[go: up one dir, main page]

JP6150789B2 - タンピングツール - Google Patents

タンピングツール Download PDF

Info

Publication number
JP6150789B2
JP6150789B2 JP2014501462A JP2014501462A JP6150789B2 JP 6150789 B2 JP6150789 B2 JP 6150789B2 JP 2014501462 A JP2014501462 A JP 2014501462A JP 2014501462 A JP2014501462 A JP 2014501462A JP 6150789 B2 JP6150789 B2 JP 6150789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
tool
tamping
back surface
lower edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509697A (ja
Inventor
ヨーゼフ トイラー
トイラー ヨーゼフ
ヴェアゲッター ヘアベアト
ヴェアゲッター ヘアベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2014509697A publication Critical patent/JP2014509697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150789B2 publication Critical patent/JP6150789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/20Compacting the material of the track-carrying ballastway, e.g. by vibrating the track, by surface vibrators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers
    • E01B27/12Packing sleepers, with or without concurrent work on the track; Compacting track-carrying ballast
    • E01B27/13Packing sleepers, with or without concurrent work on the track
    • E01B27/16Sleeper-tamping machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)

Description

本発明は請求項1の上位概念に記載の形式のタンピングツールに関する。
このような形式のタンピングツールはEP1329554号明細書により公知である。ツールプレートのプレート前面及びプレート背面全体には、硬質金属プレートが被覆されている。プレート側面の領域では、ツールプレートに設けられた相応の孔内に配置された円筒形硬化金属挿入物が設けられている。
本発明の課題は、効果的に製造することができると同時に高い耐摩耗性を備えた冒頭で述べた形式のタンピングツールを提供することである。
この課題は本発明によれば、請求項1の特徴部に記載の特徴を有する冒頭で述べた形式のタンピングツールにより解決される。
このような形式の硬化肉盛部により、端部領域における硬質金属被覆は良好に保護される。溶接では種々様々な電極を使用することができ、これにより種々様々な耐摩耗性の材料を被着することができる。タンピングツールの極めて長い使用時間後に場合によっては生じる修理や補修も簡単に行うことができる。従ってタンピングツールの寿命は全体として著しく向上させることができる。ろう接された硬質金属被覆から成る硬化肉盛部と直接比較して安価な溶接により、タンピングツールの全体的なコストは大きく減じられる。
本発明のさらなる利点は従属請求項及び図面に基づく説明に記載されている。
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
タンピング機械を示す側面図である。 タンピングツールの前面を示した斜視図である。 タンピングツールの背面を示した斜視図である。 別の実施例によるタンピングツールの前面を示した平面図である。 図4のタンピングツールの背面を示した平面図である 図4の矢印VIで示した線に沿った断面図である。 図4のタンピングツールの側面図である。
図1に示されたタンピング機械1は主として、レール台車2を介して軌道3上に支持される機械フレーム4から成っている。この機械フレーム4には、軌道3の枕木7の下を突き固めるための、タンピングツール5を有したタンピングユニット6が配置されている。
図2及び図3に詳しく示したタンピングツール5は、ツールシャフト8と、このツールシャフトの下端部に配置されたツールプレート9とから成っている。ツールプレート9は、ツールシャフト8から間隔を置いて配置されたプレート下縁部10を有している。ツールプレート9はさらに、プレート下縁部10の方向で互いに間隔を置いて配置された、プレート下縁部10に対して法線方向に延びるプレート側面11を有している。プレート側面11はそれぞれ、ツールプレート9のプレート前面12をプレート背面13に接続している。ツールプレート9には、耐摩耗性を高めるために硬質金属被覆14が設けられている。プレート下縁部10に沿って互いに隣接して位置する硬質金属被覆14は、プレート前面12上とプレート背面13上とにそれぞれ、1つの共通の境界線15を形成している。各境界線15に接続して、プレート前面12若しくはプレート背面13の平面16から持ち上げられた被覆溶接部が硬化肉盛部17として設けられている。硬化肉盛部17は、境界線15に対して平行に延びる溶接ビード18の形で形成されている。各境界線15と各溶接ビード18とは、プレート下縁部10に対して平行に延びている。
各溶接ビード18は、プレート前面12若しくはプレート背面13から間隔を置いていて、これらに平行な境界平面19を有している。境界平面19は、溶接ビード18をフライス加工することにより形成され、硬質金属被覆14によって形成されたバラスト接触面20の延長部を形成している。プレート前面12に結合された硬化肉盛部17は、プレート高さhに関してほぼ真ん中に位置している(図4)。プレート背面13に結合された硬化肉盛部17は、プレート下縁部10に直接続いている区分21に位置している(図3)。
図4〜図7に示されたタンピングツール5は、そのプレート前面12及びプレート背面13に配置された両硬化肉盛部17が、それぞれプレート側面11に結合された側方の硬化肉盛部22によって結合されている。側方の硬化肉盛部22も、プレート側面11に隣接した、プレート前面12及びプレート背面13の領域23にわたって延びている。同様に溶接ビード24によって形成された側方の硬化肉盛部22は、この硬化肉盛部22が、硬質金属被覆14の側面25と共に1つの共通平面26を形成するようにフライス加工されている。領域23に位置する溶接ビード24は好ましくは、境界平面19の内側に位置するようにフライス加工されている。

Claims (4)

  1. 軌道(3)の下方を突き固めるタンピング機械(1)のタンピングユニット(6)用のタンピングツール(5)であって、ツールシャフト(8)と、該ツールシャフトの下端部に位置し、該ツールシャフト(8)から間隔を置いて位置するプレート下縁部(10)を有したツールプレート(9)とから成っており、該ツールプレート(9)は、前記プレート下縁部(10)の方向で互いに間隔を置いて位置し、該プレート下縁部(10)に対して法線方向に延びる複数のプレート側面(11)を有しており、これらのプレート側面(11)はそれぞれツールプレート(9)のプレート前面(12)をプレート背面(13)に接続しており、前記ツールプレート(9)上には、耐摩耗性を向上させる硬質金属被覆(14)が設けられている、タンピングツールにおいて、
    a)前記プレート下縁部(10)に沿って互いに隣接して位置する前記硬質金属被覆(14)は、前記プレート前面(12)上と前記プレート背面(13)上とにそれぞれ、1つの共通の境界線(15)を形成しており、
    b)各境界線(15)に接続して、前記プレート前面(12)若しくは前記プレート背面(13)の平面(16)から持ち上げられた硬化肉盛部(17)が被覆溶接部として設けられており、
    前記硬化肉盛部(17)は、前記境界線(15)に対して平行に延びる溶接ビード(18)の形で形成されており、前記溶接ビード(18)は、前記プレート前面(12)若しくは前記プレート背面(13)から間隔を置いた、境界平面(19)を有しており、該境界平面(19)は、前記硬質金属被覆(14)によって形成されたバラスト接触面(20)の延長部を形成しており、前記プレート前面(12)及び前記プレート背面(13)に配置された前記硬化肉盛部(17)は、それぞれ前記プレート側面(11)に結合された側方の硬化肉盛部(22)によって結合されていることを特徴とする、タンピングツール。
  2. 各境界線(15)と各溶接ビード(18)とは、前記プレート下縁部(10)に対して平行に延在して配置されている、請求項1記載のタンピングツール。
  3. 前記プレート背面(13)に結合された前記硬化肉盛部(17)は、前記プレート下縁部(10)に直接続いている区分(21)に位置している、請求項1又は2記載のタンピングツール。
  4. 前記プレート前面(12)に結合された前記硬化肉盛部(17)は、プレート高さ(h)に関してほぼ真ん中に位置している、請求項1から3までのいずれか1項記載のタンピングツール。
JP2014501462A 2011-03-28 2012-03-01 タンピングツール Active JP6150789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA431/2011 2011-03-28
ATA431/2011A AT511204B1 (de) 2011-03-28 2011-03-28 Stopfpickel
PCT/EP2012/000888 WO2012130368A1 (de) 2011-03-28 2012-03-01 Stopfpickel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509697A JP2014509697A (ja) 2014-04-21
JP6150789B2 true JP6150789B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=45808747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501462A Active JP6150789B2 (ja) 2011-03-28 2012-03-01 タンピングツール

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9238892B2 (ja)
EP (1) EP2691574B1 (ja)
JP (1) JP6150789B2 (ja)
CN (1) CN103443359B (ja)
AT (1) AT511204B1 (ja)
BR (1) BR112013024624B1 (ja)
DK (1) DK2691574T3 (ja)
EA (1) EA023875B1 (ja)
ES (1) ES2587614T3 (ja)
HU (1) HUE030370T2 (ja)
PL (1) PL2691574T3 (ja)
WO (1) WO2012130368A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016204901A1 (en) * 2015-08-10 2017-03-02 Nordco Inc. Tamper Tool and Associated Holder
USD808443S1 (en) * 2016-03-09 2018-01-23 Good Earth Tools, Inc. Industrial tool insert
USD818007S1 (en) * 2016-04-12 2018-05-15 Good Earth Tools, Inc. Industrial tool insert
USD816724S1 (en) * 2016-04-12 2018-05-01 Good Earth Tools, Inc. Industrial tool insert
USD800805S1 (en) * 2016-04-13 2017-10-24 Harsco Technologies LLC Tamping tool
WO2017180646A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Harsco Technologies LLC Tamping tool
USD800806S1 (en) * 2016-04-13 2017-10-24 Harsco Technologies LLC Tamping tool

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971323A (en) * 1975-02-19 1976-07-27 Teledyne Mid-America Corporation Tamping blade and a hard wear-resistant insert therefor
US4392333A (en) * 1981-08-17 1983-07-12 Dynabrade, Inc. Guide wheels for belt grinder
FR2617669B1 (fr) * 1987-07-10 1991-02-15 Slh Protecteur pour piece d'usure de materiel agricole ou autre
JPH0649992B2 (ja) * 1988-09-27 1994-06-29 株式会社伸和技研 土木作業機用塀削爪
US5261763A (en) * 1991-12-23 1993-11-16 Crowell James E Tamping tool
JPH08333703A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Toshiba Tungaloy Co Ltd 振動工具用ビット
AT5202U3 (de) * 2002-01-18 2003-01-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfpickel
AT5704U3 (de) * 2002-06-28 2003-06-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Stopfpickel und verfahren zu dessen herstellung
US7013812B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-21 Ballast Tools, Inc. Tamping tool
JP3917991B2 (ja) * 2004-07-02 2007-05-23 岡野バルブ製造株式会社 硬化肉盛溶接部の補修溶接用合金および補修溶接方法
GB2429941B (en) * 2005-09-08 2011-05-11 Welding Alloys Ltd Manufacture of hardfaced rollers and plates
CN201241303Y (zh) * 2008-06-18 2009-05-20 南车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 复合型捣镐
CN201254681Y (zh) * 2008-09-22 2009-06-10 昆明理工大学 一种铁路捣固车用捣镐
CN201598541U (zh) * 2010-01-13 2010-10-06 李宝峰 新型硬质合金捣固镐
CN201738198U (zh) * 2010-06-18 2011-02-09 武汉市琦晟机械有限公司 一种捣固镐

Also Published As

Publication number Publication date
EP2691574B1 (de) 2016-05-18
US20130327241A1 (en) 2013-12-12
HUE030370T2 (en) 2017-05-29
BR112013024624A2 (pt) 2018-02-27
CN103443359A (zh) 2013-12-11
EA023875B1 (ru) 2016-07-29
ES2587614T3 (es) 2016-10-25
CN103443359B (zh) 2016-06-08
JP2014509697A (ja) 2014-04-21
PL2691574T3 (pl) 2016-11-30
AT511204A4 (de) 2012-10-15
EA201300848A1 (ru) 2014-01-30
AT511204B1 (de) 2012-10-15
DK2691574T3 (en) 2016-08-29
BR112013024624B1 (pt) 2020-11-03
US9238892B2 (en) 2016-01-19
EP2691574A1 (de) 2014-02-05
WO2012130368A1 (de) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150789B2 (ja) タンピングツール
CN102505628B (zh) 用于钢桥梁抗疲劳裂缝的闭口u型加劲肋及其施工方法
CN104416261A (zh) 焊接部件及其制造方法
CN102773590A (zh) 一种小截面方形大梁及其焊接工艺
US20170298576A1 (en) Tamping tool
EP2111942A4 (en) MULTIPASS END-TO-END WELDING HAVING HIGH FRAGILITY CRACKS PROPAGATION PROPAGATION AND WELD STRUCTURE
CN109202214B (zh) 跨座式单轨道岔梁及其焊接方法和腹板
CA2695639C (en) A welding unit for welding two rails of a track
KR101401286B1 (ko) 용접용 세라믹 백킹재
CN104594418A (zh) 一种提高装载机铲斗强度的方法
JP2009208651A5 (ja)
CN203795254U (zh) 一种防裂纹产生的带有硬质合金块的扒齿
JP2008508448A (ja) 架橋装置
CN207071751U (zh) 一种焊接结构和具有其的车辆
CN107398622A (zh) 一种焊接方法
CN108971834A (zh) 一种便捷的钢板焊接切割轨道延伸装置
CN203767408U (zh) 一种锻焊双中板结构溜槽
CN206438348U (zh) 一种镐头及使用该镐头的捣镐
CN102877493B (zh) 挖掘机斗杆
KR101359234B1 (ko) 다전극 서브머지드 아크용접장치
JP2003326379A5 (ja)
RU138277U1 (ru) Шпалоподбойка
CN202629553U (zh) 用于固定耐磨构件的槽板形部件
CN103741565A (zh) 废旧合金钢辙叉的修复工艺
JP6452494B2 (ja) 鉄道車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250