JP6153146B1 - 回転センサ - Google Patents
回転センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6153146B1 JP6153146B1 JP2016080998A JP2016080998A JP6153146B1 JP 6153146 B1 JP6153146 B1 JP 6153146B1 JP 2016080998 A JP2016080998 A JP 2016080998A JP 2016080998 A JP2016080998 A JP 2016080998A JP 6153146 B1 JP6153146 B1 JP 6153146B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- rotation sensor
- annular rib
- internal space
- dimension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 26
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 51
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 51
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 9
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/147—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/24—Housings ; Casings for instruments
- G01D11/245—Housings for sensors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
Description
B=D−E+A
但し、これらの寸法は、以下の通りである。
A:センサ先端面102eから移動磁性体の凸状部112までの距離
B:移動磁性体とIC104(移動磁性体側の面:図17の下面)との間の寸法
D:ケース102の底面部102a(センサ先端面102e)と開口周縁面102d(当接面)との間の寸法
E:ケース102の開口周縁面102dとIC104(移動磁性体側の面:図17の下面)との間の寸法(挿入深さ寸法)
A=α+γ−β/2−C
但し、図17に示す各寸法は、以下の通りである。
α:移動磁性体の組付けの中心位置から回転センサ101の組付け位置までの距離
β:移動磁性体の直径
γ:移動磁性体の回転中心位置と、ハウジング110における移動磁性体の組付け位置とのズレ幅
C:ピックアップ長さ(回転センサ101のセンサ取付座面であるフランジ下部平面102fと109aからセンサ先端面102eまでの長さ)
図18および図19はそれぞれ、図17の回転センサを示す断面図であり、回転センサの製造工程の一工程を説明するための説明図である。図19は、図18の矢示XIXの向きでリードフレーム103Yを見た状態を示す断面図である。図18、19に示すように、リードフレーム結合体103Z及び磁気検出部107が、一次成形部であるケース102の開口102cを通して内部空間に挿入されて、磁気検出部107が、ケース102内に収容される。リードフレーム結合体103Zにはケース102との位置決め部103Xe、103Yeを設けており寸法Eが精度良く決まる。また、寸法Dは唯一ケース102の構造で決まる。
図20〜図22は、それぞれ、図17の回転センサの製造工程の一工程を説明するための説明図である。図21は、図20の矢示XXIの向きでリードフレーム103Yを見た状態を示す断面図である。図20、21に示すように、磁気検出部107がケース102内に収容された状態で、ケース102の内部に内部充填樹脂108が充填される。この内部充填樹脂108の硬化後に、リードフレーム結合体103Zからリードフレーム103X、103Yを繋ぐ結合部103Zaが除去される。即ち、リードフレーム結合体103Zにおけるリードフレーム103X、103Yが互いに分離される。
図22に示すように、第2の工程によりケース102に組付けた状態の部品が二次成形部(外装用樹脂)109の外装用金型(成形型)140X、140Y、140Zにセットされる。成形型140X、140Zは、ケース102の外周部102g及び底面部102aとに接し、ケース102を固定している。成形型140Yは、リードフレーム103X、103Yの端子形成部103Xa、103Yaに接し、リードフレーム103X、103Yを固定している。成形型140Xには、二次成形部(外装用樹脂)109を形成するための外装成形樹脂射出用のゲート140aが設けられている。ゲート140aから、図22の矢示σの向きで外装成形樹脂が注入されることで外部接続用のコネクタハウジング及び外装部がケース102に形成される。
本実施の形態1として、例えば自動車のエンジンやトランスミッション等に用いられ、回転体の回転を検出するための回転センサについて説明する。図1〜4は、この発明の実施の形態1による回転センサを示す断面図である。なお、図3は、図2の矢示IIIの向きでリードフレーム3Yを見た状態を示す断面図である。図1〜3において、実施の形態1の回転センサ1は、一次成形部であるケース(有底のケース)2と、一対のリードフレーム3X、3Yと、磁気検出手段としてのIC4と、センサ内磁石5と、一対のワイヤ6X、6Yとを有している。IC4、センサ内磁石5、及び一対のワイヤ6X、6Yは、エポキシ樹脂等によって一体化されて、磁気検出部(回転検出部)7を構成している。IC4は、例えばホール素子である検出素子と、信号処理回路とを有している(いずれも図示せず)。
B=D−E+A
但し、これらの寸法は、以下の通りである。
A:センサ先端面2eから移動磁性体の凸状部12までの距離
B:移動磁性体とIC4(移動磁性体側の面:図1の下面)との間の寸法
D:ケース2の底面部2a(センサ先端面2e)と開口周縁面2d(当接面)との間の寸法
E:ケース2の開口周縁面2dとIC4(移動磁性体側の面:図1の下面)との間の寸法(挿入深さ寸法)
A=α+γ−β/2−C
但し、図1に示す各寸法は、以下の通りである。
α:移動磁性体の組付けの中心位置から回転センサ1の組付け位置までの距離
β:移動磁性体の直径
γ:移動磁性体の回転中心位置と、ハウジング10における移動磁性体の組付け位置とのズレ幅
C:ピックアップ長さ(回転センサ1のセンサ取付座面であるフランジ下部平面9aからセンサ先端面2eまでの長さ)
図5、6は、この発明の実施の形態1による回転センサの製造工程の一工程を説明するための説明図である。図6は、図5の矢示VIの向きでリードフレーム3Yを見た状態を示す断面図である。図5、6に示すように、リードフレーム結合体3Z及び磁気検出部7が、一次成形部であるケース2の開口2cを通して内部空間に挿入されて、磁気検出部7が、ケース2内に収容される。リードフレーム結合体3Zにはケース2との位置決め部3Xe、3Yeを設けており、図1の寸法Eが精度良く決まる。即ち、位置決め部3Xe、3Yeによって、ケース2へのリードフレーム3X、3Y及び磁気検出部7(IC4)の挿入深さ寸法が所定の寸法に保たれ、その状態で、内部充填樹脂8によって、リードフレーム3X、3Y及び磁気検出部7が固定される。これにより、磁気検出部7のケース2内の高さ位置が決定されている。これにより、図1の寸法Eが所定の寸法となる。また、図1の寸法Dは唯一ケース2の構造で決まる。
図7、8は、この発明の実施の形態1による回転センサの製造工程の一工程を説明するための説明図である。図8は、図7の矢示VIIIの向きでリードフレーム3Yを見た状態を示す断面図である。図7、8に示すように、磁気検出部7がケース2内に収容された状態で、ケース2の内部に内部充填樹脂8が充填される。この内部充填樹脂8の硬化後に、リードフレーム結合体3Zからリードフレーム3X、3Yを繋ぐ結合部3Zaが除去される。即ち、リードフレーム結合体3Zにおけるリードフレーム3X、3Yが互いに分離される。
図9は、この発明の実施の形態1による回転センサの製造工程の一工程を説明するための説明図である。図9に示すように、第2の工程によりケース2に組付けた状態の部品が、二次成形部(外装用樹脂)9の成形型40X、40Y、40Zにセットされる。成形型40X、40Zは、ケース2の外周部2g及び環状リブ13に接し、ケース2を固定している。成形型40Yは、リードフレーム3X、3Yの端子形成部3Xa、3Yaに接し、リードフレーム3X、3Yを固定している。成形型40X、40Zは、二次成形部(外装用樹脂)9のみでフランジ下部平面9aを構成するために、ケース2の環状リブ下部平面13aに接触する領域(一次成形部と成形型の接触部(以下「シール面」とする。))15aと、二次成形部(外装用樹脂)9で構成されるフランジ下部平面9aを構成する領域15bとに、分けている。このような成形型40X、40Y,40Zにゲート40aから図9の矢示σの向きで外装成形樹脂を注入することにより、外部接続用コネクタハウジング、ハウジング10への取付け部であるフランジ及びセンサ外装部がケース2に形成される。本実施の形態1であれば、フランジ下部平面9aが二次成形部(外装用樹脂)9のみで構成されるため、ピックアップ長さ(寸法C)が精度よく決まる。
図10〜図12を用いて、本発明の実施の形態2について説明する。なお、本実施の形態2は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。図10、11は、この発明の実施の形態2による回転センサを示す断面図である。なお、図11は、図10の矢示XIの向きでリードフレーム3Yを見た状態を示す断面図である。図12は、この発明の実施の形態2による回転センサの製造工程の一工程を説明するための説明図である。以下では、実施の形態2におけるコネクタハウジング及びセンサ外装部を形成する二次成形部(外装用樹脂)9の成形加工の工程(実施の形態1の第3の工程に相当)について説明する。
図13はこの発明の実施の形態3による回転センサを示す断面図である。なお、本実施の形態3は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。一次成形部と二次成形部から構成される車載用回転センサでは、その界面の密着性を上げるべく、薄いリブ(以下、「メルトリブ」とする。)を配置することが考えられる。
図14はこの発明の実施の形態4による回転センサを示す断面図である。なお、本実施の形態4は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。実施の形態4は、実施の形態3では、ケース2の環状リブ413近傍、かつ、二次成形部(外装用樹脂)9と接触する領域に他の部位よりも薄く、環状リブ413と同心円状にあり、環状リブ413よりも直径の小さいメルトリブ317を設けているが、実施の形態4はこれに加えてメルトリブ317よりも直径の大きい大径部418bを有し、かつ、2つの環状リブの間にメルトリブ317を囲うように設けている。すなわち、ケース2の環状リブ413は、相対的な関係でみた一対の大径部418a,418bと小径部とを有し、小径部は、一対の大径部の間に位置しており、二次成形部(外装用樹脂)9と接触するその小径部に、環状リブ413と同心円状で、環状リブ413よりも直径の小さい環状突起317(メルトリブ)を設けている。これにより、メルトリブ317は上下を2つの環状リブの部分に保護されているため、製造工程において取り扱い(治具の接触や落下)等による破損を防ぐことができる。よって、メルトリブ317の外観確認のための検査工程を省くことができる。
図15はこの発明の実施の形態5による回転センサを示す断面図である。なお、本実施の形態5は、以下に説明する内容を除いては、上述した実施の形態1と同様であるものとする。実施の形態5は実施の形態3に対して、環状突起(メルトリブ)517が、ケース外周部2gと同心円状、かつ、二次成形部(外装用樹脂)9と接触する領域にある環状リブ下部平面13aに対して垂直に設けられている。これにより、環状突起517は環状リブ13とケース底面部2aに保護されているため、製造工程において取り扱い(治具の接触や落下)等による破損を防ぐことができる。よって、環状突起517の外観確認のための検査工程を省くことができる。なお、実施の形態1〜4に対しても同様の効果が得られるため、実施の形態5を適応してもよい。
実施の形態1〜5では、ケース2の内部空間内に収容されたセンサ内磁石5の磁界の変化をIC4の検出素子が検出する構成について説明した。これに対して、実施の形態6では、図16に示すように、実施の形態1〜5におけるセンサ内磁石5が省略され、回転軸51の外周面に設けられた複数のセンサ外磁石55の磁界の変化をIC4の検出素子が検出する。ここで、実施の形態1〜5では、移動磁性体の形状が表面凹凸状又はギヤ形状であったが、実施の形態6では、移動磁性体の形状が縦断面円状である。また、複数のセンサ外磁石55は、移動磁性体の表面極性がS・Nと交互に切り替わるように配置されている。他の構成及び製造工程は、実施の形態1〜5と同様である。このような構成であっても、実施の形態1〜5と同様の効果を得ることができる。
Claims (5)
- 回転体の回転を検出する回転センサであって、
ケースと、一対のリードフレームと、磁気検出部とを備え、
前記ケースは、前記回転体の表面から間隔を置いて配置された底面部と、前記底面部と繋がり前記底面部と共に中空の内部空間を形成する側面部とを有し、
前記ケースには、前記側面部の反底面部側に前記内部空間と空間的に繋がる開口が設けられており、
前記ケースの外周部は、環状リブを有しており、
前記一対のリードフレームは、一端部及び他端部をもつ伝送路形成部であって、電気信号の伝送路あるいは電力の伝送路を形成する伝送路形成部、を有し、
前記一対のリードフレームは、前記開口を通して前記伝送路形成部の一端部が前記ケースの前記内部空間に挿入され、
前記一対のリードフレームは、前記伝送路形成部の他端部が前記ケースの外側へ突出するように配置されており、
前記磁気検出部は、前記伝送路形成部の一端部に設けられ、かつ、前記ケースの前記内部空間内に収容されており、
前記磁気検出部は、前記回転体に設けられた磁石の磁界の変化、あるいは、前記ケースの前記内部空間内に収容された磁石の磁界の変化、を検出するための磁気検出手段を有しており、
前記一対のリードフレームのそれぞれは、前記伝送路形成部が前記ケースの前記内部空間に挿入された際に、前記ケースの前記側面部に接し、その接した状態で前記ケースの前記内部空間での前記磁気検出部の挿入深さ寸法を所定の寸法に保つ位置決め部を有し、
前記回転センサは、さらに、前記ケースの周囲にフランジ部を有する外装成形部を備え、
前記フランジ部のフランジ部下部平面を、前記環状リブの環状リブ下部平面より前記ケース底面部側に設け、かつ、前記ケースの外周部と前記環状リブの一部とが外装成形部から環状に露出している構造であり、かつ、前記ケースは前記内部空間を構成する前記ケースの内側側面に沿って、複数の突起を有する、
回転センサ。 - 前記ケースは、前記ケースの内側側面の前記突起の一部もしくは全てが、コネクタハウジング内周の一部を構成している、
請求項1の回転センサ。 - 前記ケースの前記環状リブは、相対的な関係でみた大径部と小径部とを有し、
前記小径部には、前記環状リブと同心円状で、前記環状リブの大径部よりも直径の小さい環状突起が設けられている、
請求項1または2の回転センサ。 - 前記ケースの前記環状リブは、相対的な関係でみた一対の大径部と小径部とを有し、
前記小径部は、前記一対の大径部の間に位置しており、
前記小径部には、前記環状リブと同心円状で、前記環状リブの大径部よりも直径の小さい環状突起が設けられている、
請求項1または2の回転センサ。 - 前記フランジ部の前記フランジ部下部平面には、前記外装成形部と接する環状突起が設けられている、
請求項1または2の回転センサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016080998A JP6153146B1 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 回転センサ |
US15/280,260 US10907988B2 (en) | 2016-04-14 | 2016-09-29 | Rotation sensor having ring-shaped rib |
DE102016222569.3A DE102016222569B4 (de) | 2016-04-14 | 2016-11-16 | Rotationssensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016080998A JP6153146B1 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 回転センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6153146B1 true JP6153146B1 (ja) | 2017-06-28 |
JP2017191027A JP2017191027A (ja) | 2017-10-19 |
Family
ID=59218465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016080998A Active JP6153146B1 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 回転センサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10907988B2 (ja) |
JP (1) | JP6153146B1 (ja) |
DE (1) | DE102016222569B4 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3097969B1 (fr) * | 2019-06-25 | 2021-06-11 | Continental Automotive Gmbh | Capteur et procédé de fabrication |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011234595A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 回転角検出又は回転同期装置 |
JP2012002654A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 回転センサ |
US20160290831A1 (en) * | 2015-04-02 | 2016-10-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Encoder disc |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5014468B1 (ja) * | 1971-06-07 | 1975-05-28 | ||
US3834575A (en) | 1973-05-10 | 1974-09-10 | Pullman Inc | Container front end construction |
JPS5344865B2 (ja) | 1973-06-08 | 1978-12-02 | ||
DE19504820C1 (de) | 1995-02-14 | 1996-07-25 | Hirschmann Richard Gmbh | Meßfühler für Kraftfahrzeuge |
US5563510A (en) * | 1995-04-11 | 1996-10-08 | Component Sales & Consultants, Inc. | Variable reluctance sensor having hermetically sealed housing and damping element |
US5712562A (en) * | 1995-10-13 | 1998-01-27 | Bently Nevada Corporation | Encapsulated transducer with an alignment plug and method of manufacture |
DE19612765A1 (de) | 1996-03-29 | 1997-11-13 | Teves Gmbh Alfred | Kunststoffsensor und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6643909B2 (en) * | 2001-04-10 | 2003-11-11 | Bently Nevada Llc | Method of making a proximity probe |
JP2005043160A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 回転検出センサ |
JP4487851B2 (ja) * | 2005-05-20 | 2010-06-23 | 株式会社デンソー | 車両用回転検出装置の製造方法 |
DE102012206959A1 (de) * | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Denso Corporation | Magneterfassungsvorrichtung |
-
2016
- 2016-04-14 JP JP2016080998A patent/JP6153146B1/ja active Active
- 2016-09-29 US US15/280,260 patent/US10907988B2/en active Active
- 2016-11-16 DE DE102016222569.3A patent/DE102016222569B4/de active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011234595A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Tamagawa Seiki Co Ltd | 回転角検出又は回転同期装置 |
JP2012002654A (ja) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 回転センサ |
US20160290831A1 (en) * | 2015-04-02 | 2016-10-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Encoder disc |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016222569A1 (de) | 2017-10-19 |
US10907988B2 (en) | 2021-02-02 |
US20170299406A1 (en) | 2017-10-19 |
DE102016222569B4 (de) | 2021-03-18 |
JP2017191027A (ja) | 2017-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100485050B1 (ko) | 자기 검출 장치 | |
US7372258B2 (en) | Rotation detection device | |
JP3223769B2 (ja) | 回転センサとその製造方法 | |
US8006555B2 (en) | Cap member for covering sensor unit | |
US9228861B2 (en) | Rotation sensing apparatus and manufacturing method thereof | |
US10126179B2 (en) | Temperature sensor and manufacturing method therefor | |
JP5014468B2 (ja) | 回転センサ | |
JP2016119191A (ja) | センサ付きケーブル | |
JP3711951B2 (ja) | センサ構造及びセンサの製造方法 | |
JP6153146B1 (ja) | 回転センサ | |
JP2008108615A (ja) | コネクタ一体型センサ及びその製造方法 | |
US7683609B2 (en) | Method of producing a rotation detection sensor | |
WO2014103469A1 (ja) | 車輪速センサ及び車輪速センサ製造方法 | |
JP5930309B2 (ja) | 回転検出装置およびその製造方法 | |
JP5523389B2 (ja) | 磁気検出装置 | |
CN103226152B (zh) | 旋转检测装置及其制造方法 | |
JP3315443B2 (ja) | 自動車用車輪速センサ装置 | |
KR102097224B1 (ko) | 자동차용 측정 센서의 제조 방법 | |
JP2018004595A (ja) | 車載用検出装置 | |
JP6227089B1 (ja) | 回転センサ | |
US20220252483A1 (en) | Sensor and manufacturing method | |
JP5865988B1 (ja) | 回転センサ | |
US9429451B2 (en) | Sensor with resin encapsulated terminal separation | |
KR20190048760A (ko) | 차량용 마그네틱 센서 및 그 제조방법 | |
JP2020024148A (ja) | 温度センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6153146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |