JP6150792B2 - Lamp unit for vehicle - Google Patents
Lamp unit for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6150792B2 JP6150792B2 JP2014510113A JP2014510113A JP6150792B2 JP 6150792 B2 JP6150792 B2 JP 6150792B2 JP 2014510113 A JP2014510113 A JP 2014510113A JP 2014510113 A JP2014510113 A JP 2014510113A JP 6150792 B2 JP6150792 B2 JP 6150792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- light
- light source
- projection lens
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
- F21S41/65—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
- F21S41/663—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/29—Attachment thereof
- F21S41/295—Attachment thereof specially adapted to projection lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/321—Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/36—Combinations of two or more separate reflectors
- F21S41/365—Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/40—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/40—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
- F21S41/47—Attachment thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/50—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
- F21S41/55—Attachment thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、車両用灯具に装備される灯具ユニットに関する。 The present invention relates to a lamp unit equipped in a vehicular lamp.
ロービームの配光パターンを形成するための光を出射する第1光源と、ハイビームの配光パターンを形成するための光を出射する第2光源の双方を備える灯具ユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。 There is known a lamp unit that includes both a first light source that emits light for forming a low beam light distribution pattern and a second light source that emits light for forming a high beam light distribution pattern (for example, Patent Document 1).
特許文献1に記載の構成においては、第1光源の前方に投射レンズが設けられている。第1光源から出射された光は、第1リフレクタによって投射レンズに向けて反射される。第1光源の位置と第1リフレクタの形状は投射レンズの焦点位置に基づいて定められており、投射レンズを通過した光は、車両の近距離前方に所定の配光パターンを形成する。第2光源から出射された光は、第2リフレクタによって反射され、前方の広範囲および遠方を照射する。 In the configuration described in
上記のような灯具ユニットにおいては、第2光源から出射された光の一部が第1リフレクタに反射され、投射レンズへと向かう。第2光源の位置は、第1光源を含んで構成される光学系の設計に基づいて定められたものではないため、当該反射光は第1リフレクタが本来想定する配向制御を受けられない。よって第2光源より出射され第1リフレクタにより反射された光は、本来はハイビーム照射時に使用しない投射レンズに入射してハイビーム配光パターンにムラを生じさせたり、投射レンズを所定位置に保持するブラケットにより反射されて迷光グレアを生じさせたりする。 In the lamp unit as described above, part of the light emitted from the second light source is reflected by the first reflector and travels toward the projection lens. Since the position of the second light source is not determined based on the design of the optical system including the first light source, the reflected light cannot be subjected to the orientation control originally assumed by the first reflector. Therefore, the light emitted from the second light source and reflected by the first reflector is incident on a projection lens that is not originally used during high beam irradiation, causing unevenness in the high beam distribution pattern, or holding the projection lens in a predetermined position. Or stray light glare.
よって本発明は、複数の光源の1つから出射された光が、別の光源のために設計された光学系に侵入することが避けられない構成を有する灯具ユニットにおいて、当該侵入した光が迷光化することにより生ずる不具合を回避可能な技術を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a lamp unit having a configuration in which light emitted from one of a plurality of light sources cannot enter an optical system designed for another light source. It aims at providing the technique which can avoid the malfunction which arises by becoming.
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる一態様は、車両用の灯具ユニットであって、
投射レンズと、
前記投射レンズを所定の位置に保持するブラケットと、
前記投射レンズの後方焦点の後方に配置され、第1配光パターンを形成するための光を出射する第1光源と、
前記第1光源の後方に配置され、第2配光パターンを形成するための光を出射する第2光源と、
主に第1光源から出射された光を前記投射レンズに向けて反射する第1リフレクタと、
主に第2光源から出射された光を前方へ反射する第2リフレクタとを備え、
前記第2光源から出射された光の一部は前記第1リフレクタにより反射され、
前記ブラケットを前方から覆うとともに、前記第2リフレクタを前方から視認可能とする形状のエクステンションが設けられている。In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is a lamp unit for a vehicle,
A projection lens;
A bracket for holding the projection lens in place;
A first light source disposed behind the rear focal point of the projection lens and emitting light for forming a first light distribution pattern;
A second light source disposed behind the first light source and emitting light for forming a second light distribution pattern;
A first reflector that mainly reflects light emitted from the first light source toward the projection lens;
A second reflector that mainly reflects light emitted from the second light source forward;
A part of the light emitted from the second light source is reflected by the first reflector,
An extension having a shape that covers the bracket from the front and makes the second reflector visible from the front is provided.
このような構成によれば、ブラケットにより反射された迷光は、エクステンションの内面により遮蔽される。したがって当該迷光が外部より視認されることはなく、迷光グレアの発生を防止することができる。一方、第2リフレクタは前方から視認可能とされていることから、エクステンションが第2配光パターンの形成を阻害することはない。 According to such a configuration, the stray light reflected by the bracket is shielded by the inner surface of the extension. Therefore, the stray light is not visually recognized from the outside, and generation of stray light glare can be prevented. On the other hand, since the second reflector is visible from the front, the extension does not hinder the formation of the second light distribution pattern.
すなわち内部部品であるブラケット等を隠蔽して見栄えを向上する目的で設けられるエクステンションに、第2配光パターン形成時における迷光グレアの発生を防止する機能を担わせることができる。 In other words, the extension provided for the purpose of hiding the internal parts such as brackets and the like to improve the appearance can have a function of preventing the occurrence of stray light glare when forming the second light distribution pattern.
前記第1リフレクタと前記投射レンズの間に配置され、前記第2光源から出射されて前記第1リフレクタが反射した光の少なくとも一部を遮蔽する第2光源用シェードをさらに備える構成としてもよい。 It is good also as a structure further equipped with the shade for 2nd light sources which are arrange | positioned between the said 1st reflector and the said projection lens, and shields at least one part of the light radiate | emitted from the said 2nd light source and the said 1st reflector reflected.
このような構成によれば、第2光源から出射されて第1リフレクタにより反射された配向制御を受けない光が、本来は第2配光パターン形成時に使用しない投射レンズに入射して配光ムラの原因となることを防止できる。 According to such a configuration, the light that is emitted from the second light source and reflected by the first reflector and is not subjected to orientation control is incident on a projection lens that is not originally used when forming the second light distribution pattern, and uneven light distribution. Can be prevented.
ここで前記第2光源用シェードは、前記第2光源から出射されて前記第1リフレクタが反射した光を、再び前記第1リフレクタに向けて反射する反射面を有し、前記反射面により反射された光は、前記第1リフレクタに反射されて前記第2リフレクタに入射する構成としてもよい。 Here, the second light source shade has a reflection surface that reflects the light emitted from the second light source and reflected by the first reflector toward the first reflector again, and is reflected by the reflection surface. The reflected light may be reflected by the first reflector and incident on the second reflector.
このような構成によれば、本来は迷光となる光を利用して、第2配光パターンを形成する光量を増すことができる。 According to such a configuration, it is possible to increase the amount of light that forms the second light distribution pattern using light that is originally stray light.
前記第1光源から出射されて前記第1リフレクタにより反射された光の一部を遮蔽する第1光源用シェードをさらに備え、前記第1光源と前記第2光源は、前記投射レンズの光軸よりも下方に配置されており、前記第1光源用シェードは、前記第1光源と前記投射レンズの後方焦点を結ぶ線に平行に延びる面を有している構成としてもよい。 The light source further includes a first light source shade that shields a part of the light emitted from the first light source and reflected by the first reflector, and the first light source and the second light source are arranged from an optical axis of the projection lens. The first light source shade may have a surface extending parallel to a line connecting the first light source and the rear focal point of the projection lens.
このような構成によれば、第1光源用シェードの下面により遮光される光の量が減り、第1光源から出射される光の利用効率を高めることができる。また第1光源および第1リフレクタを投射レンズに接近させることが可能となり、灯具ユニットの前後方向寸法を小さくすることができる。 According to such a configuration, the amount of light shielded by the lower surface of the first light source shade can be reduced, and the utilization efficiency of light emitted from the first light source can be increased. Moreover, it becomes possible to make a 1st light source and a 1st reflector approach a projection lens, and can reduce the front-back direction dimension of a lamp unit.
ここで前記第1リフレクタと前記第2リフレクタの境界部は、前記第1光源用シェードの前記平面と同一面内に位置している構成としてもよい。 Here, a boundary portion between the first reflector and the second reflector may be located in the same plane as the plane of the first light source shade.
前記平面より下方に第1リフレクタが形成されていても、反射光は第1光源用シェードの下面により遮蔽される。上記のような構成によれば、第1配光パターンの形成に用いられうる部分にのみ第1リフレクタが形成されるため、反射光の利用効率が高まるのみならず、反射面を形成するためのコストを最小限に抑制することができる。 Even if the first reflector is formed below the plane, the reflected light is shielded by the lower surface of the first light source shade. According to the above configuration, since the first reflector is formed only in the portion that can be used for forming the first light distribution pattern, not only the use efficiency of the reflected light is increased, but also the reflective surface is formed. Cost can be minimized.
添付の図面を参照しつつ本発明に係る実施形態の例について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。 Exemplary embodiments according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In each drawing used in the following description, the scale is appropriately changed to make each member a recognizable size.
図1は、本発明の一実施形態に係る灯具ユニット1を示す分解斜視図である。灯具ユニット1は、光学系ユニット10、リフレクタユニット20、およびエクステンション30を備えている。 FIG. 1 is an exploded perspective view showing a
光学系ユニット10は、投射レンズ11、ブラケットユニット12、光源ユニット13、本体ユニット14、およびシェードユニット15を備えている。投射レンズ11は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面とされた平凸レンズである(図5参照)。 The
図2および図3を参照しつつ、光学系ユニット10の詳細な構成について説明する。図2は、光学系ユニット10を上方から見た外観を示す斜視図である。図3は、光学系ユニット10から投射レンズ11およびブラケットユニット12を取り外した状態の外観を示す側面図である。 A detailed configuration of the
ブラケットユニット12は、レンズホルダ12a、3つのホルダ支持部12b、および3つの固定部12cを備えている。投射レンズ11の外周縁部は、円環状のレンズホルダ12aにより支持されている。3つのホルダ支持部12bは、それぞれレンズホルダ12aの上部と左右側部より後方に延びている。各固定部12cは、各ホルダ支持部12bの後端部より上方または左右方向に延びる部分として形成されている。各固定部12cには、第1挿通孔12dと第2挿通孔12eが形成されている。 The
光源ユニット13は、バルブ13aおよびコネクタ部13bを備えている。バルブ13aは、第1フィラメント13cと第2フィラメント13dを収容している(図5参照)。コネクタ部13bは、第1フィラメント13cと第2フィラメント13dに電力を供給してこれらを発光させるための回路を内蔵している。 The
本体ユニット14は、リフレクタ形成部14a、バルブ支持部14b、および3つの支持固定部14cを備えている。リフレクタ形成部14aは、半ドーム形状の外観を呈している。リフレクタ形成部14aの内面は反射面とされ、第1リフレクタ14dを形成している(図5参照)。バルブ支持部14bは円筒状の外観を呈しており、バルブ挿通孔14eが形成されている(図5参照)。図3に示すように、支持固定部14cの1つは、リフレクタ形成部14aの頂部から上方に延びており、残りの2つは、リフレクタ形成部14aの左右前端部より左右方向に延びている。各支持固定部14cには挿通孔14fが形成されている(図5参照)。 The
シェードユニット15は、第1シェード15a、第2シェード15b、上方固定部15c、上方接続部15d、下方接続部15e、および2つの側方固定部15fを備えている。下方接続部15eは、第1シェード15aの左右端の前側と第2シェード15bの下端を接続している。これにより、第1シェード15aの前端と第2シェード15bの下端の間には、間隙15gが区画形成されている(図2参照)。 The
上方接続部15dは、第2シェード15bの上端より後方に延びている。上方固定部15cは、上方接続部15dの後端から上方に延びている。第1シェード15aの左右両端は屈曲されて上方に延び、当該部分の各後端から側方固定部15fが左右方向に延びている。上方固定部15cと側方固定部15fには、それぞれ第1挿通孔15hと第2挿通孔15iが形成されている(図5参照)。 The upper connecting
上記の投射レンズ11、ブラケットユニット12、光源ユニット13、本体ユニット14、およびシェードユニット15の相互の位置が固定されるように組み立てることにより、光学系ユニット10が形成される。 The
先ずシェードユニット15の上方固定部15cおよび側方固定部15fが、それぞれ本体ユニット14の支持固定部14cの前面に沿うように位置決めされる。このとき上方固定部15cおよび側方固定部15fに形成された第1挿通孔15hが、それぞれ対応する支持固定部14cに形成された挿通孔14fに対向するように配置される。 First, the
次に投射レンズ11を支持したブラケットユニット12の固定部12cが、それぞれシェードユニット15の上方固定部15cおよび側方固定部15fの前面に沿うように位置決めされる。このとき各固定部12cに形成された第1挿通孔12dと第2挿通孔12eが、それぞれ対応する上方固定部15cおよび側方固定部15fに形成された第1挿通孔15hおよび第2挿通孔15iに対向するように配置される。 Next, the fixing
この状態で挿通孔14f、第1挿通孔15h、および第1挿通孔12dを挿通するようにボルト部材や加締め部材を挿入し、ねじ止めや加締めを行なうことにより、ブラケットユニット12およびシェードユニット15が、本体ユニット14に対して固定される。 In this state, by inserting a bolt member or a caulking member so as to pass through the
次に図5に示すように、光源ユニット13のバルブ13aが、本体ユニット14のバルブ支持部14bに形成されたバルブ挿通孔14eに後方から挿入され、光源ユニット13のコネクタ部13bに設けられた固定部13eが、バルブ支持部14bに対して適宜の手段により固定される。これにより光源ユニット13が、本体ユニット14に対して固定される。 Next, as shown in FIG. 5, the
この状態において、ブラケットユニット12(ブラケットの一例)は、投射レンズ11を所定の位置に保持する。第1フィラメント13cは、投射レンズ11の後方焦点の後方に配置される。本体ユニット14の第1リフレクタ14dは、第1フィラメント13cから出射された光を投射レンズ11に向けて反射するように配置される。第2フィラメント13dは、第1フィラメント13cの後方に配置される。 In this state, the bracket unit 12 (an example of a bracket) holds the
図1に示すように、リフレクタユニット20は、外周壁部21、鍔部22、挿通孔23、3つの取付固定部24(うち2つのみ図示)、および第2リフレクタ25を備えている。鍔部22は、外周壁部21の外周縁に沿って溝22aを形成するように設けられている。外周壁部21は、前方に大きく開口して内側空間を区画形成している。挿通孔23、取付固定部24、および第2リフレクタ25は、当該内側空間内に配置されている。各取付固定部24は有底の円筒状部材として形成されている。第2リフレクタ25は、表面が反射面とされている。 As shown in FIG. 1, the
光学系ユニット10は、リフレクタユニット20に対して前方より装着される。このとき図5に示すように、本体ユニット14のバルブ支持部14bが挿通孔23内に配置される。また対向状態にあるシェードユニット15の第2挿通孔15iおよびブラケットユニット12の第2挿通孔12eが、それぞれ対応する取付固定部24に対向するように配置される。 The
この状態で、ボルト部材や加締め部材を、第2挿通孔12e、15iを挿通させつつ取付固定部24に挿入し、ねじ止めや加締めを行なうことにより、光学系ユニット10がリフレクタユニット20に対して固定される。 In this state, a bolt member or a caulking member is inserted into the mounting fixing
この状態において第2リフレクタ25は、光学系ユニット10の第2フィラメント13dから出射された光を前方に反射するように配置される。 In this state, the
図1に示すように、エクステンション30は、上側カバー部31、下側カバー部32、およびレンズ包囲部33を備えている。円環状のレンズ包囲部33は、その内側に円形の開口34を区画形成している。 As shown in FIG. 1, the
図6は、エクステンション30を下方から見た外観を示す斜視図である。レンズ包囲部33の上側部分は、上側カバー部31の前面31aに設けられる。レンズ包囲部33の下側部分は、下側カバー部32の前面32aを形成している。側壁31bは、上側カバー部31の前面31aの外周縁から後方に延びている。側壁32bは、下側カバー部32の前面32aの外周縁から後方に延びている。 FIG. 6 is a perspective view showing the external appearance of the
上側カバー部31の側壁31bのうち下方に面する一部31cは、下側カバー部32の側壁32bに連なっている。側壁31bの一部31cと側壁32bの表面には、ローレット加工が施されている。ブラケットユニット12等により反射された迷光が、意図せず第2リフレクタ25により反射されてエクステンション30の下方に面する部分に入射することがある。しかしながらローレット加工した部位によりそのような反射光は拡散される。したがってハイビーム配光パターンに照度むらが生じることが防止される。 A
図5に示すように、エクステンション30は、光学系ユニット10に前方より装着され、ブラケットユニット12のレンズホルダ12aと係合して固定される。このとき、上側カバー部31と下側カバー部32により、ブラケットユニット12のレンズホルダ12aおよびホルダ支持部12bの一部が覆われる。 As shown in FIG. 5, the
上記のように光学系ユニット10がリフレクタユニット20に装着され、エクステンション30が光学系ユニット10に装着されることにより、本実施形態に係る灯具ユニット1が組み立てられる。この状態を正面から見た外観を図4に示す。投射レンズ11とレンズホルダ12aの前面の一部が、エクステンション30の開口34を通じて露出している。エクステンション30は、ブラケットユニット12を前方から覆うとともに、第2リフレクタ25を前方から視認可能としている。 The
本実施形態の構成によれば、先ず要素部品間の高い位置決め精度が要求される光学系ユニット10が組み立てられる。次いで当該光学系ユニット10がリフレクタユニット20に前方から装着される。すなわち、投射レンズ11、ブラケットユニット12、光源ユニット13、本体ユニット14、およびシェードユニット15が相互に位置固定された状態で、リフレクタユニット20の前側に前方から装着される。次いでエクステンション30が光学系ユニット10に前方から装着され、灯具ユニット1が完成する。 According to the configuration of the present embodiment, first, the
すなわち、一旦光学系ユニット10が形成されてしまえば、非常に単純な作業により灯具ユニット1を組み立てることができる。またリフレクタユニット20の前面は大きく開口しているため、光学系ユニット10およびエクステンション30の装着作業を円滑に遂行することができる。したがって光学系ユニット10を構成する要素部品間の位置決め精度を確保しつつも、組立て作業性を向上させることができる。 That is, once the
次に図5を参照しつつ、光源ユニット13に電力を供給して発光動作をさせた場合について説明する。上述のように、光源ユニット13のバルブ13aには、第1フィラメント13c(第1光源の一例)、および第2フィラメント13d(第2光源の一例)が収容されている。第1フィラメント13cは、ロービーム配光パターン(第1配光パターンの一例)を形成するための光を出射する。第2フィラメント13dは、ハイビーム配光パターン(第2配光パターンの一例)を形成するための光を出射する。状況に応じていずれか一方のフィラメントが点灯される。 Next, a case where power is supplied to the
第1フィラメント13cから出射された光は、第1リフレクタ14dにより投射レンズ11に向けて反射される。その一部の光L1は、第1シェード15aと第2シェード15bの間に形成された間隙15gを通過して投射レンズ11に入射する。投射レンズ11を通過した光L1は、車両の近距離前方に所定のロービーム配光パターンを形成する。 The light emitted from the
第1シェード15a(第1光源用シェードの一例)の前端縁は、投射レンズ11の後方焦点Fの近傍に配置され、その端縁形状がロービーム配光パターンのカットオフラインに対応する。第1シェード15aの上面は、反射面とされている。第1フィラメント13cから出射されて第1リフレクタ14dに反射された一部の光L2は、当該反射面により反射されて間隙15gを通過し、投射レンズ11に入射する。投射レンズ11を通過した光L2は、ロービーム配光パターンの一部を形成する。 The front edge of the
図3に示すように、バルブ13aの前端部には遮光塗料13fが塗布されており、第1フィラメント13cから前方に出射された光が投射レンズ11に直接入射することを防止している。第1フィラメント13cと第2フィラメント13dの間には、遮光部材13gが配置されている。これにより、第1フィラメント13cから後方および下方に出射された光が第2リフレクタ25に入射することを防止している。 As shown in FIG. 3, a light-shielding
図5に示すように、第1フィラメント13cと第2フィラメント13dは、投射レンズ11の光軸Aよりも下方に配置されている。そして第1シェード15aは、第1フィラメント13cと投射レンズ11の後方焦点Fを結ぶ仮想線Bと平行に延びる傾斜面15jを有している。すなわち第1シェード15aは、その前端が後端よりも上方に位置するように傾斜している。 As shown in FIG. 5, the
このような構成によれば、第1リフレクタ14dにおける投射レンズ11の光軸Aよりも下方に位置する反射面からの反射光を、第1シェード15aの上面により反射させることができる。 According to such a configuration, the reflected light from the reflecting surface positioned below the optical axis A of the
したがって、投射レンズ11に到達する第1リフレクタ14dからの反射光の量を増やすことができる。よって光の利用効率を高めることができるとともに、ロービーム配光パターンの照度を上げることが可能となる。 Therefore, the amount of reflected light from the
さらに第1シェード15aを傾斜させることにより、バルブ13aと投射レンズ11(すなわち第1リフレクタ14dと投射レンズ11)の距離を縮めることが可能となり、光学系ユニット10の前後方向寸法を小さくすることができる。 Further, by tilting the
図3に示すように、リフレクタ形成部14aにおける下端部14gは、第1シェード15aの傾斜面15jと同一面内に位置している。当該下端部14gは、光学系ユニット10がリフレクタユニット20に装着されたときに第2リフレクタ25との境界部を形成する部分である。すなわち、第1リフレクタ14dは、傾斜面15jに沿って延びる仮想線Bの上側のみに形成される。 As shown in FIG. 3, the lower end part 14g in the
第1リフレクタ14dが仮想線Bの下方にまで延びるように形成されていた場合、第1フィラメント13cより出射された光の一部は当該部分によっても反射されるが、第1シェード15aの下面によって遮蔽されて配光パターンの形成に利用されることはない。上記の構成によれば、配光パターンの形成に用いられうる部分にのみ第1リフレクタ14dが形成されるため、反射光の利用効率が高まるのみならず、反射面を形成するためのコストを最小限に抑制しうる。 When the
第2フィラメント13dから出射された一部の光L3は、第2リフレクタ25により前方へ反射され、前方の広範囲および遠方を照射するハイビーム配光パターンを形成する。 A part of the light L3 emitted from the
第2フィラメント13dから出射された一部の光L4は、第1リフレクタ14dにより反射される。第2フィラメント13dの位置は、第1フィラメント13c、第1リフレクタ14d、および投射レンズ11を含んで構成される光学系の設計に基づいて定められたものではないため、光L4は、第1リフレクタ14dが本来意図している配向制御を受けられない。一般にこのような光は、本来はハイビーム照射時に使用しない投射レンズに迷光として入射することにより、ハイビーム配光パターンにムラを生じさせたり、ブラケットユニットにより反射されて迷光グレアを生じさせたりする。 A part of the light L4 emitted from the
本実施形態においては、エクステンション30がブラケットユニット12の前部を包囲するように覆っているため、ブラケットユニット12により反射された迷光は、エクステンション30の内面により遮蔽される。したがって当該迷光が外部より視認されることはなく、迷光グレアの発生を防止することができる。 In the present embodiment, since the
一方、エクステンション30の下側カバー部32は、第2リフレクタ25による配光を阻害しない形状とされているため、上記の迷光グレアが発生しうるハイビーム照射時において、エクステンション30の存在が当該照射を阻害することはない。 On the other hand, since the
すなわち内部部品であるブラケットユニット12等を隠蔽して見栄えを向上する目的で設けられるエクステンション30に、ハイビーム配光パターン形成時における迷光グレアの発生を防止する機能を担わせることができる。 In other words, the
第2シェード15b(第2光源用シェードの一例)は、第1リフレクタ14dと投射レンズ11の間において、第2フィラメント13dから出射されて第1リフレクタ14dにより反射された光L4の少なくとも一部を遮蔽する位置に配置されている。また第2シェード15bの第1リフレクタ14dに対向する面は、反射面15kとされている。 The
反射面15kは、第2フィラメント13dから出射されて第1リフレクタ14dが反射した光L4を、再度第1リフレクタ14dに向けて反射する。反射面15kにより反射された光L5は、第1リフレクタ14dに反射されて第2リフレクタ25に入射する。光L5は第2リフレクタにより前方に反射され、ハイビーム配光パターンを形成する光の一部とされる。 The reflecting
このような構成によれば、第2フィラメント13dから出射されて第1リフレクタ14dにより反射された配向制御を受けない光L4が、本来はハイビーム配光パターン形成時に使用しない投射レンズ11に入射して配光ムラの原因となることを防止できる。さらに、第2シェード15bの反射面15kにより反射された光L5は第2リフレクタ25に入射されるため、本来は迷光となる光を利用してハイビーム配光パターンを形成する光量を増すことができる。 According to such a configuration, the light L4, which is emitted from the
比較的簡素な構成を有する第2シェード15bを設けるのみで上記の効果を得ることができるため、バルブ13a内に第2フィラメント13d専用の遮光部材を設ける等した特注の光源ユニットを用意する必要がない。汎用の光源ユニット13を使用できるため、部品コストの抑制に寄与する。 Since the above effect can be obtained only by providing the
次に図5を参照しつつ、本実施形態の灯具ユニット1を装備する車両用灯具2の構成について説明する。リフレクタユニット20の鍔部22に形成された溝部22aに、防水部材3を介して透光カバー4が装着されることにより、灯室5が区画形成される。 Next, the configuration of the
リフレクタユニット20の後側には、挿通孔23より光源ユニット13のコネクタ部13bが露出している。当該挿通孔23に防水部材6が後方から挿入され、リフレクタユニット20とコネクタ部13bの間に配置される。 On the rear side of the
すなわち本実施形態のリフレクタユニット20は、灯具2において透光カバー4とともに灯室5を区画形成するランプハウジングの役割を担っている。光源ユニット13のコネクタ部13bを、車両側に設けられた相手側コネクタ部に接続するのみで、灯具2の車両への組み付けが完了する。 That is, the
このような構成によれば、別途用意されたランプハウジングに灯具ユニット1を組み付ける必要がないため、組立てに要する工数を削減することができる。また独立したランプハウジングが不要であるため、灯具2の小型化(特に前後方向の寸法)・軽量化を実現できるとともに、部品コストの削減が可能となる。 According to such a configuration, since it is not necessary to assemble the
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。 The above embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit of the present invention, and it is obvious that the present invention includes equivalents thereof.
光源ユニット13は、2つのフィラメント13c、13dを単一のバルブ13aに収容した、いわゆるダブルフィラメント型の構成に限られるものではない。2つの光源の一方の位置が、他方の光源を含んで構成される光学系の設計に基づいて定められたものではなく、当該一方の光源から出射された光が当該光学系に侵入しうる構成を前提として、2つのバルブ光源が用いられる構成としてもよい。また2つの光源はバルブ光源に限られるものではなく、少なくとも一方に発光ダイオードやレーザダイオードを用いてもよい。 The
第2シェード15bにおける反射面15kの形成は必須ではなく、第2シェード15bは、単に光L4を遮蔽するものであってもよい。 The formation of the reflecting
図7に示すように、車両用灯具2Aを構成してもよい。すなわち、独立したランプハウジング7と透光カバー4により灯室5を区画形成し、リフレクタユニット20Aが当該ランプハウジング7に適宜の手段により固定される構成としてもよい。リフレクタユニット20Aは、溝部22aが形成された鍔部22を有していない。これに代えて、ランプハウジング7の前端に形成された溝部7aに、防水部材3を介して透光カバー4が装着される。この場合、防水部材6に代えて、ランプハウジング7とバックカバー8の間に防水部材6Aが配置される構成としてもよい。 As shown in FIG. 7, a
本出願は、2012年4月13日に提出された日本国特許出願2012−091634に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。 This application is based on the Japan patent application 2012-091634 filed on April 13, 2012, the contents of which are incorporated herein by reference.
Claims (4)
前記投射レンズを所定の位置に保持するブラケットと、
前記投射レンズの後方焦点の後方に配置され、第1配光パターンを形成するための光を出射する第1光源と、
前記第1光源の後方に配置され、第2配光パターンを形成するための光を出射する第2光源と、
主に第1光源から出射された光を、前記投射レンズに向けて反射する第1リフレクタと、
主に第2光源から出射された光を、前方へ反射する第2リフレクタとを備え、
前記第2光源から出射された光の一部は、前記第1リフレクタにより反射され、
前記ブラケットを前方から覆うとともに、前記第2リフレクタを前方から視認可能とする形状のエクステンションが設けられており、
前記第1リフレクタと前記投射レンズの間に配置され、前記第2光源から出射されて前記第1リフレクタが反射した光の少なくとも一部を遮蔽する第2光源用シェードをさらに備える、車両用の灯具ユニット。 A projection lens;
A bracket for holding the projection lens in place;
A first light source disposed behind the rear focal point of the projection lens and emitting light for forming a first light distribution pattern;
A second light source disposed behind the first light source and emitting light for forming a second light distribution pattern;
A first reflector that mainly reflects light emitted from the first light source toward the projection lens;
A second reflector that mainly reflects light emitted from the second light source forward;
A part of the light emitted from the second light source is reflected by the first reflector,
Covering the bracket from the front, and the second reflector extension shaped to visible is provided from the front,
A vehicular lamp further comprising a second light source shade that is disposed between the first reflector and the projection lens and shields at least a part of light emitted from the second light source and reflected by the first reflector. unit.
前記反射面により反射された光は、前記第1リフレクタに反射されて前記第2リフレクタに入射する、請求項1に記載の灯具ユニット。 The shade for the second light source has a reflection surface that reflects the light emitted from the second light source and reflected by the first reflector toward the first reflector again,
The light reflected by the reflecting surface is incident is reflected by the first reflector to said second reflector, lamp unit according to claim 1.
前記第1光源と前記第2光源は、前記投射レンズの光軸よりも下方に配置されており、 前記第1光源用シェードは、前記第1光源と前記投射レンズの後方焦点を結ぶ線に平行に延びる面を有している、請求項1または2に記載の灯具ユニット。 A first light source shade that shields a portion of the light emitted from the first light source and reflected by the first reflector;
The first light source and the second light source are disposed below the optical axis of the projection lens, and the first light source shade is parallel to a line connecting a rear focal point of the first light source and the projection lens. the extending surface has, lamp unit according to claim 1 or 2.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012091634 | 2012-04-13 | ||
JP2012091634 | 2012-04-13 | ||
PCT/JP2013/059398 WO2013153964A1 (en) | 2012-04-13 | 2013-03-28 | Lighting unit for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013153964A1 JPWO2013153964A1 (en) | 2015-12-17 |
JP6150792B2 true JP6150792B2 (en) | 2017-06-21 |
Family
ID=49327533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014510113A Expired - Fee Related JP6150792B2 (en) | 2012-04-13 | 2013-03-28 | Lamp unit for vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6150792B2 (en) |
WO (1) | WO2013153964A1 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3022982A1 (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-01 | Valeo Vision | LOWER MASK OF OPTICAL MODULE FOR MOTOR VEHICLE |
FR3022981A1 (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-01 | Valeo Vision | HIGHER MASK OF OPTICAL MODULE OF MOTOR VEHICLE |
US20180334082A1 (en) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Kun Chau Huang | Heat dissipation device |
CN112578496A (en) * | 2019-09-27 | 2021-03-30 | 常州星宇车灯股份有限公司 | Light guide assembly structure capable of preventing light leakage |
US12259101B2 (en) | 2021-03-03 | 2025-03-25 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicular lamp |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2517385B2 (en) * | 1989-02-20 | 1996-07-24 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlights |
JP4536479B2 (en) * | 2003-12-02 | 2010-09-01 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
JP4279183B2 (en) * | 2004-03-26 | 2009-06-17 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle headlamp |
FR2881509B1 (en) * | 2005-02-01 | 2007-03-16 | Valeo Vision Sa | VERTICALIZED PROJECTOR FOR MOTOR VEHICLE |
JP5719671B2 (en) * | 2010-11-05 | 2015-05-20 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lighting |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2014510113A patent/JP6150792B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-28 WO PCT/JP2013/059398 patent/WO2013153964A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013153964A1 (en) | 2015-12-17 |
WO2013153964A1 (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779340B2 (en) | Vehicle lighting | |
CN105392672B (en) | Vehicular illumination device for inner space illumination | |
JP5811675B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6150792B2 (en) | Lamp unit for vehicle | |
JP2006107875A (en) | Vehicular headlamp unit | |
JP2013016400A (en) | Vehicular headlight | |
JP2008204903A (en) | Lamp tool unit of vehicle headlight | |
JP5702588B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2009158385A (en) | Vehicle headlight | |
JP2009158386A (en) | Vehicle headlight | |
JP2018037274A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2010040484A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2009099458A (en) | Vehicle lamp | |
JP6347140B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6313563B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP6134111B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6006300B2 (en) | Vehicle lamp and method of assembling vehicle lamp | |
JP6303734B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5790422B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6854174B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2009099454A (en) | Vehicle lamp | |
JP7577688B2 (en) | Motorcycle headlights | |
JP6320110B2 (en) | Vehicle lamp with license lamp | |
JP6594125B2 (en) | Vehicle clearance ramp structure | |
JP2013193642A (en) | Vehicle combination lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6150792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |