JP6150184B2 - 適合的周波数領域リソース構成の方法、装置、および通信システム - Google Patents
適合的周波数領域リソース構成の方法、装置、および通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6150184B2 JP6150184B2 JP2015521932A JP2015521932A JP6150184B2 JP 6150184 B2 JP6150184 B2 JP 6150184B2 JP 2015521932 A JP2015521932 A JP 2015521932A JP 2015521932 A JP2015521932 A JP 2015521932A JP 6150184 B2 JP6150184 B2 JP 6150184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pilot signal
- frequency
- frequency domain
- group
- frequency resource
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0057—Physical resource allocation for CQI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/0051—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/006—Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
720 受信装置
810 送信ユニット
820 チャネル情報受信ユニット
830 構成ユニット
911 第1の送信サブユニット
921 第1のチャネル情報受信サブユニット
931 CQI取得サブユニット
932 第1の周波数分割サブユニット
1011 第2の送信サブユニット
1021 第2のチャネル情報受信サブユニット
1031 第2の周波数分割サブユニット
1110 無線送信器
1120 プロセッサ
1210 パイロット信号受信ユニット
1220 フィードバック・ユニット
1311 第1のパイロット信号受信サブユニット
1321 CQI測定サブユニット
1322 CQIフィードバック・サブユニット
1411 第2のパイロット信号受信サブユニット
1421 信号分割サブユニット
1422 CSI測定サブユニット
1423 結果フィードバック・サブユニット
1510 無線受信器
1520 プロセッサ
Claims (8)
- 送信装置が送信したパイロット信号を受信装置により受信するステップ(301)と、
前記受信装置により、前記パイロット信号を測定し、前記受信装置により、前記測定されたパイロット信号から前記パイロット信号を送信するチャネルのチャネル情報を取得するステップと、
前記受信装置により、前記チャネル情報をフィードバックするステップ(302)と、
前記送信装置により、各周波数領域が異なる数のサブキャリアに従って複数の周波数リソース・グループに分割され、対応する周波数領域についてフィードバックされた前記周波数リソース・グループの各々に対応する全てのチャネル情報のうちの最大のチャネル情報に従って、複数のサブキャリアを有する各周波数領域内の周波数リソース・グループを決定するステップであって、全ての周波数領域は前記送信装置の送信帯域幅を形成する、ステップと、
を含む、適合的周波数領域リソース構成方法。 - 送信装置が送信したパイロット信号を受信装置により受信するステップは、
前記受信装置によりパイロット信号を受信するステップであって、前記パイロット信号は前記送信装置により各周波数領域の各サブキャリアで送信される、ステップを含み、
前記パイロット信号を測定し、前記測定されたパイロット信号から前記パイロット信号を送信するチャネルのチャネル情報を取得するステップは、
前記受信装置により、各周波数領域の、送信装置の各周波数リソース・グループの各サブキャリアに対応するCQI値を測定するステップであって、周波数リソース・グループ内の各サブキャリアは1つのパイロット信号を運搬する、ステップを含み、
前記チャネル情報をフィードバックするステップ(302)は、
前記受信装置により、各周波数リソース・グループに対応するCQI値を前記送信装置にフィードバックするステップを含み、
各周波数領域内の周波数リソース・グループを決定するステップは、
各周波数領域内の最大CQI値を前記周波数リソース・グループに対応するCQI値から取得し、前記最大CQI値に従って前記周波数リソース・グループ内の複数のサブキャリアを割り当てるステップを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記受信装置によりパイロット信号を受信するステップであって、前記パイロット信号は前記送信装置により各周波数領域の各サブキャリアで送信される、ステップは、
前記受信装置によりパイロット信号グループを受信するステップであって、前記パイロット信号グループは、前記送信装置により第1の周波数リソース・グループに含まれるサブキャリアのグループにおいて各周波数領域で送信され、前記第1の周波数リソース・グループは、第1の周波数領域についてフィードバックされた全てのチャネル情報のうちのチャネル情報の和に従ってサブキャリアの数を決定することによって前記送信装置により取得されたN個の周波数リソース・グループにおいて最大数のサブキャリアを有する周波数リソース・グループである、ステップを含み、
前記受信装置により、測定するステップは、
前記受信装置により、前記第1の周波数リソース・グループに対応する前記パイロット信号グループ内の全てのパイロット信号のCQI値を測定し、全ての前記パイロット信号の前記CQI値の和を前記パイロット信号グループのCQI値として使用するステップと、
前記受信装置により、前記第1の周波数リソース・グループに対応する前記パイロット信号グループ内の前記パイロット信号を周波数領域で結合することによって、前記N個の周波数リソース・グループ内の前記第1の周波数リソース・グループ以外の周波数リソース・グループの各々におけるパイロット信号を取得するステップと、
前記受信装置により、他の周波数リソース・グループの各々に対応するパイロット信号グループのCQI値を測定するステップと、
前記送信装置により、前記第1の周波数リソース・グループに対応する前記パイロット信号グループの前記CQI値および他の周波数リソース・グループの各々に対応する前記パイロット信号グループの前記CQI値を各周波数領域の1群のCQI値として使用するステップと、
前記送信装置により、CQI値のグループからの最大CQI値、および、前記最大CQI値に従って複数のサブキャリアを有する各周波数領域内の周波数リソース・グループを決定するステップと、
を含む、請求項2に記載の方法。 - 前記送信装置が送信したパイロット信号を受信装置により受信するステップは、
前記受信装置により、広帯域をカバーするパイロット信号を受信するステップであって、前記広帯域をカバーするパイロット信号は前記送信装置により前記送信装置の送信帯域幅において送信されるステップを含み、
前記受信装置により、フィードバックするステップは、
前記受信装置により、周波数領域の周波数間隔に従って前記広帯域をカバーするパイロット信号を前記送信装置の送信帯域幅において分割して、前記送信装置の送信帯域幅における1つの周波数領域に対応する1群のパイロット信号を取得するステップと、
前記受信装置により、各周波数領域内の1群のパイロット信号に対応するパイロット信号のチャネル状態情報CQI値を測定するステップと、
前記受信装置により、前記周波数領域内の1群のパイロット信号に対応するパイロット信号のCQI値を閾値範囲と比較し、比較結果を前記送信装置にフィードバックするステップと、
前記送信装置により、前記対応する周波数領域についてフィードバックされた比較結果に従って複数のサブキャリアを有する各周波数領域内の周波数リソース・グループを決定するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記受信装置により、前記周波数領域内の1群のパイロット信号に対応するパイロット信号のCQI値を閾値範囲と比較し、比較結果を前記送信装置にフィードバックするステップは、
前記受信装置により、前記周波数領域内の1群のパイロット信号に対応するパイロット信号のCQI値が属する閾値範囲を決定し、前記閾値範囲の量子化値を前記送信装置にフィードバックするステップと、
前記送信装置により、前記量子化値に従って周波数領域の周波数領域分割を決定するステップと、
を含む、請求項4に記載の方法。 - 送信装置(710)と受信装置(720)を備えた通信システムであって、
前記送信装置(710)は、パイロット信号を前記受信装置(720)に送信するように構成され、
前記受信装置(720)は、前記パイロット信号を測定し、前記測定されたパイロット信号から前記パイロット信号を送信するチャネルのチャネル情報を取得し、前記チャネル情報を前記送信装置(710)にフィードバックするように構成され、
前記送信装置(710)はさらに、各周波数領域が異なる数のサブキャリアに従って複数の周波数リソース・グループに分割され、対応する周波数領域についてフィードバックされた前記周波数リソース・グループの各々に対応する全てのチャネル情報のうちの最大のチャネル情報に従って、複数のサブキャリアを有する各周波数領域内の周波数リソース・グループを決定するように構成され、全ての周波数領域は前記送信装置(710)の送信帯域幅を形成する、通信システム。 - 前記送信装置(710)は、パイロット信号を各周波数領域の各サブキャリアで前記受信装置に送信するように構成され、
前記受信装置(720)は、前記送信装置(710)の各周波数リソース・グループの各サブキャリアに対応するCQI値を各周波数領域で測定し、各周波数リソース・グループに対応するCQI値を前記送信装置(710)にフィードバックするように構成され、各サブキャリアは1つのパイロット信号を運搬し、
前記送信装置(710)は、各周波数領域内の最大CQI値を前記周波数リソース・グループに対応するCQI値から取得し、前記最大CQI値に従って前記周波数領域内の複数のサブキャリアを割り当てるように構成された、請求項6に記載の通信システム。 - 前記送信装置(710)は、広帯域をカバーするパイロット信号を前記受信装置(720)に前記送信装置(710)の送信帯域幅で送信するように構成され、
前記受信装置(720)は、前記広帯域をカバーするパイロット信号を前記周波数領域の周波数間隔に従って前記送信帯域幅において分割して前記送信帯域幅における1つの周波数領域に対応する1群のパイロット信号を取得し、1つの周波数領域に対応するパイロット信号のCQI値を閾値範囲と比較し、比較結果を前記送信装置にフィードバックするように構成され、
前記送信装置は、前記対応する周波数領域についてフィードバックされた比較結果に従って複数のサブキャリアを有する各周波数領域内の周波数リソース・グループを決定するようにさらに構成された、請求項6に記載の通信システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2012/078896 WO2014012235A1 (zh) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 自适应频域资源配置方法、装置及通信系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015526980A JP2015526980A (ja) | 2015-09-10 |
JP6150184B2 true JP6150184B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=49948175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015521932A Active JP6150184B2 (ja) | 2012-07-19 | 2012-07-19 | 適合的周波数領域リソース構成の方法、装置、および通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9608792B2 (ja) |
EP (1) | EP2866505B1 (ja) |
JP (1) | JP6150184B2 (ja) |
CN (1) | CN103688582B (ja) |
WO (1) | WO2014012235A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10594652B2 (en) * | 2014-10-16 | 2020-03-17 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication utilizing a unified air interface |
US10404348B2 (en) * | 2015-04-08 | 2019-09-03 | Lg Electronics Inc. | Method for reporting channel state and apparatus therefor |
CN107852769B (zh) * | 2015-07-08 | 2020-08-07 | 华为技术有限公司 | 一种wlan的链路自适应方法及网络设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100539925B1 (ko) * | 2003-08-22 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및 방법 |
US20050207367A1 (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-22 | Onggosanusi Eko N | Method for channel quality indicator computation and feedback in a multi-carrier communications system |
JP4640787B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2011-03-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 送信局及び移動通信システム、並びに無線リソース割当方法 |
JP4719914B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2011-07-06 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、ならびに、プログラム |
US8229448B2 (en) * | 2005-08-01 | 2012-07-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for adaptive channel quality feedback in a multicarrier wireless network |
US20100232302A1 (en) * | 2006-04-27 | 2010-09-16 | Mitsubishi Electric Corporation | Channel quality reporting method, scheduling method, and communication system, terminal and base station |
CN101079859B (zh) * | 2006-05-26 | 2011-08-03 | 上海原动力通信科技有限公司 | 频域调度方法和装置 |
CN101090384A (zh) * | 2006-06-16 | 2007-12-19 | 华为技术有限公司 | 子带调度方法及装置 |
KR101370780B1 (ko) * | 2007-03-21 | 2014-03-10 | 엘지전자 주식회사 | 채널품질정보 전송방법 및 채널품질정보 생성방법 |
US7933350B2 (en) * | 2007-10-30 | 2011-04-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Channel-dependent frequency-domain scheduling in an orthogonal frequency division multiplexing communications system |
US8411766B2 (en) | 2008-04-09 | 2013-04-02 | Wi-Lan, Inc. | System and method for utilizing spectral resources in wireless communications |
CN102118867A (zh) * | 2009-12-31 | 2011-07-06 | 电信科学技术研究院 | 一种测量导频的传输方法及装置 |
US9301181B2 (en) * | 2012-03-23 | 2016-03-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for measuring interference in wireless communication system |
US9729273B2 (en) * | 2012-03-30 | 2017-08-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Collision resolution among transmission schedules of uplink control information (UCI) |
-
2012
- 2012-07-19 JP JP2015521932A patent/JP6150184B2/ja active Active
- 2012-07-19 EP EP12881499.3A patent/EP2866505B1/en active Active
- 2012-07-19 CN CN201280031385.7A patent/CN103688582B/zh active Active
- 2012-07-19 WO PCT/CN2012/078896 patent/WO2014012235A1/zh active Application Filing
-
2015
- 2015-01-19 US US14/599,866 patent/US9608792B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2866505A4 (en) | 2015-07-22 |
EP2866505A1 (en) | 2015-04-29 |
WO2014012235A1 (zh) | 2014-01-23 |
US9608792B2 (en) | 2017-03-28 |
US20150139016A1 (en) | 2015-05-21 |
CN103688582B (zh) | 2017-06-20 |
EP2866505B1 (en) | 2022-09-28 |
JP2015526980A (ja) | 2015-09-10 |
CN103688582A (zh) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11632791B2 (en) | Transmission resource allocation by splitting physical resource blocks | |
CN109156006B (zh) | 带宽利用的系统和方法 | |
CN101821974B (zh) | 多载波发送装置和多载波接收装置 | |
US9294257B2 (en) | Method and apparatus for allocating resource of multiple carriers in OFDMA system | |
KR100539947B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서기지국 구분을 위한 파일럿 패턴 송수신 장치 및 방법 | |
KR100860663B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식의 이동 통신 시스템에서자원 할당 장치 및 방법 | |
JP4948974B2 (ja) | マルチキャリア無線通信システムにおけるチャネル品質情報を送る方法ならびに対応するユーザ端末および基地局 | |
US20090303944A1 (en) | Radio communication base station apparatus and resource block allocation method | |
JP6474013B2 (ja) | 通信装置、通信方法及び集積回路 | |
EP2015595A1 (en) | Radio communication base station device and radio communication method used for multi-carrier communication | |
KR20100102712A (ko) | 심볼 통신 방법 | |
CN1543103A (zh) | 多个天线的正交频分复用系统中的信道估计的装置和方法 | |
WO2013144897A2 (en) | Hybrid Multicarrier Technique | |
WO2014153370A4 (en) | Methods and apparatus for tunable noise correction in multi-carrier signals | |
JP2023502761A (ja) | 無線通信の柔軟なフレーム構成 | |
EP3466006A1 (en) | A method for communicating non-ofdm data in a wireless ofdm communication system | |
US20080259854A1 (en) | Communication Terminal Apparatus, Base Station Apparatus, and Resource Assigning Method | |
JP6150184B2 (ja) | 適合的周波数領域リソース構成の方法、装置、および通信システム | |
KR20200092778A (ko) | 밀리미터파 무선 통신 시스템에서 단일 반송파 전송 방법 및 장치 | |
KR20070034905A (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 주파수 자원 운용 장치및 방법 | |
WO2017190361A1 (zh) | 一种参考信号传输方法及装置 | |
JP5794131B2 (ja) | 伝送システム内の電力割り当てのためのシステム及び方法 | |
EP3001624A1 (en) | Choice of fourier transformation size, filter length and guard time in universal filtered multicarrier | |
AU2015264909A1 (en) | A Narrowband OFDM (NOFDM) Transceiver for Powerline Communications (PLC) | |
JP6421345B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6150184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |