JP6154159B2 - Flow control device, flow control method - Google Patents
Flow control device, flow control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6154159B2 JP6154159B2 JP2013041578A JP2013041578A JP6154159B2 JP 6154159 B2 JP6154159 B2 JP 6154159B2 JP 2013041578 A JP2013041578 A JP 2013041578A JP 2013041578 A JP2013041578 A JP 2013041578A JP 6154159 B2 JP6154159 B2 JP 6154159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- temperature
- feedforward
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Flow Control (AREA)
Description
本発明は、温度制御に係る流体の流量を制御する流量制御装置、流量制御方法に関する。 The present invention relates to a flow rate control device and a flow rate control method for controlling a flow rate of a fluid related to temperature control.
従来、エンジンなどの内燃機関の温度を制御することを目的として、エンジンを冷却する冷却水の流量を制御する技術が知られている。冷却水は、冷却水を冷却するラジエータを経由するメイン経路、またはラジエータを経由しないバイパス経路を経由し、エンジン近傍を通って循環し、メイン経路を経由した場合に冷却され、結果としてエンジンの温度を低下させる。また、メイン経路またはバイパス経路への冷却水の流量がバルブによって調節されることにより、エンジン温度が制御される。また、このようなエンジンの冷却システムにおいて、メイン経路またはバイパス経路に流入させるべき冷却水の流量は、目標とするエンジンの温度と測定されたエンジンの温度との差に基づいて目標流量として決定される。また、この目標流量に基づいて、冷却水の流量を調節するバルブが制御される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for controlling the flow rate of cooling water for cooling an engine is known for the purpose of controlling the temperature of an internal combustion engine such as an engine. The cooling water is circulated through the vicinity of the engine via the main path that passes through the radiator that cools the cooling water or the bypass path that does not pass through the radiator, and is cooled when passing through the main path, resulting in the temperature of the engine. Reduce. Further, the engine temperature is controlled by adjusting the flow rate of the cooling water to the main path or the bypass path by a valve. In such an engine cooling system, the flow rate of the cooling water to be introduced into the main path or the bypass path is determined as the target flow rate based on the difference between the target engine temperature and the measured engine temperature. The Further, a valve for adjusting the flow rate of the cooling water is controlled based on the target flow rate.
このようなエンジンの冷却システムにおいては、流量の不足または超過を原因として、あらゆる状況においてエンジン温度制御の制御性が低下するという問題がある。このような問題に対して、暖気運転終了後にエンジンの温度が低下することを防止することを目的として、冷却水の流量の制御方法が異なる複数のモード間を移行する際、ステッピングモータによりバルブを駆動する冷却水の流量制御において、エンジンの回転数と吸気圧に基づいてバルブ動作速度を制御する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。 In such an engine cooling system, there is a problem that the controllability of the engine temperature control is deteriorated in all situations due to the shortage or excess of the flow rate. In order to prevent the temperature of the engine from decreasing after the warm-up operation is completed, a stepping motor is used to switch the valve between different modes with different control methods for the flow rate of the cooling water. In controlling the flow rate of the cooling water to be driven, a technique for controlling the valve operating speed based on the engine speed and the intake pressure is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述した技術は、異なるモードに移行する際にステッピングモータの回転速度を低速度にし、エンジン温度が低下するのを防いでいるに過ぎず、ドライバーの運転状況などを要因として常に変動するエンジンの負荷には対応できない。したがって、オーバーシュートまたはアンダーシュートを生じてしまい、エンジンの状態が変動する状況において制御性が悪くなるという問題がある。 However, the above-described technology merely reduces the rotation speed of the stepping motor when shifting to a different mode and prevents the engine temperature from falling, and the engine constantly fluctuates due to factors such as the driving conditions of the driver. It cannot cope with the load. Therefore, overshoot or undershoot occurs, and there is a problem that the controllability deteriorates in a situation where the state of the engine fluctuates.
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、エンジンの状態が変動する状況におけるエンジン温度の制御性を向上させることができる流量制御装置、流量制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a flow rate control device and a flow rate control method capable of improving the controllability of the engine temperature in a situation where the engine state fluctuates. And
上述した課題を解決するため、本発明の一態様は、 内燃機関を冷却する冷却水の流量を制御する流量制御装置であって、測定された前記内燃機関の温度である測定温度と、目標とする前記内燃機関の温度である目標温度との制御偏差に基づくフィードバック制御により、フィードバック流量を算出するフィードバック流量算出部と、前記内燃機関の回転数である内燃機関回転数と、前記内燃機関のマニホールド圧力と、前記冷却水を冷却するラジエータの温度であるラジエータ温度とに基づいて、フィードフォワード流量を算出するフィードフォワード流量算出部と、前記フィードフォワード流量に基づいて前記フィードバック流量を補正することにより、目標とする流量である目標流量を算出する目標流量算出部とを備える。 In order to solve the above-described problem, one aspect of the present invention is a flow rate control device that controls the flow rate of cooling water that cools an internal combustion engine, the measured temperature being the measured temperature of the internal combustion engine, a target, A feedback flow rate calculation unit that calculates a feedback flow rate by feedback control based on a control deviation from a target temperature that is the temperature of the internal combustion engine, an internal combustion engine rotational speed that is the rotational speed of the internal combustion engine, and a manifold of the internal combustion engine By correcting the feedback flow rate based on the feed forward flow rate based on the feed forward flow rate calculation unit that calculates the feed forward flow rate based on the pressure and the radiator temperature that is the temperature of the radiator that cools the cooling water, A target flow rate calculation unit that calculates a target flow rate that is a target flow rate.
本発明によれば、流体の流量を調整するバルブの制御において、エンジンの状態が変動する状況におけるエンジン温度の制御性を向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in control of the valve which adjusts the flow volume of fluid, the controllability of the engine temperature in the situation where an engine state fluctuates can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、本実施の形態に係るエンジン冷却システムについて説明する。図1は、本実施の形態に係るエンジン冷却システムを示す図である。 First, the engine cooling system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram showing an engine cooling system according to the present embodiment.
図1に示すように、本実施の形態に係るエンジン冷却システム1は、エンジン11、ウォータージャケット12、ウォーターポンプ13、冷却水バルブ21、モータ22、ポジションセンサ23、第1水温センサ24、第2水温センサ25、ECU(Engine Control Unit)31、ラジエータ41、ヒータ42、スロットル43、メイン流路パイプ91、サブ流路パイプ92、バイパス流路パイプ93を備える。
As shown in FIG. 1, the engine cooling system 1 according to the present embodiment includes an
エンジン冷却システム1は、メイン流路パイプ91、サブ流路パイプ92、またはバイパス流路パイプ93を介して冷却水を循環させ、ウォータージャケット12によりエンジン11の温度を制御する。
The engine cooling system 1 circulates cooling water through the main
エンジン11は、自動車等の車両の内燃機関である。ウォータージャケット12は、エンジン11近傍に備えられ、その内部の冷却水によりエンジン11を冷却するものである。メイン流路パイプ91は、ラジエータ41に冷却水を流入させるものである。サブ流路パイプ92は、ヒータ42及びスロットル43に冷却水を流入させるものである。バイパス流路パイプ93は、ウォータージャケット12から流出した冷却水をウォーターポンプ13に流入させるものである。なお、ラジエータ41、ヒータ42及びスロットル43に流入した冷却水はウォーターポンプ13に流入する。ウォーターポンプ13は、ウォータージャケット12に冷却水を流入させるものである。ラジエータ41は、冷却水を冷却するものである。ヒータ42は、車室内を暖めるものである。スロットル43は、エンジン11への吸気の流入量を制御するものである。
The
冷却水バルブ21は、ロータリ式のバルブであり、外周面の一部に開口部が設けられ、その開度によってメイン流路パイプ91及びサブ流路パイプ92へ冷却水を流入させるものである。モータ22は、冷却水バルブ21を駆動するアクチュエータとしての直流モータである。ポジションセンサ23は、冷却水バルブ21の周方向の位置を検出することにより、メイン流路パイプ91及びサブ流路パイプ92に対する冷却水バルブ21の開度を検出するものである。第1水温センサ24は、ウォータージェケット12の出口近傍に設置され、ウォータージャケット12から流出した冷却水の温度をエンジン温度として検出するものである。第2温度センサ25は、ラジエータ41の出口近傍に設置され、ラジエータ41から流出した冷却水の温度をラジエータ温度として検出するものである。ECU31は、プロセッサとメモリを備え、エンジン11に係る各種動作を制御するマイクロコントローラであり、本実施例においては、第1水温センサ24、第2水温センサ25及びポジションセンサ23により検出されたエンジン温度、ラジエータ温度、及び冷却水バルブ21の位置に基づいて、モータ22の動作を操作するものとする。
The
上述のような構成により、冷却水は、メイン流路パイプ91を経由して循環することによりラジエータ41により冷却され、バイパス流路パイプ93を経由する場合は冷却されずに循環する。また、エンジン冷却システム1は、冷却水バルブ21の開度により冷却水の循環経路を切り替え、また、メイン流路パイプ91への冷却水の流入量を制御することによりエンジン11の温度を制御する。
With the configuration described above, the cooling water is cooled by the
次に、ECUのハードウェア構成について説明する。図2は、ECUのハードウェア構成を示す図である。 Next, the hardware configuration of the ECU will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the ECU.
図3に示すように、ECU31は、CPU(Central Processing Unit)311、RAM312、ROM313、入出力インターフェイス314を備える。CPU311及びRAM312は、協働して冷却水バルブ21の制御に係る処理を行う。また、ROM313は、後述するラジエータ温度テーブル及びルックアップテーブルを格納する不揮発性メモリである。また、入出力インターフェイス314はCPU311の入出力に係るインターフェイスであり、CPU311はこの入出力インターフェイス314を介してポジションセンサ23、第1水温センサ24、第2水温センサ25による検出結果を取得するとともに、入出力インターフェイス313を介してモータ22の操作量に応じた信号を駆動回路25に出力する。この駆動回路25は、モータ22をPWM(Pulse Width Modulation)制御するPWM回路であり、入力された信号の大きさに応じてパルス幅のデューティ比を変更することによりモータ22を駆動する。
As shown in FIG. 3, the
次に、流量制御装置の機能構成について説明する。図3は、流量制御装置の機能構成を示す図である。 Next, the functional configuration of the flow control device will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the flow control device.
図3に示すように、流量制御装置5は、フィードバック流量算出部51、フィードフォワード流量算出部52、目標流量算出部53を機能として備え、目標とする流量である目標流量を算出する。バルブ制御装置6は、この目標流量とエンジン温度とに基づいて冷却水バルブ21の開度を制御する。なお、これらの機能は、上述したCPU311及びRAM312が協働することにより実現されるものとする。つまり、本実施の形態において、ECU31は流量制御装置5及びバルブ制御部6として機能する。
As shown in FIG. 3, the
フィードバック流量算出部51は、目標とするエンジン温度である目標温度、エンジン温度、ラジエータ温度に基づくPID制御によりフィードバック流量を算出する。具体的には、目標温度とエンジン温度との偏差とラジエータ温度によるゲインスケジューリングとによってフィードバック流量を算出する。このゲインスケジューリングは、上述したラジエータ温度テーブルにより実行される。このラジエータ温度テーブルは、複数のラジエータ温度とこれらの温度それぞれに対して予め設定された設定値とを対応付けるものである。つまり、フィードバック流量算出部51は、取得したラジエータ温度に対応する設定値によって制御偏差に基づく制御量を補正することによりフィードバック流量を算出する。
The feedback flow
フィードフォワード流量算出部52は、マニホールド圧力、エンジン回転数、ラジエータ温度に基づいてフィードフォワード流量を算出する。なお、フィードフォワード流量算出部52の具体的な動作については後述する。
The feedforward flow
目標流量算出部53は、フィードバック流量をフィードフォワード流量に基づいて補正することにより、目標流量を算出する。具体的には、フィードフォワード流量を加算したフィードバック流量と積分要素とに基づいて目標流量を算出する。
The target flow
次に、フィードフォワード流量算出部の動作について説明する。図4は、フィードフォワード流量算出部の動作を示すフローチャートである。なお、以下に説明する動作において、エンジン回転数及びマニホールド圧力の値は予めRAM312に格納されているものとする。
Next, the operation of the feedforward flow rate calculation unit will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the feedforward flow rate calculation unit. In the operation described below, it is assumed that the values of the engine speed and the manifold pressure are stored in the
図4に示すように、まず、フィードフォワード流量算出部52は、RAM31よりエンジン回転数の値を取得し(S101)、取得したエンジン回転数の値を位相進み補償要素によってフィルタリングすることにより補正する(S102)。
As shown in FIG. 4, first, the feedforward flow
また、フィードフォワード流量算出部52は、RAM31よりマニホールド圧力の値を取得し(S103)、取得したマニホールド圧力の値を一次遅れ要素によってフィルタリングすることにより補正する(S104)。
Further, the feedforward flow
また、フィードフォワード流量算出部52は、ROM313に格納されたルックアップテーブルを参照する(S105)。ここで、ルックアップテーブルについて説明する。ルックアップテーブルは、複数のエンジン回転数とマニホールド圧力との組み合わせのそれぞれに対して、予め設定された設定値を対応付けるものである。フィードフォワード流量算出部52は、このルックアップテーブルを参照することにより、それぞれ補正されたエンジン回転数の値及びマニホールド圧力に値に対応する設定値を取得する。
Further, the feedforward flow
次に、フィードフォワード流量算出部52は、ルックアップテーブルを参照することにより取得した設定値を位相進み補償要素によってフィルタリングすることにより補正する(S106)。
Next, the feedforward flow
次に、フィードフォワード流量算出部52は、第2水温センサ25により測定されたラジエータ温度の値を取得し(S107)、ラジエータ温度テーブルを参照する(S108)。ここでフィードフォワード流量算出部52は、ラジエータ温度テーブルを参照することにより、取得したラジエータ温度の値に対応する設定値を取得する。
Next, the feedforward flow
次に、フィードフォワード流量算出部52は、位相進み補償要素によりフィルタリングされた設定値と、ラジエータ温度テーブルを参照することにより取得された設定値とを乗算することにより、フィードフォワード流量を算出する(S109)。
Next, the feedforward flow
このように、フィードフォワード流量算出部52は、エンジン回転数及びマニホールド圧力に基づく値を、ラジエータ温度によるゲインスケジュールによって補正した値をフィードフォワード流量とする。
As described above, the feedforward flow
以上説明したように、本実施の形態に係る流量制御装置5は、エンジン回転数、マニホールド圧力の変動、ラジエータ温度の変化を外乱として扱い、フィードフォワード流量により相殺する。これにより、流量制御装置5は、エンジン11の変動に対して、ウォータージャケット12の温度の制御性を向上させることができる。例えば、流量制御装置5によれば、エンジン11の状態が急激に変動したような場合であっても、ウォータージャケット12の温度の変動を低減させることができる。
As described above, the
また、エンジン回転数、マニホールド圧力、及びこれらに基づく値に一時遅れ要素または位相進み要素によってフィルタリングをすることにより、エンジン11の特性に応じたキャリブレーションを行うことができる。
Further, by filtering the engine speed, the manifold pressure, and the values based on them with a temporary delay element or a phase advance element, calibration according to the characteristics of the
本発明は、その要旨または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態は、あらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない。更に、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、全て本発明の範囲内のものである。 The present invention can be implemented in various other forms without departing from the gist or main features thereof. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, and is not restricted by the text of the specification. Moreover, all modifications, various improvements, substitutions and modifications belonging to the equivalent scope of the claims are all within the scope of the present invention.
1 エンジン冷却システム、5 流量制御装置、6 バルブ制御装置、11 エンジン、12 ウォータージャケット、13 ウォーターポンプ、21 冷却水バルブ、22 モータ、23 ポジションセンサ、24 第1水温センサ、25 第2水温センサ、31 ECU、41 ラジエータ、42 ヒータ、43 スロットル、51 フィードバック流量算出部、52 フィードフォワード流量算出部、53 目標流量算出部、91 メイン流路パイプ、92 サブ流路パイプ、93 バイパス流路パイプ、311 CPU、312 RAM、313 ROM、314 入出力インターフェイス。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine cooling system, 5 Flow control apparatus, 6 Valve control apparatus, 11 Engine, 12 Water jacket, 13 Water pump, 21 Cooling water valve, 22 Motor, 23 Position sensor, 24 1st water temperature sensor, 25 2nd water temperature sensor, 31 ECU, 41 Radiator, 42 Heater, 43 Throttle, 51 Feedback flow rate calculation unit, 52 Feed forward flow rate calculation unit, 53 Target flow rate calculation unit, 91 Main flow channel pipe, 92 Sub flow channel pipe, 93 Bypass flow channel pipe, 311 CPU, 312 RAM, 313 ROM, 314 I / O interface.
Claims (8)
測定された前記内燃機関の温度である測定温度と、目標とする前記内燃機関の温度である目標温度との制御偏差に基づくフィードバック制御により、フィードバック流量を算出するフィードバック流量算出部と、
前記内燃機関の回転数である内燃機関回転数と、前記内燃機関のマニホールド圧力と、前記冷却水を冷却するラジエータの温度であるラジエータ温度とに基づいて、フィードフォワード流量を算出するフィードフォワード流量算出部と、
前記フィードフォワード流量に基づいて前記フィードバック流量を補正することにより、目標とする流量である目標流量を算出する目標流量算出部とを備え、
前記フィードバック流量算出部は、更に前記ラジエータ温度に基づいて、前記フィードバック流量を算出することを特徴とする流量制御装置。 A flow rate control device for controlling the flow rate of cooling water for cooling an internal combustion engine,
A feedback flow rate calculation unit that calculates a feedback flow rate by feedback control based on a control deviation between a measured temperature that is the measured temperature of the internal combustion engine and a target temperature that is a target temperature of the internal combustion engine;
Feedforward flow rate calculation for calculating a feedforward flow rate based on an internal combustion engine speed that is the rotational speed of the internal combustion engine, a manifold pressure of the internal combustion engine, and a radiator temperature that is a temperature of a radiator that cools the cooling water And
A target flow rate calculation unit that calculates a target flow rate that is a target flow rate by correcting the feedback flow rate based on the feedforward flow rate ,
The feedback flow rate calculation unit further calculates the feedback flow rate based on the radiator temperature .
請求項1に記載の流量制御装置。 2. The feedforward flow rate calculation unit according to claim 1, wherein the feedforward flow rate calculation unit calculates the feedforward flow rate by performing gain scheduling of a value based on the rotational speed of the internal combustion engine and the manifold pressure based on the radiator temperature. Flow control device.
請求項1または請求項2に記載の流量制御装置。 The flow rate control device according to claim 1, wherein the feedforward flow rate calculation unit calculates the feedforward flow rate based on a value obtained by correcting the rotational speed of the internal combustion engine by a phase advance compensation element. .
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の流量制御装置。 The flow rate according to any one of claims 1 to 3, wherein the feedforward flow rate calculation unit calculates the feedforward flow rate based on a value obtained by correcting the manifold pressure with a first-order lag element. Control device.
測定された前記内燃機関の温度である測定温度と、目標とする前記内燃機関の温度である目標温度との制御偏差に基づくフィードバック制御により、フィードバック流量を算出し、
前記内燃機関の回転数である内燃機関回転数と、前記内燃機関のマニホールド圧力と、前記冷却水を冷却するラジエータの温度であるラジエータ温度とに基づいて、フィードフォワード流量を算出し、
前記フィードフォワード流量に基づいて前記フィードバック流量を補正することにより、目標とする流量である目標流量を算出することをコンピュータが実行し、
更に前記ラジエータ温度に基づいて、前記フィードバック流量を算出することを特徴とする流量制御方法。 A flow rate control method for controlling the flow rate of cooling water for cooling an internal combustion engine,
A feedback flow rate is calculated by feedback control based on a control deviation between the measured temperature that is the measured temperature of the internal combustion engine and the target temperature that is the target temperature of the internal combustion engine,
Based on the internal combustion engine rotational speed that is the rotational speed of the internal combustion engine, the manifold pressure of the internal combustion engine, and the radiator temperature that is the temperature of the radiator that cools the cooling water, the feedforward flow rate is calculated,
The computer executes a target flow rate that is a target flow rate by correcting the feedback flow rate based on the feedforward flow rate ,
The flow rate control method further comprising: calculating the feedback flow rate based on the radiator temperature .
請求項5に記載の流量制御方法。 The flow rate control method according to claim 5 , wherein the feedforward flow rate is calculated by performing gain scheduling of a value based on the internal combustion engine speed and the manifold pressure based on the radiator temperature.
請求項5または請求項6に記載の流量制御方法。 Flow control method according to claim 5 or claim 6, and calculates the feedforward flow rate based on the value the corrected by the engine speed phase lead compensation element.
請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の流量制御方法。 The flow rate control method according to any one of claims 5 to 7 , wherein the feedforward flow rate is calculated based on a value obtained by correcting the manifold pressure with a first-order lag element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041578A JP6154159B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Flow control device, flow control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013041578A JP6154159B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Flow control device, flow control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014169661A JP2014169661A (en) | 2014-09-18 |
JP6154159B2 true JP6154159B2 (en) | 2017-06-28 |
Family
ID=51692206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013041578A Active JP6154159B2 (en) | 2013-03-04 | 2013-03-04 | Flow control device, flow control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6154159B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6691355B2 (en) | 2015-06-11 | 2020-04-28 | 株式会社ミクニ | Flow controller |
JP6493146B2 (en) | 2015-10-19 | 2019-04-03 | 株式会社デンソー | Valve control device |
JP6409757B2 (en) * | 2015-12-04 | 2018-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP6607326B2 (en) * | 2019-01-07 | 2019-11-20 | 株式会社デンソー | Valve control device |
WO2021038776A1 (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-04 | 株式会社ミクニ | Engine cooling device |
JP7444740B2 (en) | 2020-09-07 | 2024-03-06 | 株式会社ミクニ | engine cooling system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4768143A (en) * | 1986-10-09 | 1988-08-30 | The Babcock & Wilcox Company | Apparatus and method using adaptive gain scheduling algorithm |
JP2749314B2 (en) * | 1988-03-10 | 1998-05-13 | 株式会社日立製作所 | Variable speed turbine generator control unit |
JP3498455B2 (en) * | 1995-12-08 | 2004-02-16 | 日産自動車株式会社 | Throttle valve positioning controller |
JP2003172141A (en) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Aisan Ind Co Ltd | Engine cooling device |
-
2013
- 2013-03-04 JP JP2013041578A patent/JP6154159B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014169661A (en) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6154159B2 (en) | Flow control device, flow control method | |
US10132227B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP4164690B2 (en) | Method for controlling the heat of an internal combustion engine for automobiles | |
EP3109430B1 (en) | Internal combustion engine with cooling apparatus | |
WO2017068881A1 (en) | Valve control device | |
JP2017067016A (en) | Cooling control device | |
WO2013190619A1 (en) | Cooling controller for internal combustion engines | |
WO2017014216A1 (en) | Control device | |
KR101694043B1 (en) | Control method of intergrated flow control valve | |
JP5780299B2 (en) | Cooling water temperature control device for internal combustion engine | |
JP5904227B2 (en) | Engine cooling system | |
JP5618945B2 (en) | Cooling control device for internal combustion engine | |
JP7346948B2 (en) | Flow control valve control device | |
JP2012102639A (en) | Engine cooling system | |
JP5682634B2 (en) | Internal combustion engine cooling system | |
JP6737570B2 (en) | Valve control device | |
JP3809349B2 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP6691355B2 (en) | Flow controller | |
JP5579679B2 (en) | Engine control device | |
JP2005117854A (en) | Method for controlling stepping motor and flow rate controller for vehicular multi-directional valve using it | |
JP6192340B2 (en) | Valve control device | |
JP6200661B2 (en) | Control apparatus and control method | |
WO2015125428A1 (en) | Cooling device for internal combustion engine | |
JP6377316B2 (en) | Valve control device | |
JP2015059532A (en) | Engine cooling device and control method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |