proteins |
AU2021404944A1 (en) | 2020-12-23 | 2023-07-06 | Pfizer Inc. | Methods for purification of aav vectors by affinity chromatography |
US11760788B2 (en) | 2021-03-02 | 2023-09-19 | Pathways Neuro Pharma, Inc. | Neuroreceptor compositions and methods of use |
US20240307553A1 (en) | 2021-04-01 | 2024-09-19 | Pfizer Inc. | Pharmaceutical compositions containing adeno-associated viral vector |
EP4322975A4 (en) * | 2021-04-14 | 2025-03-26 | Capsida Inc | PLASMIDS AND PROCESSES FOR PRODUCING ADENO-ASSOCIATED VIRUSES |
JP2024515626A (ja) | 2021-04-16 | 2024-04-10 | アスクレピオス バイオファーマシューティカル, インコーポレイテッド | 血液脳関門を横断し低減された液性応答を惹起する合理的ポリプロイドaavビリオン |
WO2022229807A1 (en) | 2021-04-26 | 2022-11-03 | Pfizer Inc. | Adeno-associated viral vector capsids with improved tissue tropism |
EP4359547A1 (en) | 2021-06-22 | 2024-05-01 | Pfizer Inc. | Production of adeno-associated virus vector in insect cells |
KR102529962B1 (ko) * | 2021-10-07 | 2023-05-08 | 재단법인대구경북과학기술원 | 마이크로-스케일 아데노부속바이러스 벡터 정제 방법 |
CA3234811A1 (en) | 2021-10-20 | 2023-04-27 | Steven Goldman | Rejuvenation treatment of age-related white matter loss |
CA3236365A1 (en) | 2021-11-02 | 2023-05-11 | University Of Rochester | Tcf7l2 mediated remyelination in the brain |
WO2023114816A1 (en) | 2021-12-14 | 2023-06-22 | Neurogene, Inc. | Recombinant optimized galc constructs and methods for treating galc-associated disorders |
GB202201242D0 (en) | 2022-01-31 | 2022-03-16 | Univ Edinburgh | Recombinant optimized mecp2 cassettes and methods for treating rett syndrome and related disorders |
EP4508062A1 (en) | 2022-04-11 | 2025-02-19 | Tenaya Therapeutics, Inc. | Adeno-associated virus with engineered capsid |
GB202206336D0 (en) | 2022-04-29 | 2022-06-15 | Univ Edinburgh | Recombinant therapeutic FMR1 constructs and methods of treating fragile X syndrome and related disorders |
WO2024003687A1 (en) | 2022-06-28 | 2024-01-04 | Pfizer Inc. | Nucleic acids encoding acid alpha-glucosidase (gaa) and vectors for gene therapy |
WO2024038365A1 (en) | 2022-08-16 | 2024-02-22 | Pfizer Inc. | Methods for purification of aav vectors by anion exchange chromatography |
WO2024163747A2 (en) | 2023-02-02 | 2024-08-08 | University Of Rochester | Competitive replacement of glial cells |
CN117089514A (zh) * | 2023-10-13 | 2023-11-21 | 思鹏生物科技(苏州)有限公司 | 提升hek293细胞系aav生产效率的细胞筛选驯化方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5436146A (en) * | 1989-09-07 | 1995-07-25 | The Trustees Of Princeton University | Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors |
US5173414A (en) | 1990-10-30 | 1992-12-22 | Applied Immune Sciences, Inc. | Production of recombinant adeno-associated virus vectors |
EP1983057A3 (en) | 1995-09-08 | 2009-01-07 | Genzyme Corporation | Improved AAV vectors for gene therapy |
US6146874A (en) | 1998-05-27 | 2000-11-14 | University Of Florida | Method of preparing recombinant adeno-associated virus compositions |
WO2003042361A2 (en) | 2001-11-09 | 2003-05-22 | Government Of The United States Of America, Department Of Health And Human Services | Production of adeno-associated virus in insect cells |
US20070202587A1 (en) | 2002-09-23 | 2007-08-30 | Applied Genetic Technologies Corporation | Recombinant AAV production in mammalian cells |
US20080021140A1 (en) * | 2004-04-01 | 2008-01-24 | Katsuyu Wakabayashi | Curable Composition |
ES2400235T3 (es) | 2006-04-28 | 2013-04-08 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Método de producción escalable de AAV |
CN102604889B (zh) * | 2012-03-19 | 2013-05-08 | 中国农业科学院哈尔滨兽医研究所 | 适应无血清培养的hek293细胞系及其应用 |
-
2012
- 2012-10-26 WO PCT/US2012/062101 patent/WO2013063379A1/en active Application Filing
- 2012-10-26 CA CA2853482A patent/CA2853482C/en active Active
- 2012-10-26 ES ES12842892.7T patent/ES2609860T3/es active Active
- 2012-10-26 EP EP12842892.7A patent/EP2771455B1/en active Active
- 2012-10-26 US US14/354,634 patent/US9441206B2/en active Active
- 2012-10-26 CN CN201280064466.7A patent/CN104520421B/zh active Active
- 2012-10-26 JP JP2014539036A patent/JP6165752B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104520421A (zh) | 2015-04-15 |
US9441206B2 (en) | 2016-09-13 |
CA2853482C (en) | 2020-05-19 |
EP2771455A1 (en) | 2014-09-03 |
EP2771455A4 (en) | 2015-04-15 |
US20140242671A1 (en) | 2014-08-28 |
JP2014532414A (ja) | 2014-12-08 |
CN104520421B (zh) | 2017-05-24 |
WO2013063379A1 (en) | 2013-05-02 |
ES2609860T3 (es) | 2017-04-24 |
CA2853482A1 (en) | 2013-05-02 |
EP2771455B1 (en) | 2016-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6165752B2 (ja) | アデノ随伴ウイルスの産生のための細胞株 | |
Robert et al. | Manufacturing of recombinant adeno‐associated viruses using mammalian expression platforms | |
Mietzsch et al. | OneBac: platform for scalable and high-titer production of adeno-associated virus serotype 1–12 vectors for gene therapy | |
US9879282B2 (en) | Expression in insect cells of genes with overlapping open reading frames, methods and compositions therefor | |
Ayuso et al. | Production, purification and characterization of adeno-associated vectors | |
RU2754467C2 (ru) | ПОЛНОСТЬЮ МАСШТАБИРУЕМЫЙ СПОСОБ ПРОИЗВОДСТВА rAAV НА ОСНОВЕ КОЛОНОК | |
Galibert et al. | Latest developments in the large-scale production of adeno-associated virus vectors in insect cells toward the treatment of neuromuscular diseases | |
JP7360382B2 (ja) | 改変されたホスホリパーゼドメインを含むアデノ随伴ウイルス(aav) | |
CN106884014B (zh) | 腺相关病毒反向末端重复序列突变体及其应用 | |
US20230183656A1 (en) | Methods and compositions for purifying adeno associated virus particles or adenoviruses | |
Qiu et al. | Processing of adeno-associated virus RNA | |
US20220242917A1 (en) | Compositions and methods for producing adeno-associated viral vectors | |
TW202503065A (zh) | 生產重組aav顆粒製劑之方法 | |
TW202417619A (zh) | 生產重組 aav 顆粒之方法 | |
WO2022125601A1 (en) | Cell lines for production of adeno-associated virus | |
WO2024194280A1 (en) | Method for the production of recombinant aav particle preparations | |
CN118974274A (zh) | 用于确定aav基因组的方法 | |
WO2025008397A1 (en) | Methods and compositions for purifying adeno associated virus particles | |
WO2024119031A1 (en) | Adeno-associated virus production platform |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6165752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |