JP6140584B2 - クリヤ塗装ステンレス鋼板 - Google Patents
クリヤ塗装ステンレス鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6140584B2 JP6140584B2 JP2013188828A JP2013188828A JP6140584B2 JP 6140584 B2 JP6140584 B2 JP 6140584B2 JP 2013188828 A JP2013188828 A JP 2013188828A JP 2013188828 A JP2013188828 A JP 2013188828A JP 6140584 B2 JP6140584 B2 JP 6140584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- stainless steel
- clear
- chemical conversion
- conversion treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 80
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 77
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 125
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 125
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 105
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 67
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 61
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 60
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 41
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 27
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 24
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 24
- 238000013461 design Methods 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 17
- -1 halide ions Chemical class 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 15
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 10
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 4
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 3
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I triphosphate(5-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- PRSMTOHTFYVJSQ-UHFFFAOYSA-N [Ca].[Pb] Chemical compound [Ca].[Pb] PRSMTOHTFYVJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IHBCFWWEZXPPLG-UHFFFAOYSA-N [Ca].[Zn] Chemical compound [Ca].[Zn] IHBCFWWEZXPPLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BIOOACNPATUQFW-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Ca+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O BIOOACNPATUQFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- XMYLSWOTJKUSHE-UHFFFAOYSA-N cyanamide;lead Chemical compound [Pb].NC#N XMYLSWOTJKUSHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- RGPUVZXXZFNFBF-UHFFFAOYSA-K diphosphonooxyalumanyl dihydrogen phosphate Chemical compound [Al+3].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O RGPUVZXXZFNFBF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical class COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INJVFBCDVXYHGQ-UHFFFAOYSA-N n'-(3-triethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCNCCN INJVFBCDVXYHGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Zn+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/82—After-treatment
- C23C22/83—Chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2222/00—Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
- C23C2222/20—Use of solutions containing silanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
家電用塗装鋼板としては、コスト的な観点から、SUS430(18Cr)等に代表されるフェライト系ステンレス鋼が使用されることがある。しかし、ステンレスの中においては、SUS304(18Cr−8Ni)等に代表されるオーステナイト系ステンレス鋼に比べると、フェライト系ステンレス鋼の防錆力は低い。
ステンレス鋼の発錆は塩化物イオン等のハライドイオンによって進行することが知られている。冷蔵庫や炊飯器などの家電類に対しては、調味料類等、食塩を多く含む液体が付着することがあった。そのため、塗装ステンレス鋼板を使用された家電類では、発錆による美観の低下や耐久性の低下を生じることがあった。
また、家電に使用されるクリヤ塗装ステンレス鋼板は、その用途によっては筒状に屈曲させた後に端面同士をカシメによって接合したり、端面部を折り曲げ加工した後に樹脂成型パーツを嵌合する等の加工を施すことがある。ところが、カシメ部あるいは嵌合部においては、隙間腐食が発生することがあった。
また、耐食性を向上させる方法としては、耐食性に優れるエポキシ樹脂を含む下塗塗料を塗装する方法が知られている(特許文献4)。しかしながら、下塗り塗装する場合には、塗装工程が増えて作業が煩雑になる。また、上塗塗料がクリヤ(透明)であるため、紫外線をよく透過するが、エポキシ樹脂は耐光性が低いため、長期間使用すると、下塗り塗膜が著しく変色する、あるいは剥離して耐食性を低下させることがあった。
[1]ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面が化成処理されて形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備え、化成処理膜は、カップリング剤と、液状防錆剤とを含有し、液状防錆剤の含有量が、カップリング剤100質量部に対して10〜250質量部であり、クリヤ塗膜は、熱硬化性樹脂の硬化塗膜であり、液状防錆剤を、クリヤ塗膜100質量部に対して0.2〜20質量部含有する、クリヤ塗装ステンレス鋼板。
[2]ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面が化成処理されて形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備え、化成処理膜は、カップリング剤と、液状防錆剤とを含有し、液状防錆剤の含有量が、カップリング剤100質量部に対して10〜250質量部である、クリヤ塗装ステンレス鋼板。
[3]ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面が化成処理されて形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備え、クリヤ塗膜は、熱硬化性樹脂の硬化塗膜であり、液状防錆剤を、クリヤ塗膜100質量部に対して0.2〜20質量部含有する、クリヤ塗装ステンレス鋼板。
[4]前記液状防錆剤のpHが7.0以上である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
<クリヤ塗装ステンレス鋼板>
本実施形態のクリヤ塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面に形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備える。
化成処理膜としては、アミノシラン系シランカップリング剤およびエポキシシラン系シランカップリング剤の一方又は両方を含有する塗膜が好ましい。ステンレス鋼板とクリヤ塗膜との間に、これらシランカップリング剤を含有する化成処理膜を有することにより、無公害なクロメートフリーにでき、さらにステンレス鋼板とクリヤ塗膜との密着性を高くできる。
ここで、アミノシラン系カップリング剤としては、例えば、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。
エポキシ系シランカップリング剤としては、例えば、2−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン等が挙げられる。
化成処理膜の付着量は、蛍光X線分析にてSiO2量を測定することによって求めることができる。
液状防錆剤としては、アルキルアリルスルホン酸の亜鉛、カルシウム、バリウム、マグネシウム等の金属塩あるいはアミン塩、高級アルコールのリン酸エステル、ポリオキシアルキニルスルホン酸のアミン塩、有機リン酸エステル、脂肪酸アミン塩などが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記液状防錆剤は、通常は、金属材料や金属部品等に塗布される錆止めとして使用される防錆油であり、塗膜中に含有させるものではない。
液状防錆剤は、25℃におけるpHが7以上であることが好ましく、7〜8であることがより好ましい。液状防錆剤のpHが7未満であると、防錆力がやや低くなる。また、化成処理液中の他の成分と反応するおそれがある。
化成処理膜における液状防錆剤の含有量が前記下限値未満であると、防錆効果が充分発揮されない。一方、液状防錆剤の含有量が前記上限値を超えると、防錆効果の向上が頭打ちになり、含有量を増やしてもコストが高くなるばかりで無益である。
固形防錆剤は、それ自体が10〜40℃において固体の防錆剤である。
具体的な固形防錆剤としては、ジンククロメート、ストロンチウムクロメート、鉛丹、亜酸化鉛、シアナミド鉛、クロム酸鉛、硫酸鉛、鉛酸カルシウム、リン酸亜鉛、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、トリポリリン酸アルミニウム、トリポリリン酸カルシウム、モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛カルシウム、モリブデン酸カルシウム、リンモリブデン酸亜鉛、リンモリブデン酸カルシウム等が挙げられる。但し、環境負荷の点から、これらの内、クロムあるいは鉛を含む固形防錆剤は好ましくない。
クリヤ塗膜は、熱硬化性樹脂の硬化塗膜であり、具体的には、熱硬化性樹脂が架橋剤によって架橋された塗膜である。このクリヤ塗膜は、通常、化成処理膜の表面に単層で形成されるが、複数積層されても構わない。
非架橋性アクリル系単量体としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ラウリル等の脂肪族、又は環式アクリレートを用いることができる。
架橋性アクリル系単量体としては、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシシラン基等の架橋性官能基を有するアクリル酸アルキルエステルあるいはメタクリル酸アルキルエステルが挙げられる。
また、本発明におけるアクリル樹脂は、必要に応じて、メチルビニルエーテル類、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン類、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアクリルアミド系単量体等から選ばれる1種、または2種以上の他の単量体を共重合してもよい。
架橋性アクリル系単量体、非架橋性アクリル系単量体及び他の単量体は1種であってもよいし、2種以上であってもよい。
また、アクリル樹脂のガラス転移温度は30〜90℃であることが好ましい。ガラス転移温度が30℃未満であると、架橋反応によって得られたクリヤ塗膜の表面硬度が低くなることがある。さらに、塗装鋼板をプレス加工などで加工する際に生じた熱によって塗膜軟化が起きるため、カジリ付きと呼ばれる剥離した塗膜が金型に付着してしまう不具合を生じることがある。一方、ガラス転移温度が90℃を超えると、クリヤ塗膜のレベリング性等が低くなる傾向が見られ、クリヤ塗装ステンレス鋼板が持つ美麗な表面外観自体を損ねるおそれがある。なお、ガラス転移温度は、例えば、示差熱分析等によって測定することができる。
アクリル樹脂の数平均分子量としては、3000〜50000であることが好ましい。数平均分子量が3000未満であると、架橋剤との反応性が低くなるため、充分に架橋反応せず、反応した樹脂が膜として形成されないことがある。一方、数平均分子量が50000を超えると、溶剤に対する溶解性が不足してくるために、樹脂液にすることができず、塗料用樹脂として使用できないことがある。
多官能イソシアネート化合物は、熱硬化性樹脂を架橋できるものであれば特に制限されない。具体的に、多官能イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、メタキシリレンジイソシアネート(XDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)等の芳香族ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)やシクロヘキサンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート等が挙げられる。クリヤ塗装ステンレス鋼板が持つ透明感の高い意匠性を充分に確保できる点では、無黄変型と称されるものが好ましく、具体的には、HDI、IPDI、XDIが好ましい。
多官能イソシアネート化合物は、熱架橋を前提として非加熱下での反応性を抑えるために、イソシアネート基をブロック剤によって封止した、いわゆるブロック型イソシアネートであってもよい。
ブロック型イソシアネートにおいては、ブロック剤の解離温度が高い程、クリヤ塗膜の表面硬度が下がる傾向がある。そのため、ブロック剤の解離温度は130℃以下であることが好ましい。
アミノ樹脂としてはメラミン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等が挙げられる。アミノ樹脂のうち、加工性と反応性との両方が高くなる点では、メラミン樹脂が好ましい。
クリヤ塗膜に含まれる液状防錆剤としては、化成処理膜に含まれる液状防錆剤と同様のものを使用することができる。また、クリヤ塗膜に含まれる液状防錆剤は、化成処理膜に含まれる液状防錆剤と同様に、25℃におけるpHが7以上であることが好ましく、7〜8であることがより好ましい。液状防錆剤のpHが7未満であると、防錆力がやや低くなる。また、クリヤ塗料中の他の成分(例えば、着色顔料等)と反応し、他の成分が凝集するおそれがある。
また、架橋剤としてアミノ樹脂を用いた場合には、酸性の防錆剤が擬似的に酸触媒の効果を発現し、アミノ樹脂の架橋反応が過剰に進むため、加工性が低下することがある。そのため、架橋剤としてアミノ樹脂を用いることは好ましくない。
クリヤ塗膜における液状防錆剤の含有量が前記下限値未満であると、防錆効果が充分発揮されない。一方、液状防錆剤の含有量が前記上限値を超えると、防錆効果の向上が頭打ちになり、含有量を増やしてもコストが高くなるばかりで無益である。
クリヤ塗膜に含まれる固形防錆剤としては、化成処理膜に含まれる固形防錆剤と同様のものを使用することができる。
ただし、クリヤ塗膜に含まれてもよい上記成分は、クリヤ塗膜のクリヤ性を損なわない範囲で含まれる。クリヤ塗膜100質量部に対して0.1〜18.0質量部であることが好ましく、0.1〜10.0質量部であることがより好ましい。
クリヤ塗膜の可視光領域の光線透過率が30%以上を下回ると、可視光は僅かに透過しているものの、目視では、ステンレス鋼板を殆ど見ることはできない。そのため、ステンレスの持つ美麗な外観を活かした意匠は得られない。
クリヤ塗膜の可視光透過率は40%以上であることが好ましく、50%以上であることがより好ましい。
可視光線透過率の減衰率は、防錆剤を含まないクリヤ塗膜の可視光線透過率に対する、防錆剤を含むクリヤ塗膜の可視光線透過率の百分率である。ここでの可視光線透過率は、分光光度計を用いて、380nm〜750nmの波長範囲で測定した光線透過率である。
この可視光透過率の減衰率は95%以上であることがより好ましい。
ステンレス鋼板の表面側に形成したクリヤ塗膜の膜厚は、1〜25μmが好ましい。ステンレス鋼板の表面側に形成したクリヤ塗膜の膜厚が1μm未満であると、膜厚の調整が難しくなるだけでなく、塗膜中の液状防錆剤の含有量が少なくなり、耐食性が充分に発揮されないことがある。ステンレス鋼板の表面側に形成したクリヤ塗膜の膜厚が25μmを超えると、塗装コストが増大するだけでなく、表面硬度が低くなる傾向にある。さらには、可視光領域の光線透過率が低下して、ステンレスの外観を活かした意匠性が損なわれることがある。クリヤ塗膜中に着色顔料が含まれる場合には、光線透過率低下による意匠性低下がより顕著となる。
裏面のクリヤ塗膜の膜厚は特には限定されないが1μm以上であればよい。
本実施形態のクリヤ塗装ステンレス鋼板の製造方法は、化成処理膜形成工程とクリヤ塗膜形成工程とを有する。
前記の化成処理液は、カップリング剤と架橋剤と液状防錆剤と溶剤とを含むものである。
化成処理液に含まれる溶剤としては特に限定されず、例えば、炭化水素(トルエン、キシレン、ベンゼン、シクロヘキサン、ヘキサン等)、アルコール化合物(メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等)、エステル化合物(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、エーテル化合物(ジエチルエーテル等)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、その他極性溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等)が挙げられ、適宜選択される。
化成処理液を塗布した後には、ステンレス鋼板の表面到達温度(PMT)が60〜140℃となるように焼付け、乾燥することが好ましい。焼付け処理の前には、必要に応じて、アルカリ脱脂や酸によるエッチング等の前処理を施しても構わない。
前記のクリヤ塗料は、熱硬化性樹脂と架橋剤と液状防錆剤と溶剤とを含むものである。
クリヤ塗料において、熱硬化性樹脂とアミノ樹脂以外の架橋剤の構成比率は、熱硬化性樹脂中に含まれる架橋性官能基の合計のモル数1モルに対して架橋剤中のイソシアネート基等の反応基が0.1〜2.0モルとなることが好ましく、0.1〜1.0モルとなることがより好ましい。
クリヤ塗料には、熱硬化性樹脂と架橋剤との反応促進剤として触媒を含有させてもよい。特に、架橋剤としてブロック型イソシアネートを選択する場合には、クリヤ塗料に触媒を含有させることが好ましい。クリヤ塗料に触媒を含有させれば、ブロック剤の解離を促進させ、架橋反応を塗膜全体で均一に進行させることができる。
触媒としては、例えば、スズ系等の金属触媒、アミン系等の有機触媒が挙げられるが、これらの種類は特に限定されない。
従来使用されていた固形防錆剤は、それ自体の透明性が低い上に、塗料中の溶剤に対する溶解性を有していないため、ステンレス鋼板の美観を活かせず、意匠性を低下させていた。特に、塗膜を薄くする場合には、固形防錆剤が塗膜表面から突出するため、表面外観を損ね、意匠性を低下させやすかった。
これに対し、本実施形態における化成処理膜及びクリヤ塗膜には、液状防錆剤が含まれており、クリヤ塗装ステンレス鋼板は耐食性に優れる。さらに、耐食性を長期間維持できる。
また、液状防錆剤はそれ自体に透明性を有する上に、塗料の溶剤に容易に溶解させることができ、塗膜中に均一に分散しやすい。そのため、透明性に優れ、ステンレス鋼板の美観を損ねることがなく、意匠性に優れる。
とりわけ、着色顔料が多くなる濃色のクリヤ塗装ステンレス鋼板においては防錆力が低下する傾向にあるが、本発明によれば、濃色の場合においても意匠性の低下を抑制しつつも、耐食性を確保することができる。
ステンレス鋼板として、新日鐵住金ステンレス(株)製のステンレス鋼板NSSC FW1/No.4研磨仕上げ材を用いた。このステンレス鋼板の両面に、表1〜4に示す配合の化成処理液を、ロールコーター用いて、蛍光X線の測定でSiO2が2〜10mg/m2になるように塗装した。次いで、表面到達温度(PMT)が100℃になるように焼き付け、乾燥させた。
次いで、表1〜4に示す配合のクリヤ塗料を、バーコーターを用いて、乾燥時の膜厚が3〜5μmとなるように塗装した。その後、表面到達温度(PMT)が216〜235℃になるように加熱し、アクリル樹脂をジイソシアネートによって架橋して、塗膜を形成した。これにより、クリヤ塗装ステンレス鋼板を得た。
なお、使用したアクリル樹脂としては、数平均分子量が5000、ガラス転移温度が60℃、OH価60mgKOH/gのものを用いた。ジイソシアネートとしては、アミンブロック型のHDIで、NCO価が10%のものを用いた。
防錆剤としては、下記のものを用いた。
液状防錆剤A:アルキルアリルスルホン酸亜鉛塩(25℃でのpHが6.0)
液状防錆剤B:ポリオキシアルキニルアミン塩(25℃でのpHが7.0)
液状防錆剤C:有機リン酸エステル(25℃でのpHが7.3)
液状防錆剤D:脂肪酸アミン塩(25℃でのpHが8.4)
固形防錆剤A:ストロンチウムクロメート
固形防錆剤B:トリポリリン酸二水素アルミニウム
得られた塗装ステンレス鋼板について、耐食性、可視光線透過率の減衰率、意匠性目視評価、塗膜の鉛筆硬度、塗膜の密着性、塗膜の加工性を、下記のように測定又は評価した。それらの結果を表1〜4に示す。
耐食性は、以下のように試験・評価した。まず、クリヤ塗装ステンレス鋼板の試験板について、JIS K 5600−7−1/中性塩水噴霧試験を24時間実施し、その後、試験板を洗浄することなくそのまま23℃の環境下にて24時間放置した。このサイクルを15回繰り返し、これにより得た試験板を、以下の(i)〜(iii)の方法によって評価した。
これにより得た試験板を、以下の(i)〜(iii)の方法によって評価した。
(i)エリクセン押し出し
デュポン式エリクセン押出し試験機を用い、クリヤ塗装ステンレス鋼板を8mm押し出し、このクリヤ塗装ステンレス鋼板に対して中性塩水噴霧試験を実施して発錆の有無を目視により確認した。
5:押し出し加工部からの発錆は見られない。(合格)
4:押し出し加工部から僅かな点錆が確認できる。(合格)
3:押し出し加工部からはっきりとした発錆がある。(不合格)
2:押し出し加工部から発錆し、錆が下端部まで流れ出ている。(不合格)
1:押し出し加工部から著しく発錆し、塗膜が剥離している。(不合格)
(ii)90度曲げ加工
曲げ半径R=0.5mmにて直角に折り曲げたクリヤ塗装ステンレス鋼板に対して中性塩水噴霧試験を実施して発錆の有無を目視により確認した。
5:加工部に発錆は見られない。(合格)
4:加工部に1点微細な発錆が確認できる。(合格)
3:加工部から数箇所の点錆が確認できる。(不合格)
2:加工部からの大きく発錆し、錆が流れ出ている。(不合格)
1:加工部からの著しい発錆によって塗膜の大部分が剥離している。(不合格)
(iii)切断下端部
塗膜表面部方向から裏面部方向に力が加わるように、クリヤ塗装ステンレス鋼板を切断し、この切断箇所が下端部となるように配置し、中性塩水噴霧試験を実施して発錆の有無を目視により確認した。
5:下端部からの発錆はほとんど見られない。(合格)
4:下端部から数点微細な発錆が確認できる。(合格)
3:下端部の数箇所からの発錆と共に、僅かに錆溜りが確認できる。(不合格)
2:下端部から数箇所の大きな発錆による錆溜りが出来ている(不合格)
1:著しく発錆し、下端部の塗膜の大部分が剥離している。(不合格)
防錆剤を含まないクリヤ塗膜の可視光線透過率に対する、防錆剤を含むクリヤ塗膜の可視光線透過率の比率を求め、求めた値を可視光線透過率の減衰率とした。減衰率が小さい程、意匠性に優れる。
具体的には、以下のように測定した。
まず、厚さ2mmの無塗装のガラス板に対して、防錆剤を含む無着色のクリヤ塗料を、膜厚が3〜5μmとなるように塗装し、硬化させて塗膜を形成した。その塗膜について、可視光領域の透過率曲線を測定し、この曲線の積分値を算出した。
次に、厚さ2mmの無塗装のガラス板に対して、防錆剤を含まない無着色クリヤ塗料を、膜厚が3〜5μmとなるように塗装し、硬化させて塗膜を形成した。その塗膜について、可視光領域の透過率曲線を測定し、この曲線の積分値を算出した。
さらに、無塗装のガラス板においても同様に可視光領域の透過率曲線を測定し、その積分値を算出した。
これらの数値を元に、下記(1)〜(4)により、可視光線透過率の減衰率を算出した。
なお、光線透過率は、分光光度計(日本分光(株)製V670)を用いて、380nm〜750nmの波長範囲で測定した。
減衰率90%以上:合格、95%以上は特に優れている
減衰率90%未満:不合格
X:無塗装ガラス板の光線透過率(%)
y:防錆剤を含む塗膜と無塗装ガラス板との積層体の算出積分値
Y:防錆剤を含む塗膜の光線透過率(%)
z:防錆剤を含まない塗膜と無塗装ガラス板との積層体の算出積分値
Z:防錆剤を含まない塗膜の光線透過率(%)
得られたクリヤ塗装ステンレス鋼板の意匠性を目視観察により以下の基準で評価した。その際、昼光色蛍光灯下にて、鋼板より20〜30cm程度の距離から観察した。
5:塗膜は完全に透明で、基材ステンレスの研磨目がくっきり見える。(合格)
4:見る角度によってごく僅かに曇りが確認できる。(合格)
3:どの角度からみても塗膜の濁りもしくは曇りが確認できる(不合格)
2:僅かに素地は確認できるが、目視距離を少し離すと素地が分からない。(不合格)
1:完全に隠蔽されて素地が全く見えない。(不合格)
塗膜の表面硬度は、JIS K5600−5−4 引っかき硬度(鉛筆法)に準じ、三菱鉛筆製鉛筆引っかき値試験用鉛筆を用いて、鉛筆硬度にて評価した。
鉛筆硬度H以上:合格、2H以上は特に優れている
鉛筆硬度F以下:不合格
JIS K5600−5−6/付着性(クロスカット法)に従って試験し、以下の基準で評価した。
5:カットの交差部分を含めて、剥離は全く見られない。(合格)
4:カットの交差部分や縁にごく僅かな剥離が見られる。(合格)
3:カットの交差部分や縁から、マス目の2割近くが剥離する。(不合格)
2:カットの縁に沿って大きく欠け、マス目の5割近くが剥離する。(不合格)
1:カットした部分が全面的に剥離する。(不合格)
被試験体として、矩形状の塗装ステンレス鋼板を用意した。該塗装ステンレス鋼板において、その長手方向の中央を境界とした片側を、塗装ステンレス鋼板と同じ厚みの2枚の板で挟んだ。次いで、塗装ステンレス鋼板を、長手方向の中央を折り曲げ部として180度折り曲げて、折り曲げた塗装ステンレス鋼板と2枚の板とを重ね合せ、万力でしっかりと締めた。
これにより伸ばされた加工箇所を30倍ルーペで拡大して目視観察し、そのクラックの程度を以下の基準で評価した。
5:加工箇所にクラックは見られない。(合格)
4:加工箇所に微細なクラックが数箇所見られる。(合格)
3:加工箇所に小さなクラックが多数目視確認できる。(不合格)
2:加工箇所に小さなクラックと合わせて大きなクラックも確認できる。(不合格)
1:加工箇所に大きなクラックが多数入り、塗膜がめくれ上がっている。(不合格)
クリヤ塗膜及び化成処理膜に防錆剤を一切含まない比較例1では、耐食性が低かった。固形防錆剤を含むが、液状防錆剤を含まない比較例2〜6では、意匠性が低かった。
Claims (4)
- ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面が化成処理されて形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備え、
化成処理膜は、カップリング剤と、液状防錆剤とを含有し、液状防錆剤の含有量が、カップリング剤100質量部に対して10〜250質量部であり、
クリヤ塗膜は、熱硬化性樹脂の硬化塗膜であり、液状防錆剤を、クリヤ塗膜100質量部に対して0.2〜20質量部含有する、クリヤ塗装ステンレス鋼板。 - ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面が化成処理されて形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備え、
化成処理膜は、カップリング剤と、液状防錆剤とを含有し、液状防錆剤の含有量が、カップリング剤100質量部に対して10〜250質量部である、クリヤ塗装ステンレス鋼板。 - ステンレス鋼板と、該ステンレス鋼板の少なくとも一方の面が化成処理されて形成された化成処理膜と、該化成処理膜の表面に形成されたクリヤ塗膜とを備え、
クリヤ塗膜は、熱硬化性樹脂の硬化塗膜であり、液状防錆剤を、クリヤ塗膜100質量部に対して0.2〜20質量部含有する、クリヤ塗装ステンレス鋼板。 - 前記液状防錆剤のpHが7.0以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のクリヤ塗装ステンレス鋼板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013188828A JP6140584B2 (ja) | 2013-09-11 | 2013-09-11 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
KR1020157035043A KR101762527B1 (ko) | 2013-09-11 | 2014-09-11 | 클리어 도장 스테인리스 강판 |
TW103131374A TWI569955B (zh) | 2013-09-11 | 2014-09-11 | 無色塗裝不鏽鋼板 |
PCT/JP2014/074069 WO2015037662A1 (ja) | 2013-09-11 | 2014-09-11 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013188828A JP6140584B2 (ja) | 2013-09-11 | 2013-09-11 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015054450A JP2015054450A (ja) | 2015-03-23 |
JP6140584B2 true JP6140584B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=52665762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013188828A Active JP6140584B2 (ja) | 2013-09-11 | 2013-09-11 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6140584B2 (ja) |
KR (1) | KR101762527B1 (ja) |
TW (1) | TWI569955B (ja) |
WO (1) | WO2015037662A1 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07109028B2 (ja) | 1988-10-18 | 1995-11-22 | 川崎製鉄株式会社 | 塗膜密着性の優れた透明塗装着色ステンレス鋼板 |
JP2631235B2 (ja) * | 1989-11-24 | 1997-07-16 | 株式会社神戸製鋼所 | スポツト溶接性にすぐれる亜鉛系めつき鋼板 |
US6440580B1 (en) * | 1998-12-01 | 2002-08-27 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Weldable, coated metal substrates and methods for preparing and inhibiting corrosion of the same |
JP2002143764A (ja) | 2000-11-08 | 2002-05-21 | Nisshin Steel Co Ltd | 着色クリアー塗装ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2002187234A (ja) | 2000-12-21 | 2002-07-02 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐食性に優れた非クロム系塗装鋼板 |
JP4500113B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2010-07-14 | Jfeスチール株式会社 | 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法 |
JP4027848B2 (ja) | 2003-06-19 | 2007-12-26 | 日新製鋼株式会社 | 耐食性に優れた塗装ステンレス鋼板 |
JP2007276187A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd | 塗装鋼板 |
JP4860454B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-01-25 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | クリヤ塗装ステンレス鋼板 |
JP4860453B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-01-25 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | クリヤ塗装ステンレス鋼板およびその製造方法 |
EP2388356A1 (en) * | 2009-01-19 | 2011-11-23 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Surface-treated steel sheet provided with antirust coating film and method for producing same |
-
2013
- 2013-09-11 JP JP2013188828A patent/JP6140584B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-11 TW TW103131374A patent/TWI569955B/zh active
- 2014-09-11 WO PCT/JP2014/074069 patent/WO2015037662A1/ja active Application Filing
- 2014-09-11 KR KR1020157035043A patent/KR101762527B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015037662A1 (ja) | 2015-03-19 |
KR101762527B1 (ko) | 2017-08-04 |
JP2015054450A (ja) | 2015-03-23 |
TWI569955B (zh) | 2017-02-11 |
TW201524758A (zh) | 2015-07-01 |
KR20160006225A (ko) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4323530B2 (ja) | 耐食性に優れた塗料組成物 | |
JP4443581B2 (ja) | 耐食性に優れた塗料組成物 | |
JP4403205B2 (ja) | 耐食性に優れた塗膜形成金属材 | |
KR101499361B1 (ko) | 가전 및 건재용 불연성 칼라강판 및 제조 방법 | |
WO2004005579A1 (ja) | プレス成形性に優れるプレコート金属板及びその製造方法 | |
JP4374034B2 (ja) | 耐食性に優れる塗料組成物 | |
JP5103111B2 (ja) | 塗装鋼板 | |
TW201606003A (zh) | 塗裝金屬板、其製造方法以及外裝建材 | |
KR101586979B1 (ko) | 칼라강판 및 그 제조방법 | |
JP5161164B2 (ja) | 耐食性に優れる塗料組成物 | |
JP4874153B2 (ja) | プレコート金属板、これを成形加工した金属成形体及びプレコート金属板の製造方法 | |
JP4873974B2 (ja) | プレコート金属板及びその製造方法 | |
JP2010031297A (ja) | 耐食性に優れた塗料組成物 | |
JP6140584B2 (ja) | クリヤ塗装ステンレス鋼板 | |
WO2016136834A1 (ja) | 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材 | |
JP5163274B2 (ja) | プレコート金属板及びその製造方法 | |
EP2246126A1 (en) | Coated steel which has excellent bending properties | |
JP5433950B2 (ja) | 金属塗装材 | |
JP4611166B2 (ja) | クロメートフリーのクリヤ塗装ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2003311877A (ja) | 高耐久性塗装鋼板 | |
KR101581556B1 (ko) | 칼라강판 및 그 제조 방법 | |
KR20170041765A (ko) | 도장 금속판, 그 제조 방법 및 외장 건재 | |
JP4751274B2 (ja) | フッ素樹脂塗装鋼板 | |
JP2008143108A (ja) | プレコート金属板及びその製造方法 | |
CN107429407B (zh) | 黑色涂装钢板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6140584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |