JP6158973B1 - Hole plug - Google Patents
Hole plug Download PDFInfo
- Publication number
- JP6158973B1 JP6158973B1 JP2016057805A JP2016057805A JP6158973B1 JP 6158973 B1 JP6158973 B1 JP 6158973B1 JP 2016057805 A JP2016057805 A JP 2016057805A JP 2016057805 A JP2016057805 A JP 2016057805A JP 6158973 B1 JP6158973 B1 JP 6158973B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole plug
- locking
- columnar
- opening
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 30
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ホールプラグの係止の確実性を確保しつつ開口への挿入しやすさ等を高める。【解決手段】ルーフレール等の被挿入部材の開口に挿入されて閉塞するホールプラグ100は、開口を塞ぐ頭部101と、頭部101に立設された脚部102を有し、脚部102は、頭部101からホールプラグ100の挿入方向に延びる1対の柱状部103と、柱状部103の先端部を連結する連結部104と、連結部104から頭部101の方向に延びるとともにルーフレールの係止部に係止される係止爪105aを有する係止片105とを備える。【選択図】図2An object of the present invention is to improve the ease of insertion into an opening while ensuring the certainty of locking of a hole plug. A hole plug 100 that is inserted and closed in an opening of a member to be inserted such as a roof rail has a head portion 101 that closes the opening, and a leg portion 102 that is erected on the head portion 101. A pair of columnar portions 103 extending from the head portion 101 in the insertion direction of the hole plug 100, a connecting portion 104 connecting the tip portions of the columnar portions 103, and extending from the connecting portion 104 toward the head portion 101 and engaging the roof rail. And a locking piece 105 having a locking claw 105a locked to the locking portion. [Selection] Figure 2
Description
本発明は、例えば自動車の板状部材等に形成された開口を閉塞するためなどに用いられるホールプラグに関するものである。 The present invention relates to a hole plug used, for example, for closing an opening formed in a plate-like member of an automobile.
板状部材に形成された開口を閉塞するホールプラグとしては、例えば開口に挿入される挿入壁の一部が切り欠かれることにより、ホールプラグの挿入方向先端側の部分を固定端として片持ち形状の係止部が形成されたものが知られている。より詳しくは、上記係止部は、固定端から延びる片持ち形状部分が弾力的に撓み得るように構成されるとともに、その外側面に外方へ突き出す係止爪が形成されて、上記係止爪が開口の周縁に内周側から係合することにより、ホールプラグが抜け止めされるようにされている(例えば、特許文献1、2参照。)。 As a hole plug that closes the opening formed in the plate-like member, for example, a part of the insertion wall that is inserted into the opening is cut out, so that the tip side in the insertion direction of the hole plug is a cantilever shape. The thing in which the latching | locking part was formed is known. More specifically, the locking portion is configured such that a cantilever-shaped portion extending from the fixed end can be flexibly bent, and a locking claw protruding outward is formed on an outer surface of the locking portion. The hole plug is prevented from coming off by engaging the claw with the peripheral edge of the opening from the inner peripheral side (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
上記のようにホールプラグの挿入方向先端側の部分を固定端として片持ち形状の係止部が形成される場合、ホールプラグを挿入する際に、係止部と開口の周縁との接触位置と、係止部の固定端の位置との距離が短いほど係止部は弾性変形しにくくなる。このため、例えば係止の確実性を高めるために係止部の剛性を高めたりすると、ホールプラグを開口に挿入しにくくなったり、ホールプラグの破損や嵌入未完、作業時間の増加等を招きやすくなる。 As described above, when the cantilevered locking portion is formed with the hole plug insertion direction front end portion as the fixed end, when the hole plug is inserted, the contact position between the locking portion and the periphery of the opening As the distance from the position of the fixed end of the locking portion is shorter, the locking portion is less likely to be elastically deformed. For this reason, for example, if the rigidity of the locking portion is increased in order to increase the locking reliability, it becomes difficult to insert the hole plug into the opening, damage to the hole plug, incomplete insertion, increase in work time, etc. Become.
本発明は、上記の点に鑑み、ホールプラグの係止の確実性を確保しつつ、開口への挿入しやすさ等も高め得るようにすることを目的としている。 In view of the above points, an object of the present invention is to improve the ease of insertion into an opening and the like while ensuring the reliability of locking of a hole plug.
上記の課題を解決するため、本発明は、
開口が設けられた被挿入部材の上記開口に挿入されて上記開口を閉塞するためのホールプラグであって、
上記開口を塞ぐ頭部と、
上記頭部に立設された脚部とを有し、
上記脚部は、
頭部からホールプラグの挿入方向に延びる1対の柱状部と、
上記柱状部における先端部を連結する連結部と、
上記柱状部の間で連結部から頭部の方向に延びるとともに、上記被挿入部材に形成された係止部に係止される係止爪を有する係止片と、
を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
A hole plug for closing the opening inserted into the opening of the member to be inserted provided with an opening,
A head that closes the opening;
A leg standing on the head,
The legs are
A pair of columnar portions extending in the insertion direction of the hole plug from the head;
A connecting portion for connecting the tip portions of the columnar portions;
A locking piece that extends in the direction of the head from the coupling portion between the columnar portions and has a locking claw that is locked to the locking portion formed in the inserted member,
It is provided with.
これにより、ホールプラグを開口に挿入する際に、当初は主に柱状部が撓み、挿入が進むにつれて係止片が撓むようになる。このようにホールプラグの挿入の進行に伴って大きく変形する部分が変化することによって、ホールプラグの挿入作業を容易にすることができる。 Thereby, when the hole plug is inserted into the opening, the columnar portion is mainly bent at the beginning, and the locking piece is bent as the insertion proceeds. Thus, the hole plug insertion operation can be facilitated by changing the portion that greatly deforms as the insertion of the hole plug proceeds.
本発明によれば、ホールプラグの係止の確実性を確保しつつ、開口への挿入しやすさ等も高めることができる。 According to the present invention, it is possible to improve the ease of insertion into the opening and the like while ensuring the certainty of the locking of the hole plug.
以下、本発明の実施形態として、図1に示すように自動車300のルーフに取り付けられるルーフレール200の開口201aを塞ぐホールプラグ100の例を説明する。上記開口201aは、例えばルーフレール200を自動車300のルーフに固定するためのボルトやナットを挿入するために形成されている。
Hereinafter, as an embodiment of the present invention, an example of a
上記ホールプラグ100は、図2〜図4に示すように、ルーフレール200の開口201aを塞ぐ頭部101と、上記頭部101に立設された例えば1対の脚部102・102とを有している。上記頭部101の上面には、例えばルーフレール200の材質に対応させたアルミニウム製の表装部材121が接着部材122を介して取り付けられている。
2 to 4, the
上記脚部102・102は、それぞれ、頭部101からホールプラグ100の挿入方向に延びる1対の柱状部103・103と、この柱状部103・103における先端部(図1等における下端部)同士を連結する連結部104とを備えている。また、上記連結部104からホールプラグ100の挿入方向と反対方向(頭部101の方向)に延びる係止片105を備えている。すなわち、上記係止片105は、図4に示す側面図における脚部102の領域内で、下方側が開いたコの字状の切り欠き部102aによって区画された形状に形成されている。
Each of the
上記柱状部103・103は、例えば、頭部101側の基端部において、図3における左右方向の厚さが先端部側(下方側)の部分に比べて薄く形成され、相対的に剛性が低くなるように形成されている。一方、柱状部103・103の基端部よりも先端部側は、図5、図6に示すように1対の脚部102が対向する方向に折れ曲がった断面形状を有している。また、柱状部103・103の基端部と先端部との間の部分には、それぞれの脚部102・102における柱状部103・103が互いに離間する方向(図4における左右方向)に張り出したガイド部103a・103aが形成され、基端部よりも高い剛性を有するようになっている。なお、柱状部103の剛性分布の設定は、上記に限らず、柱状部103の厚さや幅など、種々の断面形状の組み合わせによって行ってもよい。
The
上記ガイド部103a・103aは、また、ホールプラグ100が開口201aに挿入される際の図4における左右方向の位置決めをするようになっている。また、各柱状部103には、図6に示す断面形状から図5に示す断面形状に至るまでの間に傾斜部103bが設けられていることによって、ホールプラグ100の挿入、位置決めを容易にできるようになっている。
The
各脚部102・102の係止片105には、互いに反対方向側(外方側)に張り出した係止爪105a、および挿入量規制部105cが形成されている。また、上記係止爪105aと挿入量規制部105cとの間に係止凹部105bが形成され、後述するようにルーフレール200の係止プレート202に形成された係止部202a(図7、図8)に嵌り込むようになっている。上記係止爪105a、および挿入量規制部105cにおける幅方向中央部付近には、凹部105d・105eが設けられ、ホールプラグ100の製造時に、いわゆるひけによる形状精度の低下等を抑制し得るようになっている。
The
上記ホールプラグ100が挿入されるルーフレール200は、図7、図8に示すように、開口201aが形成された上部プレート201、上記上部プレート201とは離間して設けられ、係止部202aが形成された係止プレート202、およびボルト孔203aが形成されたベースプレート203が上下方向に配置されて構成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
ベースプレート203のボルト孔203aには、例えば自動車300のルーフに凸設された図示しないボルトが挿通され、開口201aから挿入されたナットが螺合されることによって、ルーフレール200が自動車300のルーフに固定されるようになっている。係止プレート202の係止部202aには、ホールプラグ100の係止片105における係止凹部105bが嵌り込むことによって、ホールプラグ100がルーフレール200に固定されるようになっている。すなわち、係止プレート202の係止部202aに係止片105の係止爪105aが係合することによって、ホールプラグ100の抜け止めがなされる一方、係止プレート202の上面に係止片105の挿入量規制部105cが当接することによって、ホールプラグ100が開口201a内に落ち込むのが防止されるようになっている。なお、ホールプラグ100の挿入量を規制する方法としては、係止プレート202の上面に挿入量規制部105cを当接させる方法に限らないが、このようにする場合には、上部プレート201と係止プレート202との位置関係精度が適当に保たれていれば、ホールプラグ100を確実に係止させつつ、その挿入量を適切に保つことが容易にできる。
For example, a bolt (not shown) protruding from the roof of the
上記のようなホールプラグ100によってルーフレール200の開口201aが閉塞される際には、次のような動作が行われる。
When the opening 201a of the
ホールプラグ100の脚部102の下端が係止プレート202の係止部202aに挿入され始めた時点では、係止プレート202と係止片105との接触位置から、係止片105の基端部である連結部104までの距離が比較的短いので、係止片105の傾斜部分が係止プレート202の係止部202aに当接しながらホールプラグ100が押し込まれても、係止片105自体のたわみによる変位は比較的小さい。一方、係止プレート202と係止片105との接触位置から、柱状部103の基端部である頭部101への付け根部までの距離は比較的長く、かつ、上記基端部の剛性は低く設定されているので、柱状部103の基端部のたわみによる脚部102の変位は比較的大きくなる。それゆえ、ホールプラグ100の挿入を比較的容易に行うことができる。
When the lower end of the
やがて、ホールプラグ100の挿入量が大きくなると、今度は、係止プレート202と係止片105との接触位置から、柱状部103の基端部である頭部101への付け根部までの距離は比較的短くなる。このため、柱状部103の基端部の剛性が低く設定されていても、柱状部103の変位は小さく抑えられる。一方、係止プレート202と係止片105との接触位置から、係止片105の基端部である連結部104までの距離が比較的長くなるので、係止片105自体のたわみによる変位は比較的大きくなる。それゆえ、やはりホールプラグ100の挿入を比較的容易に行うことができる。
Eventually, when the insertion amount of the
上記のように、弾性変形して支点のように作用する箇所が複数存在し、ホールプラグ100の挿入の進行に伴って大きく変形する部分が変化することによって、脚部102全体の剛性を低く設定せず係止の確実性を容易に確保できるとともに、ホールプラグ100の挿入作業が容易になり、ホールプラグ100の破損や嵌入未完を抑制したり、作業時間を低減したりすることが容易にできる。
As described above, there are a plurality of portions that elastically deform and act like fulcrums, and the portion that greatly deforms as the insertion of the hole plug 100 changes, so that the rigidity of the
なお、上記の例では、1対の脚部102が設けられている例を示したが、各脚部102の上記のような動作メカニズムは独立したものであるため、1対に限らず、3つ以上などの脚部102が設けられてもよい。また、各係止片105の係合の方向も互いに反対方向側に限らず、例えばそれぞれ円周に沿った放射方向であったりしてもよい。
In the above example, an example in which a pair of
また、被挿入部材としては、ルーフレール200に限らず種々の開口部を有する部材であればよい。
Further, the member to be inserted is not limited to the
100 ホールプラグ
101 頭部
102 脚部
102a 切り欠き部
103 柱状部
103a ガイド部
103b 傾斜部
104 連結部
105 係止片
105a 係止爪
105b 係止凹部
105c 挿入量規制部
105d 凹部
105e 凹部
121 表装部材
122 接着部材
200 ルーフレール
201 上部プレート
201a 開口
202 係止プレート
202a 係止部
203 ベースプレート
203a ボルト孔
300 自動車
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記開口を塞ぐ頭部と、
上記頭部に立設された脚部とを有し、
上記脚部は、
頭部からホールプラグの挿入方向に延びる1対の柱状部と、
上記柱状部における先端部を連結する連結部と、
上記柱状部の間で連結部から頭部の方向に延びるとともに、上記被挿入部材に形成された係止部に係止される係止爪を有する係止片と、
を備え、
上記被挿入部材と上記係止片との接触位置と上記連結部との距離が短く、上記接触位置と上記柱状部の基端部との距離が長い、上記被挿入部材への挿入初期において、係止片の撓みによる変位よりも柱状部の撓みによる変位が大きくなるように構成されていることを特徴とするホールプラグ。A hole plug for closing the opening inserted into the opening of the member to be inserted provided with an opening,
A head that closes the opening;
A leg standing on the head,
The legs are
A pair of columnar portions extending in the insertion direction of the hole plug from the head;
A connecting portion for connecting the tip portions of the columnar portions;
A locking piece that extends in the direction of the head from the coupling portion between the columnar portions and has a locking claw that is locked to the locking portion formed in the inserted member,
With
In the initial stage of insertion into the member to be inserted, the distance between the contact position between the inserted member and the locking piece and the connecting portion is short, and the distance between the contact position and the base end of the columnar portion is long . A hole plug characterized in that the displacement due to the deflection of the columnar portion is greater than the displacement due to the deflection of the locking piece .
上記柱状部は、先端部よりも基端部の方が、1対の柱状部を含む平面に垂直な方向への撓みに対する剛性が低く設定されていることを特徴とするホールプラグ。 The hole plug according to claim 1,
The hole plug is characterized in that the columnar portion is set to have a lower rigidity at a base end portion than a distal end portion with respect to bending in a direction perpendicular to a plane including a pair of columnar portions.
上記柱状部は、先端部よりも基端部の方が、1対の柱状部を含む平面に垂直な方向の厚さが薄く設定され、および/または1対の柱状部を含む平面内での幅方向寸法が短く設定されていることを特徴とするホールプラグ。 The hole plug according to claim 2,
The columnar part is set to have a thickness in the direction perpendicular to the plane including the pair of columnar parts, and / or within the plane including the pair of columnar parts, at the base end part rather than the distal end part. A hole plug characterized in that the width direction dimension is set short.
複数の上記脚部が上記頭部に立設されていることを特徴とするホールプラグ。 The hole plug according to any one of claims 1 to 3,
A hole plug, wherein a plurality of the leg portions are erected on the head portion.
上記係止片に、上記開口へのホールプラグの挿入量を規制する挿入量規制部が設けられていることを特徴とするホールプラグ。 The hole plug according to any one of claims 1 to 4,
A hole plug characterized in that an insertion amount restricting portion for restricting an insertion amount of the hole plug into the opening is provided in the locking piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057805A JP6158973B1 (en) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | Hole plug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016057805A JP6158973B1 (en) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | Hole plug |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6158973B1 true JP6158973B1 (en) | 2017-07-05 |
JP2017172648A JP2017172648A (en) | 2017-09-28 |
Family
ID=59272911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016057805A Active JP6158973B1 (en) | 2016-03-23 | 2016-03-23 | Hole plug |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6158973B1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5186661A (en) * | 1974-12-23 | 1976-07-29 | Illinois Tool Works | Fuasunanokozo |
JPS56168607U (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-12 | ||
JPS5886953U (en) * | 1981-12-08 | 1983-06-13 | 株式会社岡村製作所 | obstruction plug |
WO2015079959A1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | Clip, and pillar garnish attaching structure |
-
2016
- 2016-03-23 JP JP2016057805A patent/JP6158973B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5186661A (en) * | 1974-12-23 | 1976-07-29 | Illinois Tool Works | Fuasunanokozo |
JPS56168607U (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-12 | ||
JPS5886953U (en) * | 1981-12-08 | 1983-06-13 | 株式会社岡村製作所 | obstruction plug |
WO2015079959A1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | Clip, and pillar garnish attaching structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017172648A (en) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6416993B1 (en) | Capacitor holder | |
EP2600013B1 (en) | Grommet | |
US20160114743A1 (en) | Holding component for vehicle | |
JP2010014217A (en) | Two-member assembling structure | |
JP2017224549A (en) | connector | |
US20180128299A1 (en) | Vehicle Fixture Component | |
JP6124133B2 (en) | connector | |
JP6176544B2 (en) | connector | |
JP4872851B2 (en) | connector | |
JP6158973B1 (en) | Hole plug | |
WO2017110983A1 (en) | Connector | |
JP2003282188A (en) | Connector | |
JP4730282B2 (en) | connector | |
US10741959B2 (en) | Connector | |
JP5125410B2 (en) | connector | |
US20200303858A1 (en) | Connector | |
US20220333626A1 (en) | Fastener | |
JP2007012352A (en) | Connector | |
JP2008021608A (en) | Connector | |
JP2008235050A (en) | Connector | |
JP5257347B2 (en) | connector | |
JP2008169945A (en) | Clip | |
JP6587149B2 (en) | connector | |
JP4992582B2 (en) | connector | |
JP4577405B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6158973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |