JP6147657B2 - boiler - Google Patents
boiler Download PDFInfo
- Publication number
- JP6147657B2 JP6147657B2 JP2013260393A JP2013260393A JP6147657B2 JP 6147657 B2 JP6147657 B2 JP 6147657B2 JP 2013260393 A JP2013260393 A JP 2013260393A JP 2013260393 A JP2013260393 A JP 2013260393A JP 6147657 B2 JP6147657 B2 JP 6147657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- additional
- air
- combustion
- combustion air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Supply (AREA)
Description
本発明は、固体燃料と空気を混合して燃焼させることで蒸気を生成するボイラに関するものである。 The present invention relates to a boiler that generates steam by mixing and burning solid fuel and air.
従来の石炭焚きボイラは、中空形状をなして鉛直方向に設置される火炉を有し、この火炉壁に複数の燃焼バーナが周方向に沿って配置されると共に、上下方向に複数段にわたって配置されている。この燃焼バーナは、石炭が粉砕された微粉炭(燃料)と1次空気(搬送用空気)との混合気が供給されると共に、高温の2次空気が供給され、この混合気と2次空気を火炉内に吹き込むことで火炎を形成し、この火炉内で燃焼可能としている。そして、この火炉は、上部に煙道が連結され、この煙道に排ガスの熱を回収するための過熱器、再熱器、節炭器などが設けられており、火炉での燃焼により発生した排ガスと水との間で熱交換が行われ、蒸気を生成することができる。 Conventional coal-fired boilers have a hollow furnace that is installed in a vertical direction, and a plurality of combustion burners are arranged on the furnace wall along the circumferential direction and arranged in multiple stages in the vertical direction. ing. The combustion burner is supplied with a mixture of pulverized coal (fuel) obtained by pulverizing coal and primary air (carrier air), and also supplied with high-temperature secondary air. The mixture and secondary air are supplied to the combustion burner. Is blown into the furnace to form a flame that can be burned in the furnace. This furnace has a flue connected to the top, and this flue is provided with a superheater, reheater, economizer, etc. for recovering the heat of exhaust gas, and it was generated by combustion in the furnace. Heat exchange is performed between the exhaust gas and water, and steam can be generated.
このような石炭焚きボイラでは、一般的に、炉内脱硝技術が採用されている。即ち、火炉壁に複数の燃焼バーナを設け、この燃焼バーナの上方に追加空気ノズルを設けている。従って、燃焼バーナは、微粉炭と搬送用空気とが混合した微粉燃料混合気を火炉に吹き込むと共に燃焼用空気を火炉に吹き込み、着火することで火炎を形成する。また、追加空気ノズルは、追加空気を火炉に吹き込み、燃焼制御を行う。このとき、火炉では、2次空気の供給量が微粉炭の供給量に対して理論空気量未満となるように設定されることで、内部が還元雰囲気に保持され、微粉炭の燃焼により発生したNOxが還元され、その後、追加空気が追加供給されることで微粉炭の酸化燃焼が完結され、微粉炭の燃焼によるNOxの発生量が低減される。 In such a coal fired boiler, in-furnace denitration technology is generally employed. That is, a plurality of combustion burners are provided on the furnace wall, and an additional air nozzle is provided above the combustion burner. Accordingly, the combustion burner forms a flame by blowing a pulverized fuel mixture in which pulverized coal and carrier air are mixed into the furnace and blowing combustion air into the furnace and igniting. The additional air nozzle blows additional air into the furnace to perform combustion control. At this time, in the furnace, the supply amount of the secondary air is set so as to be less than the theoretical air amount with respect to the supply amount of the pulverized coal, so that the inside is maintained in a reducing atmosphere and is generated by the combustion of the pulverized coal. NOx is reduced, and then additional air is additionally supplied to complete oxidative combustion of the pulverized coal, thereby reducing the amount of NOx generated by the combustion of the pulverized coal.
ところで、このような火炉にて、還元雰囲気にある領域では、低酸素領域で、且つ、高温領域となることから、腐食成分である硫化水素(H2S)が発生しやすく、炉壁の内面に腐食が発生するおそれがある。そこで、このような問題を解決するものとして、例えば、下記特許文献に記載されたものがある。 By the way, in such a furnace, in a reducing atmosphere region, a low oxygen region and a high temperature region, hydrogen sulfide (H 2 S), which is a corrosive component, is likely to be generated, and the inner surface of the furnace wall There is a risk of corrosion. Therefore, as a solution to such a problem, for example, there is one described in the following patent document.
下記特許文献1に記載された微粉炭焚きボイラの燃焼装置は、隣り合うバーナの間に燃焼用空気または燃焼ガスの一部を投入するノズルを設けたものである。下記特許文献2に記載されたボイラ構造は、バーナ毎に形成される火炎が接近または接触する火炉壁面の火炎影響部近傍に周辺より空気濃度の高い領域を形成する空気投入部を設けたものである。
The combustion apparatus of the pulverized coal burning boiler described in the following Patent Document 1 is provided with a nozzle for introducing a part of combustion air or combustion gas between adjacent burners. The boiler structure described in the following
上述した各特許文献のように、バーナと別に、燃焼用空気を噴射するノズルや空気投入部を設けると、ボイラの構造が複雑になると共に、製造コストが増加してしまうという問題がある。 As in each of the above-mentioned patent documents, when a nozzle for injecting combustion air and an air input unit are provided separately from the burner, there is a problem that the structure of the boiler becomes complicated and the manufacturing cost increases.
本発明は、上述した課題を解決するものであり、簡単な構成で炉壁の腐食を防止することで耐久性の向上を図るボイラを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a boiler that improves durability by preventing corrosion of a furnace wall with a simple configuration.
上記の目的を達成するための本発明のボイラは、中空形状をなして鉛直方向に沿って設置される火炉と、固体燃料と燃焼用空気を混合した燃料ガスを前記火炉内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成可能な燃焼バーナと、前記燃焼バーナより上方で追加燃焼用空気を前記火炉内に向けて吹き込む第1ノズルと追加燃焼用空気を前記火炉の内壁面に沿って吹き込む第2ノズルとを有する追加燃焼用空気ノズルと、前記追加燃焼用空気ノズルより上方で追加空気を前記火炉内に向けて吹き込む追加空気ノズルと、を有することを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a boiler according to the present invention has a hollow furnace that is installed along a vertical direction, and a fuel gas mixed with solid fuel and combustion air is blown into the furnace. A combustion burner capable of forming a flame swirl flow, a first nozzle for blowing additional combustion air into the furnace above the combustion burner, and a second nozzle for blowing additional combustion air along the inner wall surface of the furnace An additional combustion air nozzle having a nozzle, and an additional air nozzle for blowing additional air into the furnace above the additional combustion air nozzle.
従って、燃焼バーナが火炉内に燃料ガスを吹き込むと共に、追加燃焼用空気ノズルの第1ノズルが火炉内に燃焼用空気を吹き込むことで火炎旋回流が形成され、発生した燃焼ガスが燃焼領域から旋回しながら上昇する。燃料ガスは、空気量が固体燃料に対して理論空気量未満となるように設定されることで、燃焼領域の上方に還元領域が形成され、ここで、固体燃料の燃焼により発生した有害物質が還元される。その後、追加空気ノズルが火炉内に向けて追加空気を吹き込むことで、固体燃料の酸化燃焼が完結される。このとき、追加燃焼用空気ノズルの第2ノズルが燃焼領域と還元領域との間で、火炉の内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉の内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。 Accordingly, the combustion burner blows fuel gas into the furnace, and the first nozzle of the additional combustion air nozzle blows combustion air into the furnace to form a flame swirl, and the generated combustion gas swirls from the combustion region. While rising. The fuel gas is set so that the amount of air is less than the theoretical amount of air with respect to the solid fuel, so that a reduction region is formed above the combustion region. Here, harmful substances generated by the combustion of the solid fuel are generated. Reduced. Thereafter, the additional air nozzle blows the additional air into the furnace, whereby the oxidative combustion of the solid fuel is completed. At this time, the second nozzle of the additional combustion air nozzle blows combustion air along the inner wall surface of the furnace between the combustion region and the reduction region, so that the combustion gas and the inner wall surface of the furnace are directly connected. Contact is suppressed, and corrosion of the furnace wall can be prevented and durability can be improved.
本発明のボイラでは、前記燃焼バーナからの燃料ガスの水平方向における吹き込み角度と、前記第1ノズルからの追加燃焼用空気の水平方向における吹き込み角度とがほぼ同角度に設定されることを特徴としている。 In the boiler according to the present invention, the horizontal blowing angle of the fuel gas from the combustion burner and the horizontal blowing angle of the additional combustion air from the first nozzle are set to be substantially the same angle. Yes.
従って、燃焼バーナが火炉内に吹き込んだ燃料ガスに対して、第1ノズルが燃焼用空気を適正位置に吹き込むこととなり、最適な火炎旋回流を形成することができる。 Accordingly, the first nozzle blows combustion air to an appropriate position with respect to the fuel gas blown into the furnace by the combustion burner, and an optimal flame swirl flow can be formed.
本発明のボイラでは、前記燃焼バーナは、前記火炉の角部に配置され、前記追加燃焼用空気ノズルは、前記火炉における前記燃焼バーナより上方の角部に配置されることを特徴としている。 In the boiler according to the present invention, the combustion burner is disposed at a corner portion of the furnace, and the additional combustion air nozzle is disposed at a corner portion of the furnace above the combustion burner.
従って、燃焼バーナによる燃料ガスの吹き込み位置と第1ノズルによる燃焼用空気の吹き込み位置を同じ位置とすることで、最適な火炎旋回流を形成することができる。 Therefore, an optimal flame swirl flow can be formed by setting the fuel gas blowing position by the combustion burner and the combustion air blowing position by the first nozzle to the same position.
本発明のボイラでは、前記第1ノズルからの追加燃焼用空気の噴射量と前記第2ノズルからの追加燃焼用空気の噴射量との割合を調整する空気噴射量調整装置が設けられることを特徴としている。 The boiler according to the present invention is provided with an air injection amount adjusting device that adjusts a ratio between an injection amount of the additional combustion air from the first nozzle and an injection amount of the additional combustion air from the second nozzle. It is said.
従って、火炉内の燃焼ガスの燃焼状態に応じて空気噴射量調整装置により第1ノズルからの追加燃焼用空気の噴射量と第2ノズルからの追加燃焼用空気の噴射量を増減することで、最適な燃焼状態を維持することができる。 Therefore, by increasing or decreasing the injection amount of the additional combustion air from the first nozzle and the injection amount of the additional combustion air from the second nozzle by the air injection amount adjustment device according to the combustion state of the combustion gas in the furnace, An optimal combustion state can be maintained.
本発明のボイラでは、前記第1ノズルと前記第2ノズルが鉛直方向にずれて配置されることを特徴としている。 In the boiler according to the present invention, the first nozzle and the second nozzle are arranged so as to be shifted in the vertical direction.
従って、第1ノズルと第2ノズルを鉛直方向にずらして配置することで、火炉内に向けて吹き込む燃焼用空気の領域と火炉の内壁面に沿って吹き込む燃焼用空気の領域とを上下の異なる領域とすることで、最適な火炎旋回流を形成することができると共に、炉壁の高温化を適正に抑制することができる。 Therefore, by disposing the first nozzle and the second nozzle in the vertical direction, the region of combustion air blown into the furnace differs from the region of combustion air blown along the inner wall surface of the furnace. By setting it as an area | region, while being able to form an optimal flame swirl | flow, the high temperature of a furnace wall can be suppressed appropriately.
本発明のボイラでは、前記第1ノズルは、前記火炉における前記第2ノズルとは異なる内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込むことを特徴としている。 In the boiler according to the present invention, the first nozzle blows in additional combustion air along an inner wall surface different from the second nozzle in the furnace.
従って、火炉における全ての内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、炉壁の高温化を効果的に抑制することができる。 Therefore, by blowing combustion air along all the inner wall surfaces in the furnace, it is possible to effectively suppress the temperature rise of the furnace wall.
本発明のボイラでは、前記追加燃焼用空気ノズルは、前記火炉における前記第2ノズルとは異なる内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む第3ノズルを有することを特徴としている。 The boiler according to the present invention is characterized in that the additional combustion air nozzle has a third nozzle that blows in additional combustion air along an inner wall surface different from the second nozzle in the furnace.
従って、火炉における全ての内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、炉壁の高温化を効果的に抑制することができる。 Therefore, by blowing combustion air along all the inner wall surfaces in the furnace, it is possible to effectively suppress the temperature rise of the furnace wall.
本発明のボイラでは、前記第2ノズルが噴射する追加燃焼用空気の流速を上昇させる送風機が設けられることを特徴としている。 The boiler according to the present invention is characterized in that a blower for increasing the flow rate of the additional combustion air injected by the second nozzle is provided.
従って、送風機により第2ノズルが噴射する追加燃焼用空気の流速を上昇させることで、火炉の内壁面により多くの燃焼用空気を行き渡らせることで、炉壁の高温化を効果的に抑制することができる。 Therefore, by increasing the flow rate of the additional combustion air injected by the second nozzle by the blower, it is possible to effectively suppress the high temperature of the furnace wall by spreading more combustion air on the inner wall surface of the furnace. Can do.
本発明のボイラでは、前記追加燃焼用空気ノズルは、前記火炉から排出された排ガスの少なくとも一部を前記火炉に吹き込み可能であることを特徴としている。 The boiler according to the present invention is characterized in that the additional combustion air nozzle can blow at least a part of the exhaust gas discharged from the furnace into the furnace.
従って、追加燃焼用空気ノズルは、追加燃焼用空気として少なくとも排ガスの一部を火炉に供給することで、火炉の内壁面の低温化を抑制することができる。 Therefore, the additional combustion air nozzle can suppress the temperature reduction of the inner wall surface of the furnace by supplying at least a part of the exhaust gas to the furnace as the additional combustion air.
また、本発明のボイラは、中空形状をなして鉛直方向に沿って設置される火炉と、固体燃料と燃焼用空気を混合した燃料ガスを前記火炉内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成可能な燃焼バーナと、前記燃焼バーナより上方で追加燃焼用空気を前記火炉の内壁面に沿って吹き込む追加燃焼用空気ノズルと、前記追加燃焼用空気ノズルより上方で追加空気を前記火炉内に向けて吹き込む追加空気ノズルと、を有することを特徴とするものである。 Further, the boiler of the present invention forms a flame swirl flow by blowing a fuel gas mixed with a solid furnace and combustion air into the furnace in a hollow shape and installed in the vertical direction. A possible combustion burner, an additional combustion air nozzle for blowing additional combustion air along the inner wall of the furnace above the combustion burner, and directing the additional air into the furnace above the additional combustion air nozzle And an additional air nozzle to be blown in.
従って、燃焼バーナが火炉内に燃料ガスを吹き込むと共に、追加燃焼用空気ノズルが火炉内に燃焼用空気を吹き込むことで火炎旋回流が形成され、発生した燃焼ガスが燃焼領域から旋回しながら上昇する。燃料ガスは、空気量が固体燃料に対して理論空気量未満となるように設定されることで、燃焼領域の上方に還元領域が形成され、ここで、固体燃料の燃焼により発生した有害物質が還元される。その後、追加空気ノズルが火炉内に向けて追加空気を吹き込むことで、固体燃料の酸化燃焼が完結される。この場合、追加燃焼用空気ノズルが火炉の内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉の内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。 Accordingly, the combustion burner blows fuel gas into the furnace, and the additional combustion air nozzle blows combustion air into the furnace to form a flame swirl, and the generated combustion gas rises while swirling from the combustion region. . The fuel gas is set so that the amount of air is less than the theoretical amount of air with respect to the solid fuel, so that a reduction region is formed above the combustion region. Here, harmful substances generated by the combustion of the solid fuel are generated. Reduced. Thereafter, the additional air nozzle blows the additional air into the furnace, whereby the oxidative combustion of the solid fuel is completed. In this case, the additional combustion air nozzle blows combustion air along the inner wall surface of the furnace, so that direct contact between the combustion gas and the inner wall surface of the furnace is suppressed, and corrosion of the furnace wall is prevented and durability is maintained. Can be improved.
本発明のボイラによれば、燃焼バーナより上方で追加燃焼用空気を火炉の内壁面に沿って吹き込む追加燃焼用空気ノズルを設けるので、燃焼ガスと火炉の内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。 According to the boiler of the present invention, since the additional combustion air nozzle for blowing the additional combustion air along the inner wall surface of the furnace is provided above the combustion burner, direct contact between the combustion gas and the inner wall surface of the furnace is suppressed. As a result, corrosion of the furnace wall can be prevented and durability can be improved.
以下に添付図面を参照して、本発明に係るボイラの好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。 Hereinafter, preferred embodiments of a boiler according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment, and when there are two or more embodiments, what comprises combining each embodiment is also included.
[第1実施形態]
図1は、第1実施形態の石炭焚きボイラを表す概略構成図、図2は、石炭焚きボイラにおける燃焼バーナの平面図、図3は、石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図、図4は、石炭焚きボイラにおけるNOx還元領域を表す平面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a coal-fired boiler according to the first embodiment, FIG. 2 is a plan view of a combustion burner in the coal-fired boiler, and FIG. 3 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal-fired boiler. 4 is a plan view showing a NOx reduction region in a coal fired boiler.
第1実施形態のボイラは、石炭(瀝青炭、亜瀝青炭など)を粉砕した微粉炭を微粉燃料(固体燃料)として用い、この微粉炭を燃焼バーナにより燃焼させ、この燃焼により発生した熱を回収することが可能な微粉炭焚きボイラである。 The boiler according to the first embodiment uses pulverized coal obtained by pulverizing coal (bituminous coal, subbituminous coal, etc.) as pulverized fuel (solid fuel), burns the pulverized coal with a combustion burner, and recovers heat generated by the combustion. It is a pulverized coal fired boiler that can.
この第1実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、コンベンショナルボイラであって、火炉11と燃焼装置12とを有している。火炉11は、四角筒の中空形状をなして鉛直方向に沿って設置され、この火炉11を構成する火炉壁が伝熱管により構成されている。
In this 1st Embodiment, as shown in FIG. 1, the
燃焼装置12は、この火炉11を構成する火炉壁(伝熱管)の下部に設けられている。この燃焼装置12は、火炉壁に装着された複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。そして、燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。なお、この燃焼バーナ21,22,23,24,25は、CCF(Circular Corner Firing)燃焼方式であり、火炉11の形状や1つの段における燃焼バーナの数、段数はこの実施形態に限定されるものではない。
The
各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機(ミル)31,32,33,34,35に連結されている。この微粉炭機31,32,33,34,35は、図示しないが、ハウジング内に鉛直方向に沿った回転軸心をもって粉砕テーブルが駆動回転可能に支持され、この粉砕テーブルの上方に対向して複数の粉砕ローラが粉砕テーブルの回転に連動して回転可能に支持されて構成されている。従って、石炭が複数の粉砕ローラと粉砕テーブルとの間に投入されると、ここで所定の大きさまで粉砕され、搬送用空気(1次空気)により分級された微粉炭を微粉炭供給管26,27,28,29,30から燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給することができる。
Each
火炉11は、各燃焼バーナ21,22,23,24,25の装着位置に風箱36が設けられており、この風箱36に空気ダクト37の一端部が連結されており、この空気ダクト37は、他端部に送風機38が装着されている。従って、送風機38により送られた燃焼用空気(2次空気)を空気ダクト37から風箱36に供給し、この風箱36から各燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給することができる。
In the
ここで、燃焼装置12について詳細に説明するが、この燃焼装置12を構成する各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、ほぼ同様の構成をなしていることから、最上段に位置する燃焼バーナ21についてのみ説明する。
Here, although the
燃焼バーナ21は、図2に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる燃焼バーナ21a,21b,21c,21dから構成されている。各燃焼バーナ21a,21b,21c,21dは、微粉炭供給管26から分岐した各分岐管26a,26b,26c,26dが連結されると共に、空気ダクト37から分岐した各分岐管37a,37b,37c,37dが連結されている。
As shown in FIG. 2, the
従って、火炉11の各角部にある各燃焼バーナ21a,21b,21c,21dは、火炉11に対して、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)を吹き込むと共に、その微粉燃料混合気の外側に燃焼用空気を吹き込む。そして、各燃焼バーナ21a,21b,21c,21dからの微粉燃料混合気に着火することで、4つの火炎F1,F2,F3,F4を形成することができ、この火炎F1,F2,F3,F4は、火炉11の上方から見て(図2にて)反時計周り方向に旋回する火炎旋回流となる。
Therefore, each
また、図1に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上段部に追加燃焼用空気供給装置41が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置41は、火炉壁に装着された複数の追加燃焼用空気ノズル42,43を有している。この追加燃焼用空気ノズル42,43は、周方向に沿って4個均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って2セット、つまり、2段配置されている。即ち、追加燃焼用空気供給装置41(追加燃焼用空気ノズル42,43)は、火炉11における燃焼バーナ21の装着位置より上方に配置されている。この追加燃焼用空気供給装置41は、火炉11に対して追加燃焼用空気(Over Fire Air)を吹き込むものである。そして、この追加空気ノズル42,43は、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。
As shown in FIG. 1, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置41について詳細に説明するが、この追加燃焼用空気供給装置41を構成する各追加燃焼用空気ノズル42,43は、ほぼ同様の構成をなしていることから、最上段に位置する追加燃焼用空気ノズル42についてのみ説明する。
Here, the additional combustion
追加燃焼用空気ノズル42は、図3に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25と同様に、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル42a,42b,42c,42dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル42a,42b,42c,42dは、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル45a,45b,45c,45dと、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル46a,46b,46c,46dを有しており、水平方向の異なる2方向に空気を噴射することができる。
As shown in FIG. 3, the additional
この第1ノズル45a,45b,45c,45dからの追加燃焼用空気の水平方向における吹き込み角度は、燃焼バーナ21a,21b,21c,21dからの微粉炭混合気の水平方向における吹き込み角度と、ほぼ同角度に設定されている。一方、第2ノズル46a,46b,46c,46dは、火炉壁11aの内壁面に沿って水平方向に追加燃焼用空気を噴射することができる。そして、各追加燃焼用空気ノズル42a,42b,42c,42dは、第1分岐空気ダクト44から分岐した各分岐管44a,44b,44c,44dが連結されている。
The horizontal blowing angle of the additional combustion air from the
従って、送風機38により送られた燃焼用空気を第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル42a,42b,42c,42dに供給することができる。そして、第1ノズル45a,45b,45c,45dは、燃焼バーナ21a,21b,21c,21dが吹き込んだ微粉燃料混合気の上方に空気流A1,A2,A3,A4を噴射することができ、第2ノズル46a,46b,46c,46dは、火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A11,A12,A13,A14を噴射することができる。
Therefore, the combustion air sent by the
火炉11は、燃焼装置12及び追加燃焼用空気供給装置41より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有している。この追加空気ノズル52は、周方向に沿って4個均等間隔で配設されたものが1セット、つまり、1段配置されている。即ち、追加空気供給装置51(追加空気ノズル52)は、火炉11における燃焼バーナ21の装着位置より所定距離だけ上方に配置されている。この追加空気供給装置51は、火炉11に対して追加空気(Additional Air)を吹き込むものである。即ち、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25と同様に、火炉11における4つの角部に設けられる複数の追加空気ノズルから構成されており、火炎旋回流と同様の追加空気旋回流を形成する。そして、この追加空気ノズル52は、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
The
従って、送風機38により送られた燃焼用空気を第2分岐空気ダクト53から追加空気供給装置51に供給することができる。そして、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25が吹き込んだ微粉燃料混合気及び追加燃焼用空気ノズル42,43が吹き込んだ追加燃焼用空気の所定距離だけ上方に追加空気を吹き込むことができる。
Therefore, the combustion air sent by the
上述したように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル42,43は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上段で、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As described above, the
すると、図4に示すように、追加燃焼用空気ノズル42の第1ノズル45a,45b,45c,45dは、燃焼バーナ21a,21b,21c,21dからの火炎F1,F2,F3,F4の上方に空気流A1,A2,A3,A4を形成する。一方、第2ノズル46a,46b,46c,46dは、燃焼バーナ21a,21b,21c,21dからの火炎F1,F2,F3,F4と、火炉壁11aの内壁面との間に空気流A11,A12,A13,A14を形成する。そのため、空気流A11,A12,A13,A14により火炎F1,F2,F3,F4が火炉壁11aの内壁面に直接接触することが抑制され、火炉壁11aの内壁面の加熱が防止される。
Then, as shown in FIG. 4, the
なお、本実施形態の燃焼装置12を構成する各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、中心部に油燃料を噴射可能な油ノズルと、この油ノズルの外側に微粉燃料混合気を噴射可能な燃料ノズルと、この燃料ノズルの外側に2次空気を噴射可能な2次空気ノズルを有している。従って、ボイラ起動時に、各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、油燃料を火炉11内に噴射して火炎を形成し、その後、微粉燃料混合気と2次空気を火炉11内に噴射して火炎を形成している。
In addition, each
そして、図1に示すように、火炉11は、上部に煙道70が連結されており、この煙道70に、対流伝熱部として排ガスの熱を回収するための過熱器(スーパーヒータ)71,72、再熱器(リヒータ)73,74、節炭器(エコノマイザ)75,76,77が設けられており、火炉11での燃焼で発生した排ガスと水との間で熱交換が行われる。
As shown in FIG. 1, the
煙道70は、その下流側に熱交換を行った排ガスが排出される排ガス管78が連結されている。この排ガス管78は、空気ダクト37との間にエアヒータ79が設けられ、空気ダクト37を流れる空気と、排ガス管78を流れる排ガスとの間で熱交換を行い、燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給する燃焼用空気を昇温することができる。
The
そして、排ガス管78は、図示しないが、脱硝装置、電気集塵機、誘引送風機、脱硫装置が設けられ、下流端部に煙突が設けられている。
And although the
このように構成された石炭焚きボイラ10にて、微粉炭機31,32,33,34,35が駆動すると、生成された微粉炭が搬送用空気と共に微粉炭供給管26,27,28,29,30を通して燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給される。また、加熱された燃焼用空気が空気ダクト37から風箱36を介して各燃焼バーナ21,22,23,24,25に供給される。また、加熱された燃焼用空気が空気ダクト37から分岐した各分岐空気ダクト44,53により追加燃焼用空気ノズル42,43、追加空気ノズル52に供給される。
When the pulverized
すると、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気とが混合した微粉燃料混合気と2次空気を火炉11に吹き込み、このときに着火することで燃焼領域Aに火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル42,43(第1ノズル)は、追加燃焼用空気を火炉11に吹き込むことで、燃焼領域Aを適正に形成することができる。この火炉11では、微粉燃料混合気と2次空気及び追加燃焼用空気が燃焼して火炎旋回流が生じ、燃焼領域Aで火炎旋回流が生じると、火炉11内を燃焼ガス(排ガス)が旋回しながら上昇して還元領域Bに至る。
Then, the
このとき、火炉11にて、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、空気の供給量が微粉炭の供給量に対して理論空気量未満となるように設定されることで、燃焼領域Aの上方の還元領域Bが還元雰囲気に保持される。そのため、微粉炭の燃焼により発生したNOxがこの還元領域Bで還元される。
At this time, in the
そして、追加空気ノズル52は、追加空気を火炉11の還元領域Bの上方に吹き込む。すると、燃焼完結領域Cにて、排ガスと追加空気が反応することで微粉炭の酸化燃焼が完結され、微粉炭の燃焼によるNOxの発生量が低減される。
The
ところで、火炉11の還元領域Bでは、低酸素雰囲気で、且つ、高温雰囲気となることから、腐食成分である硫化水素(H2S)が発生しやすく、火炉壁11aの内面に腐食が発生するおそれがある。そこで、本実施形態では、火炉11にて、追加燃焼用空気ノズル42,43(第2ノズル)が還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
By the way, in the reduction region B of the
また、追加燃焼用空気ノズル42,43(第2ノズル)から火炉壁11aの内壁面と火炎旋回流との間に空気が吹き込まれることで、この領域が高酸素領域となり、硫化水素の発生が抑制されることから、火炉壁11aの腐食が抑制される。更に、火炉11は、還元領域Bの炉壁近傍が高酸素雰囲気で、且つ、低温雰囲気に抑制されることから、フライアッシュの溶融を抑制することができ、スラッギングを防止することができる。
Further, when air is blown from the additional
なお、追加燃焼用空気ノズル42,43(第2ノズル)は、還元領域Bに空気が吹き込むことで、この還元領域Bを乱すことが考えられるが、追加燃焼用空気ノズル42,43(第2ノズル)からの空気は、火炎旋回流の外側であることから、この空気がNOx還元作用に悪影響を及ぼすことはほとんどない。
The additional
そして、図示しない給水ポンプから供給された水は、節炭器75,76,77によって予熱された後、図示しない蒸気ドラムに供給され火炉壁11aの各水管(図示せず)に供給される間に加熱されて飽和蒸気となり、図示しない蒸気ドラムに送り込まれる。更に、図示しない蒸気ドラムの飽和蒸気は過熱器71,72に導入され、燃焼ガスによって過熱される。過熱器71,72で生成された過熱蒸気は、図示しない発電プラント(例えば、タービン等)に供給される。また、タービンでの膨張過程の中途で取り出した蒸気は、再熱器73,74に導入され、再度過熱されてタービンに戻される。なお、火炉11をドラム型(蒸気ドラム)として説明したが、この構造に限定されるものではない。
The water supplied from a water supply pump (not shown) is preheated by the
その後、煙道70の節炭器75,76,77を通過した排ガスは、排ガス管78にて、図示しない脱硝装置にて、触媒によりNOxなどの有害物質が除去され、電気集塵機で粒子状物質が除去され、脱硫装置により硫黄分が除去された後、煙突から大気中に排出される。
Thereafter, the exhaust gas that has passed through the
このように第1実施形態のボイラにあっては、中空形状をなして鉛直方向に沿って設置される火炉11と、微粉燃料混合気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成可能な燃焼バーナ21,22,23,24,25と、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル45a,45b,45c,45dと追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル46a,46b,46c,46dとを有する追加燃焼用空気ノズル42,43と、追加燃焼用空気ノズル42,43より上方で追加空気を火炉11内に向けて吹き込む追加空気ノズル52とを設けている。
As described above, in the boiler according to the first embodiment, a flame swirl flow is formed by blowing the pulverized fuel mixture into the
従って、燃焼バーナ21,22,23,24,25が火炉11内に微粉燃料混合気を吹き込むと共に、追加燃焼用空気ノズル42,43の第1ノズル45a,45b,45c,45dが火炉11内に燃焼用空気を吹き込むことで火炎旋回流が形成され、発生した燃焼ガスが燃焼領域Aから旋回しながら上昇する。微粉燃料混合気は、空気量が微粉炭燃料に対して理論空気量未満となるように設定されることで、燃焼領域Aの上方に還元領域Bが形成され、ここで、微粉炭燃料の燃焼により発生したNOxが還元される。その後、追加空気ノズル52が火炉11内に向けて追加空気を吹き込むことで、微粉炭の酸化燃焼が完結される。このとき、追加燃焼用空気ノズル42,43の第2ノズル46a,46b,46c,46dが燃焼領域Aと還元領域Bとの間で、火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。
Accordingly, the
この場合、追加燃焼用空気ノズル42,43にて、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル45a,45b,45c,45dに対して、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル46a,46b,46c,46dを追加するだけでよく、既設のボイラに対する改造箇所を少なくすることで、製造コストを低減することができる。
In this case, the additional combustion air is blown into the
第1実施形態のボイラでは、燃焼バーナ21,22,23,24,25からの微粉炭混合気の水平方向における吹き込み角度と、第1ノズル45a,45b,45c,45dからの追加燃焼用空気の水平方向における吹き込み角度とをほぼ同角度に設定している。従って、燃焼バーナ21,22,23,24,25が火炉11内に吹き込んだ微粉炭混合気に対して、第1ノズル45a,45b,45c,45dが燃焼用空気を適正位置に吹き込むこととなり、最適な火炎旋回流を形成することができる。
In the boiler according to the first embodiment, the blowing angle in the horizontal direction of the pulverized coal mixture from the
第1実施形態のボイラでは、燃焼バーナ21,22,23,24,25を火炉11の角部に配置し、追加燃焼用空気ノズル42,43を火炉11における燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方の角部に配置している。従って、燃焼バーナ21,22,23,24,25による微粉炭混合気の吹き込み位置と第1ノズル45a,45b,45c,45dによる燃焼用空気の吹き込み位置を同じ位置とすることで、最適な火炎旋回流を形成することができる。
In the boiler according to the first embodiment, the
[第2実施形態]
図5は、第2実施形態の石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図である。なお、本実施形態のボイラの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
FIG. 5 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal fired boiler according to the second embodiment. Note that the basic configuration of the boiler of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment described above, and will be described with reference to FIG. The same reference numerals are attached and detailed description is omitted.
第2実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有しており、燃焼装置12は、複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。
In the second embodiment, as shown in FIG. 1, the coal fired
また、図1及び図5に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上方に追加燃焼用空気供給装置81が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置81は、火炉壁11aに装着された追加燃焼用空気ノズル82を有しており、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。火炉11は、追加燃焼用空気供給装置81より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有しており、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置81について、詳細に説明する。追加燃焼用空気ノズル82は、図5に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dは、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル83a,83b,83c,83dと、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル84a,84b,84c,84dを有しており、水平方向の異なる2方向に空気を噴射することができる。
Here, the additional combustion
ここで、第1ノズル83a,83b,83c,83dからの追加燃焼用空気の水平方向における吹き込み角度は、燃焼バーナ21a,21b,21c,21d(図2参照)からの微粉炭混合気の水平方向における吹き込み角度と、ほぼ同角度に設定されている。一方、第2ノズル84a,84b,84c,84dは、火炉壁11aの内壁面に沿って水平方向に追加燃焼用空気を噴射することができる。そして、各追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dは、第1分岐空気ダクト44から分岐した各分岐管44a,44b,44c,44dが連結されている。
Here, the blowing angle in the horizontal direction of the additional combustion air from the
また、追加燃焼用空気ノズル82は、第1ノズル83a,83b,83c,83dからの追加燃焼用空気の噴射量と、第2ノズル84a,84b,84c,84dからの追加燃焼用空気の噴射量との割合を調整する空気噴射量調整装置が設けられている。即ち、第1ノズル83a,83b,83c,83dは、配管85a,85b,85c,85dを介して分岐管44a,44b,44c,44dに連結され、この配管85a,85b,85c,85dに流路面積を調整自在なダンパ86a,86b,86c,86dが設けられている。一方、第2ノズル84a,84b,84c,84dは、配管87a,87b,87c,87dを介して分岐管44a,44b,44c,44dに連結され、この配管87a,87b,87c,87dに流路面積を調整自在なダンパ88a,88b,88c,88dが設けられている。
Further, the additional
従って、燃焼用空気は、第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dに供給可能となっている。そして、第1ノズル83a,83b,83c,83dは、空気流A1,A2,A3,A4を噴射することができ、第2ノズル84a,84b,84c,84dは、火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A11,A12,A13,A14を噴射することができる。また、ダンパ86a,86b,86c,86d及びダンパ88a,88b,88c,88dの開度を変更することで、第1ノズル83a,83b,83c,83d及び第2ノズル84a,84b,84c,84dからの追加燃焼用空気の噴射量(噴射割合)を調整することができる。
Accordingly, the combustion air can be supplied from the first
例えば、火炉11の煙道70にNOxセンサを設け、燃焼ガス中のNOx量が増加したら、第2ノズル84a,84b,84c,84dからの追加燃焼用空気の噴射量(噴射割合)を増加する。また、火炉11の煙道70に未燃分センサを設け、燃焼ガス中の未燃分量が増加したら、第1ノズル83a,83b,83c,83dからの追加燃焼用空気の噴射量(噴射割合)を増加する。
For example, when a NOx sensor is provided in the
そして、図1及び図5に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル82は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As shown in FIGS. 1 and 5, the
ここで、追加燃焼用空気ノズル82は、第2ノズル84a,84b,84c,84dが還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Here, in the additional
このように第2実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル83a,83b,83c,83dと追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル84a,84b,84c,84dとを有する追加燃焼用空気ノズル82を設けると共に、第1ノズル83a,83b,83c,83dからの追加燃焼用空気の噴射量と第2ノズル84a,84b,84c,84dからの追加燃焼用空気の噴射量との割合を調整する空気噴射量調整装置として、ダンパ86a,86b,86c,86d,88a,88b,88c,88dを設けている。
As described above, in the boiler according to the second embodiment, the
従って、追加燃焼用空気ノズル82の第2ノズル84a,84b,84c,84dが火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。また、空気噴射量調整装置により第1ノズル83a,83b,83c,83dからの追加燃焼用空気の噴射量と第2ノズル84a,84b,84c,84dからの追加燃焼用空気の噴射量を増減することで、最適な燃焼状態を維持することができる。
Therefore, the
[第3実施形態]
図6は、第3実施形態の石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図である。なお、本実施形態のボイラの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
FIG. 6 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal fired boiler according to the third embodiment. Note that the basic configuration of the boiler of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment described above, and will be described with reference to FIG. The same reference numerals are attached and detailed description is omitted.
第3実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有しており、燃焼装置12は、複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。
In 3rd Embodiment, as shown in FIG. 1, the
また、図1及び図6に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上方に追加燃焼用空気供給装置91が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置91は、火炉壁11aに装着された追加燃焼用空気ノズル92を有しており、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。火炉11は、追加燃焼用空気供給装置91より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有しており、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 6, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置91について、詳細に説明する。追加燃焼用空気ノズル92は、図6に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル92a,92b,92c,92dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル92a,92b,92c,92dは、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル93a,93b,93c,93dと、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル94a,94b,94c,94dを有しており、水平方向の異なる2方向に空気を噴射することができる。
Here, the additional combustion
また、第1ノズル93a,93b,93c,93dと第2ノズル94a,94b,94c,94dは、火炉11内に鉛直方向にずれて配置されている。本実施形態では、第1ノズル93a,93b,93c,93dが上方側に位置し、第2ノズル94a,94b,94c,94dが下方側に位置している。但し、第1ノズル93a,93b,93c,93dが下方側に位置し、第2ノズル94a,94b,94c,94dが上方側に位置するようにしてもよい。
The
ここで、第1ノズル93a,93b,93c,93dからの追加燃焼用空気の水平方向における吹き込み角度は、燃焼バーナ21a,21b,21c,21d(図2参照)からの微粉炭混合気の水平方向における吹き込み角度と、ほぼ同角度に設定されている。一方、第2ノズル94a,94b,94c,94dは、火炉壁11aの内壁面に沿って水平方向に追加燃焼用空気を噴射することができる。そして、各追加燃焼用空気ノズル92a,92b,92c,92dは、第1分岐空気ダクト44から分岐した各分岐管44a,44b,44c,44dが連結されている。
Here, the blowing angle in the horizontal direction of the additional combustion air from the
従って、燃焼用空気は、第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル92a,92b,92c,92dに供給可能となっている。そして、第1ノズル93a,93b,93c,93dは、空気流A1,A2,A3,A4を噴射することができ、第2ノズル94a,94b,94c,94dは、火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A11,A12,A13,A14を噴射することができる。
Therefore, the combustion air can be supplied from the first
そして、図1及び図6に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル92は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As shown in FIGS. 1 and 6, the
ここで、追加燃焼用空気ノズル92は、第2ノズル94a,94b,94c,94dが還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Here, in the additional
このように第3実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル93a,93b,93c,93dと追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル94a,94b,94c,94dとを有する追加燃焼用空気ノズル92を設け、第1ノズル93a,93b,93c,93dと第2ノズル94a,94b,94c,94dを火炉11内に鉛直方向にずれて配置している。
As described above, in the boiler according to the third embodiment, the
従って、追加燃焼用空気ノズル92の第2ノズル94a,94b,94c,94dが火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。また、第1ノズル93a,93b,93c,93dと第2ノズル94a,94b,94c,94dを鉛直方向にずらして配置することで、火炉11内に向けて吹き込む燃焼用空気の領域と火炉11の内壁面に沿って吹き込む燃焼用空気の領域とを上下の異なる領域とすることで、最適な火炎旋回流を形成することができると共に、火炉壁11aの高温化を適正に抑制することができる。
Therefore, the
[第4実施形態]
図7は、第4実施形態の石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図である。なお、本実施形態のボイラの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
FIG. 7 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal fired boiler according to the fourth embodiment. Note that the basic configuration of the boiler of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment described above, and will be described with reference to FIG. The same reference numerals are attached and detailed description is omitted.
第4実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有しており、燃焼装置12は、複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。
In 4th Embodiment, as shown in FIG. 1, the
また、図1及び図7に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上方に追加燃焼用空気供給装置101が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置101は、火炉壁11aに装着された追加燃焼用空気ノズル102を有しており、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。火炉11は、追加燃焼用空気供給装置101より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有しており、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置101について、詳細に説明する。追加燃焼用空気ノズル102は、図7に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル102a,102b,102c,102dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル102a,102b,102c,102dは、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル103a,103b,103c,103dと、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル104a,104b,104c,104dを有しており、水平方向の異なる2方向に空気を噴射することができる。
Here, the additional combustion
本実施形態にて、第1ノズル103a,103b,103c,103dは、火炉11における第2ノズル104a,104b,104c,104dとは異なる内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込むものである。即ち、第1ノズル103a,103b,103c,103dは、一方側の火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込み、第2ノズル104a,104b,104c,104dは、他方側の火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。そして、各追加燃焼用空気ノズル102a,102b,102c,102dは、第1分岐空気ダクト44から分岐した各分岐管44a,44b,44c,44dが連結されている。
In the present embodiment, the
従って、燃焼用空気は、第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル102a,102b,102c,102dに供給可能となっている。そして、第1ノズル103a,103b,103c,103dは、一方の火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A21,A22,A23,A24を噴射することができ、第2ノズル104a,104b,104c,104dは、他方の火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A11,A12,A13,A14を噴射することができる。
Accordingly, the combustion air can be supplied from the first
そして、図1及び図7に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル102は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As shown in FIGS. 1 and 7, the
ここで、追加燃焼用空気ノズル102は、第1ノズル103a,103b,103c,103d及び第2ノズル104a,104b,104c,104dが還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Here, the additional
このように第4実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル103a,103b,103c,103dと追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル104a,104b,104c,104dとを有する追加燃焼用空気ノズル102を設けている。
As described above, in the boiler according to the fourth embodiment, the
従って、追加燃焼用空気ノズル102の第2ノズル104a,104b,104c,104dが火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。また、第1ノズル103a,103b,103c,103dは、火炉11における第2ノズル104a,104b,104c,104dとは異なる内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込むことで、火炉壁11aにおける全ての内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、火炉壁11aの高温化を効果的に抑制することができる。
Therefore, the
[第5実施形態]
図8は、第5実施形態の石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図である。なお、本実施形態のボイラの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Fifth Embodiment]
FIG. 8 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal fired boiler according to the fifth embodiment. Note that the basic configuration of the boiler of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment described above, and will be described with reference to FIG. The same reference numerals are attached and detailed description is omitted.
第5実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有しており、燃焼装置12は、複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。
In 5th Embodiment, as shown in FIG. 1, the
また、図1及び図8に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上方に追加燃焼用空気供給装置111が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置111は、火炉壁11aに装着された追加燃焼用空気ノズル112を有しており、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。火炉11は、追加燃焼用空気供給装置111より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有しており、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 8, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置111について、詳細に説明する。追加燃焼用空気ノズル112は、図8に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル112a,112b,112c,112dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル112a,112b,112c,112dは、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル113a,113b,113c,113dと、追加燃焼用空気を火炉11の一方の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル114a,114b,114c,114dと、追加燃焼用空気を火炉11の他方の内壁面に沿って吹き込む第3ノズル115a,115b,115c,115dとを有しており、水平方向の異なる3方向に空気を噴射することができる。
Here, the additional combustion
ここで、第1ノズル113a,113b,113c,113dからの追加燃焼用空気の水平方向における吹き込み角度は、燃焼バーナ21a,21b,21c,21d(図2参照)からの微粉炭混合気の水平方向における吹き込み角度と、ほぼ同角度に設定されている。一方、第2ノズル114a,114b,114c,114dは、火炉壁11aの一方の内壁面に沿って水平方向に追加燃焼用空気を噴射することができる。また、第3ノズル115a,115b,115c,115dは、火炉壁11aの他方の内壁面に沿って水平方向に追加燃焼用空気を噴射することができる。そして、各追加燃焼用空気ノズル112a,112b,112c,112dは、第1分岐空気ダクト44から分岐した各分岐管44a,44b,44c,44dが連結されている。
Here, the blowing angle in the horizontal direction of the additional combustion air from the
従って、燃焼用空気は、第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル112a,112b,112c,112dに供給可能となっている。そして、第1ノズル113a,113b,113c,113dは、空気流A1,A2,A3,A4を噴射することができ、第2ノズル114a,114b,114c,114dは、火炉壁11aの一方の内壁面に沿って空気流A11,A12,A13,A14を噴射することができ、第3ノズル115a,115b,115c,115dは、火炉壁11aの他方の内壁面に沿って空気流A21,A22,A23,A24を噴射することができる。
Therefore, the combustion air can be supplied from the first
そして、図1及び図8に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル112は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As shown in FIGS. 1 and 8, the
ここで、追加燃焼用空気ノズル112は、第2ノズル114a,114b,114c,114d及び第3ノズル115a,115b,115c,115dが還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Here, the additional
このように第5実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル113a,113b,113c,113dと、追加燃焼用空気を火炉11の一方の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル114a,114b,114c,114dと、追加燃焼用空気を火炉11の他方の内壁面に沿って吹き込む第3ノズル115a,115b,115c,115dを有する追加燃焼用空気ノズル112を設けている。
Thus, in the boiler of the fifth embodiment, the
従って、追加燃焼用空気ノズル112の第2ノズル114a,114b,114c,114d及び第3ノズル115a,115b,115c,115dが火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。また、火炉壁11aにおける全ての内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、火炉壁11aの高温化を適正に抑制することができる。
Therefore, the
[第6実施形態]
図9は、第6実施形態の石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図である。なお、本実施形態のボイラの基本的な構成は、上述した第1実施形態とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Sixth Embodiment]
FIG. 9 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal fired boiler according to the sixth embodiment. Note that the basic configuration of the boiler of the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment described above, and will be described with reference to FIG. The same reference numerals are attached and detailed description is omitted.
第6実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有しており、燃焼装置12は、複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。
In the sixth embodiment, as shown in FIG. 1, the coal fired
また、図1及び図9に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上方に追加燃焼用空気供給装置121が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置121は、火炉壁11aに装着された追加燃焼用空気ノズル82を有しており、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。火炉11は、追加燃焼用空気供給装置121より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有しており、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
As shown in FIGS. 1 and 9, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置121について、詳細に説明する。追加燃焼用空気ノズル82は、図9に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dは、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル83a,83b,83c,83dと、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル84a,84b,84c,84dを有している。
Here, the additional combustion
また、追加燃焼用空気ノズル82は、第1ノズル83a,83b,83c,83d及び第2ノズル84a,84b,84c,84dが噴射する追加燃焼用空気の流速を上昇させる送風機が設けられている。即ち、第1ノズル83a,83b,83c,83dは、配管85a,85b,85c,85dを介して分岐管44a,44b,44c,44dに連結され、この配管85a,85b,85c,85dにファン123a,123b,123c,123dが設けられている。一方、第2ノズル84a,84b,84c,84dは、配管87a,87b,87c,87dを介して分岐管44a,44b,44c,44dに連結され、この配管87a,87b,87c,87dにファン124a,124b,124c,124dが設けられている。
Further, the additional
従って、燃焼用空気は、第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル82a,82b,82c,82dに供給可能となっている。そして、第1ノズル83a,83b,83c,83dは、空気流A1,A2,A3,A4を噴射することができ、第2ノズル84a,84b,84c,84dは、火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A11,A12,A13,A14を噴射することができる。また、ファン123a,123b,123c,123d及びファン124a,124b,124c,124dの回転速度を変更することで、第1ノズル83a,83b,83c,83d及び第2ノズル84a,84b,84c,84dからの追加燃焼用空気の噴射流速を調整することができる。
Accordingly, the combustion air can be supplied from the first
そして、図1及び図9に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル82は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As shown in FIGS. 1 and 9, the
ここで、追加燃焼用空気ノズル82は、第2ノズル84a,84b,84c,84dが還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Here, in the additional
このように第6実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11内に向けて吹き込む第1ノズル83a,83b,83c,83dと追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む第2ノズル84a,84b,84c,84dとを有する追加燃焼用空気ノズル82を設けると共に、第1ノズル83a,83b,83c,83d及び第2ノズル84a,84b,84c,84dが噴射する追加燃焼用空気の流速を上昇させるファン123a,123b,123c,123d及びファン124a,124b,124c,124dを設けている。
Thus, in the boiler of the sixth embodiment, the
従って、追加燃焼用空気ノズル82の第2ノズル84a,84b,84c,84dが火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。また、ファン123a,123b,123c,123d及びファン124a,124b,124c,124dにより第1ノズル83a,83b,83c,83d及び第2ノズル84a,84b,84c,84dが噴射する追加燃焼用空気の流速を上昇させることで、火炉壁11aの内壁面により多くの燃焼用空気を行き渡らせることで、火炉壁11aの高温化を効果的に抑制することができる。
Therefore, the
[第7実施形態]
図10は、第7実施形態の石炭焚きボイラを表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Seventh Embodiment]
FIG. 10 is a schematic configuration diagram illustrating a coal fired boiler according to a seventh embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member which has the same function as embodiment mentioned above, and detailed description is abbreviate | omitted.
第7実施形態において、図10に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有している。燃焼装置12は、火炉壁に装着された複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。火炉11は、各燃焼バーナ21,22,23,24,25の装着位置に風箱36が設けられており、この風箱36に空気ダクト37が連結されている。
In the seventh embodiment, as shown in FIG. 10, the coal-fired
火炉11は、燃焼装置12の上段部に追加燃焼用空気供給装置131が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置131は、火炉壁に装着された複数の追加燃焼用空気ノズル42,43を有している。追加燃焼用空気ノズル42,43は、風箱132に装着され、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部がこの風箱132に連結されている。また、追加燃焼用空気ノズル42,43は、火炉11から排出された排ガスの少なくとも一部を火炉11に吹き込み可能である。即ち、排ガス管78に継続する排気系80から分岐した第3分岐空気ダクト133の端部が風箱132に連結されている。そして、この第3分岐空気ダクト133に送風機134が設けられている。
The
火炉11は、燃焼装置12より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁に装着された複数の追加空気ノズル52を有している。追加空気ノズル52は、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
The
そのため、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉燃料混合気及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込み、このときに着火することで燃焼領域Aに火炎旋回流を形成する。このとき、追加燃焼用空気ノズル42,43(第1ノズル)は、追加燃焼用空気と排ガスの混合気を火炉11に吹き込むことで、燃焼領域Aを適正に形成する。この火炉11では、微粉燃料混合気と2次空気及び追加燃焼用空気が燃焼して火炎旋回流が生じ、燃焼領域Aで火炎旋回流が生じると、火炉11内を燃焼ガス(排ガス)が旋回しながら上昇して還元領域Bに至る。
Therefore, the
このとき、火炉11にて、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、空気の供給量が微粉炭の供給量に対して理論空気量未満となるように設定されることで、燃焼領域Aの上方の還元領域Bが還元雰囲気に保持される。そのため、微粉炭の燃焼により発生したNOxがこの還元領域Bで還元される。
At this time, in the
そして、追加空気ノズル52は、追加空気を火炉11の還元領域Bの上方に吹き込む。すると、燃焼完結領域Cにて、排ガスと追加空気が反応することで微粉炭の酸化燃焼が完結され、微粉炭の燃焼によるNOxの発生量が低減される。
The
また、火炉11にて、追加燃焼用空気ノズル42,43(第2ノズル)は、還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気と排ガスの混合気を吹き込む。この追加燃焼用空気と排ガスの混合気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Further, in the
このように第7実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上段で追加燃焼用空気を火炉11内向けて吹き込む追加燃焼用空気供給ノズル42,43を設け、この追加燃焼用空気ノズル42,43は、火炉11から排出された排ガスの少なくとも一部を火炉11内に向けて吹き込み可能としている。
As described above, the boiler according to the seventh embodiment is provided with the additional combustion
従って、追加燃焼用空気供給ノズル42,43から火炉11の内壁面に沿って水平に燃焼用空気と排ガスの混合気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、火炉壁11aの腐食を防止して耐久性を向上することができる。また、追加燃焼用空気供給ノズル42,43は、空気に排ガスを混合して火炉11に供給することで、火炉11の内壁面の高温化を抑制することができる。
Accordingly, by directly blowing the air-fuel mixture of combustion air and exhaust gas from the additional combustion
なお、本実施形態では、追加燃焼用空気供給ノズル42,43は、燃焼用空気に排ガスを混合した混合気を火炉11内に吹き込むようにしたが、排ガスだけを火炉11内に吹き込むようにしてもよい。
In the present embodiment, the additional combustion
[第8実施形態]
図11は、第8実施形態の石炭焚きボイラにおける追加燃焼用空気ノズルの平面図である。なお、本実施形態の石炭焚きボイラの基本的な構成は、上述した実施形態1とほぼ同様の構成であり、図1を用いて説明すると共に、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
[Eighth Embodiment]
FIG. 11 is a plan view of an additional combustion air nozzle in the coal fired boiler according to the eighth embodiment. The basic configuration of the coal fired boiler according to the present embodiment is substantially the same as that of the above-described first embodiment, and will be described with reference to FIG. 1 and a member having the same function as that of the above-described embodiment. Are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第8実施形態において、図1に示すように、石炭焚きボイラ10は、火炉11と燃焼装置12とを有しており、燃焼装置12は、複数の燃焼バーナ21,22,23,24,25を有している。燃焼装置12は、周方向に沿って4個の燃焼バーナが均等間隔で配設されたものが1セットとして、鉛直方向に沿って5セット、つまり、5段配置されている。各燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭供給管26,27,28,29,30を介して微粉炭機31,32,33,34,35に連結されている。
In the eighth embodiment, as shown in FIG. 1, the coal fired
また、図1及び図11に示すように、火炉11は、燃焼装置12の上方に追加燃焼用空気供給装置141が設けられている。この追加燃焼用空気供給装置141は、火炉壁11aに装着された追加燃焼用空気ノズル142を有しており、空気ダクト37から分岐した第1分岐空気ダクト44の端部が連結されている。火炉11は、追加燃焼用空気供給装置141より上方に追加空気供給装置51が設けられている。この追加空気供給装置51は、火炉壁11aに装着された複数の追加空気ノズル52を有しており、空気ダクト37から分岐した第2分岐空気ダクト53の端部が連結されている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 11, the
ここで、追加燃焼用空気供給装置141について、詳細に説明する。追加燃焼用空気ノズル142は、図11に示すように、火炉11における4つの角部に設けられる追加燃焼用空気ノズル142a,142b,142c,142dから構成されている。各追加燃焼用空気ノズル142a,142b,142c,142dは、追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込むことができる。即ち、そして、各追加燃焼用空気ノズル142a,142b,142c,142dは、第1分岐空気ダクト44から分岐した各分岐管44a,44b,44c,44dが連結されている。
Here, the additional combustion
従って、燃焼用空気は、第1分岐空気ダクト44から各分岐管44a,44b,44c,44dを介して追加燃焼用空気ノズル142a,142b,142c,142dに供給可能となっている。そして、追加燃焼用空気ノズル142a,142b,142c,142dは、火炉壁11aの内壁面に沿って空気流A1,A2,A3,A4を噴射することができる。
Therefore, the combustion air can be supplied from the first
そして、図1及び図11に示すように、燃焼バーナ21,22,23,24,25は、微粉炭と搬送用空気が混合した微粉燃料混合気(燃料ガス)及び2次空気を火炉11内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成することができる。また、追加燃焼用空気ノズル142は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加燃焼用空気を火炉11内に吹き込むことができる。また、追加空気ノズル52は、燃焼バーナ21,22,23,24,25の上方で、追加空気を火炉11内に向けて吹き込むことができる。
As shown in FIGS. 1 and 11, the
ここで、追加燃焼用空気ノズル142は、還元領域Bにある火炉壁11aの内壁面に沿って追加燃焼用空気を吹き込む。この追加燃焼用空気は、火炎旋回流より外側に吹き込まれることから、火炎が火炉壁11aの内壁面に直接接触することがなく、火炉壁11aの低温化により腐食の発生が抑制される。
Here, the additional
このように第8実施形態のボイラにあっては、燃焼バーナ21,22,23,24,25より上方で追加燃焼用空気を火炉11の内壁面に沿って吹き込む追加燃焼用空気ノズル142を設けている。
As described above, the boiler according to the eighth embodiment is provided with the additional
従って、追加燃焼用空気ノズル142が火炉壁11aの内壁面に沿って燃焼用空気を吹き込むことで、燃焼ガスと火炉壁11aの内壁面との直接的な接触が抑制され、炉壁の腐食を防止して耐久性を向上することができる。
Therefore, when the additional
なお、上述した実施形態では、燃焼バーナの形態をCCF燃焼方式としたが、CUF(Circular Ultra Firing)燃焼方式としてもよい。 In the above-described embodiment, the form of the combustion burner is the CCF combustion system, but it may be a CUF (Circular Ultra Fire) combustion system.
また、上述した実施形態では、本発明のボイラを石炭焚きボイラとしたが、燃料としては、バイオマスや石油コークスを使用するボイラであってもよく、また、油焚きボイラに適用してもよい。 In the above-described embodiment, the boiler of the present invention is a coal-fired boiler. However, the fuel may be a boiler using biomass or petroleum coke, or may be applied to an oil-fired boiler.
10 石炭焚きボイラ
11 火炉
12 燃焼装置
21,22,23,24,25 燃焼バーナ
26,27,28,29,30 微粉炭供給管
31,32,33,34,35 微粉炭機
36 風箱
37 空気ダクト
41,81,91,101,111,121,131,141 追加燃焼用空気供給装置
42,43,82,92,102,112,132,142 追加燃焼用空気ノズル
44 第1分岐空気ダクト
45a,45b,45c,45d,83a,83b,83c,83d,93a,93b,93c,93d,103a,103b,103c,103d,113a,113b,113c,113d 第1ノズル
46a,46b,46c,46d,84a,84b,84c,84d,94a,94b,94c,94d,104a,104b,104c,104d,114a,114b,114c,114d 第2ノズル
51 追加空気供給装置
52 追加空気ノズル
53 第2分岐空気ダクト
86a,86b,86c,86d,88a,88b,88c,88d ダンパ(空気噴射量調整装置)
115a,115b,115c,115d 第3ノズル
123a,123b,123c,123d,124a,124b,124c,124d ファン(送風機)
DESCRIPTION OF
115a, 115b, 115c, 115d
Claims (8)
固体燃料と燃焼用空気を混合した燃料ガスを前記火炉内に向けて吹き込むことで火炎旋回流を形成可能な燃焼バーナと、
前記燃焼バーナより上方で追加燃焼用空気を前記火炉内に向けて吹き込む第1ノズルと追加燃焼用空気を前記火炉の内壁面に沿って吹き込む第2ノズルとを有する追加燃焼用空気ノズルと、
前記追加燃焼用空気ノズルより上方で追加空気を前記火炉内に向けて吹き込む追加空気ノズルと、
を有し、
前記第1ノズルからの追加燃焼用空気の噴射量と前記第2ノズルからの追加燃焼用空気の噴射量との割合を調整する空気噴射量調整装置が設けられる、
ことを特徴とするボイラ。 A furnace that is hollow and installed along the vertical direction;
A combustion burner capable of forming a flame swirl by blowing a fuel gas mixed with solid fuel and combustion air into the furnace;
An additional combustion air nozzle having a first nozzle for blowing additional combustion air into the furnace above the combustion burner and a second nozzle for blowing additional combustion air along the inner wall surface of the furnace;
An additional air nozzle for blowing additional air into the furnace above the additional combustion air nozzle;
I have a,
An air injection amount adjusting device for adjusting a ratio between an injection amount of the additional combustion air from the first nozzle and an injection amount of the additional combustion air from the second nozzle;
A boiler characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260393A JP6147657B2 (en) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | boiler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013260393A JP6147657B2 (en) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | boiler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015117861A JP2015117861A (en) | 2015-06-25 |
JP6147657B2 true JP6147657B2 (en) | 2017-06-14 |
Family
ID=53530740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013260393A Expired - Fee Related JP6147657B2 (en) | 2013-12-17 | 2013-12-17 | boiler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6147657B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5610952U (en) * | 1979-07-02 | 1981-01-30 | ||
JPS56117007A (en) * | 1980-02-18 | 1981-09-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Burning method of plural burners |
US4501204A (en) * | 1984-05-21 | 1985-02-26 | Combustion Engineering, Inc. | Overfire air admission with varying momentum air streams |
JPS62182507A (en) * | 1986-02-07 | 1987-08-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Burning device of boiler |
JPS6375404A (en) * | 1986-09-18 | 1988-04-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Combustion method for tangential-firing boiler |
JPH02122909U (en) * | 1989-03-15 | 1990-10-09 | ||
JP2004060992A (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Babcock Hitachi Kk | Waste heat recovery boiler for incinerator |
CN102721043B (en) * | 2012-07-10 | 2014-12-17 | 烟台龙源电力技术股份有限公司 | Pulverized coal fired boiler with wall-attachment secondary air and grid burning-out air |
-
2013
- 2013-12-17 JP JP2013260393A patent/JP6147657B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015117861A (en) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012122653A (en) | Combustion burner | |
CN107429911A (en) | Burner and boiler | |
JP5901737B2 (en) | Burning burner | |
JP5670804B2 (en) | Burning burner | |
JP6049503B2 (en) | Combustion burner and boiler | |
JP6203033B2 (en) | boiler | |
JP5960022B2 (en) | boiler | |
JP5854620B2 (en) | Boiler and boiler operation method | |
JP6161529B2 (en) | boiler | |
JP5763389B2 (en) | Burning burner | |
JP6109718B2 (en) | boiler | |
JP6147657B2 (en) | boiler | |
JP6087796B2 (en) | boiler | |
JP6246709B2 (en) | Combustion burner and boiler | |
JP6188658B2 (en) | Combustion burner and boiler | |
JP6087793B2 (en) | boiler | |
JP6058077B2 (en) | Burning burner | |
JP6284345B2 (en) | boiler | |
JP6258160B2 (en) | Combustion burner and boiler | |
JP5638350B2 (en) | boiler | |
JP6057784B2 (en) | boiler | |
JP5986895B2 (en) | boiler | |
JP7229796B2 (en) | BFG burner device, boiler provided with same, and method of operating BFG burner device | |
JP5881584B2 (en) | boiler | |
JP6289343B2 (en) | boiler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20151111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6147657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |