JP6156287B2 - 活動量計 - Google Patents
活動量計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156287B2 JP6156287B2 JP2014165791A JP2014165791A JP6156287B2 JP 6156287 B2 JP6156287 B2 JP 6156287B2 JP 2014165791 A JP2014165791 A JP 2014165791A JP 2014165791 A JP2014165791 A JP 2014165791A JP 6156287 B2 JP6156287 B2 JP 6156287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tap operation
- tap
- information
- activity meter
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims description 77
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 101000800590 Homo sapiens Transducin beta-like protein 2 Proteins 0.000 description 17
- 102100033248 Transducin beta-like protein 2 Human genes 0.000 description 17
- 102100026338 F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Human genes 0.000 description 16
- 101000835691 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1X Proteins 0.000 description 16
- 101000835690 Homo sapiens F-box-like/WD repeat-containing protein TBL1Y Proteins 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 101000837456 Homo sapiens Transducin beta-like protein 3 Proteins 0.000 description 7
- 102100028683 Transducin beta-like protein 3 Human genes 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 101100536515 Arabidopsis thaliana TBL4 gene Proteins 0.000 description 3
- 101100210446 Oryza sativa subsp. japonica XOAT9 gene Proteins 0.000 description 3
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/7475—User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1118—Determining activity level
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/681—Wristwatch-type devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0406—Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/04—Constructional details of apparatus
- A61B2560/0475—Special features of memory means, e.g. removable memory cards
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0219—Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Description
これらの機器の中には、例えば、人の腕やベルトに装着されて、人の動きを加速度センサで検出し、人の所定の動きの有無の判定を、加速度センサの出力値に基づいて行うものがある。
しかし、従来の歩数計などやこれらの提案の機器は、加速度センサの出力から所定の動きがあるか否かの判定を行うが、ユーザの全ての行動を正確に判定することはできない。
以下、図面を参照して実施形態を説明する。
(構成)
図1は、本実施形態に関わるリストバンド型の活動量計1の外観図である。図2は、リストハンド型の活動量計とスマートフォンからなるイベント情報記録システム100の構成図である。
活動量計1は、ユーザの腕(点線で示す)Lに巻かれて装着するために帯状のリストバンド型であり、中央部には細長い形状の操作ボタン3が設けられている。操作ボタン3は、各種設定時などに操作される。
尚、操作ボタン3の位置については、図1に示す実施形態では、活動量計1の側面部に付けた例であるが、この実施形態に限定されることなく、腕Lに密着する活動量計1(バンド4あるいは本体部1A)の上面側(すなわち表側)などにくるように、操作ボタン3を設けるようにしても良い。
図2に示すイベント情報記録システム100は、活動量計1を利用したイベント情報記録システムである。
活動量計1は、加速度センサ11と、制御部12と、メモリ13と、無線通信部14と、時計部15とを有する1つのユニットである本体部1Aを有する。図1において点線で示ように、本体部1Aは、バンド4の中央部に着脱可能に取り付けられている内部コアである。
すなわち、リストバンドであるバンド4は、加速度センサ11等を内蔵するケースであり、ユニットである本体部1Aは、バンド4に対して着脱可能である。加速度センサ11は、後述するように、タップ操作がされたとき、そのタップ操作についての情報を検出するタップ操作検出部である。
加速度センサ11は、互いに直交する3軸(X軸、Y軸、Z軸)方向の加速度をそれぞれ検出することができるように、3つのセンサを有し、X軸出力、Y軸出力及びZ軸出力を、各軸について加速度信号として出力する3軸加速度センサである。加速度センサ11の各出力は、制御部12に入力される。
なお、活動量計1における加速度センサ11のX軸、Y軸及びZ軸の各軸の方向は、図1に示す方向に限定されない。
制御部12は、中央処理装置(以下、CPUという)21、ROM22、RAM23、及び図示しない各種インターフェース(以下、I/Fと略す)を有している。
さらに、CPU21は、操作ボタン3の動作状態を図示しないI/Fを介して取得することができる。
無線通信部14は、スマートフォン2とのデータ通信を行うための回路であり、近距離無線通信のための回路である。
(作用)
まず、タップの回数の登録処理について説明する。
例えば、ユーザは、活動量計1を腕に装着しているときに、生活の中の各種イベントを記録したいときがある。イベントは、例えば、食事、間食、トイレなどのイベントである。
なお、上述したイベントは、ユーザの行動であるが、出来事などでもよい。イベントは、例えば、「うれしいことがあった」、「悲しいことがあった」などの出来事でもよい。
(タップ回数の登録処理)
図4は、タップ回数の登録処理の流れの例を示すフローチャートである。
ユーザが操作ボタン3に対して所定の操作、例えば長押しすると、CPU21が、ROM22から、タップ回数の登録処理プログラムを読み出して、図4の処理が実行される。
S2の後、CPU21は、S12でオンしたタイマがタイムアウトしたか否かを判定する(S3)。
S5の後、CPU21は、タイマをリセットし(S6)、カウンタ値Nが、所定数Ln以上であるか否かを判定する(S7)。所定数Lnは、タップ回数の上限値である。
カウンタ値Nが、所定数Ln以上でないとき(S7:NO)、処理は、S2へ移行する。
また、タイマがタイムアウトしたとき(S3:YES)、CPU21は、カウント値Nが0(ゼロ)でないかを判定する(S9)。
カウント値Nが0(ゼロ)であるとき(S9:NO)、処理は、終了する。
以上のようにして、タップ回数の登録が行われる。
図5は、タップ回数の登録処理の他の例を示すフローチャートである。なお、図5において、図4と同じ処理については、同じステップ番号(S)を付して、説明は、簡単に行う。
タップがあったとき(S4:YES)、CPU21は、カウントを行う(S5)。具体的には、タイマオン(S11)の後、最初のタップがあったと判定されたときは、CPU21は、RAM23中のカウンタのカウント値を1にするカウントを行う。タップがないときは(S4:NO)、処理は、S3へ移行する。
タイムアウトしていないとき(S3:NO)、処理は、S4に戻る。タイムアウトすると(S3:YES)、CPU21は、S5でカウントしたカウント値を、メモリ13の所定のテーブルTBL1に登録する。よって、図5の登録処理方法は、タイマがオンしてから、タイムアウトするまでの間にタップされた回数だけカウントが行われる方法である。
(タップ操作の検出とイベント情報の記録処理)
タップ操作についての情報が図4あるいは図5の処理により活動量計1に登録されている場合に、ユーザがイベントを記録するときのイベント情報の記録処理について説明する。
ユーザが操作ボタン3に対して所定の操作、例えば短い時間押す操作をすると、CPU21が、ROM22から、イベント情報記録処理プログラムを読み出して、図7の処理が実行される。
S12の後、CPU21は、S12でオンされたタイマがタイムアウトしたか否かを判定する(S13)。
S15の後、CPU21は、タイマをリセットし(S16)、カウンタ値Nが、タップ回数の上限値である所定数Ln以上であるか否かを判定する(S17)。
カウンタ値Nが、所定数Ln以上でないとき(S17:NO)、処理は、S12へ移行する。
また、タイマがタイムアウトしたとき(S13:YES)、CPU21は、カウント値Nが0(ゼロ)でないかを判定する(S20)。
S15でカウントされたカウント値が、テーブルTBL1に登録されているタップ回数の1つと一致するとき(S18:YES)、CPU21は、イベント情報の記録処理を実行する(S19)。
以上のようにして、イベント情報の登録が行われる。 なお、図7の処理に代えて、図8の処理でもよい。
ユーザが操作ボタン3に対して所定の操作をすると、例えばユーザが操作ボタン3を短い時間押すと、図8の処理が実行される。
S22の後、CPU21は、判定されたタップ回数が、登録されたタップ回数と一致するかを判定する(S23)。具体的には、CPU21は、S22で判定されたタップ回数が、メモリ13内のテーブルTBL1に登録されたタップ回数の中の1つと、同じ回数であるかを判定する。
なお、S19及びS24の処理では、メモリのイベント情報テーブルTBL2に時刻情報を記憶しなくてもよく、その場合、S19及びS24の処理は、登録されたタップ操作と同じタップ操作の発生が検出されたときに、その同じタップ操作の発生したことを示す情報(時刻情報を含まなくてもよい)をメモリ13に記憶するために出力する同一タップ操作出力部を構成する。
なお、図7及び図8の処理において、テーブルTBL1に、タップ操作についての情報が1つしか登録されていない場合は、イベント情報テーブルTBL2には、時刻情報のみが記録されるようにしてもよい。
(イベント情報の送信処理)
CPU21は、所定のタイミングで、無線通信部14から、イベント情報テーブルTBL2に記録されているイベント情報を、スマートフォン2へ送信する。所定のタイミングは、活動量計1において、予め設定された時間周期のタイミングであってもよいし、スマートフォン2からの送信要求のタイミングでもよい。
あるいは、イベント情報テーブルTBL2の空き容量が少なくなったら、CPU21が、イベント情報テーブルTBL2のイベント情報を自動的に送信するようにしてもよいし、さらにあるいは、イベント情報がイベント情報テーブルTBL2に記録されると直ぐに、CPU21が、イベント情報テーブルTBL2のイベント情報を送信するようにしてもよい。
(イベント情報の表示処理)
ユーザは、所定のアプリケーションプログラムにより、活動量計1から受信したイベント情報テーブルTBL2の情報に基づいて、イベント情報を、スマートフォン2の表示部2aに表示させることができる。
タップ回数とイベントの対応関係を示す対応テーブルTBL3は、スマートフォン2のメモリ中に登録される。ユーザは、所定のアプリケーションプログラムにより、対応テーブルTBL3に、タップ回数毎のイベントの内容を登録することができる。
特に、ユーザは、活動量計1のケースであるバンド4に対してタッピングをするだけであるので、簡単な操作で、イベント情報の記録を行うことができる。
さらにまた、上述した実施形態では、イベント情報は、端末としてのスマートフォン2に送信されて、イベント情報は、スマートフォン2の表示部2aに表示されているが、イベント情報は、タブレット端末やパーソナルコンピュータなどの端末に送信されて、イベント情報は、タブレット端末などの表示部に表示するようにしてもよい。
Claims (7)
- 活動量を計測する対象者に装着可能な活動量計であって、
前記対象者により操作可能な操作部と、
前記活動量を計測するための加速度信号を出力する加速度センサと、
前記対象者のタップ操作についての情報を記憶するメモリと、
前記加速度センサを収納する本体部と、
前記本体部が取り付けられるケースと、
前記操作部に対する第1の操作の後、前記活動量計へのタップ操作がされたとき、前記加速度センサの前記加速度信号に基づいて判定した前記タップ操作についての情報を前記メモリに登録するタップ操作情報登録部と、
前記操作部に対する第2の操作の後、前記活動量計へのタップ操作がされたとき、前記加速度センサの前記加速度信号に基づいて判定した前記タップ操作から、前記メモリに登録された前記タップ操作についての情報に対応するタップ操作と同じタップ操作の発生を検出するタップ操作発生検出部と、
前記タップ操作発生検出部において前記メモリに登録された前記タップ操作についての情報に対応するタップ操作と同じタップ操作の発生が検出されたときに、前記同じタップ操作の発生したことを示す情報を出力する同一タップ操作出力部と、
を有する活動量計。 - 前記タップ操作発生検出部において前記メモリに登録された前記タップ操作についての情報に対応するタップ操作と同じタップ操作の発生が検出されたときに、前記同じタップ操作の発生したときの時刻情報を記憶する時刻情報記憶部を有する請求項1に記載の活動量計。
- 前記タップ操作についての情報は、タップ回数により規定される請求項1又は2に記載の活動量計。
- 前記タップ操作についての情報は、前記タップ操作のリズムの情報を含む請求項1又は2に記載の活動量計。
- 前記タップ操作情報登録部は、互いに異なる複数のタップ操作についての情報を複数登録する請求項1から4のいずれか1つに記載の活動量計。
- 前記ケースは、リストバンドである請求項1に記載の活動量計。
- 前記加速度センサであるタップ操作検出部、前記タップ操作情報登録部、前記タップ操作発生検出部及び前記時刻情報記憶部は、1つのユニットである前記本体部内に収納され、
前記本体部は、前記ケースに対して着脱可能である請求項2に記載の活動量計。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165791A JP6156287B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 活動量計 |
TW104119088A TWI597048B (zh) | 2014-08-18 | 2015-06-12 | 活動量計及事件資訊記錄系統 |
US14/800,193 US20160045172A1 (en) | 2014-08-18 | 2015-07-15 | Activity meter and event information recording system |
CN201510430502.2A CN105361887B (zh) | 2014-08-18 | 2015-07-21 | 活动量计以及事件信息记录系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165791A JP6156287B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 活動量計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016041156A JP2016041156A (ja) | 2016-03-31 |
JP6156287B2 true JP6156287B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=55301225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014165791A Active JP6156287B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 活動量計 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160045172A1 (ja) |
JP (1) | JP6156287B2 (ja) |
CN (1) | CN105361887B (ja) |
TW (1) | TWI597048B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015122023A (ja) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | ウェアラブル機器及びウェアラブル機器の制御方法 |
CN107122286B (zh) * | 2017-04-06 | 2020-09-01 | 北京小米移动软件有限公司 | 统计事件信息的方法及装置 |
US11176802B1 (en) * | 2020-06-25 | 2021-11-16 | Ernest Radford Robinson | Wearable health and treatment device |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6493652B1 (en) * | 1997-10-02 | 2002-12-10 | Personal Electronic Devices, Inc. | Monitoring activity of a user in locomotion on foot |
EP1284642A4 (en) * | 2000-05-25 | 2005-03-09 | Healthetech Inc | PHYSIOLOGICAL FOLLOW-UP WITH A WRIST DEVICE |
US20060122474A1 (en) * | 2000-06-16 | 2006-06-08 | Bodymedia, Inc. | Apparatus for monitoring health, wellness and fitness |
EP1640852A1 (en) * | 2004-06-25 | 2006-03-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Command input device using touch panel display |
CN100437577C (zh) * | 2004-09-10 | 2008-11-26 | 索尼株式会社 | 用户识别方法、用户识别装置、电子设备和电子系统 |
US20060097983A1 (en) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Nokia Corporation | Tapping input on an electronic device |
SE0801267A0 (sv) * | 2008-05-29 | 2009-03-12 | Cunctus Ab | Metod för en användarenhet, en användarenhet och ett system innefattande nämnda användarenhet |
US20100289756A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Anzures Freddy A | Accelerometer-based control for radio broadcast receivers |
US9176542B2 (en) * | 2009-11-06 | 2015-11-03 | Sony Corporation | Accelerometer-based touchscreen user interface |
PT2780073T (pt) * | 2011-11-15 | 2017-12-18 | Neurometrix Inc | Aparelho para alívio da dor que utiliza estimulação nervosa elétrica transcutânea |
FI127205B (en) * | 2011-12-05 | 2018-01-31 | Suunto Oy | Customizable microcontroller-based device and corresponding software products and systems |
US20140180595A1 (en) * | 2012-12-26 | 2014-06-26 | Fitbit, Inc. | Device state dependent user interface management |
CN104520860A (zh) * | 2012-08-06 | 2015-04-15 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于对医学处置事件的实时标注的方法和装置 |
-
2014
- 2014-08-18 JP JP2014165791A patent/JP6156287B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-12 TW TW104119088A patent/TWI597048B/zh active
- 2015-07-15 US US14/800,193 patent/US20160045172A1/en not_active Abandoned
- 2015-07-21 CN CN201510430502.2A patent/CN105361887B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016041156A (ja) | 2016-03-31 |
CN105361887B (zh) | 2019-01-15 |
US20160045172A1 (en) | 2016-02-18 |
TW201617020A (zh) | 2016-05-16 |
CN105361887A (zh) | 2016-03-02 |
TWI597048B (zh) | 2017-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6281290B2 (ja) | リストバンド型腕動作判定装置 | |
TWI580233B (zh) | A system with separate computing units | |
CN108697329B (zh) | 可穿戴设备的检测方法及可穿戴设备 | |
US20150297134A1 (en) | Methods and systems for cardiac monitoring with mobile devices and accessories | |
US20160226945A1 (en) | Remote display | |
US10667585B2 (en) | Electronic bead string and counting method thereof | |
TWI655928B (zh) | 生理監控裝置、生理監控方法及實現該生理控制方法之電腦可讀取記錄媒體 | |
CN107049255A (zh) | 一种穿戴式智能设备及其睡眠算法 | |
TWI556117B (zh) | 活動量計及睡眠清醒狀態記錄系統 | |
US11191483B2 (en) | Wearable blood pressure measurement systems | |
JP6156287B2 (ja) | 活動量計 | |
WO2022021707A1 (zh) | 睡眠检测方法、装置、智能穿戴设备及可读存储介质 | |
KR101901191B1 (ko) | 수영 간이계측 밴드에 의한 수영 운동기록 관리시스템 | |
CN206541127U (zh) | 一种智能手表 | |
WO2019000742A1 (zh) | 可穿戴设备的检测方法及可穿戴设备 | |
CN113884101A (zh) | 一种可穿戴设备的计步方法、可穿戴设备及介质 | |
CN106909237A (zh) | 一种监测人体情绪的鼠标及鼠标垫 | |
JP6790456B2 (ja) | 生体計測装置、及び生体計測方法 | |
EP3130996B1 (en) | Electronic apparatus and displaying method thereof | |
CN105380595A (zh) | 活动状态信息运算系统 | |
JP7287424B2 (ja) | 情報処理装置、報知方法及びプログラム | |
KR101752711B1 (ko) | 녹음 및 맥박 측정 기능을 구비하는 언어폭력 예방 팔찌 | |
JP4515142B2 (ja) | 生体情報測定装置 | |
JP2010005127A (ja) | 生体情報測定システム及び生体情報受信装置 | |
KR20110010045U (ko) | 터치감지기능이 구비된 휴대용 디지털 계수기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160620 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6156287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |