JP6158615B2 - タッチパネル - Google Patents
タッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6158615B2 JP6158615B2 JP2013141909A JP2013141909A JP6158615B2 JP 6158615 B2 JP6158615 B2 JP 6158615B2 JP 2013141909 A JP2013141909 A JP 2013141909A JP 2013141909 A JP2013141909 A JP 2013141909A JP 6158615 B2 JP6158615 B2 JP 6158615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- voltage
- resistance film
- resistance
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 101100269308 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PFS1 gene Proteins 0.000 description 22
- 101100023121 Arabidopsis thaliana MFDX1 gene Proteins 0.000 description 18
- 101150031113 fdxB gene Proteins 0.000 description 18
- 101100269309 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ADY2 gene Proteins 0.000 description 15
- 101100023122 Arabidopsis thaliana MFDX2 gene Proteins 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04113—Peripheral electrode pattern in resistive digitisers, i.e. electrodes at the periphery of the resistive sheet are shaped in patterns enhancing linearity of induced field
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
1/2×(V1+V6+V2+V3−2V4−2V5)
として算出する構成とすることができる。
1/2×(V1+V6+V8+V9−2V10−2V11)
として算出する構成とすることができる。また、本発明は、第1抵抗膜と、前記第1抵抗膜と離間し、かつ前記第1抵抗膜と対向する第2抵抗膜と、前記第1抵抗膜に設けられ、第1の方向において互いに対向する第1電極、及び第2電極と、前記第2抵抗膜に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向において互いに対向する第3電極、及び第4電極と、前記第1電極と前記第3電極との間、前記第2電極と前記第4電極との間、前記第1電極と前記第4電極との間、前記第2電極と前記第3電極との間、それぞれに電圧を印加する印加部と、前記第1電極と前記第3電極との間の電圧、前記第2電極と前記第4電極との間の電圧、前記第1電極と前記第4電極との間の電圧、及び前記第2電極と前記第3電極との間の電圧を用いて、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜との接触抵抗により生じる電圧を算出する算出部と、を具備するタッチパネルである。
12 XH電極
14 XL電極
22 YH電極
24 YL電極
30 制御部
32 印加部
34 座標検出部
100 タッチパネル
Claims (6)
- 第1抵抗膜と、
前記第1抵抗膜と離間し、かつ前記第1抵抗膜と対向する第2抵抗膜と、
前記第1抵抗膜に設けられ、第1の方向において互いに対向する第1電極、及び第2電極と、
前記第2抵抗膜に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向において互いに対向する第3電極、及び第4電極と、
前記第1電極、前記第2電極、前記第3電極及び前記第4電極に電圧を印加する印加部と、
前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが接触していない場合における前記第1電極と前記第2電極との間の電圧から、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが2点において接触した場合における前記第1電極と前記第2電極との間の電圧、及び接触抵抗により生じる電圧を減算し、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが接触していない場合における前記第3電極と前記第4電極との間の電圧から、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが2点において接触した場合における前記第3電極と前記第4電極との間の電圧、及び前記接触抵抗により生じる電圧を減算することにより、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが2点において接触した場合の前記2点の座標を検出する座標検出部と、を具備することを特徴とするタッチパネル。 - 前記座標検出部は、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが接触していない場合における前記第1電極と前記第2電極との間の電圧から、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが2点において接触した場合における前記第1電極と前記第2電極との間の電圧、及び前記接触抵抗により生じる電圧を減算して得られた電圧に基づいて前記第1の方向における前記2点間の距離を算出し、
前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが接触していない場合における前記第3電極と前記第4電極との間の電圧から、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが2点において接触した場合における前記第3電極と前記第4電極との間の電圧、及び前記接触抵抗により生じる電圧を減算して得られた電圧に基づいて前記第2の方向における前記2点間の距離を算出し、
前記第1の方向における距離及び前記第2の方向における距離に基づいて前記2点の座標を検出することを特徴とする請求項1記載のタッチパネル。 - 第1抵抗膜と、
前記第1抵抗膜と離間し、かつ前記第1抵抗膜と対向する第2抵抗膜と、
前記第1抵抗膜に設けられ、第1の方向において互いに対向する第1電極、及び第2電極と、
前記第2抵抗膜に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向において互いに対向する第3電極、及び第4電極と、
前記第1電極、前記第2電極、前記第3電極及び前記第4電極に電圧を印加する印加部と、
前記第1電極と前記第2電極との間に印加された電圧、前記第3電極と前記第4電極との間に印加された電圧、及び前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜との接触抵抗により生じる電圧に基づいて、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜とが2点において接触した場合の前記2点の座標を検出する座標検出部と、を具備し、
前記印加部は、前記第1電極と前記第3電極との間、前記第2電極と前記第4電極との間、前記第1電極と前記第4電極との間、前記第2電極と前記第3電極との間、それぞれに電圧を印加し、
前記座標検出部は、前記第1電極と前記第3電極との間の電圧、前記第2電極と前記第4電極との間の電圧、前記第1電極と前記第4電極との間の電圧、及び前記第2電極と前記第3電極との間の電圧を用いて、前記接触抵抗により生じる電圧を算出することを特徴とするタッチパネル。 - 前記第1電極から前記第2電極に向けて印加される電圧をV1、前記第1電極から前記第3電極に向けて印加される電圧をV2、前記第2電極から前記第4電極に向けて印加される電圧をV3、前記第1電極から前記第4電極に向けて印加される電圧をV4、前記第2電極から前記第3電極に向けて印加される電圧をV5、前記第3電極から前記第4電極に向けて印加される電圧をV6とすると、
前記座標検出部は、前記接触抵抗により生じる電圧を
1/2×(V1+V6+V2+V3−2V4−2V5)
として算出することを特徴とする請求項3記載のタッチパネル。 - 前記第1電極から前記第2電極に向けて印加される電圧をV1、前記第3電極から前記第1電極に向けて印加される電圧をV8、前記第4電極から前記第2電極に向けて印加される電圧をV9、前記第4電極から前記第1電極に向けて印加される電圧をV10、前記第3電極から前記第2電極に向けて印加される電圧をV11、前記第3電極から前記第4電極に向けて印加される電圧をV6とすると、
前記座標検出部は、前記接触抵抗により生じる電圧を
1/2×(V1+V6+V8+V9−2V10−2V11)
として算出することを特徴とする請求項3記載のタッチパネル。 - 第1抵抗膜と、
前記第1抵抗膜と離間し、かつ前記第1抵抗膜と対向する第2抵抗膜と、
前記第1抵抗膜に設けられ、第1の方向において互いに対向する第1電極、及び第2電極と、
前記第2抵抗膜に設けられ、前記第1の方向と交差する第2の方向において互いに対向する第3電極、及び第4電極と、
前記第1電極と前記第3電極との間、前記第2電極と前記第4電極との間、前記第1電極と前記第4電極との間、前記第2電極と前記第3電極との間、それぞれに電圧を印加する印加部と、
前記第1電極と前記第3電極との間の電圧、前記第2電極と前記第4電極との間の電圧、前記第1電極と前記第4電極との間の電圧、及び前記第2電極と前記第3電極との間の電圧を用いて、前記第1抵抗膜と前記第2抵抗膜との接触抵抗により生じる電圧を算出する算出部と、を具備することを特徴とするタッチパネル。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141909A JP6158615B2 (ja) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | タッチパネル |
US14/256,223 US9501198B2 (en) | 2013-07-05 | 2014-04-18 | Touch panel |
TW103118500A TWI543062B (zh) | 2013-07-05 | 2014-05-27 | 觸控面板 |
CN201410238317.9A CN104281343B (zh) | 2013-07-05 | 2014-05-30 | 触摸面板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141909A JP6158615B2 (ja) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | タッチパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015014957A JP2015014957A (ja) | 2015-01-22 |
JP6158615B2 true JP6158615B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=52132593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013141909A Active JP6158615B2 (ja) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | タッチパネル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9501198B2 (ja) |
JP (1) | JP6158615B2 (ja) |
CN (1) | CN104281343B (ja) |
TW (1) | TWI543062B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5529981B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2014-06-25 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP5842013B2 (ja) | 2012-01-13 | 2016-01-13 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
JP6495573B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2019-04-03 | 富士通コンポーネント株式会社 | タッチパネル |
KR101787285B1 (ko) | 2016-10-17 | 2017-10-19 | 한국표준과학연구원 | 촉각센서와 발광 소자를 융합한 스마트 스위치 및 그 제어방법 |
JP6901364B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-07-14 | 富士通コンポーネント株式会社 | タッチパネル装置及びタッチパネル装置の位置検出方法 |
JP7513422B2 (ja) * | 2020-05-13 | 2024-07-09 | Fclコンポーネント株式会社 | タッチパネル装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3190407B2 (ja) * | 1992-02-27 | 2001-07-23 | グンゼ株式会社 | タッチパネル装置 |
JP2994155B2 (ja) | 1992-10-30 | 1999-12-27 | シャープ株式会社 | 抵抗膜方式タブレット |
JP3201874B2 (ja) | 1993-04-23 | 2001-08-27 | エスエムケイ株式会社 | 抵抗感圧型タブレットの座標検出方法およびその装置 |
JP3402858B2 (ja) | 1995-07-20 | 2003-05-06 | キヤノン株式会社 | 座標検出方法及び装置及びコンピュータ制御装置 |
CN101458601B (zh) | 2007-12-14 | 2012-03-14 | 清华大学 | 触摸屏及显示装置 |
JP2009176114A (ja) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | タッチパネル装置及びユーザインタフェース装置 |
JP5086394B2 (ja) | 2009-07-07 | 2012-11-28 | ローム株式会社 | タッチパネルの制御回路、制御方法およびそれらを用いたタッチパネル入力装置、電子機器 |
TW201112097A (en) * | 2009-09-22 | 2011-04-01 | Zilltek Technology Corp | Calculation system for 4-wire resistance touch screen |
TW201115448A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-01 | Sonix Technology Co Ltd | Multi-touch measuring method for resistive touch panel |
CN102667681B (zh) * | 2009-11-26 | 2015-01-14 | 旭化成微电子株式会社 | 触摸面板装置以及触摸面板的触摸输入点间距离检测方法 |
JP5486472B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2014-05-07 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | タッチパネル装置及びタッチパネルのタッチ入力点間距離検出方法 |
JP5450211B2 (ja) | 2010-04-01 | 2014-03-26 | ローム株式会社 | タッチパネルの制御回路、制御方法およびそれらを用いたタッチパネル入力装置、電子機器 |
JP5642500B2 (ja) | 2010-07-22 | 2014-12-17 | 富士通コンポーネント株式会社 | タッチパネルにおける位置検出方法、タッチパネル、タッチパネルの初期化方法 |
JP2012123787A (ja) * | 2010-11-19 | 2012-06-28 | Toshiba Corp | タッチパネル装置、制御装置及び制御方法 |
JP5797908B2 (ja) * | 2011-02-08 | 2015-10-21 | ローム株式会社 | タッチパネルの制御回路およびそれを用いたタッチパネル入力装置、電子機器 |
-
2013
- 2013-07-05 JP JP2013141909A patent/JP6158615B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-18 US US14/256,223 patent/US9501198B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-27 TW TW103118500A patent/TWI543062B/zh not_active IP Right Cessation
- 2014-05-30 CN CN201410238317.9A patent/CN104281343B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104281343B (zh) | 2017-06-23 |
TW201502944A (zh) | 2015-01-16 |
JP2015014957A (ja) | 2015-01-22 |
TWI543062B (zh) | 2016-07-21 |
US9501198B2 (en) | 2016-11-22 |
CN104281343A (zh) | 2015-01-14 |
US20150009424A1 (en) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6158615B2 (ja) | タッチパネル | |
TWI509476B (zh) | 觸控面板之控制電路、控制方法及使用其之觸控面板輸入裝置、電子機器 | |
JP2009176114A (ja) | タッチパネル装置及びユーザインタフェース装置 | |
JP5450211B2 (ja) | タッチパネルの制御回路、制御方法およびそれらを用いたタッチパネル入力装置、電子機器 | |
JP2009048233A (ja) | タッチパネル入力装置 | |
JP5486472B2 (ja) | タッチパネル装置及びタッチパネルのタッチ入力点間距離検出方法 | |
JP5336341B2 (ja) | タッチパネル装置 | |
JP6425514B2 (ja) | タッチパネル装置及びタッチパネル装置における位置検出方法 | |
JP2008084232A (ja) | タッチパネル装置 | |
JP2012088762A (ja) | タッチパネル入力装置およびジェスチャ検出方法 | |
EP3531255B1 (en) | Touch panel device | |
JP5071338B2 (ja) | タッチパネル装置 | |
JP2009245402A (ja) | タッチパネル装置 | |
US20140002414A1 (en) | Apparatus to detect dual gesture on a resistive screen | |
JP5974540B2 (ja) | 座標入力システム | |
JP2022092351A (ja) | タッチパネル装置、コントローラ及びプログラム | |
Calpe et al. | AD7879 Controller Enables Gesture Recognition on Resistive Touch Screens | |
JPH0695791A (ja) | 座標検出装置 | |
JP2021179799A (ja) | タッチパネル装置 | |
JP2019066905A (ja) | タッチパネル装置及びタッチパネル装置の位置検出方法 | |
JP2019028867A (ja) | タッチ式入力装置およびそのコントローラ | |
JP2019139293A (ja) | タッチパネルのコントローラ、ならびにそれを用いたタッチ式入力装置、電子機器 | |
JP2009032128A (ja) | タッチパネル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6158615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |