JP6145210B1 - 乗客管理装置、及び乗客管理方法 - Google Patents
乗客管理装置、及び乗客管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6145210B1 JP6145210B1 JP2016250346A JP2016250346A JP6145210B1 JP 6145210 B1 JP6145210 B1 JP 6145210B1 JP 2016250346 A JP2016250346 A JP 2016250346A JP 2016250346 A JP2016250346 A JP 2016250346A JP 6145210 B1 JP6145210 B1 JP 6145210B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passenger
- information
- image
- passengers
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/40—Business processes related to the transportation industry
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/52—Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
- G06V20/53—Recognition of crowd images, e.g. recognition of crowd congestion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/593—Recognising seat occupancy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
- G06V40/172—Classification, e.g. identification
- G06V40/173—Classification, e.g. identification face re-identification, e.g. recognising unknown faces across different face tracks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/70—Multimodal biometrics, e.g. combining information from different biometric modalities
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/30—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
- G07C9/32—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
- G07C9/37—Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30242—Counting objects in image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
休憩時間や自由時間を取る場合、バスの添乗員から乗客へ出発時刻が伝えられるので、乗客はその時刻までにバスへ戻る必要がある。出発時刻になると、添乗員によって乗客の帰還状況が確認され、乗客全員のバスへの帰還が確認されると、バスは次の目的地へ出発することになる。
記憶部40は、乗車客画像記憶部41と降車客画像記憶部42とを含んで構成されている。乗車客画像記憶部41には、乗車客用カメラ10で撮像された乗車する客の顔を含む画像と撮像時刻とが関連付けて記憶される。降車客画像記憶部42には、降車客用カメラ20で撮像された乗車する客の顔を含む画像と撮像時刻とが関連付けて記憶される。記憶部40は、例えば、フラッシュメモリなどの1つ以上の半導体メモリやハードディスク装置などで構成することができ、内蔵型メモリのみならず、外付け式メモリを適用することができる。
画像から人の顔を検出する処理方法には、例えば、撮像した画像から人の顔と合致する領域(矩形領域)を検出し、該顔の画像領域から目、鼻、口端などの特徴点位置を抽出し、これら特徴点位置に基づいて人を個別に検出する方法などが採用される。その他の顔検出技術も適用できる。乗車客画像記憶部41には、検出された人の顔を含む画像情報(該顔の特徴点位置などの情報を含む)と撮像時刻とが関連付けて記憶される。
画像から人の顔を検出する処理方法には、上記した乗車客用カメラ10による人検出と同様の方法が採用される。降車客画像記憶部42には、検出された人の顔を含む画像情報(当該顔の特徴点位置などの情報を含む)と撮像時刻とが関連付けて記憶される。
次のステップS18では、車内に残っている乗客数(K1−K2)が0になったか否かを判断し、車内に残っている乗客数が0ではないと判断すればステップS14に戻る。一方ステップS18において、車内に残っている乗客数が0であると判断すれば、降車客カウンタK2を降車客数として記憶し(ステップS19)、その後処理を終える。
ステップS31で行われる報知処理により、乗務員等は、乗車してきた人が再乗車の客ではないことがすぐに分かるので、乗車してきた人に誤乗車の確認等を速やかに行うことができる。また、複数台のバスで旅行している場合には、別のバスに装備された乗客管理装置1に当該人の顔画像を送信し、各バスの乗客管理装置1で画像照合処理を行い、それらの照合結果を受信して報知する処理を行ってもよい。複数の乗客管理装置1を連携可能な構成にすれば、乗車してきた人がバスを間違えていた場合に、乗車すべきバスを速やかに知らせることができる。
実施の形態(2)に係る乗客管理装置1Aは、乗降する客の指紋を読み取る指紋センサ31をさらに備えている。また、顔画像の照合結果(顔認証結果)が不一致となった場合に、通信ネットワーク2を介して外部の不審者情報登録サーバ4にアクセスし、不審者情報登録サーバ4で実行された不審者データとの照合結果を受信して報知する機能を備えている。
ステップS18では、車内に残っている乗客数(K1−K2)が0になったか否かを判断し、車内に残っている乗客数が0になっていないと判断すればステップS14に戻る。一方ステップS18において、車内に残っている乗客数が0になったと判断すれば、降車客カウンタK2を降車客数として記憶し(ステップS19)、その後処理を終える。
指紋認証処理では、当該人の指紋画像と、降車客画像記憶部42Aに記憶された降車客の指紋情報とをそれぞれ比較(照合)する。比較の際には、例えば、各指紋画像から指紋の特徴点、例えば、指紋模様の中心点、指紋凸部模様の分岐点、端点、三角州などを抽出し、これらの特徴点などを比較して、これら特徴点の類似度合いに基づいて同一人か否かを判断する方法を適用できる。他の指紋認証技術を適用することもできる。
また、ステップS66において、降車客の顔画像と一致していないと判断すればステップS69に進み、乗車してきた客の画像を不審者情報登録サーバ4へ送信する処理を行い、その後ステップS70に進む。
実施の形態(3)に係る乗客管理装置1Bでは、2つの乗車客用カメラ10、11を備え、バスに乗車する客を異なる方向(角度)から撮像し、2方向から撮像された複数の画像に基づいて乗車する客の立体画像を生成する機能を備えている。また、2つの降車客用カメラ20、21を備え、バスから降車する客を異なる方向(角度)から撮像し、2方向から撮像された複数の画像に基づいて降車する客の立体画像を生成する機能を備えている。これら立体画像を用いて、乗車後に降車した客と、降車後に乗車してきた客とを照合する機能を備えている。
立体画像生成部23は、降車客用カメラ20、21により2方向から撮像された複数の画像に基づいて乗車客の立体画像(特に顔の立体(3D)画像)を生成する画像処理プロセッサを含んで構成されている。全方向(あらゆる方向)から見た降車客の顔の画像(立体画像)を再現することができる。
実施の形態(4)に係る乗客管理装置1Cでは、乗車チケットに記載されたコード(バーコード、2次元コードなど)を読み取るコード読取部32を備えている。そして、コードに記憶された乗客情報(乗客の氏名、座席位置、携帯端末装置の連絡先情報など)を乗客情報記憶部43に記憶し、乗客情報と、乗車客画像記憶部41や降車客画像記憶部42に記憶された情報とを関連付けて、バスの空席情報を検出して報知する処理を行う機能を備えている。また、乗降客照合部52aによる照合結果、予定時刻(出発予定時刻)に帰還していない乗客の携帯端末装置6に位置情報要求信号を送信し、携帯端末装置6から受信した位置情報を報知する処理を行う機能を備えている。携帯端末装置6には、携帯電話やスマートフォンが含まれる。
ステップS113では、乗車客画像記憶部41に記憶された情報と、乗客情報記憶部43に記憶された乗客情報とを関連付ける処理を行う。例えば、乗車客画像と、氏名及び座席位置とを紐付けコード(データ)などで関連付ける処理を行い、その後ステップS6に進む。この処理により撮像された画像と、氏名及び座席位置とが関連付けされる。
ステップS27において、当該人の顔を含む画像を撮像時刻と関連付けて乗車客画像記憶部41に記憶する処理を行い、その後ステップS131に進む。ステップS131では、ステップS25の処理で一致した降車客画像に関連付けられた乗客情報と、当該人の顔を含む画像(乗車客画像)とを関連付ける処理を行い、その後ステップS28に進む。
一方ステップS30において、未帰還の乗客数(K2−K3)が0になったと判断すればその後処理を終える。
また乗客管理装置1Cによれば、帰還予定時刻に帰還していない乗客の携帯端末装置6に位置情報要求信号を送信し、携帯端末装置6から送信される位置情報を受信し、該受信した位置情報を報知する。したがって、乗務員等は予定時刻に帰還していない乗客の位置を把握することができる。また、未帰還の乗客の位置情報を経時的に受信することにより、帰還していない乗客の帰還状態(例えば、バスに向かっている状態など)も把握することができる。
実施の形態(4)に係る乗客管理装置1Cでは、コード読取部32で乗車チケットのコードを読み取り、コードに記録されている乗客情報を記憶する構成となっている。一方、実施の形態(5)に係る乗客管理装置1Dでは、乗車客用カメラ10で撮像された画像を含む照合指示データを乗客情報データベースサーバ7に送信し、乗客情報データベースサーバ7から受信した乗客情報を乗車客画像や降車客画像と関連付ける構成になっている。
さらに通信部70Dは、乗客が所持する携帯端末装置6から送信される位置情報を受信する位置情報受信部79と、予定時刻までに帰還することが難しい乗客の携帯端末装置6に呼出信号を送信する呼出信号送信部78とを備えている。
ステップS24において、乗車してくる人の顔を検出していないと判断すれば、ステップS151に進み、降車した客の携帯端末装置6から送信された位置情報を受信したか否かを判断する。ステップS151において、位置情報を受信していないと判断すればステップS30に進む一方、位置情報を受信したと判断すればステップS152に進み、受信した位置情報を表示部60に表示する報知処理を行う。
ステップS30では、未帰還の乗客数(K2−K3)が0になったか否かを判断し、未帰還の乗客数が0ではない(未帰還の乗客がいる)と判断すればステップS24に戻る一方、未帰還の乗客数が0であると判断すれば、その後処理を終える。
また実施の形態(6)に係る乗客管理装置1Eでは、乗客から預かった荷物情報を登録し、予定時刻までに帰還していない乗客の荷物がある場合、該荷物の確認や移動を促す報知処理を行う構成となっている。
個人情報データベースサーバ8は、個人を特定可能な個人番号、氏名及び顔画像を含む特定個人情報(例えば、マイナンバーを含む個人情報)などを登録するデータベース8aを備え、サーバコンピュータで構成されている。
記憶部40Dは、乗車客画像記憶部41と降車客画像記憶部42の他に、乗車予定客の氏名及び座席位置を含む乗客情報が予め記憶されている乗客情報記憶部43Bを含んで構成されている。照合結果受信部77Aで受信した個人情報(例えば、少なくとも氏名を含む)と乗客情報記憶部43Bに記憶された乗客情報(例えば、氏名)とが照合される。
また、休憩地点や観光地点などで乗客をバスから降車させるときに実行される処理動作は、図13に示した実施の形態(4)に係る乗客管理装置1Dの処理動作と同様であるので、その説明を省略する。
ステップS134において帰還予定時刻になったと判断すればステップS30に進み、ステップS30では、未帰還の乗客数(K2−K3)が0になったか否かを判断し、未帰還の乗客数が0ではない(未帰還の乗客がいる)と判断すればステップS181に進む。
ステップS181では、未帰還の乗客リストを抽出し、次のステップS182では、未帰還の乗客情報と、荷物情報登録部44に記憶されている情報とを照合して、未帰還者の荷物があるか否かを判断する。
10、11 乗車客用カメラ
20、21 降車客用カメラ
30 時計部
40、40A、40B、40C、40D、40E 記憶部
50、50A、50B、50C、50D、50E マイコン
60 表示部
70、70A、70C、70D 通信部
80 操作部
Claims (11)
- 多人数の輸送が可能な輸送手段の乗客を管理する乗客管理装置であって、
乗車する客を撮像する1つ以上の乗車客撮像手段と、
降車する客を撮像する1つ以上の降車客撮像手段と、
前記乗車客撮像手段で撮像された乗車する客の顔を含む画像を撮像時刻と関連付けて記憶する乗車客画像記憶手段と、
前記降車客撮像手段で撮像された降車する客の顔を含む画像を撮像時刻と関連付けて記憶する降車客画像記憶手段と、
前記乗車客画像記憶手段及び前記降車客画像記憶手段に記憶された情報に基づいて、乗車している人数を検出する乗客数検出手段と、
前記乗車客画像記憶手段及び前記降車客画像記憶手段に記憶された情報に基づいて、乗車後に降車した客と降車後に乗車してきた客とを照合する乗降客照合手段と、
前記乗客数検出手段で検出された乗客数を報知する乗客数報知手段と、
前記乗降客照合手段で照合された結果を報知する照合結果報知手段とを備えていることを特徴とする乗客管理装置。 - 乗客の生体認証情報を取得する生体認証情報取得手段を備え、
前記乗車客画像記憶手段が、前記画像とともに、乗車する客の生体認証情報を撮像時刻と関連付けて記憶するものであり、
前記降車客画像記憶手段が、前記画像とともに、降車する客の生体認証情報を撮像時刻と関連付けて記憶するものであることを特徴とする請求項1記載の乗客管理装置。 - 前記乗車客撮像手段により2方向以上から撮像された複数の画像に基づいて乗車客の立体画像を生成する乗車客立体画像生成手段と、
前記降車客撮像手段により2方向以上から撮像された複数の画像に基づいて降車客の立体画像を生成する降車客立体画像生成手段とを備え、
前記乗車客画像記憶手段が、前記乗車客立体画像生成手段により生成された乗車客の立体画像を撮像時刻と関連付けて記憶するものであり、
前記降車客画像記憶手段が、前記降車客立体画像生成手段により生成された降車客の立体画像を撮像時刻と関連付けて記憶するものであり、
前記乗降客照合手段が、前記乗車後に降車した客の立体画像と前記降車後に乗車してきた客の立体画像とを照合するものであることを特徴とする請求項1記載の乗客管理装置。 - 前記乗車客画像記憶手段及び前記降車客画像記憶手段に記憶された情報と、乗客の氏名及び座席位置を含む乗客情報とを関連付ける乗客情報関連付け手段と、
該乗客情報関連付け手段により関連付けられた情報に基づいて、前記輸送手段の空席位置及び空席数を検出する空席情報検出手段と、
該空席情報検出手段で検出された空席位置及び/又は空席数を報知する空席情報報知手段と、
前記乗客数検出手段により検出された乗客数に対して、前記空席情報検出手段で検出された空席数が合っているか否かを判断する空席数判断手段と、
該空席数判断手段による判断結果を報知する判断結果報知手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の乗客管理装置。 - 前記乗車客撮像手段で撮像された前記画像を含む照合指示データを、乗客の氏名、座席位置及び顔画像を含む乗客情報が登録されている乗客情報データベースサーバに送信する照合指示データ送信手段と、
前記乗客情報データベースサーバで照合された前記画像と前記乗客情報との照合結果を受信する照合結果受信手段とを備え、
前記乗客情報関連付け手段が、前記照合結果が一致した場合に、前記乗客情報データベースサーバから受信した前記乗客の氏名及び座席位置と、前記乗車客撮像手段で撮像された前記画像とを関連付ける処理を行うものであることを特徴とする請求項4記載の乗客管理装置。 - 乗客の氏名及び座席位置を含む乗客情報を記憶する乗客情報記憶手段と、
前記乗車客撮像手段で撮像された前記画像を含む照合指示データを、個人の氏名及び顔画像を含む個人情報が登録されている個人情報データベースサーバに送信する照合指示データ送信手段と、
前記個人情報データベースサーバで照合された前記画像と前記個人情報との照合結果を受信する照合結果受信手段とを備え、
前記乗客情報関連付け手段が、前記照合結果が一致した結果であった場合に、前記照合結果に含まれる個人の氏名と前記乗客情報記憶手段に記憶された乗客の氏名とを照合し、該照合により一致した乗客の氏名及び座席位置と、前記乗車客撮像手段で撮像された前記画像とを関連付ける処理を行うものであることを特徴とする請求項4記載の乗客管理装置。 - 前記乗降客照合手段による照合結果に基づいて、予定時刻に帰還していない乗客の携帯端末装置に位置情報要求信号を送信する要求信号送信手段と、
前記位置情報要求信号を受信した前記携帯端末装置から送信される位置情報を受信する位置情報受信手段と、
前記受信した位置情報を報知する位置情報報知手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の乗客管理装置。 - 乗客の携帯端末装置から送信される位置情報を受信する位置情報受信手段と、
前記受信した位置情報に基づいて予定時刻までに前記輸送手段に帰還できるか否かを判断する帰還判断手段と、
該帰還判断手段により、前記予定時刻までに帰還できないと判断した場合、該帰還できない乗客の携帯端末装置に呼出信号を送信する呼出信号送信手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載の乗客管理装置。 - 乗客から預かった荷物の情報を登録する荷物情報登録手段と、
前記乗降客照合手段による照合結果に基づいて、予定時刻に帰還していない乗客が検出された場合、前記荷物情報登録手段に登録された荷物の情報に基づいて、前記帰還していない乗客の荷物があるか否かを判断する荷物判断手段と、
該荷物判断手段により、前記帰還していない乗客の荷物があると判断した場合、当該乗客の荷物を確認又は移動するように報知する荷物報知手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の乗客管理装置。 - 前記照合結果が一致しない結果であった場合に、当該乗客の顔を含む画像と不審者画像登録情報との照合結果を報知する不審者照合結果報知手段と、
該不審者照合結果報知手段により、前記照合できない客が不審者である結果が報知された場合に、外部に通報する通報手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかの項に記載の乗客管理装置。 - 多人数の輸送が可能な輸送手段の乗客を管理する乗客管理方法であって、
1つ以上の乗車客撮像手段を用いて乗車する客を撮像するステップと、
1つ以上の降車客撮像手段を用いて降車する客を撮像するステップと、
前記乗車客撮像手段で撮像された乗車する客の顔を含む画像を撮像時刻と関連付けて乗車客画像記憶手段に記憶するステップと、
前記降車客撮像手段で撮像された降車する客の顔を含む画像を撮像時刻と関連付けて降車客画像記憶手段に記憶するステップと、
前記乗車客画像記憶手段及び前記降車客画像記憶手段に記憶された情報に基づいて、乗車している乗客数を検出するステップと、
前記乗車客画像記憶手段及び前記降車客画像記憶手段に記憶された情報に基づいて、乗車後に降車した乗客と降車後に乗車してきた乗客とを照合するステップと、
前記乗客数を検出するステップで検出された乗客数を報知するステップと、
前記乗降客を照合するステップで照合された結果を報知するステップとを含んでいることを特徴とする乗客管理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250346A JP6145210B1 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | 乗客管理装置、及び乗客管理方法 |
CN201780042848.2A CN109564710A (zh) | 2016-12-26 | 2017-12-22 | 乘客管理装置及乘客管理方法 |
US16/090,368 US20190114563A1 (en) | 2016-12-26 | 2017-12-22 | Passenger management apparatus and passenger management method |
KR1020187030852A KR102098516B1 (ko) | 2016-12-26 | 2017-12-22 | 승객 관리 장치 및 승객 관리 방법 |
PCT/JP2017/046067 WO2018123843A1 (ja) | 2016-12-26 | 2017-12-22 | 乗客管理装置、及び乗客管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250346A JP6145210B1 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | 乗客管理装置、及び乗客管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6145210B1 true JP6145210B1 (ja) | 2017-06-07 |
JP2018106315A JP2018106315A (ja) | 2018-07-05 |
Family
ID=59012002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016250346A Expired - Fee Related JP6145210B1 (ja) | 2016-12-26 | 2016-12-26 | 乗客管理装置、及び乗客管理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190114563A1 (ja) |
JP (1) | JP6145210B1 (ja) |
KR (1) | KR102098516B1 (ja) |
CN (1) | CN109564710A (ja) |
WO (1) | WO2018123843A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109544738A (zh) * | 2018-11-07 | 2019-03-29 | 武汉烽火众智数字技术有限责任公司 | 一种小区人数统计方法及装置 |
JP2019094036A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-20 | アルパイン株式会社 | セキュリティ装置およびこれを搭載した車両、認証方法 |
CN110562260A (zh) * | 2018-05-17 | 2019-12-13 | 现代自动车株式会社 | 对话系统和对话处理方法 |
KR20200005684A (ko) * | 2017-07-11 | 2020-01-15 | 웨이모 엘엘씨 | 차량 점유율 확인을 위한 방법들 및 시스템들 |
CN110874908A (zh) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 株式会社东芝 | 核对系统 |
EP3683717A4 (en) * | 2017-09-15 | 2020-11-11 | Hangzhou Hikvision Digital Technology Co., Ltd. | PASSENGER FLOW METERING PROCESS, APPARATUS AND DEVICE |
US20220176969A1 (en) * | 2020-12-07 | 2022-06-09 | Hyundai Motor Company | Vehicle configured to check number of passengers and method of controlling the same |
JP2023061984A (ja) * | 2022-11-29 | 2023-05-02 | 株式会社ユピテル | システム及びプログラム等 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11393212B2 (en) * | 2018-04-20 | 2022-07-19 | Darvis, Inc. | System for tracking and visualizing objects and a method therefor |
JP6956687B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2021-11-02 | 三菱電機株式会社 | 置き去り検知装置、置き去り検知方法および置き去り検知プログラム |
JP7020560B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-02-16 | 日本電気株式会社 | 報知装置、報知制御装置、報知システム、報知方法及びプログラム |
KR102085645B1 (ko) * | 2018-12-28 | 2020-03-06 | 주식회사 위츠 | 탑승자 카운팅 시스템 및 방법 |
JP7112358B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2022-08-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7275716B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-05-18 | 日本電気株式会社 | 乗客管理装置、乗客管理方法、及びプログラム |
JP2020187602A (ja) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | 株式会社スター精機 | 機械作業メニュー画面の起動方法 |
US12046076B2 (en) * | 2019-08-05 | 2024-07-23 | Streamax Technology Co., Ltd. | Vehicle monitoring system and vehicle monitoring method |
JP6739017B1 (ja) * | 2019-10-28 | 2020-08-12 | 株式会社スバルカーベル | 観光支援装置、該装置が搭載されたロボット、観光支援システム、及び観光支援方法 |
JP7264279B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-04-25 | 日本電気株式会社 | 認証システム、方法及びプログラム |
JP7399762B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2023-12-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御用プログラム |
JP2022047081A (ja) * | 2020-09-11 | 2022-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法 |
KR102422817B1 (ko) * | 2021-10-01 | 2022-07-19 | (주) 원앤아이 | 복수의 센서를 이용한 이동 수단에서의 승하차 관리 장치 및 방법 |
JPWO2023170871A1 (ja) | 2022-03-10 | 2023-09-14 | ||
CN114973680A (zh) * | 2022-07-01 | 2022-08-30 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于视频处理的公交客流获取系统及方法 |
KR102529309B1 (ko) * | 2022-11-30 | 2023-05-08 | 주식회사 알에스팀 | 자동 하차 태깅 시스템 |
US20240426627A1 (en) * | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Zum Services, Inc. | Intelligent ride monitoring in a fleet routing system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11175782A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Omron Corp | 利用データ出力装置及び乗車料金出力システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139459A (ja) | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Mikio Hayashi | 搭乗者管理システムおよび搭乗者管理装置 |
JP2004252909A (ja) | 2003-02-24 | 2004-09-09 | Dainippon Printing Co Ltd | ツアー旅行者確認システム |
KR20060135259A (ko) * | 2005-06-24 | 2006-12-29 | 박인정 | 탑승객 관리방법 및 장치 |
CN202267989U (zh) * | 2011-08-05 | 2012-06-06 | 天津开发区晟泰科技开发有限公司 | 客运管理系统 |
CN103213502A (zh) * | 2013-03-25 | 2013-07-24 | 福州海景科技开发有限公司 | 基于生物识别技术的校车安全管理方法 |
JP5674857B2 (ja) * | 2013-05-10 | 2015-02-25 | 技研トラステム株式会社 | 乗降者計数装置 |
CN103489143A (zh) * | 2013-09-22 | 2014-01-01 | 广州市沃希信息科技有限公司 | 一种出行人数管理方法、系统及服务器 |
JP2015176478A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 監視システム及び監視方法 |
CN103886645B (zh) * | 2014-04-17 | 2017-01-11 | 崔慧权 | 便携式列车查票装置及方法 |
CN104599490A (zh) * | 2014-12-25 | 2015-05-06 | 广州万客达电子科技有限公司 | 多功能集成系统及其候车系统 |
CN204926094U (zh) * | 2015-08-26 | 2015-12-30 | 广州市鑫澳康科技有限公司 | 基于生物特征信息进行身份认证的系统 |
CN105684050A (zh) * | 2016-01-07 | 2016-06-15 | 汤美 | 一种安全定位校车接送系统 |
CN105913367A (zh) * | 2016-04-07 | 2016-08-31 | 北京晶众智慧交通科技股份有限公司 | 基于人脸识别和位置定位的公交客流量检测系统与方法 |
CN106170797A (zh) * | 2016-06-02 | 2016-11-30 | 深圳市锐明技术股份有限公司 | 车辆人员的统计方法及装置 |
-
2016
- 2016-12-26 JP JP2016250346A patent/JP6145210B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-12-22 KR KR1020187030852A patent/KR102098516B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2017-12-22 US US16/090,368 patent/US20190114563A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-22 CN CN201780042848.2A patent/CN109564710A/zh active Pending
- 2017-12-22 WO PCT/JP2017/046067 patent/WO2018123843A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11175782A (ja) * | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Omron Corp | 利用データ出力装置及び乗車料金出力システム |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102435889B1 (ko) | 2017-07-11 | 2022-08-25 | 웨이모 엘엘씨 | 차량 점유율 확인을 위한 방법들 및 시스템들 |
KR20210102501A (ko) * | 2017-07-11 | 2021-08-19 | 웨이모 엘엘씨 | 차량 점유율 확인을 위한 방법들 및 시스템들 |
US11892842B2 (en) | 2017-07-11 | 2024-02-06 | Waymo Llc | Methods and systems for vehicle occupancy confirmation |
KR20200005684A (ko) * | 2017-07-11 | 2020-01-15 | 웨이모 엘엘씨 | 차량 점유율 확인을 위한 방법들 및 시스템들 |
KR102355969B1 (ko) | 2017-07-11 | 2022-02-08 | 웨이모 엘엘씨 | 차량 점유율 확인을 위한 방법들 및 시스템들 |
KR102291558B1 (ko) * | 2017-07-11 | 2021-08-20 | 웨이모 엘엘씨 | 차량 점유율 확인을 위한 방법들 및 시스템들 |
US11163307B2 (en) | 2017-07-11 | 2021-11-02 | Waymo Llc | Methods and systems for vehicle occupancy confirmation |
US11200406B2 (en) | 2017-09-15 | 2021-12-14 | Hangzhou Hikvision Digital Technology Co., Ltd. | Customer flow statistical method, apparatus and device |
EP3683717A4 (en) * | 2017-09-15 | 2020-11-11 | Hangzhou Hikvision Digital Technology Co., Ltd. | PASSENGER FLOW METERING PROCESS, APPARATUS AND DEVICE |
JP2019094036A (ja) * | 2017-11-28 | 2019-06-20 | アルパイン株式会社 | セキュリティ装置およびこれを搭載した車両、認証方法 |
CN110562260A (zh) * | 2018-05-17 | 2019-12-13 | 现代自动车株式会社 | 对话系统和对话处理方法 |
CN110874908A (zh) * | 2018-08-30 | 2020-03-10 | 株式会社东芝 | 核对系统 |
CN109544738A (zh) * | 2018-11-07 | 2019-03-29 | 武汉烽火众智数字技术有限责任公司 | 一种小区人数统计方法及装置 |
US20220176969A1 (en) * | 2020-12-07 | 2022-06-09 | Hyundai Motor Company | Vehicle configured to check number of passengers and method of controlling the same |
US12054158B2 (en) * | 2020-12-07 | 2024-08-06 | Hyundai Motor Company | Vehicle configured to check number of passengers and method of controlling the same |
JP2023061984A (ja) * | 2022-11-29 | 2023-05-02 | 株式会社ユピテル | システム及びプログラム等 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018106315A (ja) | 2018-07-05 |
KR102098516B1 (ko) | 2020-04-07 |
CN109564710A (zh) | 2019-04-02 |
WO2018123843A1 (ja) | 2018-07-05 |
KR20180126044A (ko) | 2018-11-26 |
US20190114563A1 (en) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6145210B1 (ja) | 乗客管理装置、及び乗客管理方法 | |
US12073654B1 (en) | Method for identifying a user entering an autonomous vehicle | |
US12017613B2 (en) | System and method for wirelessly rostering a vehicle | |
US11290693B2 (en) | System for automatically triggering a recording | |
US20140125502A1 (en) | Systems and methods for tracking vehicle occupants | |
CN107813828A (zh) | 乘客验证系统和方法 | |
JP4559819B2 (ja) | 不審者検出システム及び不審者検出プログラム | |
CN107813829A (zh) | 乘客追踪系统和方法 | |
CN107817714A (zh) | 乘客监控系统和方法 | |
US20030055689A1 (en) | Automated internet based interactive travel planning and management system | |
JP7114407B2 (ja) | 照合システム | |
US9659421B2 (en) | Virtual security guard | |
KR101981900B1 (ko) | 얼굴 인식 기술을 이용한 안전 관리 시스템 및 그 방법 | |
ITMI20112434A1 (it) | Videoreception con controllo di accesso. | |
JP2003288624A (ja) | 輸送管理システム | |
KR20130038315A (ko) | 안전택시 서비스시스템 | |
KR101634943B1 (ko) | 탑승자 생체인식 및 이동통신단말기의 인증을 이용한 장애인전용 주차 관리시스템 | |
KR20150087471A (ko) | 대중 교통 승·하차 관리 장치 및 그 방법 | |
JP7290503B2 (ja) | 業務支援システム | |
CN111210546A (zh) | 一种利用智能锁实现的出入口控制管理方法和系统 | |
JP2020190993A (ja) | 車載器及び運行管理システム | |
JP7021525B2 (ja) | 介助支援端末、介助支援システム、介助支援方法、および介助支援プログラム | |
KR20200052039A (ko) | 차량 내부의 어린이 확인 및 하차 알림 시스템 | |
JP2021114252A (ja) | 車内人物特定装置、車内人物特定システム及び車内人物特定方法 | |
JP7620999B2 (ja) | 車内放置検出システム及びサーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6145210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |