JP6150611B2 - ベルト搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents
ベルト搬送装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6150611B2 JP6150611B2 JP2013102397A JP2013102397A JP6150611B2 JP 6150611 B2 JP6150611 B2 JP 6150611B2 JP 2013102397 A JP2013102397 A JP 2013102397A JP 2013102397 A JP2013102397 A JP 2013102397A JP 6150611 B2 JP6150611 B2 JP 6150611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- roller
- tension roller
- flange
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
(画像形成装置全体構成)
図1は、カラー画像形成装置の一例を示す概略図であり、図1を用いて本実施形態の画像形成装置の構成を説明する。画像形成装置100は、画像形成装置100に通信可能に接続されたパーソナルコンピュータなどの外部機器から送られてきた信号に従って、電子写真方式により、記録用紙、OHPシートなどの転写材Pに画像を形成することができる。
次に、図2、図3を参照して中間転写ユニット120の全体構成について説明する。図2は本実施形態における中間転写ユニット120の外観を示す斜視図である。図3はテンションローラ4の斜視図である。
図4に示すように、傾斜フランジコロ14(14a、14b)は、ベルト幅方向において、テンションローラ4の両端より外側に設けられ、テンションローラ4の回転軸Qとは異なる回転軸R(Ra、Rb)を軸として回転可能である。図4(b)で示すように、傾斜フランジコロ14aは、ベルト1の移動方向Bfにおいて、下流側に位置する部分がテンションローラ4から離れ、上流側に位置する部分がテンションローラ4に近づくように、傾斜している。
傾斜フランジコロ14(14a、14b)は、ベルト1にベルト幅方向に関する寄りが発生する場合に、移動したベルト1のベルト端部に第1の規制部であるフランジ面141が接触可能な構成である。ベルト1は、フランジ面141に接触することでベルト幅方向に関する寄りが規制され、規制中は、ベルト端部とフランジ面141の接触状態が維持される。この傾斜フランジコロ14(14a、14b)の形状によって、ベルト1の寄りを規制しつつ、ベルト端部側の座屈や破損に起因するベルト端部の耐久性の低下を抑制することが可能であるのだが、その原理について以下に説明する。尚、以下の説明では、ベルト1が一端側へ寄った場合(例えば、図4(a)の矢印51方向に寄った場合)で説明するため、傾斜フランジコロ14aについて説明する。
本実施形態では、中間転写ユニット120は3本のローラを使用したものであるとして説明したが、3本以上のローラを使用する中間転写ユニットにも適用可能である。本実施形態においては、少なくとも駆動ローラ2およびテンションローラ4の2本のローラがあれば良い。
実施形態1では、テンションローラ4に対して独立して回転可能な傾斜フランジコロ14a、14bによって、ベルトの寄りを規制することについて説明した。これに対して、本実施形態では、傾斜フランジコロ14a、14bがテンションローラ4と同期して回転可能することを特徴とする。なお、その他の構成については実施形態1の画像形成装置と同様であるので、同様の部分については同様の符号を付して説明する。
実施形態1では、テンションローラ4に対して独立して回転可能な傾斜フランジコロ14a、14bによって、ベルトの寄りを規制することについて説明した。これに対して、本実施形態では、傾斜フランジコロ14a、14bの形状とは別の形状によって、ベルト1の耐久性低下を更に抑制したものである。なお、その他の構成については実施形態1の画像形成装置と同様であるので、同様の部分については同様の符号を付して説明する。
Fy=Fsin(α+β)
となる。
実施形態1では、テンションローラ4に対して独立して回転可能な傾斜フランジコロ14a、14bによって、ベルトの寄りを規制することについて説明した。これに対して、本実施形態では、傾斜フランジコロ14a、14bの形状とは別の形状のフランジによって、ベルトの寄りを規制するものである。なお、その他の構成については実施形態1の画像形成装置と同様であるので、同様の部分については同様の符号を付して説明する。
4 テンションローラ
8 テンションローラ軸受
13 傾斜コロ軸
14 傾斜フランジコロ
141 フランジ面
142 ローラ面
100 画像形成装置
120 中間転写ユニット
Claims (20)
- 回転移動する無端状のベルトと、前記ベルトを張架する張架ローラと、前記ベルトの移動方向と直交するベルト幅方向に関して前記張架ローラの端部よりも外側に配置され、前記ベルトが前記ベルト幅方向における一端側に寄った場合に前記ベルトの寄りを規制する規制部材と、を有するベルト搬送装置において、
前記規制部材は、前記張架ローラに巻きついている前記ベルトの領域に対応する前記ベルト幅方向における前記ベルトの端面と接触可能な第1の規制部と、前記ベルト幅方向に関して前記張架ローラの前記端部と前記第1の規制部との間に配置され、前記ベルトの内周面に接触可能な第2の規制部と、を備え、前記第1の規制部が前記領域外で前記ベルトの端面に接触しないように、前記規制部材は前記張架ローラの軸に対して傾いた回転軸で回転可能であることを特徴とするベルト搬送装置。 - 前記第1の規制部は、前記ベルトの端面に対向する面であり、前記ベルト幅方向に関して、前記ベルトが前記張架ローラから前記規制部材に向かって寄った場合に、前記領域に対応する前記ベルトの端面が前記面に接触することで前記ベルトの寄りが規制されることを特徴とする請求項1に記載のベルト搬送装置。
- 前記張架ローラの前記軸を軸支する軸受と、前記ベルト幅方向において前記軸受と前記張架ローラとの間で前記規制部材を支持する支持部材と、を有し、前記支持部材は前記軸に対して傾いた状態で回転止めされており、前記規制部材は、前記支持部材を前記回転軸として回転可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載のベルト搬送装置。
- 前記規制部材は、前記第1の規制部としてフランジ面と、前記第2の規制部としてローラと、を備え、前記フランジ面とローラ面とが一体で構成されることで連続してつながっていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 前記フランジ面と前記ローラ面との成す角度が90度以下であることを特徴とする請求項4に記載のベルト搬送装置。
- 前記規制部材は、前記張架ローラと同じ角速度で回転することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 前記張架ローラを付勢する付勢手段を有し、前記張架ローラは、前記ベルトを内周面側から外周面側へ付勢することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 前記付勢手段の付勢方向において、前記第2の規制部は、前記ベルトの内周面と接触する前記張架ローラの面より内側に位置することを特徴とする請求項7に記載のベルト搬送装置。
- 前記ベルトは、前記ベルト幅方向における一端側の外周面上に補強テープが貼りつけられていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 前記張架ローラとともにベルトを張架するローラを有し、前記ベルトが前記ベルト幅方向において前記一端側に寄る場合、前記張架ローラの回転軸が前記ローラの回転軸に対して傾くことなく、前記ベルトの端面と前記第1の規制部が接触することで前記ベルトの寄りが規制されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の前記ベルト搬送装置と、それぞれが異なる色のトナー像を担持する複数の像担持体と、を有し、複数の前記像担持体から、前記ベルト又は前記ベルトが搬送する転写材にトナー像を転写することを特徴とする画像形成装置。
- 回転移動する無端状のベルトと、付勢手段によって付勢されることで前記ベルトを内周面側から外周面側へ付勢するテンションローラと、前記テンションローラとともにベルトを張架するローラと、前記ベルトの移動方向と直交するベルト幅方向に関して前記テンションローラの端部よりも外側に配置され、前記ベルトが前記ベルト幅方向における一端側に寄った場合に前記ベルトの寄りを規制する規制部材と、を有するベルト搬送装置において、
前記規制部材は、前記テンションローラに巻きついている前記ベルトの領域に対応する前記ベルト幅方向における前記ベルトの端面と接触可能であって、前記領域外で前記ベルトに接触しないように前記ベルトの端面に対して傾斜している規制部を備え、
前記ベルトが前記ベルト幅方向において前記一端側に寄る場合、前記テンションローラの回転軸が前記ローラの回転軸に対して傾くことなく、前記ベルトの端面と前記規制部が接触することで前記ベルトの寄りが規制されることを特徴とするベルト搬送装置。 - 前記規制部は、前記ベルトの端面に対向する面であり、前記規制部材は、前記面が前記領域外で前記ベルトの端面に接触しないように、前記テンションローラの前記回転軸に対して傾いた回転軸で回転可能であることを特徴とする請求項12に記載のベルト搬送装置。
- 前記テンションローラの軸を軸支する軸受と、前記ベルト幅方向において前記軸受と前記テンションローラとの間で前記規制部材を支持する支持部材と、を有し、前記支持部材は前記軸に対して傾いた状態で回転止めされており、前記規制部材は、前記支持部材を前記回転軸として回転可能であることを特徴とする請求項13に記載のベルト搬送装置。
- 前記規制部材は、前記規制部としてのフランジ面と、前記ベルトが前記一端側に寄った場合に前記ベルト幅方向における前記フランジ面と前記テンションローラの端部の間の前記ベルトの内周面に接触可能なローラ面と、を備えることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 前記フランジ面と前記ローラ面との成す角度が90度以下であることを特徴とする請求項15に記載のベルト搬送装置。
- 前記付勢手段の付勢方向において、前記ローラ面は、前記ベルトの内周面と接触する前記テンションローラの面より内側に位置することを特徴とする請求項15又は16に記載のベルト搬送装置。
- 前記規制部材は、前記テンションローラと同じ角速度で回転することを特徴とする請求項12乃至17のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 前記ベルトは、前記ベルト幅方向における一端側の外周面上に補強テープが貼りつけられていることを特徴とする請求項12乃至18のいずれか1項に記載のベルト搬送装置。
- 請求項12乃至19のいずれか1項に記載の前記ベルト搬送装置と、それぞれが異なる色のトナー像を担持する複数の像担持体と、を有し、複数の前記像担持体から、前記ベルト又は前記ベルトが搬送する転写材にトナー像を転写することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102397A JP6150611B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
US14/274,871 US9400456B2 (en) | 2013-05-14 | 2014-05-12 | Belt conveyor unit and image forming apparatus |
US15/179,828 US9798282B2 (en) | 2013-05-14 | 2016-06-10 | Belt conveyor unit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013102397A JP6150611B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017103629A Division JP2017142543A (ja) | 2017-05-25 | 2017-05-25 | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014222329A JP2014222329A (ja) | 2014-11-27 |
JP6150611B2 true JP6150611B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=52121864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013102397A Active JP6150611B2 (ja) | 2013-05-14 | 2013-05-14 | ベルト搬送装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6150611B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016004236A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | シャープ株式会社 | ベルト駆動装置及び画像形成装置 |
JP6786046B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-11-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
CN119352222A (zh) * | 2024-12-18 | 2025-01-24 | 安徽金弘润新材料科技有限公司 | 一种纬编机的剥边卷布装置及方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07304536A (ja) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Fuji Xerox Co Ltd | ベルト搬送装置 |
JP2006065056A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Ricoh Printing Systems Ltd | 画像形成装置 |
JP4413759B2 (ja) * | 2004-12-02 | 2010-02-10 | 株式会社沖データ | ベルト駆動装置及びそれを有する画像形成装置 |
JP2011107340A (ja) * | 2009-11-16 | 2011-06-02 | Oki Data Corp | ベルト駆動装置及び画像形成装置 |
JP5751035B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-07-22 | ブラザー工業株式会社 | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP2013083693A (ja) * | 2011-10-06 | 2013-05-09 | Ricoh Co Ltd | ベルト駆動装置および画像形成装置 |
-
2013
- 2013-05-14 JP JP2013102397A patent/JP6150611B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014222329A (ja) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9400456B2 (en) | Belt conveyor unit and image forming apparatus | |
JP4413854B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6355432B2 (ja) | ベルトユニット及びこれを備える画像形成装置 | |
US20110222920A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6150611B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
US9971283B2 (en) | Belt conveyance apparatus and image forming apparatus for reduced belt buckling | |
JP2016114670A (ja) | 転写ユニット及び画像形成装置 | |
JP6128757B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
US8515322B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9405209B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus provided with same | |
JP5063273B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5803201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017142543A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2009014956A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5349558B2 (ja) | ベルト駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2005138986A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5963425B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP7360621B2 (ja) | ベルト装置、転写装置、及び、画像形成装置 | |
JP2017120338A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2015114485A (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2007121943A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2008268351A (ja) | ベルト蛇行防止機構及びその補正機構を備えた画像形成装置。 | |
JP2004203540A (ja) | ベルト搬送装置 | |
JP6639104B2 (ja) | ベルト搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5038676B2 (ja) | ベルトの蛇行補正機構を有する画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6150611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |