JP6156147B2 - エンコーダ装置、光学装置、露光装置、及びデバイス製造方法 - Google Patents
エンコーダ装置、光学装置、露光装置、及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156147B2 JP6156147B2 JP2013544274A JP2013544274A JP6156147B2 JP 6156147 B2 JP6156147 B2 JP 6156147B2 JP 2013544274 A JP2013544274 A JP 2013544274A JP 2013544274 A JP2013544274 A JP 2013544274A JP 6156147 B2 JP6156147 B2 JP 6156147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- diffracted light
- incident
- diffraction grating
- grating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/347—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
- G01D5/34707—Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
- G01D5/34715—Scale reading or illumination devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
- G01D5/38—Forming the light into pulses by diffraction gratings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/58—Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70775—Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明の態様は、このような課題に鑑み、回折格子を用いて相対移動量を計測する際に、格子パターン面の高さ変化が生じたときの干渉光の信号強度の低下を抑制することを目的とする。
また、本発明の第1の態様によれば、第1部材に対して少なくとも第1方向に相対移動する第2部材の相対移動量を計測するエンコーダ装置が提供される。このエンコーダ装置は、その第1部材及びその第2部材の一方の部材に設けられ、少なくともその第1方向を周期方向とする格子パターンを有する反射型の回折格子と、計測光を発生する光源部と、その計測光をその回折格子の格子パターン面に概ね垂直に入射させる入射用光学部材と、その第1部材及びその第2部材の他方の部材に設けられるとともに、その回折格子からその計測光によってその第1方向に関して発生する第1回折光を、3つの反射面を介して反射する第1反射部材と、その回折格子とその第1反射部材との間に配置されて、その第1回折光がその回折格子に入射するときの入射角がその第1回折光の回折角よりも小さくなるようにその第1回折光の方向を変更する第1方向変更部材と、その回折格子からその第1回折光によって発生する再回折光と他の回折光又は参照光との干渉光を検出する第1光電検出器と、その第1光電検出器の検出信号を用いてその第2部材の相対移動量を求める計測部と、を備えるものである。
また、第4の態様によれば、パターンを被露光体に露光する露光装置が提供される。この露光装置は、フレームと、その被露光体を支持するとともにそのフレームに対して少なくとも第1方向に相対移動可能なステージと、その第1方向へのステージの相対移動量を計測するためのその第1の態様のエンコーダ装置と、を備えるものである。
また、第6の様態によれば、リソグラフィ工程を含み、そのリソグラフィ工程でその第4の態様の露光装置又はその第5の態様の露光方法を用いて物体を露光するデバイス製造方法が提供される。
本発明の第1の実施形態につき図1〜図3(B)を参照して説明する。図1は本実施形態に係る3軸のエンコーダ10の要部を示す斜視図である。図1において、一例として、第1部材6に対して第2部材7は3次元的に相対移動可能に配置され、第2部材7の互いに直交する相対移動可能な2つの方向に平行にX軸及びY軸を取り、X軸及びY軸によって規定される平面(XY面)に直交する相対移動方向に沿ってZ軸を取って説明する。また、X軸、Y軸、及びZ軸に平行な軸の回りの角度をそれぞれθx方向、θy方向、及びθz方向の角度とも呼ぶこととする。
図2(A)において、計測光MLが回折格子12の格子パターン12aに垂直に入射する(計測光MLがZ軸に平行に入射する)とき、計測光MLによるX方向の+1次回折光DX1の回折角φxは、格子パターン12aの周期p及び計測光MLの波長λを用いて次の関係を満たす。このとき、計測光MLによるX方向の−1次回折光DX2の回折角は−φxとなる。
一例として、周期pを1000nm(1μm)、計測光MLの波長λを633nmとすると、回折角φxはほぼ39°となる。
また、回折光DX1は、楔型プリズム26Aによって光路が計測光ML(ここではZ軸に平行)に平行になるように折り曲げられてコーナーキューブ24Aに入射する。従って、楔型プリズム26Aの入射光に対する振れ角をδとすると、次のように振れ角δはその回折角φxと同じであることが好ましい。
言い替えると、楔型プリズム26Aの頂角α、屈折率ng、及び回折光DX1の楔型プリズム26Aに対する入射角i(楔型プリズム26Aの回転角θy)は、振れ角δが回折角φxとなるように定められることが好ましい。さらに、本実施形態では、振れ角δの入射角iに関する変化率(dδ/di)は、次のようにcos(φx)に設定されることが好ましい。
この式(3)の条件は、楔型プリズム26Aの振れ角δの変化率(dδ/di)は、回折格子12に対する計測光MLの入射角が0から変化したときの回折光DX1の回折角の変化率を、楔型プリズム26Aで相殺することを意味している(詳細後述)。
計測光MLが格子パターン12aに垂直に(Z軸に平行に)入射する場合、楔型プリズム26Aからコーナーキューブ24Aに向かう回折光DX1はZ軸に平行であり、コーナーキューブ24Aで反射される回折光DX1は計測光MLが入射した位置から+X方向にずれた位置で格子パターン12aに垂直に入射する。そして、回折光DX1によって回折格子12から発生する+1次回折光EX1の回折角は式(1)のφxと同じであり、回折光EX1は楔型プリズム26Aによって光路をZ軸に平行に折り曲げられて(ミラー23Aを介して)PBS28Aに向かう。このとき、計測光MLによる回折格子12からの−1次回折光DX2は、回折光DX1と対称に楔型プリズム26B及びコーナーキューブ24Bを介して計測光MLが入射した位置から−X方向にずれた位置で格子パターン12aに垂直に入射する。そして、回折光DX2によって回折格子12から発生する−1次回折光EX2は、楔型プリズム26Bによって光路をZ軸に平行に折り曲げられて(ミラー23Bを介して)PBS28Bに向かう。
次に、図2(A)の配置において、図3(B)に示すように、検出ヘッド14に対して回折格子12の格子パターン面12bがY軸に平行な軸の回りに角度εだけ反時計回りに変化した場合を想定する。このとき、計測光MLの格子パターン面12bに対する入射角はεであり、+1次回折光DX1の回折角を(φx+δφx)とすると、以下の関係が成立する。
ここで、ε及びδφxが微少量であるとすると、sin(φx)の微分はcos(φx)であるため、式(4)は次のようになる。
sin(φx)+cos(φx)・δφx−ε=λ/p …(5)
式(5)において、式(1)よりsin(φx)がλ/pであることを考慮すると、次式が得られる。
また、格子パターン面12bが角度εだけ傾斜したときの回折格子12からの+1次回折光DX1の光路B12の角度の変化量δφは、次のようになる。
δφ={1+1/cos(φx)}ε …(7)
また、楔型プリズム26Aにおける振れ角δの入射角iに関する変化率(dδ/di)は、式(3)で示したようにcos(φx)であるため、楔型プリズム26Aを通過した回折光DX1の光路B13の角度の変化量δε1は、次のようになる。
そして、格子パターン面12bは角度εだけ傾斜しているため、コーナーキューブ24Aから格子パターン面12bに入射する回折光DX1の入射角δεは次のようになる。
δε=ε・cos(φx) …(9)
回折光DX1が再び回折格子12に入射角δεで入射すると、回折光DX1による回折格子12からの+1次回折光EX1(再回折光)の回折角の変化量δφ1は、式(6)から次のようになる。
これは、回折光EX1の回折角の変化量δφ1は格子パターン面12bの傾斜角εに等しいこと、すなわち回折光EX1の光路B14は、格子パターン面12bが傾斜する前の光路に平行であることを意味する。また、回折光EX1の光路B14の横シフトも生じていない。このため、回折光EX1と参照光RX1とをPBS28Aで同軸に合成して干渉光を生成したとき、回折光EX1と参照光RX1との相対的な傾きのずれ及び相対的な横ずれ量がないため、その干渉光を光電変換したときに得られる検出信号SAのうちの交流信号(ビート信号又は信号成分)の割合が低下することがない。これは、X軸の−1次回折光EX2でも同様である。
本実施形態の効果等は以下の通りである。
なお、上記の実施形態では以下のような変形が可能である。
上記の実施形態では、X軸及びY軸で1対ずつのコーナーキューブ24A〜24D、楔型プリズム26A〜26D、及び光電センサ40XA〜40YBが設けられているが、第1部材6と第2部材7との3自由度の相対移動量を計測するときには、それらのうちの一つのコーナーキューブ(例えば24D)、対応する一つの楔型プリズム(例えば26D)及び対応する一つの光電センサ(例えば40YB)は省略することが可能である。
また、回折格子32では、上述の式(6)と逆の関係が成立するため、回折格子32における+1次回折光FX1の回折角の入射光(回折光DX1)の入射角に関する変化率は、cos(φx)となる。これは、上記の実施形態(図2(A))の楔型プリズム26Aの変化率と同じである。この結果、回折格子32から発生する回折光FX1の光路B15の角度の変化量δε1は、上述の式(8)と同じく{cos(φx)+1}εとなる。
また、回折光FX1が回折格子12に入射角δεで入射すると、回折光FX1による回折格子12からの+1次回折光EX1(再回折光)の回折角の変化量δφ1は、式(6)から傾斜角ε(式(10)参照)と同じになる。
上述の変形例において、第1方向変更部材と見なすことができる回折格子32のX方向(第1方向)に関する周期は反射型の回折格子12と同じ周期pであったが、この回折格子32の周期を反射型の回折格子12の周期pから若干ずらしても良い。また、1次元の回折格子32の周期方向を、反射型の回折格子12の周期方向であるX方向及びY方向(第1方向及び第2方向)に対してわずかに傾けても良い。また、第1反射部材と見なすことができるコーナーキューブ24Aの3つ反射面を互いに直交する角度から若干ずらしても良い。また、回折格子12の格子パターン面12bに入射する計測光MLと、格子パターン面12bで回折された後にコーナーキューブ24Aを経由して再び格子パターン面12bに入射する回折光との進行方向が互いに平行から若干ずれるように、第1方向変更部材による偏向角を設定しても良い。
このような回折格子を用いる場合、それらの回折格子の回折パターンの周期を反射型の回折格子12の周期pから若干ずらしても良い。また、それらの回折格子の周期方向を、反射型の回折格子12の周期方向であるX方向及びY方向(第1方向及び第2方向)に対してわずかに傾けても良い。また、この場合においても、第1反射部材と見なすことができるコーナーキューブ24Aの3つ反射面を互いに直交する角度から若干ずらしても良い。また、この場合においても、回折格子12の格子パターン面12bに入射する計測光MLと、格子パターン面12bで回折された後にコーナーキューブを経由して再び格子パターン面12bに入射する回折光との進行方向が互いに平行から若干ずれるように、上記の1次元回折格子による偏向角(回折角)を設定しても良い。
本発明の第2の実施形態につき図6〜図8を参照して説明する。図6は、この実施形態に係るエンコーダ装置を備えた露光装置EXの概略構成を示す。露光装置EXは、スキャニングステッパーよりなる走査露光型の投影露光装置である。露光装置EXは、投影光学系PL(投影ユニットPU)を備えており、以下、投影光学系PLの光軸AXと平行にZ軸を取り、これに直交する面(ほぼ水平面に平行な面)内でレチクルRとウエハWとが相対走査される方向にY軸を、Z軸及びY軸に直交する方向にX軸を取って説明する。
なお、上述の局所液浸装置108を設けたいわゆる液浸型の露光装置の構成にあっては、さらにプレート体128は、図7のウエハテーブルWTB(ウエハステージWST)の平面図に示されるように、その円形の開口を囲む、外形(輪郭)が矩形の表面に撥液化処理が施されたプレート部(撥液板)128aと、プレート部128aを囲む周辺部128eとを有する。周辺部128eの上面に、プレート部128aをY方向に挟むようにX方向に細長い1対の2次元の回折格子12A,12Bが配置され、プレート部128aをX方向に挟むようにY方向に細長い1対の2次元の回折格子12C,12Dが配置されている。回折格子12A〜12Dは、図1の回折格子12と同様にX方向、Y方向を周期方向とする2次元の格子パターンが形成された反射型の回折格子である。
また、本発明は、半導体デバイス製造用の露光装置への適用に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに形成される液晶表示素子、若しくはプラズマディスプレイ等のディスプレイ装置用の露光装置や、撮像素子(CCD等)、マイクロマシーン、薄膜磁気ヘッド、及びDNAチップ等の各種デバイスを製造するための露光装置にも広く適用できる。更に、本発明は、各種デバイスのマスクパターンが形成されたマスク(フォトマスク、レチクル等)をフォトリソグフィ工程を用いて製造する際の、露光装置にも適用することができる。
また、本願に記載した上記公報、各国際公開パンフレット、米国特許、又は米国特許出願公開明細書における開示を援用して本明細書の記載の一部とする。また、明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約を含む2011年11月17日付け提出の日本国特許出願第2011−251986号の全ての開示内容は、そっくりそのまま引用して本願に組み込まれている。
1. 第1部材と該第1部材に対して少なくとも第1方向に相対移動可能に支持された第2部材との相対移動量を計測するエンコーダ装置であって、
前記第1部材に設けられ、少なくとも前記第1方向を周期方向とする格子パターンを有する反射型の回折格子と、
計測光を射出する光源部と、
前記第2部材に設けられ、前記計測光を前記回折格子の格子パターン面に概ね垂直に入射させる入射用光学部材と、
前記第2部材に設けられるとともに、前記計測光によって前記回折格子から前記第1方向に関して発生する第1回折光を前記回折格子に入射させる第1反射部材と、
前記第2部材に設けられるとともに、前記計測光によって前記回折格子から前記第1方向に関して発生する前記第1回折光と異なる次数の第2回折光を前記回折格子に入射させる第2反射部材と、
前記第1回折光によって前記回折格子から発生する第1の再回折光と他の光束との干渉光を検出する第1光電検出器と、
前記第2回折光によって前記回折格子から発生する第2の再回折光と他の光束との干渉光を検出する第2光電検出器と、
前記第1及び第2光電検出器の検出信号を用いて前記第1部材と前記第2部材との相対移動量を求める計測部と、
を備えることを特徴とするエンコーダ装置。
3. 前記回折格子と前記第1反射部材との間に配置されて、前記第1回折光の前記第1反射部材に対する入射角を小さくする第1方向変更部材と、
前記回折格子と前記第2反射部との間に配置されて、前記第2回折光の前記第2反射部材に対する入射角を小さくする第2方向変更部材と、を備えることを特徴とする条項1〜2のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
4. 前記回折格子は、前記第1方向及び該第1方向に直交する第2方向を周期方向とする2次元の反射型の回折格子であり、
前記第2部材に設けられるとともに、前記計測光によって前記回折格子から前記第2方向に関して発生する第3回折光を前記回折格子に入射させる第3反射部材と、
前記第2部材に設けられるとともに、前記計測光によって前記回折格子から前記第2方向に関して発生する前記第3回折光と異なる次数の第4回折光を前記回折格子に入射させる第4反射部と、
前記第3回折光によって前記回折格子から発生する第3の再回折光と他の光束との干渉光を検出する第3光電検出器と、
前記第4回折光によって前記回折格子から発生する第4の再回折光と他の光束との干渉光を検出する第4光電検出器と、を備え、
前記計測部は、前記第1、第2、第3、及び第4光電検出器の検出信号を用いて前記第1部材と前記第2部材との相対移動量を求めることを特徴とする条項1〜3のいずれか一項に記載のエンコーダ装置。
6. パターンを被露光体に露光する露光装置であって、
フレームと、
前記被露光体を支持するとともに前記フレームに対して少なくとも第1方向に相対移動可能なステージと、
少なくとも前記第1方向への前記フレームと前記ステージとの相対移動量を計測するための条項1〜5のいずれか一項に記載のエンコーダ装置と、を備えることを特徴とする露光装置。
Claims (22)
- 第1方向及び前記第1方向と交差する第2方向における第1部材及び第2部材の相対移動量を計測するエンコーダ装置であって、
前記第1部材及び前記第2部材の一方の部材に設けられ、前記第1方向及び前記第2方向を周期方向とする格子パターンを有する反射型の回折格子と、
前記第1部材及び前記第2部材の他方の部材に設けられ、光源部からの計測光を前記回折格子の前記格子パターンに入射させる第1光学部材と、
前記第1部材及び前記第2部材の他方の部材に設けられ、前記回折格子の前記格子パターンで回折された回折光のうちの第1回折光を前記回折格子の前記格子パターンに入射させて第2回折光を発生させる第2光学部材と、
前記第1部材及び前記第2部材の他方の部材に設けられ、前記回折格子の前記格子パターンで回折された回折光のうち、前記第1回折光と異なる第3回折光を前記回折格子の前記格子パターンに入射させて第4回折光を発生させる第3光学部材と、
前記回折格子と前記第2光学部材との間に配置されて、前記第1回折光が前記回折格子に入射するときの入射角が前記第1回折光の回折角よりも小さくなるように前記第1回折光の方向を変更する第4光学部材と、
前記回折格子と前記第3光学部材との間に配置されて、前記第2回折光が前記回折格子に入射するときの入射角が前記第2回折光の回折角よりも小さくなるように前記第2回折光の方向を変更する第5光学部材と、
前記格子パターンからの前記第3回折光と、前記格子パターンからの前記第4回折光とをそれぞれ検出する検出器と、
前記検出器の検出信号を用いて前記第1部材及び前記第2部材の相対移動量を求める計測部と、を備えるエンコーダ装置。 - 前記光源部は、前記計測光と参照光とを発生し、
前記検出器は、
前記格子パターンからの前記第3回折光と前記参照光との干渉光を検出する第1検出器と、前記格子パターンからの前記第4回折光と前記参照光との干渉光を検出する前記第2検出器とを備える、請求項1に記載のエンコーダ装置。 - 前記格子パターンに入射する前記計測光の光路と、前記格子パターンからの前記第1回折光の光路とが含まれる面は、前記第1方向に沿った第1軸を含み、
前記格子パターンに入射する前記計測光の前記光路と、前記格子パターンからの前記第2回折光の光路とが含まれる面は、前記第2方向に沿った第2軸を含む、請求項1又は2に記載のエンコーダ装置。 - 前記第1光学部材は、前記格子パターンに対して概ね垂直に前記計測光を入射させる、請求項1乃至3の何れか一項に記載のエンコーダ装置。
- 前記格子パターンに入射する計測光は、前記格子パターンの面の法線に対して0.5〜1.5°傾斜している、請求項4に記載のエンコーダ装置。
- 前記第4光学部材は、前記第1回折光が前記回折格子に概ね垂直に入射されるように、前記第1回折光の方向を変更し、
前記第5光学部材は、前記第2回折光が前記回折格子に概ね垂直に入射されるように、前記第2回折光の方向を変更する請求項1乃至5の何れか一項に記載のエンコーダ装置。 - 前記格子パターンに入射する前記第1回折光及び前記第2回折光は、前記格子パターンの面の法線に対して0.5〜1.5°傾斜している、請求項6に記載のエンコーダ装置。
- 前記第4及び第5光学部材は、入射面及び射出面を持つプリズムである、請求項1乃至7の何れか一項に記載のエンコーダ装置。
- 前記プリズムの入射光に対する振れ角は前記第1回折光の回折角と実質的に同じであり、前記プリズムの入射光の振れ角の入射角に対する変化率は、前記回折格子による前記第1回折光の回折角の入射角に対する変化を低減するように定められている、請求項8に記載のエンコーダ装置。
- 前記第2及び第3光学部材は、それぞれ3つの反射面を備える、請求項1乃至9の何れか一項に記載のエンコーダ装置。
- 第1部材に対して少なくとも第1方向に相対移動する第2部材の相対移動量を計測するエンコーダ装置であって、
前記第1部材及び前記第2部材の一方の部材に設けられ、少なくとも前記第1方向を周期方向とする格子パターンを有する反射型の回折格子と、
計測光を発生する光源部と、
前記計測光を前記回折格子の格子パターン面に概ね垂直に入射させる入射用光学部材と、
前記第1部材及び前記第2部材の他方の部材に設けられるとともに、前記回折格子から前記計測光によって前記第1方向に関して発生する第1回折光を、3つの反射面を介して反射する第1反射部材と、
前記回折格子と前記第1反射部材との間に配置されて、前記第1回折光が前記回折格子に入射するときの入射角が前記第1回折光の回折角よりも小さくなるように前記第1回折光の方向を変更する第1方向変更部材と、
前記回折格子から前記第1回折光によって発生する再回折光と他の回折光又は参照光との干渉光を検出する第1光電検出器と、
前記第1光電検出器の検出信号を用いて前記第2部材の相対移動量を求める計測部と、を備えるエンコーダ装置。 - 前記第1反射部材は入射面を有し、
前記入射面は、前記入射面に入射する前記第1回折光の光路に概ね垂直に設けられている請求項11に記載のエンコーダ装置。 - 前記第1方向変更部材は、前記第1回折光が前記回折格子に概ね垂直に入射されるように、前記第1回折光の方向を変更する請求項11又は12に記載のエンコーダ装置。
- 前記第1方向変更部材は、入射面及び射出面を持つプリズムである請求項11乃至13の何れか一項に記載のエンコーダ装置。
- 前記プリズムの入射光に対する振れ角は前記第1回折光の回折角と実質的に同じであり、前記プリズムの入射光の振れ角の入射角に対する変化率は、前記回折格子による前記第1回折光の回折角の入射角に対する変化を低減するように定められている請求項14に記載のエンコーダ装置。
- 前記プリズムは、前記再回折光を前記第1光電検出器に導く請求項14又は15に記載のエンコーダ装置。
- 前記第1方向変更部材は、前記第1反射部材の射出側における前記第1回折光の光路に設けられている請求項11乃至16の何れか一項に記載のエンコーダ装置。
- 前記第1方向変更部材は、前記第1反射部材の入射側における前記第1回折光の光路に設けられている請求項11乃至16の何れか一項に記載のエンコーダ装置。
- 前記他方の部材に設けられるとともに、前記回折格子から前記計測光によって前記第1方向に関して前記第1回折光と対称に発生する第2回折光を、3つの反射面を介して反射する第2反射部材と、
前記回折格子と前記第2反射部材との間に配置されて、前記第2回折光が前記回折格子に入射するときの入射角が前記第2回折光の回折角よりも小さくなるように前記第2回折光の方向を変更する第2方向変更部材と、
前記回折格子から前記第2回折光によって発生する再回折光と他の回折光又は参照光との干渉光を検出する第2光電検出器と、を備え、
前記計測部は、前記第1及び第2光電検出器の検出信号を用いて前記第2部材の相対移動量を求める請求項11乃至18の何れか一項に記載のエンコーダ装置。 - 請求項1乃至19の何れか一項に記載のエンコーダ装置と、
前記エンコーダ装置の計測結果に基づいて対象物を移動する移動装置と、
前記対象物用の光学系と、を備える光学装置。 - パターンを被露光体に露光する露光装置であって、
フレームと、
前記被露光体を支持するとともに前記フレームに対して第1方向及び前記第1方向と直交する第2方向に相対移動可能なステージと、
前記第1及び前記第2方向への前記ステージの相対移動量を計測するための請求項1乃至19の何れか一項に記載のエンコーダ装置と、を備える露光装置。 - リソグラフィ工程を含むデバイス製造方法であって、
前記リソグラフィ工程で、請求項21に記載の露光装置を用いて物体を露光するデバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011251986 | 2011-11-17 | ||
JP2011251986 | 2011-11-17 | ||
PCT/JP2012/079432 WO2013073538A1 (ja) | 2011-11-17 | 2012-11-13 | エンコーダ装置、移動量計測方法、光学装置、並びに露光方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013073538A1 JPWO2013073538A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP6156147B2 true JP6156147B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=48426570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013544274A Active JP6156147B2 (ja) | 2011-11-17 | 2012-11-13 | エンコーダ装置、光学装置、露光装置、及びデバイス製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9939293B2 (ja) |
JP (1) | JP6156147B2 (ja) |
TW (1) | TW201333433A (ja) |
WO (1) | WO2013073538A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9025161B2 (en) | 2011-11-09 | 2015-05-05 | Zygo Corporation | Double pass interferometric encoder system |
JP5890531B2 (ja) | 2011-11-09 | 2016-03-22 | ザイゴ コーポレーションZygo Corporation | 干渉方式エンコーダシステムのための小型エンコーダヘッド |
WO2013161428A1 (ja) | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 株式会社ニコン | 計測方法及びエンコーダ装置、並びに露光方法及び装置 |
WO2014076009A2 (en) | 2012-11-19 | 2014-05-22 | Asml Netherlands B.V. | Position measurement system, grating for a position measurement system and method |
TWI479126B (zh) * | 2013-09-02 | 2015-04-01 | Univ Feng Chia | 光編碼器之組裝與評估之自動光學檢測裝置及其方法 |
US10378933B2 (en) | 2013-10-18 | 2019-08-13 | Nikon Corporation | Encoder head designs |
NL2015639A (en) * | 2014-11-28 | 2016-09-20 | Asml Netherlands Bv | Encoder, position measurement system and lithographic apparatus. |
JP6702666B2 (ja) * | 2015-07-28 | 2020-06-03 | 株式会社ミツトヨ | 変位検出装置 |
WO2017057539A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法、並びにフラットパネルディスプレイ製造方法 |
US10078269B2 (en) | 2015-10-02 | 2018-09-18 | Nikon Corporation | Array of encoders for alignment measurement |
JP6680997B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2020-04-15 | 株式会社ニコン | エンコーダ装置及びその使用方法、光学装置、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
JP6607350B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2019-11-20 | 株式会社ニコン | エンコーダ装置及びその使用方法、光学装置、露光装置、並びにデバイス製造方法 |
US10488228B2 (en) | 2016-04-11 | 2019-11-26 | Nikon Corporation | Transparent-block encoder head with isotropic wedged elements |
JP2018185210A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | セイコーエプソン株式会社 | エンコーダー、プリンターおよびロボット |
JP2019066235A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | エンコーダー、プリンターおよびロボット |
CN111457843B (zh) * | 2019-04-26 | 2021-07-30 | 上海微电子装备(集团)股份有限公司 | 位移测量装置、位移测量方法及光刻设备 |
CN110187626B (zh) * | 2019-05-28 | 2021-03-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 全息光学装置、全息光学系统以及全息显示系统 |
NL2025372A (en) | 2020-04-20 | 2020-05-07 | Asml Netherlands Bv | System, lithographic apparatus and method |
DE112020005233B4 (de) | 2020-09-11 | 2025-04-03 | Changchun Institute Of Optics, Fine Mechanics And Physics, Chinese Academy Of Sciences | Messgerät mit heterodynem gitter und messverfahren |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0425726B1 (de) * | 1989-11-02 | 1993-05-12 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Positionsmesseinrichtung |
JPH032520A (ja) * | 1990-04-20 | 1991-01-08 | Hitachi Ltd | 位置検出器 |
JPH05126603A (ja) * | 1991-11-05 | 1993-05-21 | Canon Inc | 格子干渉測定装置 |
JPH07270122A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Canon Inc | 変位検出装置、該変位検出装置を備えた露光装置およびデバイスの製造方法 |
CN1244020C (zh) | 1996-11-28 | 2006-03-01 | 株式会社尼康 | 曝光装置 |
US6262796B1 (en) | 1997-03-10 | 2001-07-17 | Asm Lithography B.V. | Positioning device having two object holders |
SG124257A1 (en) | 2000-02-25 | 2006-08-30 | Nikon Corp | Exposure apparatus and exposure method capable of controlling illumination distribution |
US20030098411A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-05-29 | Chih-Kung Lee | Diffraction laser optical scale having high tolerance to the phase difference and alignment error of the grating opitcal scale |
TWI259898B (en) * | 2002-01-24 | 2006-08-11 | Zygo Corp | Method and apparatus for compensation of time-varying optical properties of gas in interferometry |
US7589822B2 (en) | 2004-02-02 | 2009-09-15 | Nikon Corporation | Stage drive method and stage unit, exposure apparatus, and device manufacturing method |
US7196797B2 (en) * | 2004-05-28 | 2007-03-27 | Agilent Technologies, Inc. | Differential interferometer with improved cyclic nonlinearity |
US7256871B2 (en) * | 2004-07-27 | 2007-08-14 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and method for calibrating the same |
US7317539B2 (en) * | 2004-08-23 | 2008-01-08 | Asml Netherlands B.V. | Polarizing beam splitter device, interferometer module, lithographic apparatus, and device manufacturing method |
JP4722474B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2011-07-13 | 株式会社ミツトヨ | 変位検出装置 |
JP2006322835A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Nikon Corp | 干渉測定装置及びリニアエンコーダ |
US7362446B2 (en) * | 2005-09-15 | 2008-04-22 | Asml Netherlands B.V. | Position measurement unit, measurement system and lithographic apparatus comprising such position measurement unit |
US7636165B2 (en) * | 2006-03-21 | 2009-12-22 | Asml Netherlands B.V. | Displacement measurement systems lithographic apparatus and device manufacturing method |
KR20180085820A (ko) | 2006-09-01 | 2018-07-27 | 가부시키가이샤 니콘 | 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 디바이스 제조 방법, 그리고 캘리브레이션 방법 |
WO2008073486A2 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Zygo Corporation | Multiple-degree of freedom interferometer with compensation for gas effects |
US7561280B2 (en) * | 2007-03-15 | 2009-07-14 | Agilent Technologies, Inc. | Displacement measurement sensor head and system having measurement sub-beams comprising zeroth order and first order diffraction components |
US8115906B2 (en) | 2007-12-14 | 2012-02-14 | Nikon Corporation | Movable body system, pattern formation apparatus, exposure apparatus and measurement device, and device manufacturing method |
US8237916B2 (en) | 2007-12-28 | 2012-08-07 | Nikon Corporation | Movable body drive system, pattern formation apparatus, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method |
US7864336B2 (en) * | 2008-04-28 | 2011-01-04 | Agilent Technologies, Inc. | Compact Littrow encoder |
KR20110018332A (ko) | 2008-04-30 | 2011-02-23 | 가부시키가이샤 니콘 | 스테이지 장치, 패턴 형성 장치, 노광 장치, 스테이지 구동 방법, 노광 방법, 그리고 디바이스 제조 방법 |
US8817236B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-08-26 | Nikon Corporation | Movable body system, movable body drive method, pattern formation apparatus, pattern formation method, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
US8786829B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-07-22 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
US8228482B2 (en) | 2008-05-13 | 2012-07-24 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
JP5235554B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2013-07-10 | 株式会社森精機製作所 | 光学式変位測定装置 |
US8325325B2 (en) | 2008-09-22 | 2012-12-04 | Nikon Corporation | Movable body apparatus, movable body drive method, exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
US8092822B2 (en) | 2008-09-29 | 2012-01-10 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Coatings including dexamethasone derivatives and analogs and olimus drugs |
US8334983B2 (en) * | 2009-05-22 | 2012-12-18 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US20130011406A1 (en) * | 2010-03-26 | 2013-01-10 | Kolltan Pharmaceuticals, Inc. | Anti-kit antibodies and uses thereof |
JP5814339B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2015-11-17 | ザイゴ コーポレーションZygo Corporation | 干渉計エンコーダ・システム |
US8913226B2 (en) * | 2010-12-16 | 2014-12-16 | Zygo Corpporation | Cyclic error compensation in interferometric encoder systems |
JP5849103B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2016-01-27 | ザイゴ コーポレーションZygo Corporation | 干渉ヘテロダイン光学エンコーダシステム |
US9025161B2 (en) * | 2011-11-09 | 2015-05-05 | Zygo Corporation | Double pass interferometric encoder system |
WO2013161428A1 (ja) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 株式会社ニコン | 計測方法及びエンコーダ装置、並びに露光方法及び装置 |
-
2012
- 2012-11-13 JP JP2013544274A patent/JP6156147B2/ja active Active
- 2012-11-13 WO PCT/JP2012/079432 patent/WO2013073538A1/ja active Application Filing
- 2012-11-16 US US13/678,857 patent/US9939293B2/en active Active
- 2012-11-16 TW TW101142815A patent/TW201333433A/zh unknown
-
2018
- 2018-03-13 US US15/919,519 patent/US10697805B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201333433A (zh) | 2013-08-16 |
JPWO2013073538A1 (ja) | 2015-04-02 |
WO2013073538A1 (ja) | 2013-05-23 |
US20130128255A1 (en) | 2013-05-23 |
US20180202842A1 (en) | 2018-07-19 |
US9939293B2 (en) | 2018-04-10 |
US10697805B2 (en) | 2020-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6156147B2 (ja) | エンコーダ装置、光学装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP4948213B2 (ja) | 変位測定システムおよびリソグラフィ装置 | |
KR101264798B1 (ko) | 위치 센서 및 리소그래피 장치 | |
TWI425318B (zh) | 移動體裝置、曝光裝置和曝光方法以及元件製造方法 | |
JP6767682B2 (ja) | エンコーダ装置及び露光装置 | |
TWI748363B (zh) | 測量裝置及測量方法、曝光裝置及曝光方法、以及元件製造方法 | |
TWI489081B (zh) | 使用編碼器系統的低同調干涉技術 | |
KR102294481B1 (ko) | 이동체의 제어 방법, 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 이동체 장치, 및 노광 장치 | |
JP6680997B2 (ja) | エンコーダ装置及びその使用方法、光学装置、露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP2014029276A (ja) | エンコーダ装置、光学装置、及び露光装置 | |
JP6607350B2 (ja) | エンコーダ装置及びその使用方法、光学装置、露光装置、並びにデバイス製造方法 | |
JP5862857B2 (ja) | エンコーダ装置、光学装置、及び露光装置 | |
JP2013101084A (ja) | 位置検出方法及び装置、エンコーダ装置、並びに露光装置 | |
JP2012008004A (ja) | エンコーダ装置、光学装置、露光装置、露光方法およびデバイス製造方法 | |
JP2013234997A (ja) | エンコーダ装置、光学装置、及び露光装置 | |
JP2016024049A (ja) | 計測方法及びエンコーダ装置、並びに露光方法及び装置 | |
TWI479125B (zh) | 干涉式編碼器系統的密接式編碼頭 | |
JP2013026273A (ja) | エンコーダ装置、光学装置、及び露光装置 | |
JP2011181850A (ja) | 変位検出装置、ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP2013102099A (ja) | エンコーダ装置、光学装置、及び露光装置 | |
JP2011181851A (ja) | 変位検出装置、ステージ装置、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
HK1142436B (en) | Position measuring system and position measuring method, mobile body device, mobile body driving method, exposure device and exposure method, pattern forming device, and device manufacturing method | |
HK1142436A1 (en) | Position measuring system and position measuring method, mobile body device, mobile body driving method, exposure device and exposure method, pattern forming device, and device manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6156147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |