JP6144848B2 - 解析装置、解析方法、および、解析プログラム - Google Patents
解析装置、解析方法、および、解析プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6144848B2 JP6144848B2 JP2016554079A JP2016554079A JP6144848B2 JP 6144848 B2 JP6144848 B2 JP 6144848B2 JP 2016554079 A JP2016554079 A JP 2016554079A JP 2016554079 A JP2016554079 A JP 2016554079A JP 6144848 B2 JP6144848 B2 JP 6144848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- program
- unit
- slice
- analysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 195
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 30
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 241000282672 Ateles sp. Species 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 2
- 101150026452 Mal2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000219977 Vigna Species 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 101150083490 mal1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/40—Transformation of program code
- G06F8/41—Compilation
- G06F8/42—Syntactic analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/951—Indexing; Web crawling techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/95—Retrieval from the web
- G06F16/955—Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
- G06F16/9566—URL specific, e.g. using aliases, detecting broken or misspelled links
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/55—Detecting local intrusion or implementing counter-measures
- G06F21/56—Computer malware detection or handling, e.g. anti-virus arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/55—Detecting local intrusion or implementing counter-measures
- G06F21/56—Computer malware detection or handling, e.g. anti-virus arrangements
- G06F21/566—Dynamic detection, i.e. detection performed at run-time, e.g. emulation, suspicious activities
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
まず、図1を用いて第1の実施形態のシステムの構成例を説明する。システムは、例えば、図1に示すようにネットワーク1とネットワーク2とを備える。ネットワーク1とネットワーク2とはパケット転送装置3により接続される。
次に、ブラウザエミュレータ25を説明する。ブラウザエミュレータ25は、クライアント環境模擬部251と、アクセス部252と、HTML/CSS(HyperText Markup Language/Cascading Style Sheets)パーサ253と、スクリプトインタプリタ部254とを備える。
次に、制御部27を説明する。制御部27は、URLリスト作成部271と、アクセス指示部272と、プログラム解析部273と、登録処理部278と、URL解析部279とを備える。
次に解析情報データベース24を説明する。前記したとおり、解析情報データベース24は、解析情報を記憶する。解析情報は、例えば、図8に示すとおり、解析情報の識別情報である解析ID、ブラウザエミュレータ25が解析対象ウェブサイトのURLにアクセスした際にアクセスしたURLである「アクセスURL」、当該URLにアクセスした日時を示す「タイムスタンプ」、当該URLがプログラムスライシングによって抽出されたURLか否かを表す「スライス」等を対応付けた情報である。なお、この解析情報における「スライス」の項目が「1」のURLは当該URLがプログラムスライシングにより抽出されたURLであることを示し、「スライス」の項目が「0」のURLは当該URLがプログラムスライシングにより抽出されたURLではないことを示す。また、「アクセスURL」は、解析対象ウェブサイトのURLのみならず、当該URLへのアクセスにより転送されたウェブサイトのURLも含む。なお、解析情報は、上記以外の情報を含んでいてももちろんよい。
次に、図9を用いて、システムの処理手順の例を説明する。まず、URLリスト作成部271は、巡回対象URLリストを作成する(S1)。例えば、URLリスト作成部271は、公開されている悪性ウェブサイトのブラックリストをもとに巡回対象URLリストを作成する。
次に、図12を用いて第2の実施形態のシステムの構成例を説明する。第2の実施形態では、制御依存関係を考慮に入れたスライスの抽出方法ならびに転送されるために必要なクライアント環境を特定する方法を説明する。第2の実施形態は、抽出したスライスに実行経路が含まれる場合に、網羅的にURLを抽出するため、実行経路ごとにスライスを抽出する実行経路探索部270aと、抽出した攻撃URLや踏台URLである可能性のあるURLへ転送されるために必要なクライアント環境を特定するため、プログラム依存グラフにおける条件分岐文を示すノードもスライシング基準として加えるプログラムスライシング部276aと、を備えることを特徴とする。システムは、例えば、図12に示すようにネットワーク1aとネットワーク2aとを備える。ネットワーク1aとネットワーク2aとはパケット転送装置3aにより接続される。
次に、ブラウザエミュレータ25aを説明する。ブラウザエミュレータ25aは、クライアント環境模擬部251aと、アクセス部252aと、HTML/CSS(HyperText Markup Language/Cascading Style Sheets)パーサ253aと、スクリプトインタプリタ部254aとを備える。
次に、制御部27aを説明する。制御部27aは、URLリスト作成部271aと、アクセス指示部272aと、プログラム解析部273aと、登録処理部278aと、URL解析部279aとを備える。
次に、プログラム解析部273aを詳細に説明する。プログラム解析部273aは、構文解析部274aと、プログラム依存グラフ構築部275aと、プログラムスライシング部276aと、スライス実行部277aと、実行経路探索部270aとを備える。
プログラム解析部273aは、スライス実行部277aによりURLを抽出できた場合において、プログラムスライシング部276aにより抽出したスライスに条件分岐文が含まれるとき、その条件分岐文をスライシング基準とする。そして、プログラムスライシング部276aは、当該スライシング基準を用いてスライスを抽出し、抽出したスライスをスライス実行部277aにより実行する。その結果、ウェブコンテンツに含まれるコードにおいて、URLを抽出できた転送コード前段の条件分岐文で、クライアント環境情報を使用する条件判定が行われていれば、当該転送コードがクライアント環境に依存した転送コードであることが分かる。
次に解析情報データベース24aを説明する。前記したとおり、解析情報データベース24aは、解析情報を記憶する。解析情報は、例えば、図22に示すとおり、解析情報の識別情報である「解析ID」、ブラウザエミュレータ25aが解析対象ウェブサイトのURLにアクセスした際にアクセスしたURLである「アクセスURL」、当該URLにアクセスした日時を示す「タイムスタンプ」、当該URLがプログラムスライシングによって抽出されたURLか否かを表す「スライス」、当該URLがクライアント環境に依存して転送されるURLである場合に、転送されるために必要なクライアント環境情報を表す「環境情報」等を対応付けた情報である。
次に、図23を用いて、システムの処理手順の例を説明する。まず、URLリスト作成部271aは、巡回対象URLリストを作成する(S101)。例えば、URLリスト作成部271aは、公開されている悪性ウェブサイトのブラックリストをもとに巡回対象URLリストを作成する。
なお、構文解析部274aにおいて特定するオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、関数は、転送コードやコンテンツ取得コードに関するものに限定されず、目的に応じて適宜変更可能である。
また、上記実施形態に係るブラウザエミュレータマネージャ23,23aが実行する処理をコンピュータが実行可能な言語で記述したプログラムを作成し、実行することもできる。この場合、コンピュータがプログラムを実行することにより、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、かかるプログラムをコンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませて実行することにより上記実施形態と同様の処理を実現してもよい。以下に、ブラウザエミュレータマネージャ23と同様の機能を実現する制御プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。
3,3a パケット転送装置
12,12a 解析対象ウェブサイト
23,23a ブラウザエミュレータマネージャ
24,24a 解析情報データベース
25,25a ブラウザエミュレータ
26,26a ホストシステム
27,27a 制御部
251,251a クライアント環境模擬部
252,252a アクセス部
253,253a HTML/CSSパーサ
254,254a スクリプトインタプリタ部
270a 実行経路探索部
271,271a URLリスト作成部
272,272a アクセス指示部
273,273a プログラム解析部
274,274a 構文解析部
275,275a プログラム依存グラフ構築部
276,276a プログラムスライシング部
277,277a スライス実行部
278,278a 登録処理部
279,279a URL解析部
Claims (12)
- ウェブコンテンツに含まれるコードを解析する解析装置であって、
前記ウェブコンテンツに含まれるコードの構文解析を行うことにより、前記コードから、他のサイトへの転送コードまたはコンテンツ取得コードを探索し、前記探索の結果発見された転送コードまたはコンテンツ取得コードに使用されるオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、および、関数の少なくともいずれかを特定する構文解析部と、
前記特定したオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、および、関数の少なくともいずれかをもとに前記転送コードまたはコンテンツ取得コードと依存関係を持つコードを抽出するプログラムスライシング部と
を備えることを特徴とする解析装置。 - 前記構文解析部による探索の結果、前記転送コードまたはコンテンツ取得コードが発見されたとき、前記ウェブコンテンツに含まれるコードの各文をノードとし、前記ノード間におけるデータ依存関係および制御依存関係を示したプログラム依存グラフを構築し、前記プログラム依存グラフを用いて、前記発見された前記転送コードまたはコンテンツ取得コードに対応するノードを特定するプログラム依存グラフ構築部をさらに備え、
前記プログラムスライシング部は、
前記プログラム依存グラフ構築部により特定されたノードをスライシング基準とし、前記コードに対し、前記プログラム依存グラフにおけるデータ依存関係に基づく逆方向スライスを行うことにより、前記転送コードまたはコンテンツ取得コードと依存関係を持つコードを抽出すること
を特徴とする請求項1に記載の解析装置。 - 前記プログラムスライシング部による逆方向スライスにより抽出されたコードを、スクリプトインタプリタ部に解釈させ、前記解釈の過程で、前記転送コードまたはコンテンツ取得コードに使用されるオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、関数に代入される値、引数の少なくともいずれかを監視し、前記転送コードまたはコンテンツ取得コードの実行によりアクセスするウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)を抽出するスライス実行部をさらに備えること
を特徴とする請求項2に記載の解析装置。 - 前記スライス実行部により抽出されたURLにアクセスすることで取得されたウェブコンテンツに含まれるコードに対して、前記構文解析部、前記プログラム依存グラフ構築部、前記プログラムスライシング部および前記スライス実行部による処理を実行すること
を特徴とする請求項3に記載の解析装置。 - 解析装置においてウェブコンテンツに含まれるコードを解析する解析方法であって、
前記ウェブコンテンツに含まれるコードの構文解析を行うことにより、前記コードから、他のサイトへの転送コードまたはコンテンツ取得コードを探索するステップと、
前記探索の結果発見された転送コードまたはコンテンツ取得コードに使用されるオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、および、関数の少なくともいずれかを特定するステップと、
前記特定したオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、および、関数の少なくともいずれかをもとに前記転送コードまたはコンテンツ取得コードと依存関係を持つコードを抽出するステップと
を含んだことを特徴とする解析方法。 - ウェブコンテンツに含まれるコードを解析する解析プログラムであって、
前記ウェブコンテンツに含まれるコードの構文解析を行うことにより、前記コードから、他のサイトへの転送コードまたはコンテンツ取得コードを探索するステップと、
前記探索の結果発見された転送コードまたはコンテンツ取得コードに使用されるオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、および、関数の少なくともいずれかを特定するステップと、
前記特定したオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、および、関数の少なくともいずれかをもとに前記転送コードまたはコンテンツ取得コードと依存関係を持つコードを抽出するステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とする解析プログラム。 - ウェブコンテンツに含まれるコードを解析する解析装置であって、
前記コードの各文をノードとし、前記文同士のデータ依存関係および制御依存関係をエッジとして示したプログラム依存グラフを構築するプログラム依存グラフ構築部と、
前記プログラム依存グラフにおける転送コードまたは条件分岐文を示すノードをスライシング基準とし、前記プログラム依存グラフにおける前記スライシング基準から前記データ依存関係のエッジを辿ることで、前記スライシング基準の変数の定義参照に関連する文を抽出し、前記抽出した文それぞれから制御依存関係を示すエッジを所定数以下辿ることで、抽出した文の制御フローに関連する文を抽出し、前記スライシング基準と依存関係を持つ文をスライスとして抽出するプログラムスライシング部と
を備えることを特徴とする解析装置。 - 前記プログラムスライシング部は、前記プログラム依存グラフの転送コードを示すノードをスライシング基準としてスライスを抽出し、
前記解析装置は、さらに、
前記抽出されたスライスがコードの実行経路を複数含む場合、前記スライスを構文解析することで、前記実行経路ごとのスライスを抽出する実行経路探索部と、
前記抽出されたスライスそれぞれをスクリプトインタプリタ部に解釈させ、前記解釈の過程で、前記転送コードに使用されるオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、関数に代入される値、引数の少なくともいずれかを監視し、前記スライスの実行によりアクセスするウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)を抽出するスライス実行部と、
を備えることを特徴とする請求項7に記載の解析装置。 - 前記プログラムスライシング部は、前記プログラム依存グラフに条件分岐文を示すノードが含まれていた場合、前記条件分岐文を示すノードをスライシング基準としてスライスを抽出し、
前記解析装置は、さらに、
前記抽出されたスライスをスクリプトインタプリタ部に解釈させ、前記解釈の過程で、文字列操作に関連するオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、関数に代入される値、引数の少なくともいずれかを監視し、前記スライスの実行において使用されるクライアント環境情報を特定するスライス実行部
を備えることを特徴とする請求項7に記載の解析装置。 - 前記スライス実行部により前記URLを抽出できた場合において、前記プログラム依存グラフに条件分岐文を示すノードが含まれていたとき、
前記プログラムスライシング部は、前記プログラム依存グラフの条件分岐文を示すノードをスライシング基準としてスライスを抽出し、
前記スライス実行部は、前記抽出されたスライスをスクリプトインタプリタ部に解釈させ、前記解釈の過程で、文字列操作に関連するオブジェクト、オブジェクトのプロパティ、関数に代入される値、引数の少なくともいずれかを監視し、前記スライスの実行において使用されるクライアント環境情報を特定し、抽出した前記URLと前記クライアント環境情報を関連付けること
を特徴とする請求項8に記載の解析装置。 - 解析装置においてウェブコンテンツに含まれるコードを解析する解析方法であって、
前記コードの各文をノードとし、前記文同士のデータ依存関係および制御依存関係をエッジとして示したプログラム依存グラフを構築するステップと、
前記プログラム依存グラフにおける転送コードまたは条件分岐文を示すノードをスライシング基準とし、前記プログラム依存グラフにおける前記スライシング基準から前記データ依存関係のエッジを辿ることで、前記スライシング基準の変数の定義参照に関連する文を抽出し、前記抽出した文それぞれから制御依存関係を示すエッジを所定数以下辿ることで、抽出した文の制御フローに関連する文を抽出し、前記スライシング基準と依存関係を持つ文をスライスとして抽出するステップと
を含んだことを特徴とする解析方法。 - ウェブコンテンツに含まれるコードを解析する解析プログラムであって、
前記コードの各文をノードとし、前記文同士のデータ依存関係および制御依存関係をエッジとして示したプログラム依存グラフを構築するステップと、
前記プログラム依存グラフにおける転送コードまたは条件分岐文を示すノードをスライシング基準とし、前記プログラム依存グラフにおける前記スライシング基準から前記データ依存関係のエッジを辿ることで、前記スライシング基準の変数の定義参照に関連する文を抽出し、前記抽出した文それぞれから制御依存関係を示すエッジを所定数以下辿ることで、抽出した文の制御フローに関連する文を抽出し、前記スライシング基準と依存関係を持つ文をスライスとして抽出するステップと
をコンピュータに実行させることを特徴とする解析プログラム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014210126 | 2014-10-14 | ||
JP2014210126 | 2014-10-14 | ||
JP2015085821 | 2015-04-20 | ||
JP2015085821 | 2015-04-20 | ||
PCT/JP2015/078906 WO2016060110A1 (ja) | 2014-10-14 | 2015-10-13 | 解析装置、解析方法、および、解析プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016060110A1 JPWO2016060110A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6144848B2 true JP6144848B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=55746654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016554079A Active JP6144848B2 (ja) | 2014-10-14 | 2015-10-13 | 解析装置、解析方法、および、解析プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10416970B2 (ja) |
EP (1) | EP3190536B1 (ja) |
JP (1) | JP6144848B2 (ja) |
CN (1) | CN106796637B (ja) |
WO (1) | WO2016060110A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3340097B1 (en) * | 2015-11-02 | 2019-08-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Analysis device, analysis method, and analysis program |
US10075456B1 (en) * | 2016-03-04 | 2018-09-11 | Symantec Corporation | Systems and methods for detecting exploit-kit landing pages |
US10277701B2 (en) | 2016-07-08 | 2019-04-30 | Facebook, Inc. | Methods and Systems for Rewriting Scripts to Direct Requests |
CN107808097A (zh) * | 2016-09-09 | 2018-03-16 | 安提特软件有限责任公司 | JavaScript 路径枚举 |
WO2018131200A1 (ja) | 2017-01-11 | 2018-07-19 | 日本電信電話株式会社 | 解析装置、解析方法及び解析プログラム |
WO2019123757A1 (ja) * | 2017-12-20 | 2019-06-27 | 日本電信電話株式会社 | 分類装置、分類方法、および、分類プログラム |
CN108595334B (zh) * | 2018-04-27 | 2021-08-13 | 刘尚国 | 一种计算Java程序动态切片的方法、装置及可读存储介质 |
CN112106048B (zh) * | 2018-05-04 | 2024-08-20 | 谷歌有限责任公司 | 检测客户端模板系统的注入漏洞 |
US11226797B2 (en) * | 2018-05-24 | 2022-01-18 | Chaldal, Inc. | Representation and analysis of workflows using abstract syntax trees |
US10877870B2 (en) * | 2018-06-11 | 2020-12-29 | Tata Consultancy Services Limited | Method and system for verifying properties of source code |
CN109165514B (zh) * | 2018-10-16 | 2019-08-09 | 北京芯盾时代科技有限公司 | 一种风险检测方法 |
CN109635175B (zh) * | 2018-11-06 | 2021-12-31 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 页面数据拼接方法、装置、可读存储介质和电子设备 |
US10846083B2 (en) * | 2018-12-12 | 2020-11-24 | Sap Se | Semantic-aware and self-corrective re-architecting system |
JP7188198B2 (ja) * | 2019-03-13 | 2022-12-13 | オムロン株式会社 | グラフ表示装置、グラフ表示方法、及びグラフ表示プログラム |
CN110717181B (zh) * | 2019-09-09 | 2021-07-02 | 中国人民解放军战略支援部队信息工程大学 | 基于新型程序依赖图的非控制数据攻击检测方法及装置 |
CN110928549B (zh) * | 2019-11-19 | 2023-03-21 | 北京明略软件系统有限公司 | 一种重编辑前端脚本程序的方法及装置 |
US11973780B2 (en) * | 2020-10-14 | 2024-04-30 | Palo Alto Networks, Inc. | Deobfuscating and decloaking web-based malware with abstract execution |
CN113098865B (zh) * | 2021-03-31 | 2022-03-08 | 广州锦行网络科技有限公司 | 一种浏览器指纹获取方法、装置、电子设备及存储介质 |
US20230328091A1 (en) * | 2022-04-07 | 2023-10-12 | Vmware, Inc. | Automated discovery of vulnerable endpoints in an application server |
CN114861194B (zh) * | 2022-05-13 | 2024-03-08 | 兰州交通大学 | 一种基于bgru与cnn融合模型的多类型漏洞检测方法 |
WO2024079668A1 (en) | 2022-10-13 | 2024-04-18 | Cybersentry.Ai, Inc. | Program execution anomaly detection for cybersecurity |
CN116955719B (zh) * | 2023-09-20 | 2023-12-05 | 布谷云软件技术(南京)有限公司 | 一种链式网络结构数字化存储的代码管理方法及系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6167520A (en) | 1996-11-08 | 2000-12-26 | Finjan Software, Inc. | System and method for protecting a client during runtime from hostile downloadables |
US9106694B2 (en) * | 2004-04-01 | 2015-08-11 | Fireeye, Inc. | Electronic message analysis for malware detection |
US20080196012A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-08-14 | Panaya Ltd. | System and methods for static analysis of large computer programs and for presenting the results of the analysis to a user of a computer program |
JP2009237762A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | プログラム解析装置、プログラム解析方法および解析プログラム |
US8499283B2 (en) * | 2010-02-09 | 2013-07-30 | Webroot Inc. | Detection of scripting-language-based exploits using parse tree transformation |
US8726392B1 (en) * | 2012-03-29 | 2014-05-13 | Symantec Corporation | Systems and methods for combining static and dynamic code analysis |
US9275226B1 (en) * | 2013-09-17 | 2016-03-01 | Symantec Corporation | Systems and methods for detecting selective malware attacks |
CN103970845B (zh) * | 2014-04-28 | 2017-03-22 | 南京邮电大学 | 基于程序切片技术的网页过滤方法 |
-
2015
- 2015-10-13 US US15/512,680 patent/US10416970B2/en active Active
- 2015-10-13 CN CN201580055514.XA patent/CN106796637B/zh active Active
- 2015-10-13 JP JP2016554079A patent/JP6144848B2/ja active Active
- 2015-10-13 WO PCT/JP2015/078906 patent/WO2016060110A1/ja active Application Filing
- 2015-10-13 EP EP15850892.9A patent/EP3190536B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3190536A1 (en) | 2017-07-12 |
WO2016060110A1 (ja) | 2016-04-21 |
CN106796637B (zh) | 2020-08-25 |
US20170293477A1 (en) | 2017-10-12 |
EP3190536A4 (en) | 2018-03-21 |
EP3190536B1 (en) | 2019-01-09 |
US10416970B2 (en) | 2019-09-17 |
JPWO2016060110A1 (ja) | 2017-04-27 |
CN106796637A (zh) | 2017-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6144848B2 (ja) | 解析装置、解析方法、および、解析プログラム | |
US10855696B2 (en) | Variable runtime transpilation | |
US9021593B2 (en) | XSS detection method and device | |
CN106663171B (zh) | 浏览器模拟器装置、构建装置、浏览器模拟方法以及构建方法 | |
US20030088643A1 (en) | Method and computer system for isolating and interrelating components of an application | |
US11263062B2 (en) | API mashup exploration and recommendation | |
US20140283041A1 (en) | Malicious code detection technologies | |
JP6687761B2 (ja) | 結合装置、結合方法および結合プログラム | |
Dosis et al. | Semantic representation and integration of digital evidence | |
EP4268098A1 (en) | Correlation between source code repositories and web endpoints | |
JP6450022B2 (ja) | 解析装置、解析方法、および、解析プログラム | |
KR20190058141A (ko) | 문서로부터 추출되는 데이터를 생성하는 방법 및 그 장치 | |
CN101763432A (zh) | 一种轻量级网页动态视图快速构建方法 | |
JP6527111B2 (ja) | 解析装置、解析方法および解析プログラム | |
US20140068771A1 (en) | Transforming User-Input Data in Scripting Language | |
CN110764994A (zh) | 页面元素封装方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP6666475B2 (ja) | 解析装置、解析方法及び解析プログラム | |
CN116361793A (zh) | 代码检测方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN115987638A (zh) | 一种网页漏洞检测方法、装置、设备及存储介质 | |
CN114499968B (zh) | 一种xss攻击检测方法及装置 | |
Alfieri et al. | XSS-Unearth: A Tool for Forensics Analysis of XSS Attacks | |
Zhou et al. | A Comprehensive Multi-Dimensional Web Page Fingerprint Generation | |
CN117579594A (zh) | 域名预解析方法、装置及电子设备 | |
KR20240019738A (ko) | 사이버 위협 정보 처리 장치, 사이버 위협 정보 처리방법 및 사이버 위협 정보 처리하는 프로그램을 저장하는 저장매체 | |
CN116432176A (zh) | 基于跨语言语义分析的Web恶意程序检测方法和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6144848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |