JP6139007B2 - 回転電気機械 - Google Patents
回転電気機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6139007B2 JP6139007B2 JP2016166428A JP2016166428A JP6139007B2 JP 6139007 B2 JP6139007 B2 JP 6139007B2 JP 2016166428 A JP2016166428 A JP 2016166428A JP 2016166428 A JP2016166428 A JP 2016166428A JP 6139007 B2 JP6139007 B2 JP 6139007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- field
- field winding
- permanent magnet
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K19/00—Synchronous motors or generators
- H02K19/02—Synchronous motors
- H02K19/10—Synchronous motors for multi-phase current
- H02K19/12—Synchronous motors for multi-phase current characterised by the arrangement of exciting windings, e.g. for self-excitation, compounding or pole-changing
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/02—Details
- H02K21/04—Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/38—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/38—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary
- H02K21/44—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with rotating flux distributors, and armatures and magnets both stationary with armature windings wound upon the magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/48—Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Description
円環状の固定子ヨーク(212)の周方向に所定間隔で並んだ複数のティース(211)を有し、これらのティース(211)間にスロット(213)が形成された固定子コア(21)と、
上記固定子コア(21)と所定のエアギャップをもって対向した回転子コア(11)と、
上記スロット(213)に収容され、直流が供給される界磁巻線(23)と、
所定のティース(211)に巻回されて上記スロット(213)に収容され、交流が供給される電機子巻線(24)と、
上記界磁巻線(23)とともに上記スロット(213)内に収容され、該界磁巻線(23)に接した永久磁石(22)と、
上記界磁巻線(23)に電力を供給する電源(30)と、
を備え、
上記界磁巻線(23)は、上記永久磁石(22)の内周側と外周側の両方に設けられ、
上記永久磁石(22)を挟んで内周側と外周側で互いに対向する界磁巻線(23)同士は、上記電源(30)からの電流の流入側の端から見た場合に巻回方向が同じであることを特徴とする。
上記固定子コア(21)は、上記界磁巻線(23)を収容したスロット(213a)に対応する部分の径方向の厚さ(t1)が、上記電機子巻線(24)を収容したスロット(213b)に対応する部分の径方向の厚さ(t2)よりも小さいことを特徴とする。
上記界磁巻線(23)を収容するスロット(213a)において上記永久磁石(22)の外周側の界磁巻線(23o)を収容する部分の周方向の幅(wo)は、該永久磁石(22)の内周側の界磁巻線(23i)を収容する部分の周方向の幅(wi)よりも大きく、且つ該永久磁石(22)の周方向の幅(wm)よりも大きいことを特徴とする。
上記スロット(213a)において上記永久磁石(22)の外周側の界磁巻線(23o)を収容する部分と上記電機子巻線(24)を収容したスロット(213b)との最短距離(do)は、上記スロット(213a)において上記永久磁石(22)の内周側の界磁巻線(23i)を収容する部分と、上記電機子巻線(24)を収容したスロット(213b)との最短距離(di)よりも小であるか同一であることを特徴とする。
上記永久磁石(22)は、ネオジム-ボロン-鉄系磁石であり、重希土類元素を含まないか、表面付近のみに含むことを特徴とする。
上記永久磁石(22)の外周側の全ての界磁巻線(23o)は、共通の線材によって形成されており、
上記永久磁石(22)の内周側の全ての界磁巻線(23i)は、共通の線材によって形成されていることを特徴とする。
上記回転電気機械は、
円環状の固定子ヨーク(212)の周方向に所定間隔で並んだ複数のティース(211)を有し、これらのティース(211)間にスロット(213)が形成された固定子コア(21)と、
上記固定子コア(21)と所定のエアギャップをもって対向した回転子コア(11)と、
上記スロット(213)に収容され、直流が供給される界磁巻線(23)と、
所定のティース(211)に巻回されて上記スロット(213)に収容され、交流が供給される電機子巻線(24)と、
上記界磁巻線(23)とともに上記スロット(213)内に収容され、該界磁巻線(23)に接した永久磁石(22)と、上記界磁巻線(23)に電力を供給する電源(30)とを備え、上記界磁巻線(23)が、上記永久磁石(22)の内周側と外周側の両方に設けられ、上記永久磁石(22)を挟んで内周側と外周側で互いに対向する界磁巻線(23)同士は、上記電源(30)からの電流の流入側の端から見た場合に巻回方向が同じであり、
該運転方法は、
複数種類の運転モードの中から1つの運転モードを選択するステップと、
選択した運転モードで上記回転電気機械を運転するステップとを含み、
上記複数の運転モードには、
上記界磁巻線(23)に電流を流さない第1の運転モード、
上記界磁巻線(23)の巻線磁束が、界磁スロットヨーク部(212a)において、上記界磁巻線(23)がはさむ磁石磁束と反対方向に流れるように、界磁巻線(23)に電流を流す第2の運転モード、
及び、上記界磁巻線(23)の巻線磁束が、界磁スロットヨーク部(212a)において、上記界磁巻線(23)がはさむ磁石磁束と同じ方向に流れるように、界磁巻線(23)に電流を流す第3の運転モードのうちの少なくとも2つの運転モードが含まれることを特徴とする。
以下では、本発明の回転電気機械の一例として、電動機の例を説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電動機(1)の構成を示す断面図である。電動機(1)は、図1に示すように、所定のエアギャップ(G)をもって互いに対応した対向した回転子(10)と固定子(20)を備え、ケーシング(図示は省略)に収容されている。この電動機(1)は、例えば自動車や、空気調和装置の圧縮機などに用いることができ、回転子(10)に設けられた駆動軸(12)によって、自動車のトランスミッションや空気調和装置の圧縮機などを駆動する。
回転子(10)は、回転子コア(11)及び駆動軸(12)を備えている。回転子コア(11)は、軟磁性体によって形成されている。本実施形態の回転子コア(11)は、電磁鋼板をプレス加工によって打ち抜いて作成した多数のコア部材を軸方向に積層した積層コアであり、その中心には、図1に示すように駆動軸(12)を挿入する貫通孔(113)が形成されている。また、回転子コア(11)には、外周側に向かって突き出た複数の突部(111)が設けられている。突部(111)は、回転子コア(11)の周方向に等ピッチで並んでいる。つまり、回転子コア(11)は、軸方向から見て、歯車状の形状である。
固定子(20)は、固定子コア(21)、永久磁石(22)、界磁巻線(23)、及び電機子巻線(24)を備えている。
固定子コア(21)は、軟磁性体によって形成されている。この例では、固定子コア(21)は、電磁鋼板をプレス加工によって打ち抜いて作成した多数のコア部材を軸方向に積層した積層コアである。図2は、固定子コア(21)を軸方向から見た図である。図2に示すように、固定子コア(21)は、固定子ヨーク(212)と、複数のティース(211)とを備えている。固定子ヨーク(212)は、円環状の形状を有した、固定子コア(21)の外周側に形成された部分である。また、それぞれのティース(211)は、固定子ヨーク(212)の内周面から内周側に向かって突き出た部分である。図2の例では、24個のティース(211)が設けられており、これらのティース(211)は、軸心(P)回りに周方に所定ピッチで配置されている。それにより、それぞれのティース(211)の間には、空間が形成されることになる。
電機子巻線(24)は、回転磁界を形成するための巻線である。固定子(20)では、電機子巻線(24)は、ティース(211)に巻回されて、電機子スロット(213b)に収容されている。より具体的には、電機子巻線(24)は、周方向において隣り合う一対の電機子スロット(213b)によって挟まれる一対のティース(211)(以下、一対の電機子ティース(211b)とも呼ぶ)に対して巻回されている。詳しくは、電機子巻線(24)は、径方向に沿う軸を巻回軸として、一対の電機子ティース(211b)に巻回されている。つまり、一対の電機子ティース(211b)を一つのティースとみなして、これに電機子巻線(24)が集中巻で巻回されているのである。これを具体的に図1で見ると、例えば電機子巻線(24-1)は、周方向において隣り合う電機子スロット(213b-1)と電機子スロット(213b-2)によって挟まれている、ティース(211-1)とティース(211-2)とによって構成された一対の電機子ティース(211b)に巻回されている。
界磁巻線(23)は、永久磁石(22)の磁束を制御するための巻線である。この界磁巻線(23)は、ティース(211)に巻回されて、界磁スロット(213a)に収容されている。この例では、周方向において互いに隣り合う一対の界磁スロット(213a)によって挟まれる一対のティース(211)(以下、一対の界磁ティース(211a)とも呼ぶ)に対して、2つの界磁巻線(23)が巻回されている。詳しくは、2つの界磁巻線(23)のそれぞれは、径方向に沿う軸を巻回軸として、この一対の界磁ティース(211a)に巻回されている。つまり、一対の界磁ティース(211a)を一つのティースとみなして、これに2つの界磁巻線(23)が集中巻で巻回されているのである。これらの界磁巻線(23)は、必要に応じて直流励磁される。そのため、界磁巻線(23)は、電源(30)に接続されている(図7参照)。なお、界磁巻線(23)に直流電力を供給する電源(30)には種々のものを採用できる。例えば、チョッパ回路(例えば降圧回路、昇圧回路または昇降圧回路)を用いることで、界磁巻線(23)に流す直流電流を容易に制御することができる。つまり、界磁巻線(23)に流す直流は、脈動成分を含んでいるものでもかまわない。
固定子(20)には、複数の永久磁石(22)が設けられている。この例では、それぞれの永久磁石(22)は、希土類元素を用いたいわゆる希土類磁石である。より具体的には、永久磁石(22)は、ネオジム、鉄、ホウ素を主成分とした磁石(ネオジム-ボロン-鉄系の磁石)であって、重希土類元素(具体的にはジスプロシウム(Dy)或いはテルビウム(Tb))を粒界拡散法によって表面付近のみに含ませた焼結磁石である。
まず、永久磁石(22)と電機子巻線(24)の関係を見ると、永久磁石(22)は、径方向に沿って電機子巻線(24)に囲まれている(図1を参照)。
そして、本実施形態では、電動機(1)の効率向上の目的(後述)で、スロット(213)や固定子ヨーク(212)の大きさにも工夫を加えてある。図3は、本実施形態におけるスロット(213)等の寸法関係を示す。本実施形態では、界磁スロット(213a)において外周側の界磁巻線(23o)を収容する部分(以下、界磁スロット外側部(214)と呼ぶ)と電機子スロット(213b)との最短距離(do)は、界磁スロット(213a)において内周側の界磁巻線(23i)を収容する部分(以下、界磁スロット内側部(215)と呼ぶ)と電機子スロット(213b)との最短距離(di)よりも小さいか、もしくは同一である(すなわちdo≦diである)。
本実施形態に係る電動機(1)では、複数種類の運転モードを実現できる。以下では、3種類の運転モード(第1の運転モード〜第3の運転モード)を例示する。
第1の運転モードは、界磁巻線(23)に電流を流さない運転モードである(界磁電流ゼロモード)。図4は、界磁巻線(23)に電流が流れていない状態における永久磁石(22)の磁束を示す。図4では、軸心(P)に垂直な断面における電動機(1)の一部(駆動軸(12)を中心とした凡そ4分の1)を図示してある。図4に示すように、永久磁石(22)の磁束(以下、磁石磁束とも呼ぶ)は、実線矢印で示した経路(主経路)を主に流れ、僅かな磁束が破線矢印で示す経路(副経路)を流れる。すなわち、界磁巻線(23)に電流が流れていない状態では、磁石磁束が固定子(20)内でほぼ短絡していると見なして差し支えない。
上式において、Pnは、極対数である。また、Φmagは、磁石磁束の大きさであり、iqは、電機子巻線(24)の電流(q軸電流)の大きさである。
第2の運転モードは、界磁巻線(23)の磁束を利用して磁石磁束を回転子コア(11)に流す運転モードである(強め界磁制御モード)。図5は、界磁巻線(23)に直流を流した場合における磁石磁束を示す。図5でも軸心(P)に垂直な断面における電動機(1)の一部(駆動軸(12)を中心としたおよそ4分の1)を図示してあり、永久磁石(22)の磁石磁束と界磁巻線(23)による磁束(以下、巻線磁束とも呼ぶ)とを、それぞれ実線矢印及び破線矢印で示してある。
上式においてもPnは、極対数である。また、Φmagは、磁石磁束の大きさであり、iqは、電機子巻線(24)の電流(q軸電流)の大きさである。また、Φfは、界磁巻線(23)の巻線磁束(以下、界磁巻線磁束と呼ぶ)の大きさである。
第3の運転モードは、回転子コア(11)に向かう磁石磁束とは逆方向に、界磁巻線磁束を流す運転モードである。図6は、第3の運転モードにおける磁石磁束及び界磁巻線磁束を示す。
この運転モードは、誘起電圧を低下させることが可能であり、比較的高速回転、且つ低トルクで電動機(1)を運転する場合に有用な運転モードである。また、メンテナンス時等に、上記のように磁石磁束を打ち消すことで、回転子(10)を容易に取り外すことが可能になる。
本実施形態の電動機(1)では、以下に説明するように、固定子において界磁巻線の内周側に永久磁石が設けられる形式の電動機(以下、内側磁石型電動機と呼ぶ)よりも保磁力の小さな永久磁石を採用でき、且つこの内側磁石型電動機や、固定子において界磁巻線の外周側に永久磁石が設けられる形式の電動機(以下、外側磁石型電動機と呼ぶ)よりも効率を向上させることが可能になる。
なお、電動機(1)では、界磁巻線(23)を永久磁石(22)の着磁に利用できる。具体的には、永久磁石(22)の外周側に設ける界磁巻線(23o)に電流を流して、その巻線磁束によって永久磁石(22)を着磁すればよい。このとき、回転子は存在しないことが望ましい。
11 回転子コア
21 固定子コア
22 永久磁石
23 界磁巻線
24 電機子巻線
211 ティース
212 固定子ヨーク
213 スロット
Claims (7)
- 円環状の固定子ヨーク(212)の周方向に所定間隔で並んだ複数のティース(211)を有し、これらのティース(211)間にスロット(213)が形成された固定子コア(21)と、
上記固定子コア(21)と所定のエアギャップをもって対向した回転子コア(11)と、
上記スロット(213)に収容され、直流が供給される界磁巻線(23)と、
所定のティース(211)に巻回されて上記スロット(213)に収容され、交流が供給される電機子巻線(24)と、
上記界磁巻線(23)とともに上記スロット(213)内に収容され、該界磁巻線(23)に接した永久磁石(22)と、
上記界磁巻線(23)に電力を供給する電源(30)と、
を備え、
上記界磁巻線(23)は、上記永久磁石(22)の内周側と外周側の両方に設けられ、
上記永久磁石(22)を挟んで内周側と外周側で互いに対向する界磁巻線(23)同士は、上記電源(30)からの電流の流入側の端から見た場合に巻回方向が同じであることを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1において、
上記固定子コア(21)は、上記界磁巻線(23)を収容したスロット(213a)に対応する部分の径方向の厚さ(t1)が、上記電機子巻線(24)を収容したスロット(213b)に対応する部分の径方向の厚さ(t2)よりも小さいことを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1又は請求項2において、
上記界磁巻線(23)を収容するスロット(213a)において上記永久磁石(22)の外周側の界磁巻線(23o)を収容する部分の周方向の幅(wo)は、該永久磁石(22)の内周側の界磁巻線(23i)を収容する部分の周方向の幅(wi)よりも大きく、且つ該永久磁石(22)の周方向の幅(wm)よりも大きいことを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1から請求項3の何れかにおいて、
上記スロット(213a)において上記永久磁石(22)の外周側の界磁巻線(23o)を収容する部分と上記電機子巻線(24)を収容したスロット(213b)との最短距離(do)は、上記スロット(213a)において上記永久磁石(22)の内周側の界磁巻線(23i)を収容する部分と、上記電機子巻線(24)を収容したスロット(213b)との最短距離(di)よりも小であるか同一であることを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1から請求項4の何れかにおいて、
上記永久磁石(22)は、ネオジム-ボロン-鉄系磁石であり、重希土類元素を含まないか、表面付近のみに含むことを特徴とする回転電気機械。 - 請求項1から請求項5の何れかにおいて、
上記永久磁石(22)の外周側の全ての界磁巻線(23o)は、共通の線材によって形成されており、
上記永久磁石(22)の内周側の全ての界磁巻線(23i)は、共通の線材によって形成されていることを特徴とする回転電気機械。 - 回転電気機械の運転方法において、
上記回転電気機械は、
円環状の固定子ヨーク(212)の周方向に所定間隔で並んだ複数のティース(211)を有し、これらのティース(211)間にスロット(213)が形成された固定子コア(21)と、
上記固定子コア(21)と所定のエアギャップをもって対向した回転子コア(11)と、
上記スロット(213)に収容され、直流が供給される界磁巻線(23)と、
所定のティース(211)に巻回されて上記スロット(213)に収容され、交流が供給される電機子巻線(24)と、
上記界磁巻線(23)とともに上記スロット(213)内に収容され、該界磁巻線(23)に接した永久磁石(22)と、上記界磁巻線(23)に電力を供給する電源(30)とを備え、上記界磁巻線(23)が、上記永久磁石(22)の内周側と外周側の両方に設けられ、上記永久磁石(22)を挟んで内周側と外周側で互いに対向する界磁巻線(23)同士は、上記電源(30)からの電流の流入側の端から見た場合に巻回方向が同じであり、
該運転方法は、
複数種類の運転モードの中から1つの運転モードを選択するステップと、
選択した運転モードで上記回転電気機械を運転するステップとを含み、
上記複数の運転モードには、
上記界磁巻線(23)に電流を流さない第1の運転モード、
上記界磁巻線(23)の巻線磁束が、界磁スロットヨーク部(212a)において、上記界磁巻線(23)がはさむ磁石磁束と反対方向に流れるように、界磁巻線(23)に電流を流す第2の運転モード、
及び、上記界磁巻線(23)の巻線磁束が、界磁スロットヨーク部(212a)において、上記界磁巻線(23)がはさむ磁石磁束と同じ方向に流れるように、界磁巻線(23)に電流を流す第3の運転モードのうちの少なくとも2つの運転モードが含まれることを特徴とする回転電気機械の運転方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015187947 | 2015-09-25 | ||
JP2015187947 | 2015-09-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017063597A JP2017063597A (ja) | 2017-03-30 |
JP6139007B2 true JP6139007B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=58385859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016166428A Active JP6139007B2 (ja) | 2015-09-25 | 2016-08-29 | 回転電気機械 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10277100B2 (ja) |
EP (1) | EP3337018B1 (ja) |
JP (1) | JP6139007B2 (ja) |
CN (1) | CN108028584B (ja) |
AU (1) | AU2016325752B2 (ja) |
WO (1) | WO2017051505A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12089800B2 (en) | 2019-04-03 | 2024-09-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flux switching motor and cleaner using the same |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110089007B (zh) * | 2016-12-20 | 2021-05-07 | 大金工业株式会社 | 旋转电机 |
JP6432016B2 (ja) * | 2017-04-21 | 2018-12-05 | ダイキン工業株式会社 | 回転電気機械 |
US10491055B2 (en) * | 2017-06-27 | 2019-11-26 | Hamilton Sundstrand Corporation | Self-exciting synchronous reluctance generators |
US11063485B2 (en) * | 2018-05-11 | 2021-07-13 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Interior permanent magnet machine with hybrid rotor topology |
CN110611413A (zh) * | 2019-11-01 | 2019-12-24 | 南京航空航天大学 | 一种多相盘式混合励磁磁通切换电机 |
CN115380461A (zh) * | 2020-03-31 | 2022-11-22 | 大金工业株式会社 | 旋转电机、压缩机、制冷装置、车辆 |
CN113078789B (zh) * | 2021-04-06 | 2022-06-21 | 江苏大学 | 一种具有内置调磁环结构的定子分区式混合励磁电机 |
CN114614585B (zh) * | 2022-03-24 | 2023-11-21 | 浙江大学 | 一种直线-旋转混合励磁低速发电机 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996012337A1 (en) * | 1994-10-14 | 1996-04-25 | Magnetic Bearing Technologies, Inc. | Brushless generator |
JPH1032967A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Tsujikawa Keiko | トルク発生装置 |
FR2769422B1 (fr) * | 1997-10-07 | 1999-12-24 | Valeo Equip Electr Moteur | Machine electrique a commutation de flux, et notamment alternateur de vehicule automobile |
JP2000060091A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-25 | Ebara Corp | 回転電機 |
DE29921874U1 (de) * | 1999-12-13 | 2000-04-13 | Müller, Michael, 51377 Leverkusen | Elektromagnetische Maschine für ein Fahrzeug, insbesondere ein Fahrrad |
FR2898439B1 (fr) * | 2006-03-08 | 2008-05-30 | Centre Nat Rech Scient | Machine electrique a commutation de flux et a double excitation |
CN201188558Y (zh) * | 2008-05-13 | 2009-01-28 | 东南大学 | 适于高速运行的磁通切换电机 |
CN101277053A (zh) * | 2008-05-13 | 2008-10-01 | 东南大学 | 混合励磁型磁通切换电机 |
CN201378761Y (zh) * | 2009-02-27 | 2010-01-06 | 环一军 | 恒压输出混合励磁型磁通切换风力发电机 |
JP5333419B2 (ja) | 2010-11-19 | 2013-11-06 | 株式会社デンソー | モータ |
KR20130021205A (ko) * | 2011-08-22 | 2013-03-05 | 삼성전기주식회사 | 스위치드 릴럭턴스 모터 |
JP5798072B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2015-10-21 | 株式会社デンソー | 回転機 |
CN103066786A (zh) * | 2012-12-27 | 2013-04-24 | 周智庆 | 一种新型定子永磁型电机及其定子结构 |
JP6142601B2 (ja) * | 2013-03-19 | 2017-06-07 | スズキ株式会社 | リラクタンスモータ |
CN103973062B (zh) * | 2014-05-30 | 2016-06-08 | 东南大学 | 一种高功率密度的磁通切换型混合永磁记忆电机 |
DE102014226129B3 (de) * | 2014-12-16 | 2016-02-04 | Magna powertrain gmbh & co kg | Elektrische Maschine, Stator für eine elektrische Maschine und Fahrzeug |
CN104578659B (zh) * | 2015-01-14 | 2017-09-15 | 东南大学 | 一种磁通切换型并联混合永磁记忆电机 |
-
2016
- 2016-08-29 US US15/761,481 patent/US10277100B2/en active Active
- 2016-08-29 JP JP2016166428A patent/JP6139007B2/ja active Active
- 2016-08-29 CN CN201680054951.4A patent/CN108028584B/zh active Active
- 2016-08-29 WO PCT/JP2016/003919 patent/WO2017051505A1/ja active Application Filing
- 2016-08-29 AU AU2016325752A patent/AU2016325752B2/en active Active
- 2016-08-29 EP EP16848296.6A patent/EP3337018B1/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12089800B2 (en) | 2019-04-03 | 2024-09-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flux switching motor and cleaner using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108028584A (zh) | 2018-05-11 |
EP3337018A4 (en) | 2019-03-13 |
WO2017051505A1 (ja) | 2017-03-30 |
JP2017063597A (ja) | 2017-03-30 |
AU2016325752B2 (en) | 2019-02-28 |
US10277100B2 (en) | 2019-04-30 |
EP3337018B1 (en) | 2020-08-05 |
AU2016325752A1 (en) | 2018-04-12 |
CN108028584B (zh) | 2019-04-12 |
US20190058381A1 (en) | 2019-02-21 |
EP3337018A1 (en) | 2018-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6139007B2 (ja) | 回転電気機械 | |
JP5491484B2 (ja) | スイッチドリラクタンスモータ | |
US8207645B2 (en) | Magnetic flux controllable rotating electric machine system | |
US8242653B2 (en) | Magnetic flux controllable rotating electric machine system | |
WO2014069438A1 (ja) | 永久磁石埋込型電動機及びそれを備えた冷凍空調装置 | |
WO2013114542A1 (ja) | 永久磁石埋込型電動機の回転子、及びこの回転子を備えた電動機、及びこの電動機を備えた圧縮機、及びこの圧縮機を備えた空気調和機 | |
JP5787673B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP2009540788A (ja) | リングコイルモータ | |
JP2008136298A (ja) | 回転電機の回転子及び回転電機 | |
JP6432016B2 (ja) | 回転電気機械 | |
JP2008289300A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
US20110163618A1 (en) | Rotating Electrical Machine | |
WO2018117195A1 (ja) | 回転電気機械 | |
JP2017169280A (ja) | 回転電機 | |
JP7047337B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP6823318B2 (ja) | 回転電気機械装置 | |
JP2009005445A (ja) | 界磁制御電磁回転システム | |
CN104247213A (zh) | 永磁电机 | |
JP2013051760A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP5300381B2 (ja) | 直流直巻モータおよびスタータ | |
EP4109722A1 (en) | Rotary electric machine, compressor, refrigeration device, and vehicle | |
JP2008312307A (ja) | 界磁制御電磁回転システム | |
JP4599523B2 (ja) | 界磁制御電磁回転システム | |
JP6525206B2 (ja) | ロータおよび回転電機 | |
JP6450588B2 (ja) | 回転電気機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160829 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20161014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6139007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |