JP6156222B2 - 引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 - Google Patents
引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156222B2 JP6156222B2 JP2014067987A JP2014067987A JP6156222B2 JP 6156222 B2 JP6156222 B2 JP 6156222B2 JP 2014067987 A JP2014067987 A JP 2014067987A JP 2014067987 A JP2014067987 A JP 2014067987A JP 6156222 B2 JP6156222 B2 JP 6156222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- defining member
- radius
- curvature
- corner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/04—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
- B22D11/05—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds into moulds having adjustable walls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/01—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths without moulds, e.g. on molten surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/14—Plants for continuous casting
- B22D11/145—Plants for continuous casting for upward casting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/16—Controlling or regulating processes or operations
- B22D11/168—Controlling or regulating processes or operations for adjusting the mould size or mould taper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/12—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
- B22D11/124—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Description
これに対し、自由鋳造方法における形状規定部材は、鋳物の断面形状のみを規定し、長手方向の形状は規定しない。そのため、スタータ(もしくは形状規定部材)を水平方向に移動させながらスタータを引き上げることにより、長手方向の形状が様々な鋳物が得られる。例えば、特許文献1には、長手方向に直線状でなく、ジグザグ状あるいは螺旋状に形成された中空鋳物(すなわちパイプ)が開示されている。
特許文献1に記載の引上式連続鋳造方法では、上述の通り、形状規定部材を通過させながら溶湯を導出するため、形状規定部材の上面よりも上側に凝固界面が位置している。ここで、生産性の観点からは、鋳造速度(引上速度)を速くすることが好ましいが、鋳造速度を速くすると、凝固界面が上昇する。凝固界面が上昇すると、形状規定部材を介して引き上げられた溶湯の表面積が増大し、表面張力が増大する。そのため、例えば角パイプなどのように、形状規定部材によって規定される断面形状に角R部を有する鋳物を鋳造する場合、鋳造速度を速くすると、鋳造された鋳物における角R部の曲率半径が、形状規定部材が規定する所望の曲率半径よりも大きくなってしまう。
保持炉に保持された溶湯を、鋳造する鋳物の断面形状を規定する形状規定部材を通過させながら引き上げる引上式連続鋳造方法であって、
前記形状規定部材によって規定される前記断面形状が角R部を含み、
前記形状規定部材が規定する前記角R部の曲率半径の値を、前記鋳物における前記角R部の曲率半径の設計値よりも小さくするものである。
このような構成により、鋳造速度を速くした上で、鋳物における角R部の曲率半径を所望の値にすることができるため、形状規定部材によって規定される断面形状に角R部を有する鋳物の生産性が向上する。
溶湯を保持する保持炉と、
前記保持炉に保持された前記溶湯の湯面上に設置され、かつ、前記溶湯が通過することにより鋳造する鋳物の断面形状を規定する形状規定部材と、を備えた引上式連続鋳造装置であって、
前記形状規定部材によって規定される前記断面形状が角R部を含み、
前記形状規定部材が規定する前記角R部の曲率半径の値が、前記鋳物における前記角R部の曲率半径の設計値よりも小さいものである。
このような構成により、鋳造速度を速くした上で、鋳物における角R部の曲率半径を所望の値にすることができるため、形状規定部材によって規定される断面形状に角R部を有する鋳物の生産性が向上する
まず、図1を参照して、第1の実施の形態に係る自由鋳造装置(引上式連続鋳造装置)について説明する。図1は、第1の実施の形態に係る自由鋳造装置の模式的断面図である。図1に示すように、第1の実施の形態に係る自由鋳造装置は、溶湯保持炉101、形状規定部材102(内部形状規定部材102a、外部形状規定部材102b)、内部冷却ガスノズル103、支持ロッド104、アクチュエータ105、外部冷却ガスノズル106、引上機108を備えている。
一方、形状規定部材102の下面を湯面MMSから所定の距離(例えば0.5mm程度)だけ離間して配置してもよい。形状規定部材102を湯面MMSから離間して配置した場合、形状規定部材102の熱変形や溶損が抑制され、形状規定部材102の耐久性が向上する。
アクチュエータ105には、内部冷却ガスノズル103及び支持ロッド104が連結されている。そのため、アクチュエータ105により内部形状規定部材102a及び外部形状規定部材102bを、その位置関係を維持したまま上下方向(鉛直方向つまりz軸方向)に移動させることができる。このような構成により、鋳造の進行による湯面MMSの低下とともに、形状規定部材102を下方向に移動させることができる。
次に、鋳造シミュレーションによって得られた鋳物M3における角R部の曲率半径Rcが基準範囲内にあるか否か判定する(ステップST7)。ここで、鋳物M3における角R部の曲率半径の基準範囲は、鋳物M3における角R部の目標曲率半径Rtから適宜決定すればよい。
鋳物M3における角R部の曲率半径Rcが基準範囲内にある場合(ステップST7YES)、形状規定部材102が規定する角R部の曲率半径Rfをその値に決定する(ステップST8)。
以上のステップにより、形状規定部材102が規定する角R部の曲率半径Rfを決定することができる。
まず、図4に示した方法で決定された角R部の曲率半径Rfを有する形状規定部材102を作成する(ステップST11)。
次に、図4に示した鋳造シミュレーションでの鋳造条件を用いて実機により鋳造する(ステップST12)。
次に、実機により鋳造された鋳物M3における角R部の曲率半径Rcが基準範囲内にあるか否か判定する(ステップST13)。
その後、ステップST13に戻り、再度実機により鋳造する。
以上のステップにより、実機における鋳造条件を決定することができる。
ステップST12において説明したように、鋳造シミュレーションにおいて用いた鋳造条件を出発点とすることができ、鋳造条件を決定するための実機鋳造の回数を削減することができる。
102 形状規定部材
102a 内部形状規定部材
102b 外部形状規定部材
102c 溶湯通過部
103 内部冷却ガスノズル
103a 吹出孔
104 支持ロッド
105 アクチュエータ
106 外部冷却ガスノズル
106a 導入管
106b 本体部
106c スリット
108 引上機
M1 溶湯
M2 保持溶湯
M3 鋳物
MMS 湯面
Rc 鋳物M3における角R部の曲率半径
Rf 形状規定部材102が規定する角R部の曲率半径
Rt 鋳物M3における角R部の目標曲率半径
SIF 凝固界面
ST スタータ
Claims (5)
- 保持炉に保持された溶湯を、鋳造する鋳物の断面形状を規定する形状規定部材を通過させながら引き上げる引上式連続鋳造方法であって、
前記形状規定部材によって規定される前記断面形状が角R部を含み、
前記形状規定部材が規定する前記角R部の曲率半径の値を、前記鋳物における前記角R部の曲率半径の設計値よりも小さくするステップを有し、
前記形状規定部材が規定する前記曲率半径の値を決定する際、
前記形状規定部材が規定する前記曲率半径よりも前記鋳物の前記曲率半径が大きくなる鋳造速度において、コンピュータによる鋳造シミュレーションを実行し、
当該鋳造シミュレーションにより得られた前記鋳物の前記曲率半径に基づいて、前記形状規定部材が規定する前記曲率半径の値を決定する、
引上式連続鋳造方法。 - 前記鋳造シミュレーションにより得られた前記鋳物の前記曲率半径が、前記設計値に近づくように、前記形状規定部材が規定する前記曲率半径を変更し、
前記鋳造速度における前記鋳造シミュレーションを繰り返し実行する、
請求項1に記載の引上式連続鋳造方法。 - 前記形状規定部材が規定する前記曲率半径の値を決定する前に、前記鋳造速度を決定するための予備鋳造シミュレーションを実行し、
当該予備鋳造シミュレーションにより得られた凝固界面位置に基づいて、前記鋳造速度を決定する、
請求項1又は2に記載の引上式連続鋳造方法。 - 前記予備鋳造シミュレーションにより得られた前記凝固界面位置が、基準範囲内に収まるように、前記鋳造速度を変更し、
前記予備鋳造シミュレーションを繰り返し実行する、
請求項3に記載の引上式連続鋳造方法。 - 溶湯を保持する保持炉と、
前記保持炉に保持された前記溶湯の湯面上に設置され、かつ、前記溶湯が通過することにより鋳造する鋳物の断面形状を規定する形状規定部材と、を備えた引上式連続鋳造装置であって、
前記形状規定部材によって規定される前記断面形状が角R部を含み、
前記引上式連続鋳造装置は、
前記形状規定部材が規定する前記角R部の曲率半径よりも前記鋳物の前記角R部の曲率半径が大きくなる鋳造速度において、コンピュータによる鋳造シミュレーションを実行するシミュレーション部をさらに備え、
前記形状規定部材が規定する前記角R部の曲率半径の値は、前記シミュレーション部の実行結果に基づいて、前記鋳物における前記角R部の曲率半径の設計値よりも小さく設定されている、
引上式連続鋳造装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014067987A JP6156222B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 |
EP15721034.5A EP3122493B1 (en) | 2014-03-28 | 2015-03-17 | Up-drawing continuous casting method and up-drawing continuous casting apparatus |
US15/128,805 US10512969B2 (en) | 2014-03-28 | 2015-03-17 | Up-drawing continuous casting method and up-drawing continuous casting apparatus |
PCT/IB2015/000460 WO2015145252A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-03-17 | Up-drawing continuous casting method and up-drawing continuous casting apparatus |
CN201580012305.7A CN106102961B (zh) | 2014-03-28 | 2015-03-17 | 上引式连续铸造方法和上引式连续铸造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014067987A JP6156222B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015188911A JP2015188911A (ja) | 2015-11-02 |
JP2015188911A5 JP2015188911A5 (ja) | 2016-06-30 |
JP6156222B2 true JP6156222B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=53055067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014067987A Expired - Fee Related JP6156222B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10512969B2 (ja) |
EP (1) | EP3122493B1 (ja) |
JP (1) | JP6156222B2 (ja) |
CN (1) | CN106102961B (ja) |
WO (1) | WO2015145252A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6737689B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 引上式連続鋳造装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931415B2 (ja) * | 1980-06-16 | 1984-08-02 | 住友金属工業株式会社 | 中空管の製造方法および装置 |
JPS6030565A (ja) * | 1983-07-21 | 1985-02-16 | O C C:Kk | 加熱鋳型式連続鋳造法における鋳塊表面形状の安定法 |
JPS63199050A (ja) | 1987-02-13 | 1988-08-17 | Natl Res Inst For Metals | 鋳型を使用しない引上げ連鋳法及びその装置 |
JP3211655B2 (ja) | 1996-03-19 | 2001-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 成形方法および成形装置 |
JP2003170248A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Kobe Steel Ltd | 連続鋳造用鋳型および該鋳型を用いた鋼の連続鋳造方法 |
CN101116902A (zh) * | 2007-08-29 | 2008-02-06 | 高新张铜股份有限公司 | 硅青铜棒坯的上引铸造装置 |
CN101804448A (zh) * | 2010-04-09 | 2010-08-18 | 秦志春 | 铜包覆钢上引连铸方法及其装置 |
JP5373728B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2013-12-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 自由鋳造方法、自由鋳造装置および鋳物 |
JP2013076129A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Hitachi Cable Ltd | スパッタリングターゲット及びその製造方法 |
JP5755591B2 (ja) | 2012-03-16 | 2015-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 鋳造体の製造方法とその製造装置 |
CN203170937U (zh) * | 2012-10-25 | 2013-09-04 | 苏州金江铜业有限公司 | 上引铸造设备 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014067987A patent/JP6156222B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-17 CN CN201580012305.7A patent/CN106102961B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-17 EP EP15721034.5A patent/EP3122493B1/en not_active Not-in-force
- 2015-03-17 WO PCT/IB2015/000460 patent/WO2015145252A1/en active Application Filing
- 2015-03-17 US US15/128,805 patent/US10512969B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015188911A (ja) | 2015-11-02 |
EP3122493A1 (en) | 2017-02-01 |
US10512969B2 (en) | 2019-12-24 |
CN106102961A (zh) | 2016-11-09 |
CN106102961B (zh) | 2018-01-02 |
WO2015145252A1 (en) | 2015-10-01 |
EP3122493B1 (en) | 2018-09-19 |
US20180221940A1 (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5373728B2 (ja) | 自由鋳造方法、自由鋳造装置および鋳物 | |
JP6156222B2 (ja) | 引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 | |
JP6616343B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置 | |
JP6036671B2 (ja) | 引上式連続鋳造方法、及び引上式連続鋳造装置 | |
JP6701615B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP6477667B2 (ja) | 成形体製造方法、及び、成形体製造装置 | |
WO2015015697A1 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP6737689B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置 | |
JP6265172B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置 | |
WO2014167598A1 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP5926161B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP2015226915A (ja) | 引上式連続鋳造装置 | |
JP2016028830A (ja) | 引上式連続鋳造装置 | |
CN104395014A (zh) | 上引式连续铸造装置和上引式连续铸造方法 | |
JPWO2014167600A1 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
US20160067771A1 (en) | Upward continuous casting apparatus and upward continuous casting method | |
CN104907516A (zh) | 上引式连续铸造方法 | |
JP2014100736A (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP2014140859A (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP6020712B2 (ja) | 引上式連続鋳造装置及び引上式連続鋳造方法 | |
JP5994747B2 (ja) | 引上式連続鋳造方法及び引上式連続鋳造装置 | |
KR20130002510A (ko) | 쉬라우드 노즐 고정 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6156222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |