JP6163317B2 - 高炉スラグ含有コンクリート - Google Patents
高炉スラグ含有コンクリート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6163317B2 JP6163317B2 JP2013032449A JP2013032449A JP6163317B2 JP 6163317 B2 JP6163317 B2 JP 6163317B2 JP 2013032449 A JP2013032449 A JP 2013032449A JP 2013032449 A JP2013032449 A JP 2013032449A JP 6163317 B2 JP6163317 B2 JP 6163317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blast furnace
- furnace slag
- concrete
- cement
- diorite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002893 slag Substances 0.000 title claims description 49
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 22
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 claims description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 14
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 7
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 5
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000805 Pig iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052612 amphibole Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 229910052655 plagioclase feldspar Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229910052611 pyroxene Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
すなわち、本発明は下記の構成を有するコンクリートである。
[1]閃緑岩細骨材および/または閃緑岩粗骨材と、高炉スラグ粉末、セメント、および水とを含む高炉スラグ含有コンクリート。
[2]前記高炉スラグ粉末およびセメントが高炉スラグ含有セメントである、前記[1]に記載の高炉スラグ含有コンクリート。
[3]前記高炉スラグ含有セメントが高炉セメントB種である、前記[2]に記載の高炉スラグ含有コンクリート。
[4]閃緑岩細骨材の単位量が700〜1000kg/m3、および/または、閃緑岩粗骨材の単位量が800〜1100kg/m3であり、かつ、高炉スラグ粉末の配合量がセメントと高炉スラグ粉末の合計100質量%に対し5〜70質量%である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載の高炉スラグ含有コンクリート。
1.閃緑岩骨材
本発明で用いる骨材は閃緑岩である。閃緑岩は深成岩の1種であり、一般に、主成分として斜長石を70%程度と、輝石、角閃石等の有色鉱物を30%程度含むものである。
閃緑岩は後掲の表1と表2に示すように、本発明において細骨材および/または粗骨材として用いられ、コンクリート強度を高めることができる。
また、前記閃緑岩は、好ましくはSiO2の含有率が45〜70%、より好ましくは50〜65%、さらに好ましくは52〜63%である。該値が45〜70%であれば、コンクリート強度を向上させる効果が高い。
また、本発明において閃緑岩粗骨材(粗骨材としての閃緑岩)の単位量は、好ましくは800〜1100kg/m3、より好ましくは850〜1150kg/m3である。該値が800kg/m3未満ではコンクリート強度が低下するおそれがあり、1100kg/m3を超えるとコンクリートのワーカビリティーが低下するおそれがある。
本発明で用いる高炉スラグ粉末は、高炉で銑鉄を製造する際に副産物として生成する溶融スラグを、水で急冷するか、または大気中で自然冷却した後、乾燥して粉砕したものであり、例えば、JIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ微粉末」に規定する高炉スラグ粉末等が挙げられる。これらの中でも、高炉スラグ粉末のブレーン比表面積は、好ましくは3000〜5000cm2/g、より好ましくは3300〜4700cm2/g、さらに好ましくは3500〜4500cm2/gである。該値が3000〜5000cm2/gであれば、コンクリート強度の向上効果が高い。
高炉スラグ粉末は、セメントに混合して高炉スラグ含有セメントとして用いるほか、コンクリートに混合してコンクリート用混和材として用いることができる。高炉スラグ粉末をセメントに混合する場合やコンクリートに混合する場合のいずれにおいても、高炉スラグ粉末の配合量は、セメントと高炉スラグ粉末の合計100%に対し、好ましくは5〜70%、より好ましくは10〜60%、さらに好ましくは30〜55%である。該値が5〜70%の範囲であれば、閃緑岩によるコンクリート強度の向上効果が高くなる。
本発明で用いるセメントは、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、石炭灰含有セメント、シリカセメント、白色セメント、およびエコセメント等から選ばれる1種以上が挙げられる。これらの中でも、高炉セメント、特に高炉セメントB種が好適である。
本発明で用いる水は、コンクリート強度や流動性等の物性に悪影響を与えないものであれば用いることができ、例えば、水道水、下水処理水、および生コンクリートの上澄水等から選ばれる1種以上が挙げられる。
本発明の高炉スラグ含有コンクリートは、流動性の向上や水/セメント比の低減による強度の向上のため減水剤を含んでもよい。該減水剤は、高性能AE減水剤、高性能減水剤、AE減水剤等から選ばれる1種以上の減水剤が挙げられる。また、該減水剤の種類は、ポリカルボン酸、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸、およびこれらの塩等から選ばれる1種以上が挙げられる。
また、本発明の高炉スラグ含有コンクリートは、前記減水剤以外に、収縮低減剤、膨張材、AE剤、水和熱抑制剤、白華防止剤、遅延剤、および硬化促進剤等のコンクリート用混和剤や、フライアッシュ、石炭灰、シリカフューム、石灰石粉末、およびシリカ質粉末等のコンクリート用混和材を含むことができる。
1.使用材料
(1)セメント:高炉セメントB種(太平洋セメント社製)
(2)粗骨材と細骨材の産地と物性は表1に示す。
(3)減水剤:リグニンスルホン酸塩(ポゾリスNo.70[登録商標]、BASFジャパン社製)、ポリカルボン酸塩(レオビルドSP8SV[登録商標]、BASFジャパン社製)
なお、表2において「ポゾリスNo.70」は「No.70」と、「レオビルドSP8SV」は「8SV」と略す。
(4)水:水道水
表2に示す配合に従い、高炉セメントB種、細骨材、および粗骨材をパン型ミキサーに投入して20秒間空練りした後、さらに減水剤を溶解した水を投入して120秒間混練し、コンクリートを調製した。該コンクリートのスランプはJIS A 1101「コンクリートのスランプ試験方法」に準拠して、スランプフローはJIS A 1150「コンクリートのスランプフロー試験方法」に準拠して、空気量はJIS A 1128「フレッシュコンクリートの空気量の圧力による試験方法」に準拠して、また、圧縮強度はJIS A 1108「コンクリートの圧縮強度試験方法」に準拠して測定した。その結果を表2に示す。
Claims (4)
- 閃緑岩細骨材、高炉スラグ粉末、セメント、および水とを含む高炉スラグ含有コンクリートであって、
該高炉スラグ粉末の配合量が、セメントと高炉スラグ粉末の合計100質量%に対し5〜70質量%である、高炉スラグ含有コンクリート。 - さらに閃緑岩粗骨材を含む、請求項1に記載の高炉スラグ含有コンクリート。
- 前記高炉スラグ粉末およびセメントが高炉スラグ含有セメントである、請求項1または2に記載の高炉スラグ含有コンクリート。
- 前記高炉スラグ含有セメントが高炉セメントB種である、請求項3に記載の高炉スラグ含有コンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032449A JP6163317B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 高炉スラグ含有コンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032449A JP6163317B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 高炉スラグ含有コンクリート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162657A JP2014162657A (ja) | 2014-09-08 |
JP6163317B2 true JP6163317B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=51613609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032449A Active JP6163317B2 (ja) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | 高炉スラグ含有コンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6163317B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105731920A (zh) * | 2016-01-13 | 2016-07-06 | 江苏中路工程技术研究院有限公司 | 一种炉渣水稳基层材料及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5318051B2 (ja) * | 1974-01-21 | 1978-06-13 | ||
FR2729658B1 (fr) * | 1995-01-25 | 1997-04-04 | Lafarge Nouveaux Materiaux | Beton composite |
JPH08218304A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-27 | Sumikin Kogyo Kk | 擬石小舗石およびその製造方法 |
US20080196628A1 (en) * | 2007-02-20 | 2008-08-21 | Ashok Santra | Cement Compositions Comprising Rock-Forming Minerals and Associated Methods |
FR2927094B1 (fr) * | 2008-02-01 | 2015-07-17 | Eurovia | Procede pour fabriquer un enrobe bitumineux avec introduction simultanee du liant et d'une partie des fractions minerales solides dans le melangeur. |
JP2011006297A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Mitsubishi Materials Corp | コンクリート組成物およびコンクリート硬化体 |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013032449A patent/JP6163317B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014162657A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Khalil et al. | Carbonation of ternary cementitious concrete systems containing fly ash and silica fume | |
JP5165873B2 (ja) | 鉄筋継手用充填材を用いた鉄筋継手充填施工方法 | |
EP3647295B1 (en) | Concrete composition and production method therefor | |
JP7218083B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
TWI624445B (zh) | 水泥組成物 | |
JP2004292307A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2016088778A (ja) | 高耐久性コンクリート | |
JP6163317B2 (ja) | 高炉スラグ含有コンクリート | |
JP7369849B2 (ja) | セメント組成物 | |
KR101217059B1 (ko) | 혼화재 사용율을 높인 콘크리트 조성물 | |
JP5866731B2 (ja) | 重量コンクリート | |
JP2015189628A (ja) | ひび割れ低減型セメント製品の製造方法及びひび割れ低減型セメント製品 | |
JP4585905B2 (ja) | モルタル又はコンクリート | |
JP3877636B2 (ja) | セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物 | |
JP5955623B2 (ja) | コンクリート | |
JP2022183463A (ja) | 低収縮超高強度グラウト組成物及び低収縮超高強度グラウト | |
JP2016107422A (ja) | 硬化性混練物の作製方法 | |
RU2552565C1 (ru) | Комплексная добавка | |
JP5160763B2 (ja) | セメントモルタル組成物 | |
JP4786220B2 (ja) | 木質セメント板およびその製造方法 | |
JP5383045B2 (ja) | グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料 | |
JP6302208B2 (ja) | 高ビーライトセメント含有セメント組成物、および高ビーライトセメント含有セメント組成物の製造方法 | |
JP7370204B2 (ja) | 蒸気養生製品用セメント組成物 | |
JP2011132106A (ja) | 水硬性組成物及び硬化体 | |
JP6667333B2 (ja) | セメント組成物、セメント混練物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6163317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |