JP6164479B2 - 地下ピット構造 - Google Patents
地下ピット構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164479B2 JP6164479B2 JP2013198824A JP2013198824A JP6164479B2 JP 6164479 B2 JP6164479 B2 JP 6164479B2 JP 2013198824 A JP2013198824 A JP 2013198824A JP 2013198824 A JP2013198824 A JP 2013198824A JP 6164479 B2 JP6164479 B2 JP 6164479B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel beam
- underground pit
- reinforced concrete
- pit structure
- floor slab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
すなわち、生産する部品を変える場合に生産ラインを変更する必要がある。この場合、工場全体を建て替えるか、床及び地下部分を生産ラインに合わせて大規模な変更工事を行うこととなり、多大な工事費と工期がかかるという問題があり、その点で改善の余地があった。
ここで、本実施の形態の図1に示す工場10の地下ピット部12は、平面視で長方形状をなしており、この長手方向を前記横方向Xとし、短手方向を前記縦方向Yとしている。
RC柱2の寸法やピッチL1、L2は、PC床版4の形状、重量、このPC床版4上に走行、或いは設置される機器・設備の重量、及び地下ピット部12の高さ等の条件に応じて適宜設定される。本実施の形態では、例えば断面の一辺が70cmのものが採用されている。
また、鉄骨梁3は、図5に示すように、RC柱2に後述する連結片5を介して固定されている。
なお、図6は、PC床版4の4つ角部のうち1つの角部のみを示している。
アンカーボルト33は、鉄骨梁3の両側において、下フランジ51に形成されてボルト穴51aを貫通してRC柱2の上端部分のコンクリートに埋設されて定着されている。
緩衝材7は、図5及び図6に示すように、例えば薄板状のゴム材等が用いられ、鉄骨梁3の上フランジ32の全面にわたって配置されている。ただし、緩衝材7は、例えば、1mピッチ以下で離散的に配置することでも良い。
先ず、図1に示すように、所定位置に地下ピット部12を掘削するとともに側壁及び底壁にコンクリートを打設し、室部11を形成するための骨組材から構成される外壁部13を構築する。次に、地下ピット部12のピット底盤12a上に複数のRC柱2、2、…をコンクリート打設により立設する。このときのRC柱2は、ピット底盤12aにおいて、横方向Xと縦方向Yのそれぞれの方向に沿って一定の間隔をあけて配置される。このとき、RC柱2の上端面2aの所定位置(鉄骨梁3の両側の位置)には、そのコンクリート内にアンカーボルト33を埋め込み、そのボルト先端側を上端面2aから突設させておく。本実施の形態では、1本のRC柱2毎に4本のアンカーボルト33が埋め込まれている。
これにより複数のPC床版4、4、…が横方向X及び縦方向Yに隙間なく配列され、本実施の形態の地下ピット構造1が構築される。
本実施の形態の地下ピット構造1では、図5に示すように、PC床版4がRC柱2及び鉄骨梁3に連結片5を介して着脱可能な接続ボルト41により連結されているので、PC床版4を容易に取り外すことができ、図1に示す室部11と地下ピット部12との連絡を効率良く行うことができるという利点がある。或いは、鉄骨梁3の仕様の変更や、異なる重量のPC床版への変更なども、PC床版4を取り外すことで効率良く行うことができる。例えば、複数のPC床版4のうち任意の箇所を取り外して開口とすることが可能となるので、例えば地下設備(空調、電気)の取り出し口の位置を自由に変更することができる。さらに、PC床版4を変更して重量が大きいものになった場合には、PC床版4を変更する際にRC柱2の補強も容易に行うことができる。
なお、この接合コンクリート6もRC柱2のコンクリートとは別打ちにより施工されているので、鉄骨梁3をRC柱2から取り外す際に、接合コンクリート6のみをはつって取り除くことが容易になる。
そして、連結片を省略することも可能であり、例えば上記実施の形態の場合には、鉄骨梁3の下フランジ31にRC柱2のアンカーボルト33用、上フランジ32にPC床版4に連結する接続ボルト41用のボルト穴を設けておけばよい。
2 RC柱(鉄筋コンクリート柱)
2a 上端面
3 鉄骨梁
4 PC床版(プレキャストコンクリート床版)
5、5A、5B 連結片
7 緩衝材
12 地下ピット部
33 アンカーボルト
41 接続ボルト(固定手段)
51 下フランジ
52 補強リブ
53 L形片
53a ボルト穴
54 押さえ板
X 横方向(第1方向)
Y 縦方向(第2方向)
Claims (4)
- 所定広さの空間を有する室部の床下に設けられる地下ピット構造であって、
ピット底盤上に立設され、水平面内の第1方向及び該第1方向に直交する第2方向のそれぞれの方向毎に一定の間隔をあけて配列された鉄筋コンクリート柱と、
該鉄筋コンクリート柱の上端に接合されて架設されるとともに、前記第1方向又は第2方向に沿って配列された鉄骨梁と、
隣り合う前記鉄骨梁同士にわたって載置されたプレキャストコンクリート床版と、
を備え、
該プレキャストコンクリート床版は、前記鉄筋コンクリート柱及び鉄骨梁の少なくとも一方に着脱可能な固定手段により連結され、
前記鉄骨梁は、前記鉄筋コンクリート柱から取り外すことで、前記第1方向及び第2方向のいずれかの向きに変更可能に構成されていることを特徴とする地下ピット構造。 - 前記固定手段は、ボルト締結であることを特徴とする請求項1に記載の地下ピット構造。
- 前記鉄筋コンクリート柱及び鉄骨梁の少なくとも一方に連結片が固定され、
該連結片の一端が前記固定手段によって前記プレキャストコンクリート床版に連結されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の地下ピット構造。 - 前記鉄骨梁は、前記鉄筋コンクリート柱のコンクリートとは別打ちの接合コンクリートに埋設された状態で鉄筋コンクリート柱に接合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の地下ピット構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198824A JP6164479B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 地下ピット構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198824A JP6164479B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 地下ピット構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063852A JP2015063852A (ja) | 2015-04-09 |
JP6164479B2 true JP6164479B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=52831957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013198824A Active JP6164479B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 地下ピット構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6164479B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025395A (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 長島 一郎 | 既存鉄筋コンクリート造ピット内の乾式支持工法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111206943B (zh) * | 2020-02-21 | 2024-06-25 | 上海市城市建设设计研究总院(集团)有限公司 | 微干扰的后补暗挖接口连接构件及其施工方法 |
JP7580207B2 (ja) | 2020-05-26 | 2024-11-11 | 株式会社竹中工務店 | 柱梁架構 |
CN115506490A (zh) * | 2022-07-07 | 2022-12-23 | 杭州中普建筑科技有限公司 | 一种低多层装配式钢结构柱连接铸件 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004218287A (ja) * | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Shimizu Corp | プレキャストスラブの接合構造、及びプレキャストスラブの接合方法 |
JP4235079B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2009-03-04 | 株式会社竹中工務店 | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部の構造 |
JP2007262824A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Taisei Corp | プレキャスト床板の着脱可能な乾式接合構造。 |
JP5456403B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-03-26 | 鹿島建設株式会社 | クリーンルームの床構造及びその施工方法 |
-
2013
- 2013-09-25 JP JP2013198824A patent/JP6164479B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021025395A (ja) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 長島 一郎 | 既存鉄筋コンクリート造ピット内の乾式支持工法 |
JP7030286B2 (ja) | 2019-08-02 | 2022-03-07 | 一郎 長島 | 既存鉄筋コンクリート造ピット内の乾式支持工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015063852A (ja) | 2015-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164479B2 (ja) | 地下ピット構造 | |
KR101908356B1 (ko) | 내진보강용 이중 철골프레임 및 이를 이용한 내진공법 | |
KR101742539B1 (ko) | 그릴빔 설치가 용이한 클린룸 골조 | |
JP2013144875A (ja) | コンクリート構造物におけるカーテンウォールの構築方法 | |
JP5574779B2 (ja) | 建物 | |
JP6252834B2 (ja) | 地下ピット構造 | |
KR101653890B1 (ko) | 터널 안정화를 위한 터널 각부보강 연결보의 시공 방법 | |
KR101576224B1 (ko) | 건축물 시공용 조립식 프리캐스트 콘크리트 거더 | |
KR101473218B1 (ko) | 지하 구조물의 시공방법 | |
JP6083045B2 (ja) | 軽量盛土用側壁の施工方法及びそれに用いる壁パネル | |
JP4814019B2 (ja) | 杭と上部構造物の接合構造及び方法 | |
JP5936934B2 (ja) | パネル保持構造 | |
JP7093714B2 (ja) | ピット構造及びそれの構築方法 | |
JP6296289B2 (ja) | 床ピット構造及びこれの構築方法 | |
JP6102614B2 (ja) | 建物の基礎構造 | |
JP5989597B2 (ja) | 既設架構の免震化工事施工中の仮設耐震化構造及びその施工法 | |
JP6414686B2 (ja) | プレキャストコンクリート床板における接合構造 | |
JP6816941B2 (ja) | 免震建物の基礎構造 | |
JP6384725B2 (ja) | 地下ピットを有する工場 | |
JP6576204B2 (ja) | スラブ構造の施工方法 | |
JP2008031644A (ja) | 鉄骨造建物の床架構および同床架構の建築構法 | |
KR101692151B1 (ko) | 측압지지보 겸용 데크 지지프레임 | |
JP6300228B2 (ja) | フラットスラブ構造 | |
JP6091367B2 (ja) | 床パネルの支持構造 | |
KR101742538B1 (ko) | 거더 지지 그릴빔을 이용한 클린룸 골조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164479 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |