JP6164463B2 - Power supply circuit for vehicle display device - Google Patents
Power supply circuit for vehicle display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164463B2 JP6164463B2 JP2013088196A JP2013088196A JP6164463B2 JP 6164463 B2 JP6164463 B2 JP 6164463B2 JP 2013088196 A JP2013088196 A JP 2013088196A JP 2013088196 A JP2013088196 A JP 2013088196A JP 6164463 B2 JP6164463 B2 JP 6164463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- vehicle
- power supply
- circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
Description
本発明は、車両用表示装置の電源回路に関し、特に、負荷回路を駆動するための電源を電池から供給する車両用表示装置の電源回路に好適である。 The present invention relates to a power supply circuit for a display device for a vehicle, and is particularly suitable for a power supply circuit for a display device for a vehicle that supplies power for driving a load circuit from a battery.
従来の車両用表示装置として、時刻やメンテナンス情報を表示するために、時刻や車両稼働時間、部品交換時期など、多様な条件の時間をカウントするような演算処理がなされるものがあり、例えば、特許文献1に開示されている。
As a conventional vehicle display device, in order to display time and maintenance information, there is one that is subjected to arithmetic processing such as counting time of various conditions such as time, vehicle operating time, and parts replacement time. It is disclosed in
また、車両用表示装置にあって、車載バッテリなどから電源供給がなされない場合であっても、計時等の演算を行うため、または、記憶媒体の記憶内容を保持するために、バックアップ用の電池を搭載するものがあり、例えば、特許文献2に開示されている。
In addition, in a vehicle display device, even when power is not supplied from an in-vehicle battery or the like, a backup battery is used to perform operations such as timekeeping or to retain the storage contents of a storage medium. Is disclosed in, for example,
このような車両用表示装置にあっては、電池の消耗だけでなく、低温環境によって電池から出力される電圧が低下する場合があるため、該負荷回路を駆動するための電圧を確保できずに、車両用表示装置の必要な処理が行われない虞があるため、低温時であっても該負荷回路をできるだけ長い間、駆動させる電源回路が望まれていた。 In such a vehicle display device, the voltage output from the battery may decrease due to the low temperature environment as well as the consumption of the battery. Therefore, the voltage for driving the load circuit cannot be secured. Since necessary processing of the vehicle display device may not be performed, a power supply circuit that drives the load circuit for as long as possible even at low temperatures has been desired.
そこで本発明の目的は、上述した課題に着目し、電池による負荷回路の駆動時間を長くすることができる車両用表示装置の電源回路を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a power supply circuit for a vehicle display device capable of extending the driving time of a load circuit using a battery, paying attention to the above-described problems.
本発明の車両用表示装置の電源回路は、
負荷回路の電源となる電池と、
前記負荷回路と前記電池との間において充放電可能に接続されるバックアップ用のコンデンサと、
前記電池の電圧を昇圧して前記コンデンサを充電する昇圧手段と、
前記負荷回路へ供給される電圧を検出し、所定しきい値未満の場合に、前記昇圧手段の昇圧動作を行うように制御する制御手段と、
車載バッテリから供給される電力を降圧して出力する定電圧電源部と、
この定電圧電源部に接続し、前記定電圧電源部に所定の電圧が発生していない場合に、前記電池、及び前記昇圧手段のうち電位が高い方を前記バックアップ用コンデンサに接続するスイッチ手段と、
を備えることを特徴とする。
The power supply circuit of the vehicle display device of the present invention is
A battery serving as a power source for the load circuit;
A backup capacitor connected in a chargeable / dischargeable manner between the load circuit and the battery;
Boosting means for boosting the voltage of the battery and charging the capacitor;
Control means for detecting a voltage supplied to the load circuit and controlling the boosting means to perform a boosting operation when the voltage is less than a predetermined threshold;
A constant voltage power supply unit that steps down and outputs power supplied from the vehicle battery;
Switch means for connecting the battery and the boosting means having a higher potential to the backup capacitor when a predetermined voltage is not generated in the constant voltage power supply section when connected to the constant voltage power supply section ,
It is characterized by providing.
また、車両が稼働しているときには、車載バッテリから前記負荷回路へ電源供給がなされ、前記車両が稼働していないときには、前記電池から前記負荷回路へ電源供給がなされることを特徴とする。
In addition, when the vehicle is operating, power is supplied from the in-vehicle battery to the load circuit, and when the vehicle is not operating, power is supplied from the battery to the load circuit.
また、前記負荷回路は、時刻、または車両のメンテナンス情報を演算処理するための回路であり、前記車両が稼働時に前記メンテナンス情報に基づく表示を行う表示手段を備えることを特徴とする。
The load circuit is a circuit for calculating time or maintenance information of the vehicle, and includes a display unit that performs display based on the maintenance information when the vehicle is in operation.
本発明は、車両用表示装置の電源回路に関し、電池による負荷回路の駆動時間を長くできる。 The present invention relates to a power supply circuit for a display device for a vehicle, and can increase the drive time of a load circuit using a battery.
以下、本発明の実施の形態として、車両用計器に適用したものを例に挙げて、図面を用いて説明する。 Hereinafter, as an embodiment of the present invention, an example applied to a vehicle instrument will be described with reference to the drawings.
車両用計器Mは、車載バッテリ、及び電池を駆動電源として、各種センサが検出する計測値(車両の状態)を車両利用者に報知するものであり、例えば、車速計や燃料残量計などを備えている。また、この場合、車両用計器Mは、液晶表示パネルなどの表示手段(図示しない)に、車両のエンジンオイルやフィルター等の各部品の交換時期などメンテナンス情報を知らせる機能や、時刻を知らせる時計を備えている。 The vehicle meter M notifies a vehicle user of a measured value (vehicle state) detected by various sensors using a vehicle battery and a battery as a driving power source. For example, a vehicle speed meter, a fuel fuel gauge, and the like are used. I have. Further, in this case, the vehicle meter M has a function of notifying maintenance means such as replacement time of each part such as engine oil and filter of the vehicle on a display means (not shown) such as a liquid crystal display panel or a clock notifying the time. I have.
車両用計器Mは、図1に示すように、定電圧電源部1と、電池2と、スイッチ手段3と、昇圧回路部(昇圧手段)4と、低電圧検出部(制御手段)5と、バックアップコンデンサ回路部6と、被バックアップ回路部(負荷回路)7と、を備えており、起動スイッチ(イグニッションスイッチ)Sを介して車載バッテリVに接続されている。
As shown in FIG. 1, the vehicle meter M includes a constant voltage
定電圧電源部1は、スイッチ手段3に接続し、また、車載バッテリ(例えば、8〜14V)Vが接続された場合に、車載バッテリVから供給される電力を降圧し、被バックアップ回路部7の動作電圧に相当する所定の電圧(例えば、3V)を発生し、スイッチ手段3を介して被バックアップ回路部7へ出力できる。なお、定電圧電源部1と、車載バッテリVとは、起動スイッチSを介して接続されている。
The constant voltage
電池2は、リチウム電池等の一次電池であり、昇圧回路部4を介してバックアップコンデンサ回路部6に接続し、バックアップコンデンサ回路部6が一定以上の電位を保つように電荷を供給する。なお、電池2は、車載バッテリVが接続されていなくても、負荷回路となる被バックアップ回路部7を、数年間作動させる出力電圧、及び容量のものが選択されて設けられる。
The
スイッチ手段3は、定電圧電源部1に所定の電圧が発生している場合に、定電圧電源部1とバックアップコンデンサ回路部6とを接続し、定電圧電源部1に所定の電圧が発生していない場合は、電池2の電位、及び昇圧回路部4の昇圧電位のうち、電位が高い方をバックアップコンデンサ回路部6に接続するものである。
The switch means 3 connects the constant voltage
なお、スイッチ手段3は、トランジスタやFETを用いた論理回路により構成することもできるが、単純にダイオード回路を用いて、定電圧電源部1の出力電圧を電池2の通常電位よりも高く設定するなどして、定電圧電源部1からバックアップコンデンサ回路部6への接続を優先させることができ、電池2の消耗を低減できる。
The switch means 3 can be configured by a logic circuit using transistors or FETs, but simply sets the output voltage of the constant voltage
昇圧回路部4は、低電圧動作可能なチャージポンプ電源回路等からなり、低電圧検出部5のイネーブル信号bのON/OFF状態により間欠的に動作/非動作を繰り返し、イネーブル信号bがON状態には、バックアップコンデンサ回路部6に所定の昇圧電位を与える。
The
低電圧検出部5は、低消費電流のリセットIC等で構成され、バックアップコンデンサ回路部6の低電位を検知した場合に、昇圧回路部4に対して、イネーブル信号bを一定時間ON状態にする。
The low
従って、低電圧検出部5は、例えば、電池2が冷えた状態で電池2の電位cが十分に得られないなどして、バックアップコンデンサ回路部6の電位aが、被バックアップ回路部7の最低動作電圧(例えば、2V)以上である場合に、電池2からバックアップコンデンサ回路部6に電流が供給され、また、バックアップコンデンサ回路部6の電位aが被バックアップ回路部7の最低動作電圧未満となる場合に、昇圧回路部4からバックアップコンデンサ回路部6に電流が供給されるように昇圧回路部4を制御する。
Therefore, the low
バックアップコンデンサ回路部6は、電荷を一時的に蓄えるコンデンサ61とそのコンデンサ61と直列に配した電流制限抵抗62からなり、被バックアップ回路部7に対して、バックアップ電位を与える。従って、コンデンサ61の充放電によって、昇圧回路部4からの電源供給が間欠的であっても、被バックアップ回路部7の駆動に足りる電圧を供給することができる。また、昇圧回路部4が、駆動し続けなくとも良いため、昇圧回路部4の消費電流を抑えることができる。
The backup
被バックアップ回路部7は、バックアップコンデンサ回路部6に接続され、メンテナンス情報を格納する記憶手段、または、時刻をカウントするための計時手段を適用でき、電池2の電源によって、車載バッテリVが接続されていない場合であっても、情報の記憶維持、または計時処理を行うことができる。この場合、通常の表示処理とは別処理として演算できるように構成される。
The backed-up
斯かる車両用計器Mは、被バックアップ回路部7の電源となる電池2と、被バックアップ回路部7と電池2との間において充放電可能に接続されるバックアップ用のコンデンサ61と、電池2の電圧を昇圧してコンデンサ61を充電する昇圧回路部4と、被バックアップ回路部7へ供給される電圧を検出し、所定しきい値未満(例えば、2V未満)の場合に、昇圧回路部4の昇圧動作を行うように制御する低電圧検出部5と、備える。
Such a vehicle meter M includes a
従って、例えば、電池2の消耗や、低温環境によって電池2から出力される電圧が低下する場合であっても、昇圧回路部4によって負荷回路となる被バックアップ回路部7を適正な駆動電圧で稼働できる。また、昇圧回路部4を間欠的に作動させることで、消費電流を小さくすることができ、被バックアップ回路部7をできるだけ長い間、駆動させる電源回路となる。即ち、電池2による負荷回路の駆動時間を長くすることができる車両用表示装置の電源回路となる。
Therefore, for example, even when the voltage output from the
また、前記車両が稼働しているときには、車載バッテリVから被バックアップ回路部7へ電源供給がなされ、前記車両が稼働していないときには、電池2から被バックアップ回路部7へ電源供給がなされることによって、電池2が常時、電力消費されることを抑止でき、より長い期間、電池2による負荷回路の駆動ができる構成となる。
Further, when the vehicle is operating, power is supplied from the in-vehicle battery V to the backed-up
なお、本発明の車両用表示装置の電源回路を上述した実施の形態の構成にて例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の構成においても、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良、並びに表示の変更が可能なことは勿論である。 In addition, although the power supply circuit of the vehicle display device of the present invention has been described as an example in the configuration of the above-described embodiment, the present invention is not limited to this, and the present invention is also applied to other configurations. It goes without saying that various improvements and display changes can be made without departing from the gist of the invention.
本発明は、車両用表示装置に関して、例えば、自動車やオートバイ、あるいは農業機械や建設機械を備えた移動体に搭載される車両用表示装置の電源回路に適用できる。 The present invention can be applied to a power supply circuit of a display device for a vehicle mounted on a moving object including an automobile, a motorcycle, an agricultural machine, or a construction machine, for example, regarding the display device for a vehicle.
1 定電圧電源部
2 電池
3 スイッチ手段
4 昇圧回路部(昇圧手段)
5 低電圧検出部(制御手段)
6 バックアップコンデンサ回路部
61 コンデンサ
7 被バックアップ回路部(負荷回路)
M 車両用計器
S 起動スイッチ
V 車載バッテリ
DESCRIPTION OF
5 Low voltage detector (control means)
6 Backup
M Vehicle instrument S Start switch V Car battery
Claims (3)
前記負荷回路と前記電池との間において充放電可能に接続されるバックアップ用のコンデンサと、
前記電池の電圧を昇圧して前記コンデンサを充電する昇圧手段と、
前記負荷回路へ供給される電圧を検出し、所定しきい値未満の場合に、前記昇圧手段の昇圧動作を行うように制御する制御手段と、
車載バッテリから供給される電力を降圧して出力する定電圧電源部と、
この定電圧電源部に接続し、前記定電圧電源部に所定の電圧が発生していない場合に、前記電池、及び前記昇圧手段のうち電位が高い方を前記バックアップ用コンデンサに接続するスイッチ手段と、
を備えることを特徴とする車両用表示装置の電源回路。 A battery serving as a power source for the load circuit;
A backup capacitor connected in a chargeable / dischargeable manner between the load circuit and the battery;
Boosting means for boosting the voltage of the battery and charging the capacitor;
Control means for detecting a voltage supplied to the load circuit and controlling the boosting means to perform a boosting operation when the voltage is less than a predetermined threshold;
A constant voltage power supply unit that steps down and outputs power supplied from the vehicle battery;
Switch means for connecting the battery and the boosting means having a higher potential to the backup capacitor when a predetermined voltage is not generated in the constant voltage power supply section when connected to the constant voltage power supply section ,
A power supply circuit for a vehicle display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013088196A JP6164463B2 (en) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | Power supply circuit for vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013088196A JP6164463B2 (en) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | Power supply circuit for vehicle display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014210511A JP2014210511A (en) | 2014-11-13 |
JP6164463B2 true JP6164463B2 (en) | 2017-07-19 |
Family
ID=51930626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013088196A Expired - Fee Related JP6164463B2 (en) | 2013-04-19 | 2013-04-19 | Power supply circuit for vehicle display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6164463B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0393253U (en) * | 1990-01-11 | 1991-09-24 | ||
JPH0627369U (en) * | 1992-09-10 | 1994-04-12 | 株式会社小松製作所 | Backup power supply circuit for vehicle electronic devices |
FR2728408B1 (en) * | 1994-12-20 | 1997-01-31 | Alsthom Cge Alcatel | ELECTRICAL SUPPLY DEVICE, PARTICULARLY FOR PORTABLE DEVICES |
JP4070750B2 (en) * | 2004-06-21 | 2008-04-02 | シャープ株式会社 | Battery drive device |
EP2083511B1 (en) * | 2008-01-25 | 2014-01-22 | Actaris SAS | Battery power supply for radio frequency transmitter |
-
2013
- 2013-04-19 JP JP2013088196A patent/JP6164463B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014210511A (en) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108454544B (en) | Power supply system | |
US5781013A (en) | Battery management system for electric vehicle | |
US11325495B2 (en) | Solar charging system and method for vehicle | |
US9328711B2 (en) | Control unit for vehicle | |
JP2008067426A (en) | Vehicular charge control method | |
CN104234908B (en) | Device and method for vehicle ignition detection | |
JP2011046233A (en) | Power supply control device | |
US20150120226A1 (en) | Battery degradation monitoring system | |
JPS6122786B2 (en) | ||
JP2008067526A (en) | Power storage apparatus | |
JP4266357B2 (en) | In-vehicle electronic control unit | |
US10211731B2 (en) | Semiconductor device and display device | |
CN102219027B (en) | Power steering apparatus | |
JP6164463B2 (en) | Power supply circuit for vehicle display device | |
JP6241646B2 (en) | In-vehicle battery information display device | |
CN103069292B (en) | For identifying the method for critical battery status after battery monitoring device reset | |
KR20080098323A (en) | Charging device with battery capacity analysis | |
JP2012039744A (en) | Vehicular power supply device and power supply control method | |
JP5104780B2 (en) | Vehicle power supply system | |
JP5107992B2 (en) | In-vehicle data recording device | |
KR20180064106A (en) | Method for measuring discharge current of automobile | |
KR101576748B1 (en) | Method and system for preventing battery from discharging | |
JP6672855B2 (en) | In-vehicle instrument | |
JP6686556B2 (en) | Power system | |
JP2008141854A (en) | Power storage device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |